Tag Archives: 住崎

Home / Posts tagged "住崎" ()

新店舗グランドオープン

2020年12月9日(水) 天気:曇り 気温:13℃ 水温:22℃ 透明度:20

 

まいどです~!谷口です。

 

本日無事に新店舗のグランドオープンとなりました。

これからマリンステージ串本店の第三章が始まります。

みなさま、末永いお付き合いどうぞよろしくお願いします。

 

 

新店舗のフォトスポットその1

 

 

朝から配達業者さんが多数お越し下さった。

贈り物を下さったみなさま、本当にありがとうございます。

おかげさまで華やかなスタートが切れました!

 

 

デカすぎて店入らへん。。。笑

 

 

ビール飲み放題!

ありがとうございます。涙

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お花、バルーンとたくさんありがとうございます。

 

 

紀州備長炭

飾り方あってる??笑

 

 

お気に入りのコンプレッサー室

 

 

さてさて、肝心の海ですが、はっきり言って面白すぎます。

黒潮の蛇行が終わりを告げてるのでしょうね!

色んな生き物が急にグンと増えた感じですよ。

今、近場で一番人気のマダラハナダイは25m!こんな浅い水深で撮れるなんてまぁ最初で最後ちゃうかな?

 

 

クダゴンベも可愛い!

 

 

個人的にはナイトでしか見たことがなかったレッドフィンエンペラー

まだ健在してた。

 

 

店の前の防波堤から

新店舗のフォトスポットその2

 

 

駐車場も広々の新店舗

みなさまぜひお越し下さいね!

 

新店舗住所

649-3503

和歌山県東牟婁郡串本町串本638-1(番地しか変わりません)

電話番号などの変更はございません。

 

ほんじゃまた。

9年間ありがとう!そして、天文学的浅さでヤツが登場した!

2020年11月30日(月) 天気:曇り 気温:13℃ 水温:22℃ 透明度:15

 

まいどです~!谷口です。

 

思い返せば今の店舗に移る際、テレビもまだ繋がってない状態で掃除をしこたましていた。

そんな時、先輩から電話がかかって来て、『津波が来るかも知れんぞ!みんな船避難させてる』って。

 

慌てて港に行ったら、港はパニック状態。

船の運転もままならない当時の僕は、慌てて船を沖に出したのでした。

 

これが東日本大震災。

 

あれから9年、この店舗での営業も今日で最後となった。

俺は成長できただろうか?

マリンステージ串本店はどれほど成長しただろうか?

 

 

クマドリカエルアンコウのブラックバージョン

 

 

クダゴンベ

 

 

ノコギリハギのちび

 

 

イロブダイのちび

 

 

ミドリリュウグウウミウシ

 

 

そして、天文学的浅さで登場したマダラハナダイ

ちょうど昨日のゲストのリクエストだった。

まさかの一日ズレとは。。。笑 (しょーた君ごめん)

 

それにしても25m!

串本で登場したのは知る限りこれで3度目ですが、今まで40mくらいでした!

それでもリクエストがあまりに多く、何本行かされたことか。笑

25mというのはこの魚にとってはあまりにも浅すぎ!

明日からフィーバーと行きたいところですが、引越しの為しばらくお休みとなります。

 

詳細はこちら

 

 

9年間過ごしたこのお店のお客さんとの時間は、僕にとってかけがえのない宝物です。

二階からの眺めは本当に最高で、今でも串本一だと思ってます。

この景色が見れなくなるのは寂しいけど、次の施設はもっと広く、そして駐車場も恐ろしく広い!

