Category Archives:

Home / Archive by category "陸" ()

温度差激しい~!

2018年4月22日(日) 天気: 晴れ 気温:22℃ 水温:15~19℃ 透明度:10m

 

”今日の陸と海” と掛けまして

”ドライとウェット” と説きます!!

どうも、大将です!

 

陸上はほんまにポカポカしてます!

暑いんですよ~僕には(^_^;)

水中との温度差がスゴイ!!

 

 

こんなところにもかくれんぼ イロカエルアンコウ

ケヤリを花見とはおしゃれ~なやつです♪

 

 

オオウミウマ まだ小さい子

なかなか撮りにくいところに居るんだな~

 

 

アヤニシキにつく アカエラミノウミウシ

卵塊っぽいのを、むしゃむしゃと。。。色が素敵♪

 

 

ほらね。もうロクハンで行けちゃうんです(*´∇`*)

今日の陸と海のように、温度差激しい~!(笑)

冒頭の謎かけ・・・その心は!”温度差”でした~

 

寒さに強い方!

ロクハンでお待ちしております!

(僕の体感温度はアテにならないとの噂です)

それじゃまた~

いざ、お江戸へ

2018年4月11日(水) 天気: 晴れ 気温:20

 

まいどです~!谷口です。

 

3日に串本を出発し、葉山での飲み会に始まり、翌日は2ダイブ。

今年もNANAさんにお世話になりました。

 

ダイビング終了後、すぐに電車に乗って渋谷で行われた、とある出展者説明会に出席。

その後はマリンダイビングフェアが行われる池袋へと、一週間の旅から帰ってきました。

 

期間中はたくさんの方と新たに出会い、そしてたくさんの再会がありました。

ガイド会メンバーにもいっぱい刺激をもらい、連日の飲み会で寝不足が続きましたが、そんなの吹っ飛ぶくらい充実した毎日でした。

 

 

第9回ガイド会ライブ

今回も満員御礼でした。ど迫力のこのライブは、僕は6回から参加してるけど、いまだに緊張します。

そろそろフォトバトルで勝ちたいっす。まじで。

 

 

串本に遊びに来てくれるメンバーもちらほら!ありがとうございます。

 

 

いったい、何リットル飲んだでしょうか

そしてどれだけ語り、笑ったことでしょうか

 

 

今年も、溝の口のFU₋KUで飲み会をさせて頂きました。

たくさんのお越し、ありがとうございます。

 

 

ウ肉というらしい。

 

 

これ、なんだ?笑

 

 

ガイド会・次世代ガイド写真展

 

 

まったくもって、写真が足りません。

もっともっと知ってる方に足を運んで頂きましたが、タイミングを逃がし、みなさんと撮影できませんでした。

 

 

今年はPADIビレッジも掛け持ち

 

 

慶応大学のイケメン3人衆

ブースのお手伝いありがとうね

 

 

ブースにもたくさんの方にお越し頂きました。

こちらも、写真がまったく足りません。

 

 

葉山のダンゴウオ

一匹分けて欲しいな

 

 

キヌバリがいっぱいいました

 

 

ニホンアワサンゴ

山口のと違って、茶色っぽいね。

 

 

そんなに集まってどないするん?

クロアナゴたち

 

 

ニシキハゼもいっぱいいました。

串本では過去一度も見たことないなぁ

 

 

ヒメホウキムシとコケムシ

 

期間中、一緒に潜ってくれたみなさま、一緒に飲んでくれたみなさま、話しかけてくれたみなさま、たくさんの方、ありがとうございました。

 

来年もよろしくお願いします!

ほんじゃまた。

新緑の如くグリーン

2018年4月10日(火) 天気: 晴れ 気温:16℃ 水温:16℃ 透明度:5~8m

 

ウミウシは調子いいですね~。

魚たちはものすごく静かですが(^_^;)

どうも、大将です~

 

更新しそびれたので、1日遅れちゃいました。

昨日は船長業務が舞い込んだので、

1本しか潜れませんでしたが、

まぁ~新緑の如くグリーンな水中でございました♪♪

 

 

オレンジ色に抜いてくれ!

って聞こえた気がした ガーベラミノウミウシ

 

 

二の根に行ったので、

外洋らしさのある ハナオトメウミウシ

いつも触らないのに、フォーカスポイントがLOCKになってた。

邪魔な枝をかわせなかった・・・クソ~詰めが甘い自分(^_^;)

 

 

夕方にまたチャレンジしてきました! アユの遡上

まだ水量も多くて近づけず・・・

 

 

もう少しカチっと撮りたかったな・・・

来年もチャレンジしてきます!!

 

それじゃまた!

ピカピカにしてやりました!!

