Category Archives: イベント

Home / Archive by category "イベント" ()

皆さんも、浮遊してくるクラゲたちに気をつけて下さい!

2023年1月31日(火) 天気:晴れ 気温:8℃ 水温:17-18℃ 透明度:15m

 

3本目もウキウキしながらエントリーしたけど、

いきなり唇にボウズニラが巻きついて、

パニックになりそうなぐらい悶絶しました。。。

 

どーも!大将です

28日の土曜日からは海牛杯がスタート!

去年とはまたウミウシ達の種類や出方も違うので、

これから日を追うごとに楽しみが増します♪

今日はウミウシオブザーバーSP講習と同時進行で!

 

 

サガミアメフラシ on ベニヤナギノリ

この海藻、、、好きなんですよ♪

白い付けまつ毛してるみたいで可愛い♡

まつ毛が白いって、一昔前のギャルたち?笑

 

 

セスジミノウミウシ on フタエオウギ

この海藻も素敵なんですよーー

光が当たる角度によって、青や紫になったり、

こうした茶色からオレンジ、赤紫など、

グラデーション豊かな海藻なんです!

この季節はこの海藻たちが多いので、

ウミウシとのコラボがあればぜひ撮ってみて下さい♪

 

 

シロイバラウミウシ

フィンやマスクもそうですが、

水中で白って目立ちますよね!

お尻にホウキムシも付けちゃって、おしゃれ♡

 

 

タマガワミノウミウシ

今季は多いかもしれません。

でもこれがまた小さいんですよね。。。

 

3本目のエントリー直後で、

かなり油断していたとは言え、唇って。

上がってきて腫れてない?って聞いたけど、

いや、いつもそんなもん。やって!

誰がいつもタラコ唇や!!笑

皆さんも、浮遊してくるクラゲたちに気をつけて下さい!

そんじゃ〜また!

寒波の影響でみなさんこたつで蜜柑でも食べてるのかな?

2023年1月28日(土) 天気:晴れ 気温:6℃ 水温:17-18℃ 透明度:10m

 

まいどですー!谷口です。

 

めっきり予約が少なくなっているマリンステージ。

寒波の影響でみなさんこたつで蜜柑でも食べてるのかな?

 

昨日の夕方、3名キャンセルからの今日は1名様の貸切!

せっかくなのでと、普段行かないエリアをご案内させて頂いたり、ご自由に泳ぎ回って頂いたり(笑)とのんびり潜りました。

 

 

近年少ないアオギハゼ

一昔前だとちょいレアレベルですが、今はレアレベルに昇格です。

とにかく体色が綺麗なので、真横からバチッと狙ってみてねー。

 

 

いやまぁこれは素晴らしい。

こんなにも綺麗にハチジョウタツを撮って下さってるとは。

EOS KissからR5に乗り換えたお客様

やっぱR5って、、、ではなく(笑)、素晴らしい腕前です。

 

 

ベニヤナギノリの上にサガミアメフラシのチビ

季節ですなぁ

 

と言うことで、本日1月28日から3月26日まで

第4回目となる海牛杯が始まりました。

詳細はこちら

〜海牛杯が開幕!〜

 

大ちゃんとゆうきがメインで頑張りますので、皆様ご参加よろしくお願いします。

 

ほんじゃまた。

無性に食べたくなって焼いてみました!

2023年1月24日(火) 天気:曇り 気温:8℃ 水温:18℃ 透明度:15m

 

復帰は冬の大将軍と共に。。。

 

どーも!大将です

お正月休みから戻って参りました!

また今日から張り切ってガイドさせて頂いております!

休みは実家に帰ったり、お参り行ったり、

家族とのんびりと過ごさせていただきました〜

佑妃もひとり営業、頑張ってくれて感謝です♪

復帰は冬の大将軍と共に。。。^^;

 

 

ウネリがいい感じに今日を表現してくれました。

串本も極寒で雪が舞ってます!!!

あ。この子は タマガワミノウミウシ

茶色か〜地味だな。って思わず撮ってみてね♪

目もあるし、ちょー綺麗な子です。

 

 

ゲストが発見!! ピカチューyg

(ウデフリツノザヤウミウシ)

今日は引きで撮ってみました。

一緒に潜る方々も目が慣れてきて、

色々見つけてくださるんです!

今週末からの海牛杯に向けて、僕も良いトレーニングです!

