Category Archives: イベント

Home / Archive by category "イベント" ()

砂地でハゼに飽きた方は、こちらを♪

2022年10月23日(日) 天気:晴 気温:26℃ 水温:25℃ 透明度:15〜20m

 

ワールドダイブ ドライスーツモニター会 無事に終了!

 

どーも!大将です

2日間開催した、ドライスーツのモニター会。

今、大流行りのシェルドライをメインに、

グローブやフードなどなど、

色んな商品を皆さんに使っていただけました!

僕も試したかったけど、人気すぎてモニターがないぐらい!

 

みんながシェルドライを着てる写真を撮り損ねた!

ので、いただいた水中写真で。

 

 

セボシウミタケハゼ

このアングルだと、もっと南国で撮ったような♪

沖縄に行かなくてもこんな写真が撮れる!

そんなシチュエーションを、こっそり探してます。

 

 

こっちは アカスジウミタケハゼ

解放感たっぷりの青抜き♡

 

 

あれ?いつからペアになったんですか?笑

いつもいる場所に居ないな〜と思っていたら、

違うところでペアになってるのを、ゲストが発見!

今年はヤシャハゼが当たり年ですね!

 

 

ディオゲネス・ドロテアエ

砂地でハゼに飽きた方は、こちらを♪

めっちゃいっぱい居ますよ!

 

 

今回のモニター会の成果は如何に!?

営業担当の上村さんは笑って帰ってくれたのか!?

モニター会は終了しましたが、

一度使ってみたい!って方は予約の際にお尋ねください。

ご用意できる場合もありますので、ぜひお試しを!

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

 

まだ水温は25℃をキープしていますが、

ドライスーツが快適な時期になってきてます!

そんじゃ〜また!

独り占めしたいぜ!って方は、平日が狙い目。

2022年10月13日(木) 天気:曇り 気温:23℃ 水温:26℃ 透明度:10m

 

これからの平日なら独り占めも!!

 

どーも!大将です

気温が下がってくるとダイバーの動きも少なくなり、

平日ともなるとゲストの数も減ってきます。

しかし!この時期はまだまだ水温が高く、

魚たちはめちゃくちゃ元気で種類も豊富!

普段は人が多くて気を遣っちゃうハゼエリアも、

独り占めできてしまうし、引っ込めても文句も言われない!

 

 

TG-6のマクロモードでピントが合う最短!

このヒレネジちゃんの撮りやすいこと!

TG-6 + 内蔵フラッシュ(補正+0.3) + FIX NEO mini (ライト)

これだけで撮れちゃう!貴族レンズも使えるのでは!?

 

 

日に日に警戒心が薄れてるような。。。

体も大きくなってきた ヤシャハゼ

 

 

ヤノダテハゼyg

しっかり冬も超えてもらって、

美しいしっぽをいっぱい撮ってもらいたい♪

 

独り占めしたいぜ!って方は、平日が狙い目。

よりゆっくり、まったりと撮影してもらえます♪

そして気温が下がってきたら、ドライスーツ!!

 

・ドライスーツ買おうかな〜

・ドライスーツ買い直したいわ〜

・レンタルじゃないの試しに着てみたいわ〜

・あったかいインナー試したいな! その他いろいろ!

ドライスーツのシーズンに突入する前に、良いイベントありまーす!

「ワールドダイブ ドライスーツ モニター会」

 

 

まだまだ空いてるよ〜!!

そんじゃ〜また!

サイズ感が絶妙な今がチャンス!

2022年6月25日(土) 天気:曇り 気温:26℃ 水温:20℃ 透明度:8

 

梅雨、真っ盛り!!!!

 

どーも!大将です

ものすごい湿度の日々が続く串本です。

器材も洗濯物もぜーんぜん乾きません^^;

なんだかTシャツもじっとりしてて、

1日に何回もシャワー浴びたい気分になるな〜

あ!そうだ!新しいTシャツ、できましてん!

久々のオリジナルTシャツ、ぜひぜひ買ってね〜

マリンステージ色を抑えて、串本らしさ重視のデザインです♪

詳細は、上のリンクからご覧になってくださいね!

