Tag Archives: アケボノハゼ

Home / Posts tagged "アケボノハゼ"

4年振りに登場したハゼ

2022年11月26日(土) 天気:曇り一時雨 気温:18℃ 水温:22℃ 透明度:8〜10m

 

まいどですー!谷口です。

そろそろ新ネタ欲しいなーって探してたら見つけた。

 

 

4年振りに登場したカグヤヒメハゼ(当時はピンクダートゴビー)。

4年前に出た時は幼魚がうじゃうじゃ出て、結局残ったのは2匹でしたが、そのペアが頑張って2年居てくれました。

また育ってくれたら嬉しいなー!

ちなみに沖縄でこのハゼが観察できるのは50mくらいだそうです。

 

 

安定のアケボノハゼ

大ちゃん曰く7匹いるそうです。

 

 

場所変えてまたハゼからのヒレナガネジリンボウのちび

まだこんな2センチくらいの小さい子が居るんやね。

 

 

噂のハタタテネジリンボウ

 

 

ゲスト様リベンジのヤクシマカクレエビ

普通はピントを外すのが怖いので割と絞り気味で撮影しますが、本日のゲスト様はいきなり開放で攻めておられる。

こんな小さなエビを開放で撮るなんて、なかなかのヤンキー女である。

 

 

1センチにも満たないようなハチジョウタツさえも開放しておられる。

益々ヤンキー女である。

 

さて、ホームページのお知らせにもアップさせて頂きましたが、うちに初めてお越し頂く水中写真家 鍵井靖章氏のご来店情報

 

 

開催日 2022年12月22日(木)

参加費 5,500円(ダイビング代は別途かかります)

懇親会 18:30から(希望者のみ)

詳細はこちらから

 

参加者募集中ですので、ぜひみなさんお越し下さい。

 

ほんじゃまた。


渋いよ!渋すぎる!!!!!初めて会う魚なので個人的にも撮りにきたいなー!

2022年10月25日(火) 天気:晴 気温:20℃ 水温:24℃ 透明度:10〜20m

 

深場のハゼと泥ハゼをリクエスト下さった。

望むところじゃー!

まいどですー!谷口です。

 

 

アケボノハゼ

ナイトロックス28%で行くのが一番滞在時間取れるのでオススメです。

と言っても、結局そんなにおられへんけど。

串本は40mにいるのでなかなか行く人を選んでしまいます。

海況次第ですが可能な限りリクエストにはお応えします。

 

 

これはテンション上がったなー!

マトイシモチ。

渋いよ!渋すぎる!!!!!

初めて会う魚なので個人的にも撮りにきたいなー!

リクエストは来ないだろうけど。( ・∇・)

 

 

スケロクウミタケハゼ

このヤギの名前は何て言うのか分からないのですが、このヤギに何か居たらいいなーって思って覗いたら居た。

いいシチュエーションだ!

 

明日はまだドライに不慣れな方と初ドライの方2名のガイド。

 

まだドライ未経験の方もしっかりレクチャーしますので、ぜひこれからの時期も潜りにいらして下さいね。

 

ほんじゃまた。


ある日の朝、寒過ぎて気付いたこと

2022年10月14日(金) 天気:晴れ 気温:26℃ 水温:25-26℃ 透明度:10m

 

朝晩冷え込んできましたねー!

ある日の朝、寒過ぎて気付いたこと。

『まだクールパット敷いてるやん』

 

昨日、冬用の暖かいのに替えたら恐ろしく快適に寝れた。

おかげで遅刻寸前だぜ!

 

まいどですー!谷口です。

 

 

コガネスズメダイ盛り盛り

個人的にもワイドで撮りに行きたい

 

 

アケボノハゼ

久々に見に行ったら1匹しか見つけられなかった。

眼力が衰えてきたのかな。

 

 

ツキチョウチョウウオ

国内では珍しい深場のチョウチョウウオ

串本でも知る限り数匹しか居ません。

 

 

わー、スナイソギンチャク!

オドリ、アカホシ、モエビと3種盛りでした。

 

 

タレクチウミタケハゼの卵守り

 

 

ミツボシクロスズメダイ盛り盛り

 

 

久々の出会い!ショウグンエビ

名前がかっこいい!

 

・ドライスーツ買おうかな〜

・ドライスーツ買い直したいわ〜

・レンタルじゃないの試しに着てみたいわ〜

・あったかいインナー試したいな! その他いろいろ!

ドライスーツのシーズンに突入する前に、良いイベントありまーす!

