Category Archives:

Home / Archive by category "陸" ()

揃って200本を迎えました!

2018年6月30日(土) 天気: 曇り時々晴れ 気温:27℃ 水温:19~23℃ 透明度:10m

 

下まで行ったら、つめた~~~い(>_<)

 

どうも、大将です~

せっかく水面付近は23℃になったのに、

底が冷たい潮に覆われてます!!

なんじゃこりゃ~(^_^;)

 

今日は嬉しいことに、

久しぶりにご来店の仲良しご夫婦が、

揃って200本を迎えました!パチパチ~!

 

 

本当に仲が良く、陸上も水中もお互いを気遣っていて、

ステキなご夫婦だなぁ~といつも思ってます♪♪

もうすぐ200本の方たちと一緒にお祝いです!

 

 

これからも、のんびり~とダイビングして、

素敵なお二人で居てくださいね~

 

それにしても浮遊物多くて、写真が・・・(^_^;)

さて29日担当ブログが更新されております。

ガイド会 世界の海ブログ : イカが大爆発!!

串本海中フォトコンテスト実行委員会 : ジョーフィッシュの口内保育

 

それじゃまた~

金髪でセクシーなキャサリンが今年もやって来た

2018年6月18日(月) 天気: 雨のち曇り 気温:23

 

まいどです~!谷口です。

 

まずは今日起った大阪の地震、みなさまご無事だったでしょうか。

交通機関も麻痺し、今も大変な状況だと思いますが、一日でも早く元の状態に戻ることを唯々祈るばかりです。

 

そんな地震の前に、目の前の海ではこんな虹が見られました。

さすがに今日は風もうねりも強く、気分もノラずで一日引き籠ってます。

 

 

さて、週末はたくさんの方にお越し頂き本当にありがとうございました。

 

 

また、ヒートベストモニター会も開催させて頂き、今年もキャサリンに逢えました。

改装された店内と、金髪でセクシーなキャサリンもご覧下さい。

 

※当日はバタバタしててこんな写真が撮れなかったので、平日の写真です

 

沢山の方にモニターして頂き、このベストの良さは十分にご理解頂けたかと感じていますので、ご注文お待ちしておりますね!

 

※クリックすると大きくなります

 

 

ここからは海の写真です。

イロカエルアンコウwithケヤリ

そろそろケヤリも今回のうねりで飛んで行ってしまいそうです。

 

 

オオモンカエルアンコウのちび

かわいかったなぁ

 

 

そうそう、急にあちこちでクマノミの産卵が活発化しており、幸運にも産卵の真っ最中のペアに出会えました。

左がオス、右が卵を産んでる最中のメスです。

 

 

一部のファンは気になってるであろうクレナイイトヒキベラは健在でした。

写真はこの前僕が撮ったヤツですが、昨日は泳ぎまくってグラスから備前まで泳がされましたよ。

もう、お客さんもどんだけ泳がすねん!言うてました。

 

ベラはスポーツですな!

 

 

マリンステージ主催のBBQパーティーもあり、たくさんの方にお越し頂きました。

この場をお借りしてありがとうございました。

そして差し入れも下さったみなさま、心より感謝いたします。

 

 

この厚切り牛タンの味は最高でした。また来年も食べたいな!

 

 

昼間おらんかったのに、BBQだけ参加してくれる方もちらほら。笑

 

 

酔うてますな

 

 

ガラの悪い人が女の子を泣かしてるみたいになってますが、決してそんなんではありませんよ。

楽しいパーティーでした。

 

ほんじゃまた。

ツブツブが苦手な人はごめんなさい part②

2018年6月15日(金) 天気: 雨 気温:22℃ 水温:23℃ 透明度:10~15m

 

2連続のツブツブ~

今年は緩やかに季節が進んでます。

 

どうも、大将です~

未だ水温は22℃~23℃、サンゴの産卵大丈夫かな。

そして、まだかまだかと観察していたクマノミ。

 

 

今シーズン初の観察になりました。 クマノミの保育

顕微鏡モード、すごいっす!!

あ。ツブツブが苦手な人はごめんなさい part②

 

 

ビシャモンエビ この手の黒抜きは良く見ます。

ので、うしろにピンクの生え物を♪ 彩り豊か~

 

 

!!!! シーラカンス!?

・・・んなアホな~(笑) でっかいクエでした。

色んな意味で良いタイミングで巡り合えた気がする♪

 

皆さんご存知ですか?

南アフリカの「シーラカンス撮影プロジェクト」

日本人が撮影しに行くんですよ~!!

