Tag Archives: 住崎

Home / Posts tagged "住崎" ()

漁業協力金当選番号発表

2019年6月7日(金) 天気: 雨 気温:24℃ 水温:20~22℃ 透明度:10~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

キヤノン35㎜F1.4の単焦点

うわぁ、めっちゃええやん!俺も欲しいなぁ

 

 

明るいし、ボケ味もええなぁ。

ってか、めちゃめちゃ高いやん!

俺も欲しいけど、ずいぶん前にお客さんから安く譲って頂いた5Dmark2が壊れたから、そっちやなぁ。

フルサイズはやっぱ一台は持っておきたい。

 

 

ジョーフィッシュ

めっちゃ撮りやすいです。ほんで、可愛いしね!

 

 

漁業協力金当選番号発表

当選された方、おめでとうございます。

交換期限がございますので期間内に提出もしくは郵送くださいね!

 

明日は久々に海が荒れそう。

 

ほんじゃまた。

連絡事項もありますが、まぁ今日は触れないでおこう

2019年5月31日(金) 天気: 曇り 気温:23℃ 水温:18~22℃ 透明度:5~10m

 

まいどです~!谷口です。

 

毎日忙しく過ごさせてもらってます。

連絡事項もありますが、まぁ今日は触れないでおこう。

 

 

ハナイカの卵、卵の中はまだイカの形が見えません。

イカの形になるのが待ち遠しい

 

 

フタホシニジギンポの保育

筒の中だけライトを当て、周囲に漏らさないこのライティングは、我ながら天才的や思う

 

と言うのは冗談で、FIX MG350SSに、照射角10度のアダプターを付けて撮影しました。

激スポットの光が出せるこのライトならではの技である。

 

 

去年は見れなかったセナキルリスズメダイの保育

今年は見つけてやりました。

コアなファンが多いので、見つけてホッとした。

 

 

ホンダワラが良く育ってるので、こんな撮り方もできるよ~!

今しかできへんでぇ。

 

 

そのホンダワラに卵を産みにやってくるアオリイカ達

多い日は20ペアくらい来てるんだそうな。

 

 

ホンダワラに産み付けられた卵

 

 

口内保育中のジョーフィッシュ

すでに卵持ってるのに、さらに追加で次の卵も保育中

こんなモテ男に、俺もなりたいと思う今日この頃

 

 

昨年同様、今季も温帯種が調子良い

串本でコブダイの幼魚、めっちゃレアです。

 

 

住崎エリアでこんな大きなナガハナダイも発見

3㎝程度の幼魚は今までちょいちょい見てたけど、キンギョのメス成魚サイズまで育ってるとは、これはメモメモ。

 

 

ちょっと深場系のナノハナスズメダイ

 

 

先日、懐かしいお客さんが来て下さいました。

僕が伊豆に居た頃の2004年、アドバンスを担当させて頂いた時のログ。

イラストレーターの山本ミカコさんに作って頂いた似顔絵ハンコも懐かしいのである

 

何年経っても僕の事を忘れず、関東から遥々串本に来てくれたのが嬉しい!ほんまにありがとう。

 

この気持ちをいつまでも忘れず、じじいになるまでガイド業をしたいと思います。

 

毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログ更新しました

鼻血覚悟でご覧下さい

 

ほんじゃまた。

どこかの大富豪が寄付してくれないだろうか

2019年5月28日(火) 天気: 曇りのち雨 気温:24℃ 水温:20~22℃ 透明度:5~8m

 

まいどです~!谷口です。

 

久々の雨で潜った後の船が寒い。

でも、ドライを着るのは面倒。

 

こんな時は、船の上にジャグジーが欲しいと思う。

どこかの大富豪が寄付してくれないだろうか。

 

誰か、ええ人おったら紹介して下さい。

 

 

セホシサンカクハゼの保育

どこもかしこも卵守ってる姿が見れますので、ぜひリクエスト下さい。

 

 

ウミウシもあちこちで産卵してたり交接してたりと繁殖シーズンのようです。

 

明日は伊豆時代のお客さん初来店。

何年振りやろ?楽しみやわぁ。

 

ほんじゃまた。

『今日は何にもな~い!』

2019年5月21日(火) 天気: 雨のち晴れ 気温:22℃ 水温:20℃ 透明度:10m

 

まいどです~!谷口です。

 

週末は大阪で行われたブルーオーシャンフェスKANSAIに参加させて頂き、三日間串本を空けておりました。

会場でお会いした皆様、お土産を持って来て下さった優しい皆様、ガイド会メンバーが集まる飲み会に参加してくれた皆様、急に僕に話しかけられて予約を下さった初対面の方(笑)、ありがとうございました。

 

『今日は何にもな~い!』って事で、昨夜の豪雨で水面は濁って、波も残ってて、あんまりええコンディションちゃうかったけど、とにかく潜りたかったので行ってきた。

 

海の中は、僕が一年で一番好きな季節、すなわち産卵期に突入しています。

一年でこの時期にしか見れない生態シーンや卵の保育など、普段見れない光景がこの時期に集中するんです。

 

 

例年だと1匹出るだけで重宝されるオトヒメベラのオス。

今年はグラスワールドだけで4匹確認しています。

なんてこった!しかも目の前でオス同士がこんな事やってくれるんやもんなぁ。

 

 

ジョーフィッシュだけじゃなく、ニジギンポだって卵を守ってます。

これから大好きな卵ダイブが始まります

 

 

卵と言えば、これは事件レベルです。

ついに、串本でハナイカの卵が発見されました。

情報を下さった南紀シーマンズクラブ様には、足を向けて寝れません。

他の海でよくみんな撮ってる、卵の中で発色するハナイカのちびが今から楽しみでなりません。

 

 

ブルーオーシャンフェスKANSAIのガイド会・次世代ガイド写真展の一部

 

 

 

東京と違って少人数ですが、僕達6名が集まりました。

 

 

グリコ―!!!!!