 

 

すこーしレア ダニエライロウミウシ

透明感のある綺麗な子。

 

 

この前のブログに餃子の話題が上がっていたので、

無性に食べたくなって焼いてみました!

最近、円盤餃子のクオリティがめっちゃ高い!

どうです??? 今夜は餃子食べたくなったでしょ?

僕は違うもの食べますけどね!

こちらはゲストから差し入れで頂いた、浜松餃子♪

めっちゃ美味しかったです♡

 

冬の大将軍のお陰でさすがの串本もめっちゃ寒い!

去年の今日は半袖だったらしい僕ですが、

雪がちらつく中ですのでトレーナー着ております。

明日も荒れそうなので古座へ行ってこよ〜

海牛杯2023も皆さんのお力添え、ぜひよろしくお願い致します!

そんじゃ〜また!

ジャパピグとピカチューは世界共通!

2023年1月15日(日) 天気:曇り 気温:16℃ 水温:19℃ 透明度:10m

 

ピカチューFEVER、始まりました!

 

どーも!大将です

昨日は大きなウネリが入り、今日も名残あり。

あの子やこの子は居るかな〜と思いながら♪

潜って写真を撮ったりしているとウネリは大敵なので、

きっと魚やウミウシなんて…そう思うのですが、

いつも変わらずに平気な顔をしてます。

 

 

居ないだろうな〜と思いながら。

そのお陰で新しいミリサイズピカチューを

あっちこっちで見つけることができました!

ゲストから聞こえてくる「小っさ〜〜」の声が、

密かに楽しみだったりするのは、ここだけの話。

 

 

今日は、指の腹を見てください!

いや、それはこの前のネタです!

こんなサイズが新たに3個体ほど♪

それにしても顕微鏡モード、凄いですね。

悪用されそうなくらい指紋くっきりやん。

 

 

ジャパピグ こと ハチジョウタツ

こんなにくっきり撮れたのは1cmあったから^^;

これでMAXサイズなので、驚きのマクロ生物ですよね。

2018年に「ハチジョウタツ」と正式に和名になりましたが、

学名には「Hippocampus japapigu」と、ジャパピグが残ってます!

そのお陰で、今日カナダからご来店の方々も、

「ジャパピグ〜♪」とリクエストしてくださっていました!

さらにすごいのは、「ピカチュー♡」もノリノリでした!

ポケモンがグローバルなお陰で、お話も弾みました♪

ジャパピグとピカチューは世界共通!

 

 

冬の水底を彩るウミヒドラ ハネウミヒドラ

生物との絡みはほとんどありませんが、

生えものがお好きな人にとっては萌えますよね!

 

 

小指の爪ほどもない クマドリカエルアンコウyg

さすがにウネリで飛んでいったかな〜と思っていました。

明日以降も以降もお見せできそうで良かった♡

 

今日の水中の様子もInstagramのリールで見れます♪

マリンステージ串本店Instagramページ

カナダからの皆さんは明日もいらっしゃいます。

串本をいっぱい楽しんでもらえますようにー!

 

さて、STAFF大将は明日から正月休みとなります。

しっかり充電して、今シーズンの海牛杯に全力で挑みますよ!

休みの間のウミウシリクエストは佑妃がお応えいたします!

秘伝の巻物も伝授したので、遠慮なくお越しくださいね〜

そんじゃ〜また!

マリンステージ的、全力ガイドで2022年も駆け抜けます!

2022年12月29日(木) 天気:晴れ 気温:13℃ 水温:18℃ 透明度:10〜15m

 

またまた久しぶりの!!

 

どーも!大将です

いよいよ年末年始も本格的に。

テレビも特番ばっかりで、歌とかお笑いとか警察24時とか。

同じの系統の番組が多くて飽きちゃいません?

なので来年は串本で何撮ろうかな〜〜〜

とか、そんな時間になれば嬉しいです( ´ ▽ ` )

 

 

もう〜まためっちゃ久しぶり!

ピカチュー こと ウデフリツノザヤウミウシ

エサが豊富にあり続けての、水温18℃!!

待ってましたーと探してみたら居ましたよ!

これからは増えること間違いなし!

リクエストにもお応えできて一安心!

 

 

ご覧ください、この擬態を!!

下のカイメンそっくりのウミウシなんです。

図鑑によって名前がバラバラで困っちゃうんですが、

ムラサキアミメウミウシ としておきますね!

映えるか映えないか?で言えば映えないし、

可愛いか可愛くないか?で言えば可愛くないかも?

