Tag Archives: ダイビング

Home / Posts tagged "ダイビング" ()

イサキの大群がドバーってなって、お客さん真ん中にすっぽり入ってた

2023年2月28日(火) 天気:晴れ 気温:15℃ 水温:16℃ 透明度:10m 風向:西

 

まいどですー!谷口です。

 

今日は終日ワイド

午前中は凪いでたので外海2連チャンして来ました。

穏やかな日はこれに限る!だって帰るの面倒やし、燃料代も勿体無いしね。

ケチではないです、エコです、エコ。笑

 

 

今日はこの瞬間が一番でしたね!

イサキの大群がドバーってなって、お客さん真ん中にすっぽり入ってた。

動画はマリンステージのインスタにアップしたのでご覧下さいね。

 

 

3本目は住崎でヒメジしてました。

相変わらずええ感じに並んでて不思議面白いっす。

 

毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログを一日繰り上げてアップしました。

宜しければこちらもご覧下さい。

待望の深海魚

 

ほんじゃまた。

毎日好きなものを食べて楽しく笑って生きるのが長生きの秘訣だと思っております!

2023年2月12日(日) 天気:晴れ 気温:17℃ 水温:17℃ 透明度:20〜50m 風向:北西〜北東

 

谷口社長、ハッピーバースデー!!

 

どーも!大将です

なんとなんと、真っ青な潮が入ってきました!

吉右衛門に向かう道中の船の下が丸見え!

きっと水深50mからでも見えたと思います!

しばらく続いてくれるかな〜

水面付近は浮遊生物だらけで、

それで1本行けるぐらいの楽しさが!!

 

 

だけども僕のチームはウミウシでーす!

ちょいレアな ノトアリモウミウシ

最初はカノコウロコウミウシだと思い、

猛烈にテンションあがっちゃいました!!

 

 

石をめくったら会える ヒカリウミウシ

一見は地味なんですが、想像以上に鮮やか!

今日も無事に種類数は更新です♪

カラーによる得点も順調に増えてますよー

 

 

水面付近はクラゲだらけ!

クラゲウオや浮遊生物もいっぱい!

浮遊タイプのコノハウミウシに会えないかな?

 

 

谷口社長、本日お誕生日!!

おめでとうございまーーーす!!

いちご大福にモリモリの生クリームで、

お祝いさせて頂きました♪

 

それではちょこっとバトンタッチ!

 

まいどですー!谷口です。

43歳になりました。

毎日好きなものを食べて楽しく笑って生きるのが長生きの秘訣だと思っております!

80歳まで潜るぞー!

プレゼントを送って下さったHさん、お祝いのメールやLINEを下さった皆様、ありがとうございました。

 

 

かなりの確率で付いていたクラゲウオ

これは深海魚も期待できる雰囲気ムンムンでしたが会えず。

夕方ひろしの投稿を見てドン引き!フリソデウオに会ったらしい!

ムッキー!!!!!

 

 

こういう撮り方個人的にも好きです。

引く勇気も必要だと思います。

お見事です。

 

 

外国人の方が好んで撮影するレンテンヤッコ

英名はJapanese angelfish

串本にはたくさん居ますが、初めて来られる方には結構紹介させて頂きます。

めっちゃ綺麗でしょ!

 

ほんじゃまた

寒波の影響でみなさんこたつで蜜柑でも食べてるのかな?

2023年1月28日(土) 天気:晴れ 気温:6℃ 水温:17-18℃ 透明度:10m

 

まいどですー!谷口です。

 

めっきり予約が少なくなっているマリンステージ。

寒波の影響でみなさんこたつで蜜柑でも食べてるのかな?

 

昨日の夕方、3名キャンセルからの今日は1名様の貸切!

せっかくなのでと、普段行かないエリアをご案内させて頂いたり、ご自由に泳ぎ回って頂いたり(笑)とのんびり潜りました。

 

 

近年少ないアオギハゼ

一昔前だとちょいレアレベルですが、今はレアレベルに昇格です。

とにかく体色が綺麗なので、真横からバチッと狙ってみてねー。

 

 

いやまぁこれは素晴らしい。

こんなにも綺麗にハチジョウタツを撮って下さってるとは。

EOS KissからR5に乗り換えたお客様

やっぱR5って、、、ではなく(笑)、素晴らしい腕前です。

 

 

ベニヤナギノリの上にサガミアメフラシのチビ

季節ですなぁ

 

と言うことで、本日1月28日から3月26日まで

第4回目となる海牛杯が始まりました。

詳細はこちら

〜海牛杯が開幕!〜

 

大ちゃんとゆうきがメインで頑張りますので、皆様ご参加よろしくお願いします。

 

ほんじゃまた。

これを撮らなければ末代までの恥

2023年1月16日(月) 天気:晴れ 気温:14℃ 水温:19℃ 透明度:15〜20m

 

まいどですー!谷口です。

昨日に引き続きワールドツアープランナーズさんのツアー2日目

お客様はみなさんアメリカの方で、一人はプロの水中写真家brandon cole

 

今日のリクエストはアヤトリカクレエビ!

