Tag Archives: ダイビング

Home / Posts tagged "ダイビング"

そんなしょぼいウミウシいらんてぇ!みたいな顔されましてん

2023年9月26日(火) 天気:曇り 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:20m 風向:北東

 

まいどですー!谷口です。

 

ウミウシ好きの方に指差して紹介させて頂いたら

そんなしょぼいウミウシいらんてぇ!みたいな顔されましてん。

 

 

いやいや、よー見てよー、ほら、カエルアンコウおるからぁ!

なんともミラクルな組み合わせでした。

 

 

カグツチヨコシマクロダイ

言いにくい。

レッドフィンエンペラーに和名が付いていた。

 

 

なんでまぁこうも同じ岩に毎年流れてきてくれるのでしょう。

ナンヨウハギ1号到着しました。

本能のままに流れ着くと、みんな同じ岩に辿り着くんでしょうねー!

 

 

ウミテング

どうやって撮ったらいいか分からないとお客さんに言われます。

うん、僕も分からない。。。笑

とりあえずええんちゃう?この天狗っぽいとこピント合わせといたら。

 

 

アオウミウシのちびがあちこちいるみたいで、僕は1匹しか見つけられなかったのですが、めっちゃ可愛くないですか?

お米サイズです。

可愛い!

 

そういえば4年ぶり?に串本秋祭りが開催されます。

うちの店には10月8日の夕方に獅子舞が来ますので、老若男女問わず見学に来て下さいねー!

 

 

こんな感じでやってくるよー!

 

ほんじゃまた。


11月のイベント告知

2023年9月23日(土) 天気:曇り一時雨 気温:27℃ 水温:24-26℃ 透明度:15m 風向:東

 

まいどですー!谷口です。

 

前々から居るのは知っていたのですが、いかんせん戦いにくい。

 

 

串本では限られた場所にしか登場しないのですが、そこがそんなに頻繁に行く場所でもなくスルーしておりました。

ゼブラハゼ!よく頑張りました。

 

明日から秋雨前線の影響で東風強め。

内海でのんびりしてきます。

 

11月のイベントのお知らせ

 

昨年はワールドダイブ社さんとコラボさせて頂きましたが、今年はモビーディック社さんと初コラボです。

ドライスーツに興味がある方、買う前に試したい!そんな方はぜひこの週末にお越し下さい。

モビーズドライスーツモニター会2023

開催日 2023年11月18-19日

 

 

中村征夫さん講演会開催

開催日 2023年11月18日

 

 

水中写真をやっている方なら知らない人はいないでしょう。

あの有名な中村征夫さんが串本に来られます!

第一部14:00 今、海で起きていること

第二部17:00 今だから言える世界の海での爆笑体験

僕らは昼間潜ってるので、第二部だな!

 

第1回 自然写真家 関戸紀倫氏フォトセミナー開催

開催日 2023年11月25-26日、27-28日

 

 

新進気鋭の自然写真家、関戸紀倫さんと初コラボ

今回はワイドオンリーのフォトセミナーとなります。

ご予約はマリンステージまで!

 

ほんじゃまた。


出会いと別れ

2023年9月22日(金) 天気:雨のち晴れ 気温:26℃ 水温:24-26℃ 透明度:15m 風向:西

 

まいどですー!谷口です。

 

 

逢いたかったよー!

久々のトウヨウウルマカサゴ

このユニコーンみたいな長い角がかっこいいのだ!

 

 

昨日撮影していただいた世界最浅記録(勝手に言うてる)22mのアケボノハゼ

そういや今日見に行ったら出てなかったけど。。。

明日リクエストなんやけど、大丈夫やろうか。

 

 

ホタテツノハゼ

鰭全開で最高にかっこいいっす!

 

 

ヒメニラミベニハゼ

今年は当たり年のようで、けっこういるね。

 

 

デルタスズメダイ

40mくらい行ったら見れるんですが、20mではなかなか会えない。

アケボノ人気には負けるけど、スズメダイ好きにはたまらない一品です。

 

そういや期間限定ポイントのアンドの鼻がオープンしております。

9月16-10月10日までとなります。

実は先週末に一本だけ潜ってきたのですが、名物の一つだった串本最大のミズガメカイメンが根元から無くなっておりました。

おそらく、先月の台風だと思われます。涙

僕がダイビングを始めた2000年頃には実はあちこちにミズガメカイメンがありましたが、台風やフトトゲヒトデの食害でどんどん数を減らしていきました。

しかしその中で、アンドの鼻のカイメンだけは一番大きいにも関わらず、ずっと居てくれた。

たぶん一番湾に近いので、うねりに強かったのだと思う。

 

 

今までたくさんの生物の住処となりダイバーを楽しませてくれた。

この写真は今年の正月に撮影した一枚。

今までたくさんの思い出をありがとう。

 

なんか悲しい。

 

ほんじゃまた。


もう諦めた時に大ちゃんがやって来て3秒で見つけられた時の驚きったらもう

2023年9月10日(日) 天気:晴れ一時雨 気温:29℃ 水温:28℃ 透明度:10m 風向:東

 

まいどですー!谷口です。

 

 

7年振りの登場です!サクラコシオリエビ

昨日の出来事。

ゲスト様のリクエストで探すこと10分

もう諦めた時に大ちゃんがやって来て3秒で見つけられた時の驚きったらもう。

谷口そろそろ引退です。

 

 

セジロノドグロベラ幼魚

今は幼魚を攻めるべし!