 

ほんじゃまた。

船に乗ってるのに、髪の毛すら揺れない現象

2019年5月15日(水) 天気: 曇りのち晴れ 気温:21℃ 水温:20℃ 透明度:10~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

ちょっと風ありましたが東風なので余裕です。

前々から思てたんですが、この風向きの時ポイントに向かう道中、船で移動してるはずやのに、髪の毛が一切揺れないんです。

ほんまですよ!ほんま。

まるで、無風状態になるんです。

 

嘘やと思うなら、今度見に来て下さい。

 

さて、昨日はこんなハゼを発見

 

 

きぃざくら~♪ どん♪

キザクラハゼ

今季も深場のハゼは調子良さそうな予感。

 

 

水温が高くなり枯れ始めてきたアヤニシキは黄色っぽくなっています。

しかしよく見ると、まだ胞子を放出してるシーンにも出会えます。

こんな色、今しか撮れないのでぜひチャレンジしてみて下さい。

 

ほんじゃまた。

何年ぶりでしょう?黄色いジョーフィッシュが登場しました

2019年5月10日(金) 天気: 晴れ 気温:22℃ 水温:19℃ 透明度:10~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

暑っ!もう、夏ですね。

ビール飲みた~い!

 

何年ぶりでしょう?

黄色いジョーフィッシュが登場しました。

 

 

正確には覚えてないけど、初めて串本に登場したのは僕がまだ伊豆に居た頃なので、2003~2005年冬までの間。

2006年の春に串本に戻って来て、2011年か12年に初めてペアになった。

ペアになってすぐ、卵を守ってるのも確認して感動したのを覚えてる。

でも、せっかくペアになったのに、台風で居なくなってしまった。

さて、この子は何年居てくれるでしょうか。

 

 

スミレウミウシ

普段からウミウシは滅多に撮らないのですが、居てる場所が綺麗だったので、ついつい女の子のように可愛く仕上げてみました。

 

 

ケヤリは今がピークですね!

これから水温が上がり、梅雨前線が来ると千切れて無くなってしまいます。

見たい方はお早めに!

 

明日は第7回串本ダイビング祭りです。

夜まで盛り上がって行きましょー!

 

ほんじゃまた。

やねよ~り~♪ ひ~く~い こいの~ぼ~り~♪

2019年4月23日(火) 天気: 曇り 気温:23℃ 水温:19℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

本日二度目の更新です。

 

すでにテレビで放送されたそうで知ってる方もいるかも知れませんが、今年も住崎に鯉のぼりが設置されました。

 

 

 

 

 

 

本日23日から5月6日まで設置されておりますので、この機会にぜひご覧下さい。

 

ほんじゃまた。

仲良し

2019年4月22日(月) 天気: 晴れ 気温:22℃ 水温:19℃ 透明度:10m

 

まいどです~!谷口です。

 

久々の~、カスザメ!

 

 

今年は水温が高かったのでほとんど遭遇しなかった。

 

 

仲良し

ハタタテハゼとセナキルリスズメダイ

 

 

仲良し

ピカチュウウミウシもラブラブしてました

 

 

仲良し

って、喰われとるやないか~い!

 

 

ひえぇ~!言うて、サンゴもこんな表情しておりました。

 

ほんじゃまた。

うる星やつらのラムちゃんに、みんな恋したよね?したよね?したよね?

2019年3月10日(日) 天気: 曇りのち雨 気温:15℃ 水温:17℃ 透明度:10m

 

まいどです~!谷口です。

 

ブログを更新してる今、台風みたいな風になってます。

明日の海況をお伝えしたところ、お客さん早々にキャンセルになっちゃいました。

よぉ~し!今日は飲むぞー!笑

 

 

ピカチュウウミウシの春仕立て

 

 

ラムちゃんのパンツ

あぁ、懐かしい。

 

 

今年のフォトコン授賞作品と同じシチュエーション

なんか最近オニヒトデが多い気がする。。。汗

 

 

フリソデエビを教えてもらいました。

ポレポレアットシーのりゅうじさん、ありがとう。

 

 

からの、ニシキウミウシonウミウシカクレエビ

けっこう探すの時間かかったなぁ

 

ほんじゃまた。

グランプリは誰の手に~~~!!!!!?????

2019年3月2日(土) 天気: 晴れ 気温:14℃ 水温:17℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

 

今日は串本フォトコン表彰式という事で、当店へも授賞された方がたくさん潜りにいらしてくれました。

船の上はごっついカメラがいっぱいで、みんなを突き飛ばして売りに行ったら儲かるな!

っとか、思ったりなんかして。笑

 

 

ウミウシカクレエビonニシキウミウシ

赤鯱ダイビングサービスのあかねちゃんに情報頂きました!ありがとう!

それにしても、ウミウシのサイズとエビのサイズが合ってない。。。笑

こんな大きなウミウシカクレエビが、ニシキウミウシに乗ってるのは、串本では初めて見ました。

 

 

大きいと言えばこのサガミアメフラシも3㎝くらいあったかな。

今日はこのサイズが数個体見れました。

 

 

おお~!やっぱり、イタボヤがどんどん勢力を増して来たぞ~。

この前よりも、ギンポの上に覆いかぶさってるね。

このままギンポの周りを一周してやって下せえ。

 

 

セナキのちびのハナガササンゴ抜き

ゲストさんめっちゃ気に入っていっぱい撮って下さいました。

 

さぁ、今からおしゃれしてパーティー行こっ。

グランプリは誰の手に~~~!!!!!?????

 

ほんじゃまた。