 

 

ゆるふわ感つよめの アライソコケギンポ

しかしこの個体、何年いるのだろう??

コケギンポって想像より長生きみたいです。

そして、ゆるふわと言えば!!

 

 

先日開催させていただいた、

写真家むらいさち氏のゆるふわフォトセミナー。

セミナーや滞在中の出来事などを、

「うみさちTV」にて紹介して下さってます!

リアルタイムで見逃した方はぜひご覧くださいね♪

来年もやる予定なので、予習にどうぞ!!

 

 

マニアに大人気の

悪魔の実こと ミノイソギンチャク

しばらく生物は不在でしたが、

今が撮影時!!の アカホシカクレエビyg

サイズ感が絶妙な今がチャンス!

 

梅雨も本番から後半に向かうような展開!

今年は梅雨明け早いのかな???

そんじゃ〜また!

今度こそ!!みんなでウオウオ〜〜!!

2022年6月7日(火) 天気:晴れ 気温:27℃ 水温:21℃ 透明度:10

 

今度こそ、ウオウオ〜〜〜!

 

どーも!大将です

写真家むらいさち氏をお招きしての、ふんわりフォトセミナー。

海況が悪い中でしたが、平日の部も無事終了!

4日間で合計30名の方にお集まりいただき、

作風と変わらない、ふんわりと優しいトークで教えてくださり、

皆さんどんどん上達したセミナーとなりました!

 

 

全員分とは行きませんが、

平日の部の成果をずらっとご紹介します!

 

 

いつもは黒抜きで撮るところを今日はふわっふわに♪

まさにさちさんのセミナーの影響を感じる1枚!

 

 

コンデジで撮影した オオガラスハゼ

前日からの急成長っぷりには、さちさんもびっくり!

 

 

こちらもコンデジで撮影。

オオアカナマコとウミウシカクレエビ

しっかり淡いブルーを入れてる感じが成果ですね!

 

 

ボブサンウミウシの二次鰓を生えものに見立てて♪

ウミウシ好きが撮った、愛情のある1枚!

 

 

寄れるところまでべったり寄った、迫力のある1枚!

皆さん撮影する段階で、良い瞬間を切り取ってます!

 

 

狭〜い場所に、ニシキウミウシに乗るウミウシカクレエビ。

この角度はコンデジだからこそ撮れた1枚!!

青を入れようとチャレンジした点も素晴らしい成長ですよね!

 

 

今回は借り物の一眼での参加となってしまいましたが、

さすがはマリンステージのエース!!

 

 

コンデジで撮ってもらった写真が、

え?これカメラは何で撮ったの??

って思うような仕上がりは素晴らしいですね!

 

 

今度こそ!!みんなでウオウオ〜〜!!

ひとりだけ忍者みたいな人おるけど!?

さちさん、4日間ありがとうございました!

そしてセミナーにご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

また来年もやっちゃおうかな!!

 

皆さんも串本の海をじっくりのんびり楽しんで帰ってくださいね♪

そんじゃ〜また!!

みんなでウオウオ〜

2022年6月5日(日) 天気:曇り 気温:25℃ 水温:21℃ 透明度:10

 

ふんわりフォトセミナー、土日の部終了!

 

どーも!大将です

今週末は、写真家のむらいさちさんにお越しいただき、

ふんわりフォトセミナーを開催しておりました!

土日の部はすぐに定員に達する人気っぷり!

残念ながら参加が叶わなかった方は、ぜひまたの機会に!

 

まったく動かず、一眼レフ・コンデジ関係なく、

じっくりじっくり撮影していただきました。

ふんわりの意識で撮影してるので、どれも明るい写真ばかり!

 

 

1つの被写体に1DIVE !

ばっちりふんわり撮れてますね〜

 

 

シーズンを終えようとするアヤニシキと、

まだまだ真っ盛りのケヤリで、季節の移り変わりを♪

 

 

普段は主役になんてなりそうもない スナイソギンチャク

明るく撮ってみると、茶色一色ではなく透明感もあり、

それを囲むケヤリがまた何とも良い雰囲気出してます♪

茶色や黒は明るくないから嫌いだ!と、言っていたさちさんですが、

ゲストも工夫して長い時間をかけて撮影し、褒められた1枚!

