Tag Archives: ダイビング

Home / Posts tagged "ダイビング" ()

ホウライヒメジがね、、、いきなり群れ始めたよ

2022年12月11日(日) 天気:晴れ 気温:18℃ 水温:20℃ 透明度:15m

 

まいどですー!谷口です。

透明度まずまず、ちょっと北西の風ありでしたが、新規のお客さん達と2ダイブ

そういや、昨日も今日も一組の貸切!

貸切でお願いされてるのではなく、お客さんが一組しかいなくて自動的に貸切なのだ。笑

って事で、濃厚なガイド(?)でご案内させて頂きました。

 

 

お客さん、みんなゴープロなので谷口のストック画像

ホウライヒメジがね、、、知らない間に群れ始めてた。

もうそんな時期なのかい?

 

 

こちらはイメージス画像

これから、こんな感じで岩の上に並ぶんです。

ヒメジはまだですか?とお客さんに聞かれていたのですが、はい、もう、そろそろいい感じに整列するかもね。

 

さて、ホームページのお知らせにもアップさせて頂きましたが、うちに初めてお越し頂く水中写真家 鍵井靖章氏のご来店情報

今月5日のクレイジージャーニーに出演されておりました。

 

 

開催日 2022年12月22日(木)

参加費 5,500円(ダイビング代は別途かかります)

懇親会 18:30から(希望者のみ)

詳細はこちらから

 

参加者募集中ですので、ぜひみなさんお越し下さい。

 

ほんじゃまた。

リクエストが入らないおじさんは串本海中フォトコンテストの作品整理のお仕事と一本ファンダイブ

2022年12月8日(木) 天気:晴れ 気温:16℃ 水温:20℃ 透明度:15m

 

まいどですー!谷口です。

透明度はまずまず、穏やかで最高な1日でした。

 

最近はウミウシのリクエストだったり、キャピキャピした若い女の子はゆうき指名やし、リクエストが入らないおじさんは串本海中フォトコンテストの作品整理のお仕事と一本ファンダイブです。

あっ、今、応募期間中ですので、みなさんぜひ応募お願いします!

 

 

どうやら僕は海藻が気になるようで、今が旬の海藻とアオウミガメを撮影して来ました。

屋久島ダイビングライフの至君も言ってましたが、この時期は屋久島も同じくこの海藻が多いんだとか。

なんかいいんですよー!このシワヤハズという海藻。

しかも生えてる時期が短く、そして生い茂る場所が限られるので、現地ガイドとしては絶対抑えたいのです。

 

スタッフが活躍してくれるのはやはり一番嬉しいし、僕ももう42歳ですからこの先活躍する方達を応援したいのです。

と言うことで明日もおじさんは用務員。。。あっ、急に電話あって予約が入ったので、おじさんはガイドをさせて頂くのであります。笑

 

ほんじゃまた。

海中クリスマスツリーが設置されました

2022年11月29日(火) 天気:雨 気温:21℃ 水温:22℃ 透明度:10m

 

まいどですー!谷口です。

一時は土砂降りでどうなることかと思いましたが、無事3本ご案内できました。

しかし水中は暗く、こんな日はお魚さん達はライトやストロボに敏感になるので撮影は難しいことがありますが、今日のゲスト様達は寄り方も上手く、上手に撮って下さっておりました。

 

 

イタチウオ

僕のストック写真ですが、今日の海はこんな感じで真っ暗でした。笑

 

 

さて、すでにテレビでご存知の方もいるかと思いますが、今年も海中クリスマスツリーが設置されました。

 

 

設置は12月25日までとなりますので、この機会にぜひ串本に遊びに来て記念撮影を楽しんでみてはいかがでしょうか

 

毎月29日更新担当、ガイド会世界の海ブログも更新しました。

串本初記録

宜しければこちらもご覧下さい。

 

ほんじゃまた。

4年振りに登場したハゼ

2022年11月26日(土) 天気:曇り一時雨 気温:18℃ 水温:22℃ 透明度:8〜10m

 

まいどですー!谷口です。

そろそろ新ネタ欲しいなーって探してたら見つけた。

 

 

4年振りに登場したカグヤヒメハゼ(当時はピンクダートゴビー)。

4年前に出た時は幼魚がうじゃうじゃ出て、結局残ったのは2匹でしたが、そのペアが頑張って2年居てくれました。

また育ってくれたら嬉しいなー!