2018年4月7日(土) 天気: 曇り 気温:15℃ 水温:℃ 透明度:m

 

今日はサーファー日和な海でした(^_^;)

どうも、大将です~

 

空も海も冬らしい模様になってしまいました。

前線によるウネリもあり、クローズな串本です。

東京は盛り上がってるかな~(*´∇`*)

 

 

1号艇のテントが修理中の間に・・・

ピカピカにしてやりました!!

 

 

Before

 

 

After

 

なかなかパワーも根気も要る作業(^_^;)

串本滞在中の父ちゃんがヘルプしてくれました♪♪

潜りに行きたいよ~。。。

 

 

東京は池袋で開催中の マリンダイビングフェア

PADIブースにて出展中!!

お越しの皆様に限定グッズ、トートバッグを販売!

パンフレットを入れて持って帰れるし、一石二鳥っす!

会場へお越しの皆さま、ぜひお買い求めください(*´∇`*)

 

それじゃまた~

 

めちゃくちゃ海が呼んでくる

2018年4月5日(木) 天気: 晴れ 気温:20℃ 水温:16~17℃ 透明度:5~8m

 

毎日シンナーの臭いで、脳が溶けそう(^_^;)

とは言え、ちゃんと正常に生きてます(笑)

どうも、大将です!

 

明日・明後日と荒れ模様の為か、今日は落ち凪。

朝からせっせとペンキを塗って調査へ!

だって、めちゃくちゃ海が呼んでくるからね!

 

 

サクラはもうすぐ散ってしまうかな。

桜の中にいるような アオサハギ

 

 

春になるとどんどん生えてくるガヤたち。

シロガヤとの共演 アオサハギ

 

 

めでたく紅白な色合いで フサカサゴ系

とあるゲストさんのお陰でカサゴつい撮っちゃう♪♪

 

 

意外と小さい目にまでピントが・・・ ワレカラくん

 

 

さて、東京は池袋で行われる マリンダイビングフェア

明日からPADIブースにて出展中!

お越しの皆様に限定グッズ、トートバッグを販売!

たっくさんもらうパンフレットを入れて持って帰れるし、一石二鳥っす!

会場へお越しの皆さま、ぜひお買い求めください(*´∇`*)

 

それじゃまた~

アユの遡上観察

2018年4月4日(水) 天気: 晴れ 気温:20℃ 水温:℃ 透明度:m

 

潜りたい病を何とか抑え込む!

谷口の留守中はマリステペンキ部門フル稼働!

どうも、大将です~

 

週末は少し天気が崩れてくる・・・

くそー!潜りたいぞ~~~!

でもこの天気の間に錆止めのペンキを塗りたくってます!

この夏はこれで安心かな!!

 

昼からは予定を変更して、

DIVE KOOZA の岡田君に情報をもらい、アユの遡上観察に!

 

 

写真家・・・らしい人がいたので、

お邪魔にならないように今日は遠めに(^_^;)

 

 

ピントを合わせきれなかったけど・・・

 

 

遡上してる感、は伝わりますよね(*´∇`*)

 

 

すご~~~~く、稀な川情報!!

アカハライモリとやらも婚姻色と産卵に勤しんでるそう。

見てみたいなぁ~~~(*´ェ`*)

 

 

さて、東京は池袋で行われる マリンダイビングフェア

今年もPADIブースにて出展させて頂いております!!

お越しの皆様に限定グッズ、トートバッグを販売中!!

たっくさんもらうパンフレットを入れて持って帰れるし、一石二鳥っす!

会場へお越しの皆さま、ぜひお買い求めください(*´∇`*)

 

それじゃまた!!

暑くてボートまでドライを着て行けない!

2018年3月28日(水) 天気: 晴れ 気温:21℃ 水温:16~17℃ 透明度:5~10m

 

夏じゃ、夏じゃ、夏が来たよ!

暑くてボートまでドライを着て行けない!

どうも、大将です~

 

うしろで「えぇーー!?」って谷口の大きい声!

ビックリしたけど自分が悪い。・・・悪い??

上半身裸でパソコン操作しているのだから(笑)

だって暑いんですもん!!

 

 

ほらね?室内は25℃。 夏日ですやん。。。

え。もう春終わりなんですか???(^_^;)

 

 

ヒョウモンダコ あまりお目にかかれない。

 

 

イソギンポ 浅いし、最後の暇つぶしに~

周りは彩りも多いので、色んなパターンで撮れるかも!

 

店の2階から見る景色は透明度30mくらい。

でも実際は・・・そろそろ春濁りかな~

今日のリクエストは、見えるところ!!