最高に可愛いです。

 

 

どんな珍しい生き物よりも個人的にはこういうのが好きです。

魚達の生活が分かるようなシーン。

 

 

備前の22mのアケボノハゼ

一瞬で消えるかと思ったけど、まだ健在です。

僕が普段見てるのは40mです。

40m行きたくない方は早く来て下さい。

 

 

パロンシュリンプ

串本2例目で17年振りの登場です。

エビマニアのリクエストお待ちしております。

たぶん本州では珍しいはずです。

 

 

遥々東京からスキューバダイビングアドベンチャークラブさんにお越し頂きました。

2度目のご来店ありがとうございました。

 

今日はナイトも久々に潜ったけど、めちゃくちゃ良いシーンに出会えました。

言いたいけど、でも、もう寝よ。

 

ほんじゃまた。


台風13号??明日も全然問題ないですよー!

2023年9月7日(木) 天気:降ったり止んだり 気温:26℃ 水温:25-28℃ 透明度:5-15m 風向:北東

 

まいどですー!谷口です。

 

台風大丈夫ですか?と問い合わせあるんですが、全然気にしてなかった。

そもそも大した勢力でもないし。。。

でも世間は台風という名前で動揺されるので、はっきり言います!

『明日も全然問題ないですよー!』

知らんけど。

 

 

mikiさん新しいレンズを試し中

エクステンションリングとギアをお借りしたフィッシュアイさん、ありがとうございます。

それにしても1本目の透明度は良かったなぁ。

 

 

テングダイ

 

 

チャイロマルハタ

ヤイトハタとチャイロマルハタの見分け方がどうもわからない。

自信がなかったので遊漁船の闘龍丸船長に聞いた。

荒堀くんありがとう。

 

ほんじゃまた。


そりゃ苦しいですよね! ○○kgも太ってたら。笑

2023年9月5日(火) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:8-10m 風向:南-西

 

まいどですー!谷口です。

 

うちにお越し頂くようになって6年くらいになるお客様がいます。

Cカードをとってすぐ、友達の勧めでいきなりロクハン(6.5mm2ピース)を買った。

少しエアが早めのKBO氏は、他の方と潜る時はたいてい先に上がって船上で待っている。

スタッフが上がる頃には、船の後ろで仰向けに気持ち良さそうに寝ておられるのだ。

 

今年になって、5mmのウエットスーツが欲しいと言う話になりワールドダイブの2ピースを新調した。

採寸時に過去の採寸表と比べて気付いたのですが、体重が随分と増えているではないですか。。。

6年前と比べると12kgも!!!

 

そりゃ苦しいですよね!

12kgも太ってたら。笑

 

船の後ろで仰向けに気持ち良さそうに寝ておられるのではなく、本当は気持ち悪くて毎回ダウンしていたとは。。。

『こんなにも快適な気持ちいいスポーツだったんだ』

KBO氏は満面の笑みで帰られた。

 

 

一本目はマンツーマンだったので、リクエストのカメ

串本に通って、まだカメに会ったことがないとおっしゃられたので、狙ってみました。

 

 

エントリーして2分55秒で遭遇

ラッキーでしたね。

 

 

今話題のアケボノハゼに会ってきました。

このハゼにしては驚異的浅さの22mです。

串本で過去に登場した最浅記録は36mだったので、大幅に更新です。

情報を頂いた南紀シーマンズクラブ小池ちゃん、発見者の赤鯱ダイビングサービスさんには感謝です。

 

ほんじゃまた。


こんな時ワイドレンズ付けてたらさらにテンション上がりますねー!

2023年8月29日(火) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:26-27℃ 透明度:10〜15m 風向:東

 

まいどですー!谷口です。

たくさんの台風で始まった8月も終盤。

連日たくさんの方にご利用頂き本当にありがたい毎日です。

 

しかし最近は上手にレベルにあったチーム分けができなかったり、単純に船が満員で乗れなかったりとお断りさせて頂くこともしばしば。

申し訳ない気持ちでいっぱいです。

でも、お越し頂いた方には串本の海を満喫してもらえるよう、ガイドに専念するしかない。

 

 

水温が上がってくると自然と遭遇率が上がるアオウミガメ

こんな時ワイドレンズ付けてたらさらにテンション上がりますねー!