 

 

まだまだ至らない事も多く、たくさんの方に支えてもらって今までやってこれた。

支えてくれるスタッフ、お客さん、周りのみんな、仲の良い同業者達、今はすべてに感謝しています。

 

明日からしばらくお休みを頂き、12/9日より新店舗での営業を開始します。

 

新店舗住所

649-3503 和歌山県東牟婁郡串本町串本638-1

電話0735-62-4775(変更ございません)

 

新店舗でみなさまにお会いできるのを楽しみにしております。

 

毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログも更新しました

写真を撮りに行く間が一日も無かった

 

今日のリールはこちら

https://www.instagram.com/p/CINzNLeB7Ec/?utm_source=ig_web_copy_link

 

ほんじゃまた。

幼魚が再び出始めた

2020年11月21日(土) 天気:晴れ 気温:19℃ 水温:23℃ 透明度:20

 

まいどです~!谷口です。

 

通常6~7月くらいに登場するような幼魚が再び出始めた。

種類は、そう、色々。

黒潮が接岸傾向にあるのと、まだ水温が高いので、極小幼魚が到達しても住みやすい環境になっているのだろう。

 

 

アオサハギの幼魚

たましいと呼んでもいいくらいのレベル!

まさかこんな時期に逢えるとはね。

 

 

ムラサキゼブラヤドカリ

アカン!めっちゃ綺麗。大好きっす。

 

 

うっひょー!めちゃめちゃ小さいイロブダイ。

よう考えたら、今年になって初めて見た。

 

 

ハダカハオコゼ

今日は分かりやすい場所に居てくれました。

擬態を見破るのは面白いね!

 

https://www.instagram.com/p/CH2DrschXRM/?utm_source=ig_web_copy_link

 

今日のリールです。

 

ほんじゃまた。

ヤドカリを紹介するガイドはフェミニン

2020年11月2日(月) 天気:曇りのち雨 気温:22℃ 水温:23℃ 透明度:15

 

はいはーい!ゆーきです~

今日明日と来店されているゲストさん、帰国子女だそうで英語がぺらぺら!!

会話の中ででる英単語の発音の良さ、返事や反応が外国人と同じ。

谷口のあだ名 ”かっつん”は発音良過ぎて”かとぅわ~ん”

私には、”たくあん”にしかきこえません。(笑)

みんなで笑いっぱなしの1日でした~~

 

さて昨日のブログは、エビ!今日は、私がどハマり中のヤドカリ!紹介させてもらいます^^

 

 

アオヒゲヒラホンヤドカリ

第一触角が青と黄色のオシャレさん。

このキラキラなお目目がたまりません。

 

 

セグロサンゴヤドカリ

目がチョコミント色でよく見かけるヤドカリ。

目ドアップで撮るのもオススメです♪

 

ヤドカリを紹介するガイドはフェミニンだそうで、、、

私にぴったりなので、リクエストお待ちしております♡

 

ほな、おおきに。

 

黒潮カムバックからの透明度極上

2020年10月18日(日) 天気:曇り 気温:19℃ 水温:25℃ 透明度:30

 

まいどです~!谷口です。

 

黒潮カムバックからの透明度極上

これ、濁りやすいアンドの鼻の写真ですが、アンドの鼻ですらこれだけ見えてるってまぁないっすよ!

こんな日はワイドがええなぁ!!って、みんなマクロやないかーい。笑

 

 

大ちゃんのコンデジ写真から

 

 

それもそのはず!黒潮の蛇行がついに終わりを告げるそうです。

長かった!本当に長かった。涙

2018年の冬で海は激変し、なかなか本調子を取り戻せないまま今日に至りますが、これから回復してくれることを祈るばかりである。

 

2018年3月のブログより

黒潮大蛇行による甚大な被害

 

 

居なくなった生物は数知れずですが、ホタテツノハゼも徐々に増えて来てる感はありますね!

 

 

何匹居るでしょう?イソバナカクレエビ

 

 

このハゼ撮るの難しいんすよねー!

ニシキオオメワラスボ

綺麗に撮れてるー!

 

泳いでるだけで気持ちええ最高の海でした。

 

ほんじゃまた。

最近iPhoneで撮影した動画をストーリーズで更新してます

2020年10月6日(火) 天気:晴れ 気温:24℃ 水温:25℃ 透明度:15

 

まいどです~!谷口です。

なんか、ブログの更新を担当させて頂くのが久々

毎日ええ海が続いてますよー

でも、明日から台風の影響が出て来そうですね。涙

今週末、大賑わいやったのになぁ

 

そうそう、最近iPhoneで撮影した動画をストーリーズで更新してますので、宜しければご覧下さいね。

https://www.facebook.com/marinestagekushimoto

 

 

ヒレナガネジリンボウのちび

可愛く撮ってくれましたー

 

 

ヤノダテハゼは尾鰭が綺麗なのでどうしても入れたいのですが、エビまで一緒に入れてくれるとは!