「ワールドダイブ ドライスーツ モニター会」

 

 

まだまだ空いておりますので、ぜひお問い合わせくださいね!

 

ほんじゃまた。


待ちに待った〇〇スズメダイ

2020年8月22日(土) 天気:雨降ったり晴れたり 気温:30℃ 水温:20~30℃ 透明度:10~25m

 

まいどです~!谷口です。

雨降ったり雷なったり、風出て来たり晴れたりとまぁ忙しいお天気でした。

 

 

今日は100匹くらいでした

ピーク時は500匹くらいだったので、うーん、どうやらバラけてしまったようだ。

あぁ、俺も撮りたかったけど、お客さんに良い写真撮ってもらえたからガイドとしては満足や!

 

 

高水温が続いているのでもちろん亜熱帯種が日に日に増えてます。

待ちに待ったマルスズメダイ

原さんが来てくれてる時に出て欲しかったなぁ。

 

 

アケボノハゼのところは水温20度!!!

水面は30度なので、もう、安全停止は温泉入ってるみたいやわ。笑

 

ほんじゃまた。


およよ?オヨギトラギス初遭遇

2020年8月11日(火) 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:20~26℃ 透明度:5~10m

 

まいどです~!谷口です。

 

夏の連休に突入しております。

昨日は内海便と外海便に分かれてご案内させて頂きました。

やりたかった事を形にできた感じかな?

なかなか思うように船長の手配ができませんが、リクエストにできるだけお応えできるよう、これからも精進します。

 

 

写真は昨日の外海チームの休憩中

 

 

リクエストのユウゼン

 

 

リクエストのアケボノハゼ

 

 

およよ?

最初はなんだか分かりませんでしたが、オヨギトラギスですね

個人的には串本で初めての出会いでした。

 

毎日潜ってても見たことないシーンや魚に出逢えるので、ダイビングって楽しいなぁ

来世もダイバーになろう!

 

ほんじゃまた。


アケボノハゼは2年前に見つけてからずっと居てます

2020年7月30日(木) 天気:晴れ 気温:29℃ 水温:18~25℃ 透明度:8~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

もう梅雨明けですか?

カラッと気持ちの良いお天気で洗濯物が乾く乾く(^^)

海も穏やかで最高ですね

 

さて、そんな中久々のポイントも攻めて来ました。

 

 

アケボノハゼ

2年前に見つけてからずっと居てます

ただ、かなり気まぐれなので出てない時多いです

 

 

ピンクダートゴビー

当初うじゃうじゃいたものの、今はこの2匹だけ

本州ではウルトラレアだと思います。

 

 

ツキチョウチョウウオ

国内では稀種とされており、串本では知る限り6匹くらい?

タイのタオ島では群れで見られるそうなので、いつか行ってみたいなぁ

 

 

そういや昨日、突然モルディビアンスターズの超人気ガイド、カオリータさんが来て下さいました。

カオリータさんが串本に来てくれるなんて、ピンクダートゴビーよりもレアですね。笑

 

毎月29日更新担当、ガイド会世界の海ブログも昨日更新したので、お時間ある方はご覧下さい。

串本の海は過去見たことがない海になっています

 

ほんじゃまた。


なんやこの大阪のおばはんでも着んような色合いのウミウシは!?

2020年2月11日(火) 天気:晴れ 気温:12℃ 水温:18℃ 透明度:20m

 

まいどです~!谷口です。

 

なんやこの大阪のおばはんでも着んような色合いのウミウシは!?

 

 

人生で初めて出会いました。

 

 

イシガキリュウグウウミウシというそうです。

何色って言うんや?これ。笑

大阪のおばはんも、真っ青やわ!

 

 

今季2回目の遭遇!モヨウカスベ

撮りたかった眼のドアップ頂きました。

なんか、面白い形してるんやねー。

 

 

全身はこんなん。

 

 

もう冬ですから、カスザメが見られるようになって来た。

砂地に着底する時はしっかり見ないと、カスザメの顔の所に手でも置こうもんなら。。。

あの日の恐怖が蘇る。

 

 

『ボウシュウボラがあっかんべー』ではなく、ニセクロナマコを捕食中

狙った獲物は逃さない!

ひっくり返してもかぶりついたままでした。

 

 

リクエスト頂いたアケボノハゼ。

水温下がると出てないこと多いから自信なかってんけど、出てたー!

ゲスト様の日頃の行いがええっちゅうことで。

 

 

タカサゴの群れもいっぱいでした。

 

ほんじゃまた。

 

~イベント情報~




 

 

 


ウミウシ杯開催中!!

詳しくは画像をクリック!