そんなマニアックなウミウシも居るのです^^;

 

年末年始の休みを利用して、

東北や関東など遠くからお越しの方も多く、とってもありがたい事!

海にも恵まれる年越しができそうですので、

マリンステージ的、全力ガイドで2022年も駆け抜けます!

そんじゃ〜また!

 

 

 

海牛杯2023のイベント内容が決定しました!

新たに2エリア増えて、合計10のショップでの戦い!

前年同様にウミウシの色をポイントに変換して、

たくさんポイントを持ってたショップを競い合います!

優勝したら貢献度の高かった方には賞品も!?

さらに期間中に撮影したウミウシの写真で狙う「フォトコン部門」

チーム戦・個人戦、両方を楽しむことができます!

 

 

後半は高得点が狙えたりと、

盛り上がり要素は最後までありますよ!

参加特典のステッカーは海牛杯参加ショップのみ!

ウミウシ好きだけど、ドライ持ってないな〜

そんな方でも潜ってもらえるように、

マリンステージにはレンタルドライが充実してます!

ぜひぜひ、ご参加くださいね〜

新しい出会いもあって楽しい1日でした♪

2022年12月28日(水) 天気:晴れ 気温:14℃ 水温:18℃ 透明度:10〜15m

 

久しぶりの串本ボートダイビング!

 

どーも!大将です

寒波のクリスマスが過ぎて、

ようやく穏やかな海に戻ってきました〜

水温も18℃台に入り始め、

ウミウシはもちろん!生えものも増え始めました♪

 

 

水が冷たい時期だけ元気な

ネギボウズ こと ハナヤギウミヒドラ

いつも言うけど、ウミウシ絡まないのよ〜これ ^^;

 

 

ちっちゃくてしばらく居る フジナミウミウシ

こうしてペッタリとした形のウミウシたちは、

これからどんどん目に付くようになると思います!

お尻を向けてる時もあるけど、それも運です!

 

 

可愛い名前の キャラメルウミウシ

甘くて溶けそうな名前なんですが、

しっかりエサにかぶりついてました。

海の中にいるから、塩キャラメルか・・・?

 

 

めーーーっちゃ小さかったな!

ジャパピグ こと ハチジョウタツ

海が良くなったら、一番に会いに行くよ!

って言ってたカエルアンコウは居なくなってたけど、

新しい出会いもあって楽しい1日でした♪

 

ここで皆さんからのよくある質問にお答えします!

マリンステージは年中無休! ですよ〜

年末年始も遠慮なくご予約くださいね!

そんじゃ〜また!   のその前に!

 

 

海牛杯2023のイベント内容が決定しました!

新たに2エリア増えて、合計10のショップでの戦い!

前年同様にウミウシの色をポイントに変換して、

たくさんポイントを持ってたショップを競い合います!

優勝したら貢献度の高かった方には賞品も!?

さらに期間中に撮影したウミウシの写真で狙う「フォトコン部門」

チーム戦・個人戦、両方を楽しむことができます!

 

 

後半は高得点が狙えたりと、

盛り上がり要素は最後までありますよ!

参加特典のステッカーは海牛杯参加ショップのみ!

ウミウシ好きだけど、ドライ持ってないな〜

そんな方でも潜ってもらえるように、

マリンステージにはレンタルドライが充実してます!

ぜひぜひ、ご参加くださいね〜

 

そんじゃ〜また!

よきっ!

2022年12月22日(木) 天気:雨のち晴れ 気温:14℃ 水温:19℃ 透明度:10m

 

まいどですー!谷口です。

 

待ちに待った天才水中写真家、鍵井靖章さんとのコラボ企画

『あなたのカメラで鍵井が素敵な写真を撮ります』を開催して頂きました。

 

 

たくさんの写真家さんと今まで潜らせて頂いてますが、鍵井さんは初めて!