お見事!!

 

 

セボシウミタケハゼの極小幼魚

 

 

クギベラのオス

オスに性転換したヤツは久々の登場です。

 

 

ルリホシスズメダイのちび

なんぼでも居ますね!適当に行ったら、湧いてます。

 

台風そのままどっか行ってほしいなー!

ほんじゃまた。

群れにも出会えて、視界が凄く忙しかった日

2020年9月11日(金) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:25~28℃ 透明度:3~8

 

はいはーい!ゆーきです!!

台風明けで海は濁ってますが、久しぶりに見る魚や幼魚たくさんで海の中めっちゃ楽しいーー!

今日は、ブリやキビナゴの群れにも出会えて、視界が凄く忙しかった日でした!

 

 

ハタタテハゼ

いつぶりなのか覚えてないくらい久々に会えました♡

 

 

キモガニ

見てないだけでいっぱいおるんかな?

久しぶりにサンゴに挟まってるふわふわカニみました~!

エビやカニもちっちゃいの増えてきてます♪

 

濁りも少しずつとれてきている気がします。

明日の海も楽しみ~♪

 

ほな、おおきに。

 

来週末は台風がちょっと心配

2020年8月30日(日) 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:26~29℃ 透明度:10~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

ええ凪、透明度ぼちぼち、お天気も最高

もう、毎日こんなんやったらええのにねー。

 

 

イサキの群れ

今日はバルーンみたいになってました

 

 

マアジの群れ

 

 

ユウゼン

まだ見れてます!

もうすぐ台風なので、ちょっと心配。。。

 

 

フタイロサンゴハゼの保育

串本ではなかなか見れないシーンなので、お見逃しなく

 

さてさて、来週末は台風がちょっと心配です。

ご予約頂いてる方は天気予報気にしておいて下さいねー

 

それにしても久々過ぎる台風!

ここまで来なかったのは奇跡ですね。

 

ほんじゃまた。

リクエストは群れ!

2020年8月9日(日) 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:20~28℃ 透明度:5~15m

 

まいどです~!谷口です

今日僕が担当させて頂いたチームのリクエストは群れ!

 

 

どや!

イソギンチャクモエビの群れ!

こういうことやろ?

 

 

カゴカキダイの群れ

今けっこうええ感じに集まってますよー

 

 

ナガサキスズメダイの群れ

 

 

テングダイの群れ

む、群れ?やんね?笑

 

 

相変わらず水温低くて冬のネタは健在中

カスザメに遭遇!

 

 

これは驚いたのですが、12月くらいから生え始めるケヤリ(海藻)が生え始めてた。。。

枯れてもまだ少しだけ残ってるポイントはあるのですが、この場所は一度すっきり完全に無くなったはず!

まだ、8月なのに、これは異例中の異例。

これはメモとしてアップしときます。

 

 

ボブサンウミウシ産卵中

 

と、今日の海はこんな感じです。

 

明日は連休最終日、水温低いけど、テンション上げて頑張りましょう

ほんじゃまた。

ようやく幼魚がいっぱい現れ始めた

2020年8月8日(土) 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:20~28℃ 透明度:5~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

ここ最近、ようやく幼魚がいっぱい現れ始めた。

前から見れてるナガサキスズメダイに加え、ベラやスズメダイ、ハナダイ、ギンポ系の幼魚が目に付くようになった。

 

 

ナガサキスズメダイの幼魚

ウミシダとの絡みがエロイね!

 

 

これから浅瀬にわらわらと増え始めるであろうソラスズメダイ

大好きな魚なのだ!

一か月後にはブルーの点々でいっぱいになる場所があるのですが、個人的に今から楽しみでならない。

 

 

背景がピンク色のお家に住んでるミナミギンポ

可愛いので、僕も時間があったら撮影しに行きたいシチュエーションですよー!

 

今日から連休突入で大忙しですが、毎日楽しく潜らせて頂いております。

明日からもよろしくお願いします

 

ほんじゃまた。