そのポイントに行ければ楽勝の被写体だ。

 

無事、ポイントでみなさんにマクロ撮影を楽しんで頂いてる頭上を、まさかの軍団が通り過ぎた。

もう誰かを呼んでる時間なんてない。

いつも手ぶらなのに、2ヶ月振りに俺はゴープロを持っている。

なんて強運なんだ!

これを撮らなければ末代までの恥。

 

とくとご覧下さい。

 

 

過去に一番多かったのは30匹くらいで、その時はマクロしか持ってなく、やっと撮れて嬉しいのだ。

 

 

昨日に引き続き今日も『ジャパピーグー』の連呼。笑

今日も一番人気でした。

※写真は過去画

 

 

最後は記念撮影

ワールドツアープランナーズさん、ありがとうございましたー!

 

ほんじゃまた。

毎年恒例、お正月スタッフ写真

2023年1月3日(金) 天気:晴れ 気温:11℃ 水温:18℃ 透明度:10〜15m

 

まいどですー!谷口です。

良いお天気に恵まれた年末年始、遠方からの方も多く、お越し頂いた皆様ありがとうございました。

 

秋の数ヶ月と年末年始の少しだけ解放される期間限定ポイント安堵の鼻。

 

 

円周3mの串本最大のミズガメカイメンに鎮座するオオモンカエルアンコウ

何とも凛々しく、俺の縄張りに近寄ってくるな!と言わんばかりの迫力でした。

あと1日あるので、明日お越しの方はぜひご覧になって下さい。

 

 

毎年恒例、お正月スタッフ写真。

時間がなくておみくじを引ける神社には行けなかったので、前の店の近くの神社にて。

快く撮影を受けてくれた通りすがりの青年、ありがとう。

 

そうだ!

先月末のガイド会世界の海ブログもあったのだ。

お時間ある方はこちらもご覧下さい。

現地ガイドの使命!

 

ほんじゃまた。

今日改めて思った。何もないのが一番幸せだという事を

2023年1月1日(日) 天気:晴れ 気温:12℃ 水温:18℃ 透明度:10〜15m

 

新年明けましておめでとうございます。

2023年初日のダイビングは、特に大きな発見もなく、珍しい新発見もなく、恐ろしい亀にも会わず、何もなく平和に潜れました。

 

今日改めて思った。

何もないのが一番幸せだという事を。

 

まいどですー!谷口です。

 

 

オシャレコショウダイ

検索しても生態写真がほぼ出てこない稀種。

グラスワールドに知る限り2個体いるので、探してみてねー。

今日のお客様1名は間違ってアジアコショウダイ撮ってたよー。笑

 

 

フィコカリス・シムランス

安定して同じところにいる良い子です

 

 

トンプソンアワツブガイって書いてたら、大ちゃんが『名前変わりましたよ!』って

今はトンプソンコトリガイって言うらしい。

勝手に名前変えやがって!俺は聞いてないぞー!

 

 

イソバナカクレエビ

なんかとっても目立ってた。

 

 

昨日までご利用頂いたザ・ダイブファクトリーさん

実は佑妃がうちで働く前に研修でお世話になっていたお店なのだ!

藤田さん、3年振りの串本ありがとうございました。

 

今年もマリンステージ串本店スタッフ一同よろしくお願いします。

ほんじゃまた。

年末ジャンボ

2022年12月31日(土) 天気:晴れ 気温:11℃ 水温:18℃ 透明度:10〜15m

 

2022年を締めくくるのに、こんな衝撃の事態があっていいのだろうか。

まいどですー!谷口です。

 

19歳でダイビングを始め、現在42歳

ダイビング本数は10,000本は超えてると思うし、20年以上ガイドさせて頂いてるけど、こんな出来事は初めてだ。

 

今日ガイドさせて頂いたお客様は2名

ダイビングポイントは住崎

みんなが普通に潜るダイビングポイントだ。

 

ダイビング中盤、ふと、振り返ると

 

 

こんなことある??????

 

甲羅の大きさはゆうに1mを超えてるアカウミガメにお客様が襲われているではないか!!!!!

最初見た時は、お客様のストロボがガリガリ噛まれており、そのままポートもガブリ。

何度も噛まれてるお客様

 

 

半ばパニックになりながらも撮影

 

 

よく撮ったね、まじ

 

 

このフジツボ一個で5cmはあったかと思う

 

 

口の中。笑

 

 

口の中2。笑

 

こんな事があっていいのだろうか?

 

なんでこんな事になったのかは分からないけど、普通に撮影してたら急に真後ろから現れたらしい。

このカメは雄で、出会ったFさんに交尾しようとしたのかな?