嬉しくて、まずは鍵井さんを撮っちゃいました。笑

 

フォトセミナーではないのが今回のミソですが、ここでは書けない内容がたくさんあり、個人的にも勉強になりました。

 

 

西風強くて出雲ボートに移動となりましたが、ご参加頂いた皆様ありがとうございました。

ご自身のカメラでこんな写真が撮れるの?と思って頂けたのなら、今回の企画はよきだったと思います。

 

鍵井さんありがとうございました。

またコラボ企画を計画させて頂けたら嬉しいです。

 

ほんじゃまた。

海中クリスマスツリーが設置されました

2022年11月29日(火) 天気:雨 気温:21℃ 水温:22℃ 透明度:10m

 

まいどですー!谷口です。

一時は土砂降りでどうなることかと思いましたが、無事3本ご案内できました。

しかし水中は暗く、こんな日はお魚さん達はライトやストロボに敏感になるので撮影は難しいことがありますが、今日のゲスト様達は寄り方も上手く、上手に撮って下さっておりました。

 

 

イタチウオ

僕のストック写真ですが、今日の海はこんな感じで真っ暗でした。笑

 

 

さて、すでにテレビでご存知の方もいるかと思いますが、今年も海中クリスマスツリーが設置されました。

 

 

設置は12月25日までとなりますので、この機会にぜひ串本に遊びに来て記念撮影を楽しんでみてはいかがでしょうか

 

毎月29日更新担当、ガイド会世界の海ブログも更新しました。

串本初記録

宜しければこちらもご覧下さい。

 

ほんじゃまた。

息継ぎ無しで読んだら、舌噛みそうですね!

2022年11月27日(日) 天気:めっちゃ晴れ 気温:20℃ 水温:22℃ 透明度:10m

 

僕もそろそろ欲しいな〜と思ってたところ!

 

どーも!大将です

この週末はウミウシがお好きな方のチームで、

ただひたすらにウミウシを探す2日間で、

まだ出始め感はありますが、種類も増えてきました♪

2023年度の海牛杯は1月末のスタート予定!

ですが、じゃんじゃん探していきまっせー!

って意気込みでウミウシ探してたら、、、

 

 

ガイド中だったのでもちろんTG-6で撮影ですが、

少々加工させていただきました!!

個人的には初めて自分で見つけた

フィコカリス・シムランス

エビ好きにはたまらん被写体がこんなえぇとこに!

 

 

ヒュプセロドーリス・スリーズアエ(クラカトア)

改め、セリスイロウミウシ

息継ぎ無しで読んだら、舌噛みそうですね!

今日は3個体は見たので、多い年かも?

 

 

ニセハクセンミノウミウシ

このウミウシは個体数も多く、困らない♪

 

 

こちらも定番の ミドリリュウグウウミウシ

この大きさの時はまだしっかり緑なのに、

大きくなるとなんだか黒くなる。。。

 

明日はクリスマスツリーの準備に行ってきます!

マリンステージ的に行くことが少ないのですが、

毎年やってるイベントですのでリクエストお待ちしてます!

そんじゃ〜また!

 

 

〜 お知らせ 〜

開催日 2022年12月22日(木)

参加費 5,500円(ダイビング代は別途かかります)

懇親会 18:30から(希望者のみ)

詳細はこちらから

 

参加者募集中ですので、ぜひみなさんお越し下さい。

4年振りに登場したハゼ

2022年11月26日(土) 天気:曇り一時雨 気温:18℃ 水温:22℃ 透明度:8〜10m

 

まいどですー!谷口です。

そろそろ新ネタ欲しいなーって探してたら見つけた。

 

 

4年振りに登場したカグヤヒメハゼ(当時はピンクダートゴビー)。

4年前に出た時は幼魚がうじゃうじゃ出て、結局残ったのは2匹でしたが、そのペアが頑張って2年居てくれました。

また育ってくれたら嬉しいなー!

ちなみに沖縄でこのハゼが観察できるのは50mくらいだそうです。

 

 

安定のアケボノハゼ

大ちゃん曰く7匹いるそうです。

 

 

場所変えてまたハゼからのヒレナガネジリンボウのちび

まだこんな2センチくらいの小さい子が居るんやね。

 

 

噂のハタタテネジリンボウ

 

 

ゲスト様リベンジのヤクシマカクレエビ

普通はピントを外すのが怖いので割と絞り気味で撮影しますが、本日のゲスト様はいきなり開放で攻めておられる。

こんな小さなエビを開放で撮るなんて、なかなかのヤンキー女である。

 

 

1センチにも満たないようなハチジョウタツさえも開放しておられる。

益々ヤンキー女である。

 

さて、ホームページのお知らせにもアップさせて頂きましたが、うちに初めてお越し頂く水中写真家 鍵井靖章氏のご来店情報

 

 

開催日 2022年12月22日(木)

参加費 5,500円(ダイビング代は別途かかります)

懇親会 18:30から(希望者のみ)

詳細はこちらから

 

参加者募集中ですので、ぜひみなさんお越し下さい。

 

ほんじゃまた。