KOOZAの上田さんもサポートスタッフとして同行。

何時間もかけて減圧停止するそうです。

撮影はほんの数分なのでしょうけどね・・・(^_^;)

無事成功する事を祈りましょうね!!

facebookページはこちら → https://www.facebook.com/TeamFossils/

 

明日は主催のBBQ!!肉じゃ~~~♪

それじゃまた!

ツブツブが苦手な人はごめんなさい

2018年6月13日(水) 天気: 晴れ 気温:27℃ 水温:23℃ 透明度:10m

 

台風の後、初潜り!

そこまで悪くならないのが串本ですよね~

 

どうも、大将です~

波のパワーも落ちてきて、透明度も意外と良かったですよ♪

まだ揺れは残ってるけど、潜るには十分!

ジョーフィッシュの口内保育もチェックしてきました。

 

 

お目目が見えるくらいに成長してた!

ツブツブが苦手な人はごめんなさい(^_^;)

集合体恐怖症…と、言うのだそうですね~

 

 

これだけ離れても、咥えてるのがわかります。

1枚目はこの写真を拡大したものです。

ハッチアウトも観察したいな~(T_T)

 

 

パシっと撮れなかった!クソー!!

ソラスズメダイ イタボヤを背にして~

台風のうねりにも耐えた大きなイタボヤです。

ケヤリも意外に飛んでませんでしたよ~

 

 

昨日の仕事終わりに猛ダッシュで古座川へ!

もう出てる頃なのは知ってたんですが・・・

世界最小とされる ハッチョウトンボ 画像はオス

 

 

タイ・クルーズツアーのご案内

 

 

谷口or大将まで、個人的にお問い合わせくださいね~!

それじゃまた!

いざ!微笑みの国へ!

2018年6月12日(火) 天気: 晴れ 気温:27℃ 水温:?℃ 透明度:?m

 

なんだか告知ばかりしてる今日この頃(^_^;)

でも今日も告知させてもらいます!!

 

どうも、大将です~

今日もまだ台風のパワーが残っていた串本。

明日には落ち着いてきそうです。

 

さて、ご存知の方もいらっしゃいますが、

来年の冬のツアー開催がいよいよ本格的に決定しました!

今年は仕事早いでしょ??

 

 

いざ!微笑みの国へ!タイ・カオラックで

マリンステージ史上初の、クルーズツアーを開催です!!

潜って、食べて、飲んで、寝て、を繰り返す4泊5日~

 

大物(マンタ・ジンベエザメ)やダイナミックな地形。

魚種も豊富でカラフルな海が待ってます!

 

詳しくはお知らせをチェックしてくださいね!

(画像をクリックすると、お知らせページへ遷移します)

定員に達したところで、締め切りとなります。

早い者勝ちですよ~♪ お問い合わせお待ちしております!

 

よろしければ、こちらもご覧下さい!

串本・古座ガイド 今週は僕が更新担当です!

 

明日は潜るぞー! それじゃまた~

器材お預かりサービス

2018年6月11日(月) 天気: 曇り 気温:25℃ 水温:21℃ 透明度:5~8m(須江)

 

まいどです~!谷口です。

 

どど~ん!!と押し寄せる波。

天気予報とは違い大荒れの串本。迷わずクローズを判断したのであります。

 

 

って事で、お隣の須江へ行ったのですが、こちらもウネリが大きく1本で止めにしました。

大事をとって明日もクローズとさせて頂きますので、ご予約を下さってた方、また別の日程でご検討下さい。

 

さて、マリンステージのフェイスブックページでは告知させて頂きましたが、新たなサービスを始めることになりました。

その名も器材お預かりサービス

 

 

ここに至るまでの経緯ですが、マリンステージで潜ることをメインとしてくれる方が多くなってくるにつれ、『器材を置いてくわ~!』と言って頂けるのは本当にありがたく、また信用してもらってるんだなって嬉しかったのですが、それと同時にどんどんと施設を圧迫し始めました。

最初は少なかったので何とでもなったのですが、とうとうスペースに限界が来始め、新たに車庫を借りることになりました。

そこで!ここの車庫代がどうしてもかかるので、本意ではありませんが来月から有料とさせて頂きます。

ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。

 

また、今回を機に新たに器材のお預かりを希望される方はどしどしご連絡ご相談下さい。

よろしくお願いします

 

ほんじゃまた。

今年もたくさん!ご参加頂きました!!

2018年5月30日(水) 天気: 雨 気温:20℃ 水温:21℃ 透明度:15m

 

今年もご盛況頂き、ありがとうございましたー!!

第6回串本ダイビング祭りも無事に終了~

 

どうも、大将です!