 

そのまま全速力で逃げてダイビング終了。

途中までずっと追いかけられて、最後は浮上し始めたら諦めてくれた。

 

まじで明日串本に潜る方は、出会ったら逃げることをお勧めします。

 

 

エクジット直後、ストロボの背面からオシッコのような水がっ!!驚

ダイヤル折れて水没しますやん( ;∀;)

 

一年を最後にして衝撃の結末

年末ジャンボ当たった感じやね!まじでカメデカかったし。笑

怪我なくて良かったってほんまに思う。

 

今年もたくさんお越し頂きありがとうございました。

2023年もよろしくお願いします。

 

ほんじゃまた。

よきっ!

2022年12月22日(木) 天気:雨のち晴れ 気温:14℃ 水温:19℃ 透明度:10m

 

まいどですー!谷口です。

 

待ちに待った天才水中写真家、鍵井靖章さんとのコラボ企画

『あなたのカメラで鍵井が素敵な写真を撮ります』を開催して頂きました。

 

 

たくさんの写真家さんと今まで潜らせて頂いてますが、鍵井さんは初めて!

嬉しくて、まずは鍵井さんを撮っちゃいました。笑

 

フォトセミナーではないのが今回のミソですが、ここでは書けない内容がたくさんあり、個人的にも勉強になりました。

 

 

西風強くて出雲ボートに移動となりましたが、ご参加頂いた皆様ありがとうございました。

ご自身のカメラでこんな写真が撮れるの?と思って頂けたのなら、今回の企画はよきだったと思います。

 

鍵井さんありがとうございました。

またコラボ企画を計画させて頂けたら嬉しいです。

 

ほんじゃまた。

第31回串本海中フォトコンテスト審査会

2022年12月21日(水) 天気:曇り 気温:13℃ 水温:19℃ 透明度:15m

 

まいどですー!谷口です。

 

昨日は第31回串本海中フォトコンテストの審査会でした。

審査員の鍵井靖章さん、お疲れ様でした。

当店からの受賞者へはすでに連絡済みですので、連絡が無かった方は残念ながら・・・、ですが!参加することに意義がある!

来年もまたご応募よろしくお願いします。

 

 

後ろにいるクーザの岡田君の足が消えているように見えますが、心霊写真ではありません。

 

 

さて、今日の海です。

今年最後の凪!ゲスト一名の貸切!

こんな日は外海に行くしかない!って事で、深場と群れ狙いで行って来ました。

キンギョハナダイの群れはまだまだ多く、自分自身もワイドで撮りなおしたいので、凪いだらリベンジ決定です。

 

 

最近個人的にお気に入りの、黄色いソフトコーラルに住むスケロクウミタケハゼ

ふわふわしてて良いんですよー!ここ。

 

 

冬の風物詩、ホウライヒメジの整列は今日も好調でした。

しかし、なんで並ぶんでしょうねー?

 

明日からご予約頂いている方や、これから計画されている方にご連絡です。

明日から年内は海況が安定しません。

串本が潜れない場合は、出雲、古座、須江などへご案内させて頂く事となりますので、予めご了承下さい。

日程変更ももちろんOK!来られた方には全力ガイドさせて頂きます。

そんな感じですので、よろしくお願いします。

 

ほんじゃまた。

爆風でも潜れる無敵の場所は普段潜ってる海では会えない生き物がいっぱいです

2022年12月18日(日) 天気:晴れ 気温:7℃ 水温:19℃ 透明度:10m

 

冬はみーんな須江に行っちゃうけど。

 

どーも!大将です

今日は荒れる予報的中。。。

ゲストは2名だけに減ってしまいましたが、

須江も古座もいっぱいって事で、出雲ビーチへ!

これといってネタもないので、マンツーマンで!

意外にウミウシ多かったよ〜

 

 

ボートポイントでは気配も感じないけど、

ケラマミノウミウシ

この子も目のあるウミウシです♪

 

 

今日も会えました ネアカミノウミウシ

TG-6って貴族レンズぐらいボケますね^^;

ゲストに紹介する前に姿を消してしまった。

ごめんなさい。。。

 

 

小さめの キカモヨウウミウシ

イボウミウシじゃないんだよ!?

 

 

出雲ビーチだし、居ると思ってないし、

ふわふわしたゴミだと思ってたら・・・

ジャパピグ(ハチジョウタツ)いました!

ちょっとびっくりな出会いでした。

 

そんじゃ〜谷口チームにバトンタッチです!

 

 

白化してるイソギンチャクにカザリイソギンチャクエビが住んでいました。

まぁ、なんて美しいのでしょう

 

 

2本目は大ちゃんとは違うビーチへ

ボートポイントではまず会えないスジモヨウフグ

ちょっと癖のある場所でしか会わないので、久々の再会で嬉しかったなー!

 

 

からのいっぱい居たホホベニサラサハゼ

ストロボ一発で引っ込む子がほとんどだったので、この緊張感、たまりませんなー。

 

爆風でも潜れる無敵の場所は普段潜ってる海では会えない生き物がいっぱいです。

刺激の欲しい方、どうぞリクエスト下さい。

あっ、中性浮力必須、巻き上げちゃダメですよー。笑

 

ほんじゃまた。