 

まだ8月なのに水温が下がり始めた串本。

感覚的には9月末くらいの水温だ。

もう一回上がるのかな?

でも今季は妙に亜熱帯種が多いよ!みんな気付いてる?

 

毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログも更新しました。

デブのインストラクターを見てはイジっていた事を後悔しています。

 

ほんじゃまた。


久々の直撃コースに、2018年の光景が思い出されます

2023年8月13日(日) 天気:晴れ 気温:33℃ 水温:28-29℃ 透明度:20m 風向:東

 

まいどですー!谷口です。

 

予報通り三日間だけ営業させて頂きました。

たくさんキャンセルもありましたが、渡航先に行けなくなったので串本に振り替えたというお客様もいて、結局三日間ともたくさんの方にお越し頂けました。

本当にありがとうございます。

 

 

この三日間外海には行けませんでしたが、基本的に透明度も良く、水温も28度くらいで快適でした。

僕はGULLの3ミリのロングジョンに、2ミリのジャケットという真夏スタイルで連日潜りましたが、60分潜っても全くもって快適でした。

 

 

オキナワハゼ、なんか好きなんですよー

そろそろホムラも見つけてやりたいななんて思っております。

 

 

沸いております!ちびジョー

適当に海底を見たら、ほとんど居ます。

見つけ方にコツがあるのですが、気になる方はメッセージもしくはご来店時にお尋ね下さい。

 

 

キンメモドキの群れ

こんな爽やかに撮れる人、どんな風貌しているのでしょうか?笑

 

さて、お知らせです。

関東に行くのかと思っていた台風7号は、あろうことか串本に直撃する予報に変わってきました。

 

 

15日の10時に直撃なので、その後の吹き返しの南西の風、店の準備も考慮し16日もお休みとさせて頂きます。

久々の直撃コースに、2018年の光景が思い出されます。

衝撃の光景

少しでも被害なく通過してくれますように。

と言うことで、次の営業は17日からとなります。

ご予約頂いている方には順次ご連絡させて頂きますので、ご理解お願いします。

 

ほんじゃまた。


ここまで見えてるとは予想外です

2023年8月10日(木) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:28-29℃ 透明度:20-30m 風向:東

 

まいどですー!谷口です。

台風6号は無事何事もなく串本を通過してくれました。

 

結局、うちは6日から今日までお休みを頂きました。

 

今日、やっと船を出港できそうなコンディションに戻ったので、台風対策を解きチェックダイブしてきました。

 

 

もともと透明度が良く水温の高い潮があったのでそんなに濁ってないだろうとは思っていましたが、ここまで見えてるとは予想外です。

透明度20-30m、水温28-29度です。

 

明日から三日間は通常通り営業できそうですが、今度は7号がこちらに迫ってきそうです。

予報通りだと14、15日はクローズになります。

ご予約頂いている方には随時ご連絡させて頂きます。

 

そんな感じで、明日から三日間、全力ガイドさせて頂きます。

 

ほんじゃまた。


岩にぶつかりそうになり自ら岩を回避する為に水面に向かってフィンキック!

2023年8月2日(水) 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:26℃ 透明度:3-5m 風向:東

 

まいどですー!谷口です。

 

昨日から今日にかけての二日間が最も台風の影響が出そうなのでお休みを頂いた。

明日からの営業に向け、チェックダイブしてきた様子をお伝えします。

 

その前に、最も影響があると思ったのは当初の進路予報

31日の朝だったか、急に進路を変えて来た。

あろうことかこちらの沖を通る予報になっているではないか。

この週末は4年ぶりの串本花火大会で、当店の予約は満員御礼。

うちだけではない、きっとどこのダイビングショップ、串本の宿や飲食店もたくさん予約が入っているだろう。

 

果たして花火大会は開催されるのであろうか?

いや、そもそもダイビングはできるのだろうか?

 

朝から鳴りまくる電話とメールの数々に、俺の頭は早くもクライマックスの花火を打ち終えたような脱力感だ。

 

そんなことはどうでもいい。

海の中はどうなっているかお伝えします。

 

水面付近 白濁りして安全停止中に撮影画像見てたら船を見失うレベル

中層 ちょっとだけ青くて透明度5mくらい

海底付近 うねりで砂が舞い白濁り 撮影は困難 透明度は3mくらい

 

 

この写真を撮った直後、フィン先にプルプルッとした感覚があったと思ったら!

一気に体が3mほど後退

その後、今度は前に押し寄せられ、岩にぶつかりそうになり自ら岩を回避する為に水面に向かってフィンキック!

岩にぶつかることは避けれたけど、急浮上で怒ってるコンピューター

※撮影地 住崎 12m

 

うん、危ない。

明日のお客様に伝えたらほとんどがキャンセルになりました。

 

って事で残ったお客様と川で遊んできます。

 

さて、いつから海に潜れるのやら。

ほんじゃまた。