うん、僕はゲストさん見えてましたよ(*´∇`*)(笑)

 

それじゃまた~

てじなーにゃ

2018年3月4日(日) 天気: 晴れ 気温:16℃ 水温:14℃ 透明度:5~10m

 

まいどです~!谷口です。

 

昨日は第26回串本海中フォトコンテストの授賞式

当店からは5名の方が授賞され、そのうち3名の方が授賞式にお越し下さいました。

 

 

ちなみに、真ん中の方は授賞者ではありません。

でもなぜか、蝶ネクタイまでしてオシャレしてたんが、ウケました。笑

 

『てじなーにゃ!』やって、なんでやねん!

 

 

当店からの授賞者で授賞式にお越し頂いたみなさま。

僕も嬉しいっす!ほんま、ありがとうございます。

 

 

改めまして、授賞されたみなさま、おめでとうございました。

 

それでは、当店から授賞されたみなさんの作品です。

 

一般部門 入選『金色の探査船』

 

 

特別賞 町長賞『かくれんぼ』

 

 

チャレンジ部門 第2席『躍動』

 

 

チャレンジ部門 入選『星が降りる場所』

 

 

チャレンジ部門 入選『おクチあ~ん』

 

 

全作品を見たい方はこちらをご覧下さい。
第26回串本海中フォトコンテスト作品

 

さて、海の方は春の嵐が残していった濁りは続いているものの、潜るたびに回復してきました。

明日は問題なく、普通に潜れそうですよ。

ちょっと水温低いけどね!

 

ほんじゃまた。

水温の影響(第一弾)

2018年3月1日(水) 天気: 晴れ 気温:15℃ 水温:?℃ 透明度:?m

 

春の嵐、なかなかの猛威です!

船のアンカーロープもいつの間にか切れたり・・・

どうも、大将です~

 

台風並みにパワフルな嵐が日本縦断中ですね~

明日もさすがに波が残りそうです。。。

もちろん潜れなかったので、今日のテーマは・・・

例年より早い水温の低下による生物への影響

の第一弾!的な感じで写真選んでみました!!

 

 

一見なにも変わらない タテジマキンチャクダイ の若魚

変だな・・・と気づいて撮っておいたのですが、

先輩方曰く、低水温によるストレスなんだとか。

体の模様の間に白い斑点ができてるのです!

そうゆう視点で今年の冬の海をさらに観察してみよう♪♪

 

 

かなり弱っている ウミウサギガイ と大型のナマコの死骸

別のポイントではバイカナマコも死んでしまっていました。

 

 

夕方になっても荒れっぷりは凄く・・・

サンゴへの影響も頃合いを見て調査してきます。

イスズミ・サンビラ方面はなかなか行けてないのです(^_^;)

第二弾の写真も撮りためておかなきゃ!!

 

さて、更新情報です。

29日担当 ガイド会世界の海ブログ

29日担当 串本フォトコン実行委員会

2月は4年に1回のペースになってしまうので28日に更新!

 

それじゃまた!

萌え始めてます

2018年2月26日(月) 天気: 全力の晴れ 気温:14℃ 水温:15℃ 透明度:15m

 

春一番こそまだ吹かないけれど、

もう陸上はぽかぽかの串本ですよ~~~

どうも、大将です!

今日はめちゃくちゃ天気も海況もいい!!

なのに(?)フォトコンの作業で午前中は潜れず。。。

くっそーーーと思い、昼からシーマンズさんに便乗。

 

もうすぐ3月だしな~と思い探していたら、やっぱり!

僕は今シーズン初観察かな。

 

 

手前が♀ 奥の♂は顔を真っ黒に染めて婚姻色。

♀のお腹の白い管状のは、卵管です!!

卵が見えればいいのですが。。。 僕のfacebookで動画も♪♪

 

 

春が近づいてきたな~と感じさせる ピカチュウ

手前にベニヤナギノリがあったのですが、うまくボケなかった(^_^;)

 

 

おまけの ケヤリ

数も一株の大きさも増えてきましたよ~♪♪

 

ヒメギンポの産卵ショーはこの時期ならでは。

今が萌え(燃え)始めだと思います!!

もちろんケヤリも萌えてきてます(*´∇`*)

 

さて、今週末は串本フォトコンの授賞式です。

毎年100名ほど参加するこのイベントは、授賞された方、されてない方、関係ございません!

どなたでもご参加頂けます。

さらに今年は、審査員である吉野雄輔氏のスライドショーも行います。

写真好きなダイバーさんには、必見のイベントですので、ご予定が空いてる方、ぜひお越し下さい。

この日の予想最高気温は17℃!最高です!!

 

明日はちょっとお勉強に行ってきまーす!

それじゃ~また!