ちなみに沖縄でこのハゼが観察できるのは50mくらいだそうです。

 

 

安定のアケボノハゼ

大ちゃん曰く7匹いるそうです。

 

 

場所変えてまたハゼからのヒレナガネジリンボウのちび

まだこんな2センチくらいの小さい子が居るんやね。

 

 

噂のハタタテネジリンボウ

 

 

ゲスト様リベンジのヤクシマカクレエビ

普通はピントを外すのが怖いので割と絞り気味で撮影しますが、本日のゲスト様はいきなり開放で攻めておられる。

こんな小さなエビを開放で撮るなんて、なかなかのヤンキー女である。

 

 

1センチにも満たないようなハチジョウタツさえも開放しておられる。

益々ヤンキー女である。

 

さて、ホームページのお知らせにもアップさせて頂きましたが、うちに初めてお越し頂く水中写真家 鍵井靖章氏のご来店情報

 

 

開催日 2022年12月22日(木)

参加費 5,500円(ダイビング代は別途かかります)

懇親会 18:30から(希望者のみ)

詳細はこちらから

 

参加者募集中ですので、ぜひみなさんお越し下さい。

 

ほんじゃまた。

なんで先に見つけられないんだと悲しいのやら嬉しいのやら複雑な心境

2022年11月24日(木) 天気:晴れ 気温:20℃ 水温:22℃ 透明度:8〜10m

 

まいどですー!谷口です。

透明度パッとせんけど、今日はマクロしまくりだったので問題なし!

富戸店からのゲスト様3日目。

僕よりも早くカエルアンコウやハチジョウタツをご自身で見つけて下さり、ガイドとしてはなんてありがたいのだと感謝しつつも、なんで先に見つけられないんだと悲しいのやら嬉しいのやら複雑な心境です。笑

 

 

ヒレナガネジリンボウ

今年は特に多く、一時期は同じ巣穴に何匹も幼魚がいましたが今は落ち着き、各々いいサイズに成長してきています。

ハゼが好きな方はぜひ今のうちに狙いに来て下さいね。

 

さて、ホームページのお知らせにもアップさせて頂きましたが、うちに初めてお越し頂く水中写真家 鍵井靖章氏のご来店情報

 

 

開催日 2022年12月22日(木)

参加費 5,500円(ダイビング代は別途かかります)

懇親会 18:30から(希望者のみ)

詳細はこちらから

 

参加者募集中ですので、ぜひみなさんお越し下さい。

 

ほんじゃまた。

今はここが個人的にはお気に入りです

2022年11月22日(火) 天気:晴れ 気温:21℃ 水温:22℃ 透明度:10〜15m

 

まいどですー!谷口です。

秋の串本はワイドで攻めよう!

今はここが個人的にはお気に入りです。

 

 

黒潮大蛇行になって温帯種の魚が増えたのは何度も言ってきたけど、中でも異様に増えたのがこのコガネスズメダイだ。

今回のように外海で群れを見かけることはあっても、当時とは違う。

こんなに居なかったもん!

また、当時は頻繁に潜る住崎エリアでは幼魚しか見かけなかったけど、今は成魚もいて繁殖までしている。

このまま温帯化が続けば、いつかアマミスズメダイとか居なくなっちゃったりしてね。。。

 

と、変化を楽しんで、それをお客さんにちゃんと伝えれるガイドになれるよう日々観察は続くのです。

 

さて、ホームページのお知らせにもアップさせて頂きましたが、うちに初めてお越し頂く水中写真家 鍵井靖章氏のご来店情報

 

 

開催日 2022年12月22日(木)

参加費 5,500円(ダイビング代は別途かかります)

懇親会 18:30から(希望者のみ)

詳細はこちらから

 

参加者募集中ですので、ぜひみなさんお越し下さい。

 

ほんじゃまた。

水中写真家 鍵井靖章氏ご来店情報

2022年11月20日(日) 天気:雨 気温:18℃ 水温:22℃ 透明度:10〜15m

 

日曜なのにゲストお一人様でマンツーマンガイド

元々予約が少なかった上に、予報も悪いのでキャンセルもあった。

予報通りえげつないくらいの雨と風。。。

風除けテントが付いてない船の船長が見てて可哀想になりつつも、ちょっと笑ってしまった。

俺って悪いなぁ。。。

まいどですー!谷口です。

 

今日のゲスト様のリクエストはエビ!

エビ言うてるのに、レンズは60mm(カメラはニコンの810)

なんでなん??笑

 

 

ヤクシマカクレエビ

こんな絵が撮りたかったのかな?

環境入れるならこのレンズは最高ですね!