 

 

ケヤリ畑に一番多く潜んでいる スジオテンジクダイ

画面全体が明るくなるように!!

今回のセミナーで皆さんが意識されて撮影したテーマ。

2日目の今日は、パッと明るい写真ばかり並んでいました!

 

 

20名分の撮影機材!!

運んでる軽トラ、何台分の金額だ!?

 

 

休憩中は、さちさんに写真を見てもらい、

直接アドバイスしてもらうことだって出来る!

プロの方に直接アドバイスしてもらえる最高の2日間!

 

 

たくさんお集まり頂き、ありがとうございました!

みんなでウオウオ〜って…してないんか〜い!笑

明日からは平日の部!!

人数も減るので、より濃い2日間を楽しみます!

 

そんじゃ〜また!

写真家むらいさち氏ご来店

2022年6月2日(木) 天気:晴れ 気温:25℃ 水温:21-22℃ 透明度:10

 

まいどですー!谷口です。

ずいぶんブログをサボっており、失礼しました。

潜ってない訳じゃないんです。。。

連日潜りまくってるので、ブログをする時間がないんです。。。

でも、ちゃんと更新します。はい。

 

一度は23度まで上がった水温はまた下がり傾向になり、今日は21度の透明度10m。

近々お越しになられる方で5mmウエットかドライを迷ってる方はドライをお勧めします!

もちろん、ロクハンは例外なのでロクハンなら余裕っす。

 

 

ケヤリが最終章を迎えております。

もう、フッサフサしてますよ。

 

 

さて、そんなケヤリをきっかけに写真家むらいさち氏ご来店

週末から四日間フォトセミナーを開催して頂くのですが、その前の下潜りでお越し下さってます。

初日の今日はケヤリのみ3本という結果になりました。笑

 

どんな写真を撮って頂けたのかもう楽しみでなりません。

 

明日もガッツリ潜って頂きましょう!

 

先日になりますが、ガイド会ブログも更新させて頂きました。

宜しければご覧下さい。

ケヤリ2022最終章

 

ほんじゃまた。

卵を守るクマノミ 今季初観察

2022年5月26日(木) 天気:雨 気温:21℃ 水温:23℃ 透明度:15〜20

 

ご来場、ありがとうございました!

 

どーも!大将です

久しぶりに大阪での大きなイベント。

スタッフ4人全員でたくさんの方とお会いでき、

楽しい時間を過ごさせていただきました!

僕はそのままお休みをもらって、温泉入って来ました♪

岐阜の温泉、気持ちよかったです。

でも温泉より、串本の海水が一番好きかもしれません。笑

 

 

大阪に行く前と変わらず、青く透明度も良好〜

水温も23℃をキープしているので、ウェットでも快適です!

アオリイカの産卵は場所を変えて爆発中〜

産卵床がいっぱいになったら、ホンダワラに産み始めます。

 

 

卵を守るクマノミ 今季初観察です。

あちこちで産んでるのですが、もう目がくっきりの場所。

さすがうちのエース。どんなカメラでも使いこなしてくれます♪

 

今週末は久しぶりに開催が可能になった 串本ダイビング祭り!

もう予約はほぼいっぱいになってしまったのですが、

たくさんの方が串本に集まってくれそうです!

そんじゃ〜また!

久しぶりに透明度の良い海をご案内できそうな予感

2022年5月13日(金) 天気:雨 気温:18℃ 水温:20℃ 透明度:15

 

久しぶりの青い海

 

どーも!大将です

毎年のようにGWは透明度が悪いことが多く、

明けるとどこからともなく青い海がやってくる。

昨日潜ったらいつぶりかの青い潮!!

あんなに濁ってたので完璧マクロ仕様。。。

 

 

今季は住崎エリアにもケヤリが多く、

水温も上がって魚類も絡み始めました♪

ナチュラルなシチュエーションです!

セナキルリスズメダイyg with ケヤリ

 

久しぶりに透明度の良い海をご案内できそうな予感です!

