Yearly Archives: 2018

Home / 2018 ()

変な顔して笑ってやがる~

2018年4月25日(水) 天気: 晴れ 気温:22℃ 水温:17℃ 透明度:2m(港)

 

どこかで笑ってるヤツがいる・・・

どうも、大将です!

 

本日は南西の風とウネリで大荒れ、クローズの串本。

GW前に潜っておきたいのにな~

でも港の中は穏やかなので、

船を新しい岸壁に移す準備をしてきました!

 

 

沈めたアンカーを探したり、せっせと働いてるのに

水中で笑ってるヤツらがいました!!

数年前にも港の中で確認された白いワライボヤ。

なんと!わんさか!!変な顔して笑ってやがる~(笑)

 

 

ウチの船は2隻並んで、だいたいこの辺りに。

何とか1隻は持って来れそうです!!

透明度2mで作業は大変なものですね~

 

 

ふと見上げると、なんか良い感じの空が。

光や雲がつくる芸術ですね♪山も青々しい~

明日からは少し落ち着きそうです!

 

それじゃまた!

詐欺ブルー

2018年4月24日(火) 天気: 曇り時々雨 気温:19℃ 水温:16~18℃ 透明度:3m!?

 

屋根よ~り~♪た~か~い~♪

〇☓△☐☆~~~♪

どうも、大将です!

 

年に一度のイベント、海中鯉のぼり!

その作業で朝から潜っておりました~

僕は支柱用の杭打ち!谷口は撮影係!

そのうち夕方のニュースでも放送されるはず!

 

さて、さてさて、それにしても今日は透明度が(^_^;)

あの透明度で鯉のぼりが出てくると、

僕はちょっとびっくりしちゃうな~(笑)

 

 

今日は動画のみ

僕のコンデジで透明度3mのスーパーグリーンを、

この青に変えてやりました!

詐欺ブルーです!(笑) ハッハッハ~

 

 

そのうち回復するとは思いますが、

今日は天候も影響してか見えなかったです。

スーパーグリーンは谷口がバッチリ撮ってます!

だから僕はちょっと遊んでみました(*´∇`*)

 

遊んでばかりじゃないよ!

杭打ちでセットハンマー振り回して、腕パンパンです!

 

設置はGW中 5/6までとなります。

それじゃまた!

闘いの向こう側には

2018年4月23日(月) 天気: 晴れ 気温:22℃ 水温:16~18℃ 透明度:8m

 

それにしてもこの数日は夏のように暑い!

すぐシャツ脱いでしまうな~

どうも、大将です!

 

日中、作業してると汗が(^_^;)

なのに今日の昼ごはんは2人してカレーラーメン・・・

もうカップラーメンの季節はとっくに終わってる!

今日はその暑さも和らぐ?爽やかな雰囲気で~

 

 

今季は水温の低下に伴ってか、アナハゼ多し。

以前も谷口が紹介していましたが、

アナハゼ と ケヤリ のコラボレーション。

ぽつぽつと見かけますが、コイツはデカイな~(^_^;)

ホワイトバランスを蛍光灯モードで撮影です♪

 

 

ようやく嚢果し始めている アヤニシキonクロヘリアメフラシ

やっとこんなボケ写真も撮れるのですが、

アヤニシキがもう残り僅かになってきました。。。

今季は少ないシチュエーションかもしれません。

 

 

爽やか2連発の後の、熱き闘い!!

ワレカラ そこら中で闘ってます!

この闘いの向こう側には、何が待ってるんだ???

宜しければ、この熱き闘いの動画もどうぞ♪

 

 

明日は鯉のぼりの設置に行ってきます!

それじゃまた~

温度差激しい~!

2018年4月22日(日) 天気: 晴れ 気温:22℃ 水温:15~19℃ 透明度:10m

 

”今日の陸と海” と掛けまして

”ドライとウェット” と説きます!!

どうも、大将です!

 

陸上はほんまにポカポカしてます!

暑いんですよ~僕には(^_^;)

水中との温度差がスゴイ!!

 

 

こんなところにもかくれんぼ イロカエルアンコウ

ケヤリを花見とはおしゃれ~なやつです♪

 

 

オオウミウマ まだ小さい子

なかなか撮りにくいところに居るんだな~

 

 

アヤニシキにつく アカエラミノウミウシ

卵塊っぽいのを、むしゃむしゃと。。。色が素敵♪

 

 

ほらね。もうロクハンで行けちゃうんです(*´∇`*)

今日の陸と海のように、温度差激しい~!(笑)

冒頭の謎かけ・・・その心は!”温度差”でした~

 

寒さに強い方!

ロクハンでお待ちしております!

(僕の体感温度はアテにならないとの噂です)

それじゃまた~

何か分かる?分かった方は、かなりの猛者です。

2018年4月21日(土) 天気: 晴れ 気温:22℃ 水温:17℃ 透明度:5~10m

 

まいどです~!谷口です。

 

今日はマニアックなゲスト様と、普通のゲスト様と。笑

それぞれマンツーマンでご案内させて頂きました。

 

普通のゲスト様のリクエストはピカチューウミウシ。

この時期多いので、なんなくクリアできたそうです。

 

マニアックな方は、何に喰い付いてくれるかは、その日の運任せ。笑

ちょいちょいジャブネタを入れますが、まったく効きません。

 

しかし、今日は、これに喰い付いてくれたよ~!