 

 

この前ガイド中に見つけた伝説のハタタテネジリンボウ

ヒレナガネジリンボウは背鰭が黒いのでヒレナガネジリンボウではなく、実はネジリンボウになります。

 

 

ハコフグの幼魚

ドット柄が綺麗だったので紹介させて頂きました。

 

さて、ホームページのお知らせにもアップさせて頂きましたが、うちに初めてお越し頂く水中写真家 鍵井靖章氏のご来店情報

 

 

開催日 2022年12月22日(木)

参加費 5,500円(ダイビング代は別途かかります)

懇親会 18:30から(希望者のみ)

詳細はこちらから

 

参加者募集中ですので、ぜひみなさんお越し下さい。

 

ほんじゃまた。

愛南ツアーから戻り、今日から全力ガイドしております

2022年11月15日(火) 天気:晴れ 気温:18℃ 水温:23℃ 透明度:10-15m

 

愛南ツアーから戻り、今日から全力ガイドしております。

愛南の翔くんが頻繁に全力ガイドと言う言葉を使っているので、パクってやりました。

もう、俺のものだ!!!

若い芽をつむクソ野郎、まいどですー!谷口です。笑

 

愛南で初めて見る魚を見せてもらったので、串本でも見つけてやろうと思います。

たまに他の地で潜ると間違いなく眼力がアップするので、今から楽しみですわ。

 

今日はカメラ派ゲスト様とマンツーマン

 

 

シコクスズメダイのアオウミガメ抜き

 

 

ハタタテハゼのウミシダ抜き

 

 

うぉぉおぉぉおおおおお、ヒメハナダイやん!

串本で見るの、3匹目くらいの鬼レアハナダイのしかも極小幼魚。

果たしてリクエストはあるのか?笑

 

ほんじゃまた

渋いよ!渋すぎる!!!!!初めて会う魚なので個人的にも撮りにきたいなー!

2022年10月25日(火) 天気:晴 気温:20℃ 水温:24℃ 透明度:10〜20m

 

深場のハゼと泥ハゼをリクエスト下さった。

望むところじゃー!

まいどですー!谷口です。

 

 

アケボノハゼ

ナイトロックス28%で行くのが一番滞在時間取れるのでオススメです。

と言っても、結局そんなにおられへんけど。

串本は40mにいるのでなかなか行く人を選んでしまいます。

海況次第ですが可能な限りリクエストにはお応えします。

 

 

これはテンション上がったなー!

マトイシモチ。

渋いよ!渋すぎる!!!!!

初めて会う魚なので個人的にも撮りにきたいなー!

リクエストは来ないだろうけど。( ・∇・)

 

 

スケロクウミタケハゼ

このヤギの名前は何て言うのか分からないのですが、このヤギに何か居たらいいなーって思って覗いたら居た。

いいシチュエーションだ!

 

明日はまだドライに不慣れな方と初ドライの方2名のガイド。

 

まだドライ未経験の方もしっかりレクチャーしますので、ぜひこれからの時期も潜りにいらして下さいね。

 

ほんじゃまた。

ある日の朝、寒過ぎて気付いたこと

2022年10月14日(金) 天気:晴れ 気温:26℃ 水温:25-26℃ 透明度:10m

 

朝晩冷え込んできましたねー!

ある日の朝、寒過ぎて気付いたこと。

『まだクールパット敷いてるやん』

 

昨日、冬用の暖かいのに替えたら恐ろしく快適に寝れた。

おかげで遅刻寸前だぜ!

 

まいどですー!谷口です。

 

 

コガネスズメダイ盛り盛り

個人的にもワイドで撮りに行きたい

 

 

アケボノハゼ

久々に見に行ったら1匹しか見つけられなかった。

眼力が衰えてきたのかな。

 

 

ツキチョウチョウウオ

国内では珍しい深場のチョウチョウウオ

串本でも知る限り数匹しか居ません。

 

 

わー、スナイソギンチャク!

オドリ、アカホシ、モエビと3種盛りでした。

 

 

タレクチウミタケハゼの卵守り

 

 

ミツボシクロスズメダイ盛り盛り

 

 

久々の出会い!ショウグンエビ

名前がかっこいい!

 

・ドライスーツ買おうかな〜

・ドライスーツ買い直したいわ〜

・レンタルじゃないの試しに着てみたいわ〜

・あったかいインナー試したいな! その他いろいろ!

ドライスーツのシーズンに突入する前に、良いイベントありまーす!

「ワールドダイブ ドライスーツ モニター会」

 

 

まだまだ空いておりますので、ぜひお問い合わせくださいね!

 

ほんじゃまた。