5/21~5/22は、ブルーオーシャンフェス出展の為、

STAFF全員で大阪に出張しております!!

お時間のある方は、ぜひ会場まで遊びに来てね♪

そんじゃ〜今日はこの辺で!

春ですね〜

2022年4月23日(土) 天気:曇り 気温:21℃ 水温:16〜19℃ 透明度:8

 

ただいま!串本〜!

そして、海牛杯2022結果報告 大将ver.

 

どーも!大将です

大変ご無沙汰しております♪

長期休暇をいただき、のんびりしておりました〜

僕がお休みの間に、海牛杯の結果も出揃い、

一足早く佑妃が報告をしてくれていましたね!

 

 

ミゾレウミウシ

串本で!?ってブログ開いちゃったでしょう?

すみません、休みの間に行ってきた石垣島です^^;

でも餌も見せてもらったので、いつか串本でも!

 

 

エンビキセワタ こちらも石垣島

見たかったウミウシですが、結構いっぱい居た!

色々見せていただき、いい経験になりました♪

 

 

僅差で負けてしまい、僕の力不足でしかありません。

300点くらい巻き返せたんじゃ無いかと思えてしまう!

たくさんの方にお越しいただき、いっぱい見つけていだだき、

僕自身もまた成長させてもらえたし、

得点では勝てなかったけど、ありがとうが溢れてます!

種類数では当初の目標をお幅にクリアして、ダントツ1位!

来年は・・・300種くらい行けちゃいそうです!

また皆さんの力をいっぱい借りて、次こそは勝ちたいと思います!

 

 

フォトコン部門も、当店から2位!!

素敵な写真がいっぱいの中でも、素晴らしい3作品ですね!

当店から受賞された方はもちろん嬉しい!おめでとうございます!

来年は得点も種類も写真も、ぜんぶ優勝目指すぞー!

 

 

ワレカラの赤ちゃんたち

楽しそうにみんなで踊っております♪

春ですね〜〜〜

 

 

地味めなダテハゼも派手になっちゃう!

これから魚種が増えてくるので、

ボーボーのケヤリとのコラボが楽しみです!

 

GWもちょこちょこウミウシリクエストをいただき、

今までにないGWを過ごしそうな予感!楽しみだー!

そんじゃーまた!

海牛杯2022結果報告 ユーキver.

 

あんにょん!ユーキです

長期休暇中の大ちゃんの代わりに、

海牛杯2022の結果報告させていただきます!!

1/8~3/21の3ヶ月弱の中で、沢山の方にお越し頂きこのイベントに参加していただきました。

今回の海牛杯は、

見つけたウミウシの色で得点を競う部門と、

インスタグラムの投稿にて行うフォトコンテスト部門の2つです!

 

 

色で得点を競う部門では、惜しくも2位でした!!

連日潜ってくださってたお客様も、

得点のために毎日同じウミウシの写真を撮っていただき、有り難うございました!

1位との差が数百ポイントなので、すっごく悔しいです( ;  ; )

 

種類数ではなんと1位でした!✨

今だから言える、

串本=ウミウシと言うイメージの無いウシラーの皆様!!

串本、ウミウシ凄いんですよーーーー!!!

普段見かけるウミウシで、イベント期間中に見当たらなかったウミウシもいますので、

本当はもっと多いんです(@_@)♡

周りにウシラーさんがいらっしゃる方は、是非!串本をお勧めしてください♪

 

 

さて、お次はフォトコンテスト部門!!

なんとマリンステージのお客様が2位を獲得してくださいました!!

おめでとうございます!!

ウミウシらしいふわふわ空間がとてつもなく可愛いです♡

 

今回の海牛杯を通して、お客様とチーム一丸となってやり遂げる達成感がすごくやりがいを感じました。

ユーキの知らないウミウシの世界。ウシラーさんたちに沢山教えていただきました!

一緒に潜ってくださった皆様、そして串本の生物の豊富さを改めて感じさせてくださった大ちゃん!

本当に有り難うございました。

来年は優勝するぞ〜〜〜!

 

 

現場からは以上です!!

ほな、おおきに。