 

 

何か分かる?分かった方は、かなりの猛者です。

綺麗なので、僕も撮らせてもらいましたよ。

 

分かった人はメッセージ下さい。

ほんじゃまた。

ウィーズルとか、もう無理やろ~!

2018年4月20日(金) 天気: 晴れ 気温:21℃ 水温:17℃ 透明度:5~10m

 

まいどです~!谷口です。

 

それにしても、暑なってきた~。

ウィーズルとか、もう無理やろ~!僕は数日前から卒業したけど。

 

 

ハナガサクラゲ

いつかナガレモエビSPが乗ってるのを見てみたい。実はまだ一度も見たことがないという。恥

 

 

アナハゼが気になってしょうがない。絶対、例年より多い!

気にしたら、ほんまあちこちおる。

ここは、伊豆かっ!って、一人で心の中で突っ込んでる。

 

 

知ってた?ケヤリにナガレモエビが住んでるの

 

 

うんうん。隠れてる感じに撮るのが僕も好き。

イロカエルアンコウ

 

 

昨日もアップしたアオサハギですが、撮る人が変われば全然違うね。

どっちも良いけど、あとはお好みで撮っちゃって下さい。

 

さて、ここで告知です。

ついにガイド会・次世代ガイド写真展が関西に上陸します!!

毎年池袋でやってる写真展が、ダイビングフェスKANSAIで大阪に来るんです。

みなさまお誘いあわせ上、どっしどしお越し下さいませ~。

僕達現地ガイドの力作!ぜひご覧下さ~い。

2日間共、会場に谷口も行く予定です。

 

 

ほんじゃまた。

備前のアザハタ、好調です

2018年4月19日(木) 天気: 晴れ 気温:20℃ 水温:17.6℃ 透明度:5~10m

 

まいどです~!谷口です。

 

今日のゲスト様、ワイドデビュー!

狙うはアザハタ。

周囲のキンメモドキも多いので、絵になってますよ~。

これから、ワイドにマクロに、楽しみが増えましたね!

 

 

アザハタとキンメモドキの群れ

 

 

あれあれ、こんなええ所にボブサンウミウシ

 

 

アオサハギも綺麗な家でこっちを覗いていました

 

明日もマンツーマン!

海も良さそうっすね

 

ほんじゃまた。

久しぶりの透明度

2018年4月18日(水) 天気: 晴れ 気温:22℃ 水温:17.6℃ 透明度:8~12m

 

久々にボートダイビング担当。

気合い入れて春濁りの海へ・・・

 

どうも、大将です!

去年OWD認定させてもらった、

僕にとっては認定第3号のゲスト!

あれから1年ぶりにファンダイビングに来て頂きました!

嬉しい限りです~♪♪

 

透明度、期待しないでね!と・・・

あれ?・・・あれれ!?

 

 

備前のアンカーロープと根がしっかり見える!

スコーンってわけじゃないけど、久しぶりの透明度かも!

持ってるゲストのお陰かな!

 

 

確かに、道中もグリーンダヨ!じゃなかった!

水温も上がって、魚もちょっと元気に。

 

 

初の水中フォト、きっとセンスある♪♪

派手な ワレカラ&ケヤリ

 

これからのダイビングライフが楽しみな方です!

自分も新鮮な気持ちでガイドできて楽しいのですよ(*´∇`*)

 

アヤニシキは随分無くなってしまいましたが、

ケヤリはこれから絶好調な様子です~

それじゃまた!

イインダヨ!グリーンダヨ!!

2018年4月17日(火) 天気: 曇りのち雨 気温:18℃ 水温:16℃ 透明度:5m

 

まいどです~!谷口です。

 

こんな濃い緑色の海が続くのは、何年ぶりでしょうか

こんなの滅多にないので、緑の海を写してみたり

 

 

今の見たまんまの海の色を写してみました。

ほんま、こんな感じですよ(^^)

イインダヨ!グリーンダヨ!!です。

 

 

さて今日は、大瀬崎のガイドから転身し、水中写真家として新たにスタートを始めた、

只今売り出し中の堀口和重氏がマリンステージに来て下さいました。

めちゃめちゃ濁ってるけど、めちゃめちゃワイドばかり撮ってたでぇ。

写真が楽しみです!

大ちゃんが体験ダイビングで入れ違いになったので、大ちゃんの弟も登場です。

なぜかモヒカンです。

 

明日もマンツーです。

ほんじゃまた。

ワレカラ、上手に撮れない

2018年4月16日(月) 天気: 晴れ 気温:18℃ 水温:16℃ 透明度:5m

 

まいどです~!谷口です。

 

久々のガイドのお仕事。

夏振りのリピーターさんが来てくれました。

 

それにしても今季は低水温が続き魚がめっぽう少ない。

何しよう!?

こんな時こそしっかり今の海をお伝えでいないと真のガイドではない。

 

むむ、難しい。

 

珍しくウミウシなんか見て頂いたり。

 

 

甲殻類以外と言われてたのに、ワレカラをご紹介してしまったり。。。

でも、ええとこ乗ってるでしょ!?

ちゃんと撮れへんかったけど。

 

 

今季は低水温なので、とにかくアナハゼが多いのが分かって来た。

こんなサイズのが、備前にいるなんて。。。立派な成魚ですけど。。。

 

ここは伊豆かっ!

 

もう少し潜り込まなば。

きっと今しか見れないものがある。

そいつを発見できるよう、もっと神経尖らせて潜らねば。

 

ほんじゃまた。