忙しくさせて頂いた週末も無事に通り過ぎ、

気づけばもう5月も終わる!

のに、クマノミも産卵していないなんて・・・

 

 

今年もたくさん!ご参加頂きました!!

来年もどうぞ宜しくお願い致しますヽ(^o^)丿

 

 

オルトマンワラエビ がやっと抱卵。

今日はいよいよ水温も21℃台に到達!

スーパーも串本産のカツオが売ってたし、

黒潮も少しずつ近づいてきたかな?

 

 

fisheye の FIX MG350SS めっちゃスポットなライトを

ようやく調査ダイブで使えました♪

色々撮って試してみよう(*´∇`*)

カメラも改造しないとな~♪

ケヤリ もいつもと違う雰囲気でしょ!?

 

そろそろサンセットも調査に行けそうです!

それじゃまた!

SUP始めました

2018年5月6日(日) 天気: 曇り 気温:20℃ 水温:17℃~ 透明度:??m

 

今年はのんびりと過ごしたGWとなりました。

皆さん、水温・透明度、見てるのでしょうね(^_^;)

どうも、大将です~

 

本日で2018年のGWも最終日!

だがしかしウチはまさかのノーゲスト。。。

理由あって潜りに行く時間もなかったのですが・・・

 

 

マリンステージ串本店 SUP始めました(笑)

ゲストの預かりものですが使っていい、とのこと♪

「1日一回は海水に触れないと」 とボスは言う~

僕の弟、アントニー(?)と一緒に初のSUPに挑戦!!

 

 

さて、その水温の影響を少しばかり。。。

昨年の夏に流れてきた 激レアの シモフリタナバタウオ

1月頃には水温に耐えきれなかったのか

キレイな形を保ったまま、この状態に。

 

 

タテジマキンチャクダイ 体表に白い斑点

水温の低さによるストレスのサイン・・・

定かではありませんが、ボスの見解♪

 

 

本来レアなはずの アナハゼ

今シーズンはかなりの個体数!

 

毎年違う瞬間に出会えるのも海流の恩恵ですね。

黒潮予報では、そろそろ一旦近づいてくれそう!

 

こっそりSUP練習しておこうっと。

それじゃまた!

変な顔して笑ってやがる~

2018年4月25日(水) 天気: 晴れ 気温:22℃ 水温:17℃ 透明度:2m(港)

 

どこかで笑ってるヤツがいる・・・

どうも、大将です!

 

本日は南西の風とウネリで大荒れ、クローズの串本。

GW前に潜っておきたいのにな~

でも港の中は穏やかなので、

船を新しい岸壁に移す準備をしてきました!

 

 

沈めたアンカーを探したり、せっせと働いてるのに

水中で笑ってるヤツらがいました!!

数年前にも港の中で確認された白いワライボヤ。

なんと!わんさか!!変な顔して笑ってやがる~(笑)

 

 

ウチの船は2隻並んで、だいたいこの辺りに。

何とか1隻は持って来れそうです!!

透明度2mで作業は大変なものですね~

 

 

ふと見上げると、なんか良い感じの空が。

光や雲がつくる芸術ですね♪山も青々しい~

明日からは少し落ち着きそうです!

 

それじゃまた!

闘いの向こう側には

2018年4月23日(月) 天気: 晴れ 気温:22℃ 水温:16~18℃ 透明度:8m

 

それにしてもこの数日は夏のように暑い!

すぐシャツ脱いでしまうな~

どうも、大将です!

 

日中、作業してると汗が(^_^;)

なのに今日の昼ごはんは2人してカレーラーメン・・・

もうカップラーメンの季節はとっくに終わってる!

今日はその暑さも和らぐ?爽やかな雰囲気で~

 

 

今季は水温の低下に伴ってか、アナハゼ多し。

以前も谷口が紹介していましたが、

アナハゼ と ケヤリ のコラボレーション。

ぽつぽつと見かけますが、コイツはデカイな~(^_^;)

ホワイトバランスを蛍光灯モードで撮影です♪

 

 

ようやく嚢果し始めている アヤニシキonクロヘリアメフラシ

やっとこんなボケ写真も撮れるのですが、

アヤニシキがもう残り僅かになってきました。。。

今季は少ないシチュエーションかもしれません。

 

 

爽やか2連発の後の、熱き闘い!!

ワレカラ そこら中で闘ってます!

この闘いの向こう側には、何が待ってるんだ???

宜しければ、この熱き闘いの動画もどうぞ♪

 

 

明日は鯉のぼりの設置に行ってきます!

それじゃまた~