Yearly Archives: 2019

Home / 2019 ()

この日を迎えてしまった!

2019年4月16日(火) 天気: 晴れ 気温:20℃ 水温:18℃ 透明度:20m

 

遂に・・・遂に・・・

 

どうも、大将です~

未だに青さの残る串本の海!

程よく見えるとストレスがなくダイビングを楽しめますね~

黒潮予報を見てみると大蛇行はまだまだ続くと。

いや、これは見なかった事にしよう。うん、そうしよう。

 

 

サイズの大きい個体も増えてきて、

泳いでる子も見かけるようになりました~

ムラサキウミコチョウ 浮遊し始めました。

 

 

本当はもっと深めにいるはずの魚なんですが、串本は浅い。

通常でも浅いのに、更に浅瀬にやってくる・・・ テングダイ

ちょっとお腹が大きく見えたような?

浅瀬に来る事に意味があるのか、観察してみよ♪

 

 

飽きずにずぅーっと同じの食べてます スミレウミウシ

毒っぽい色をちょっと飛ばしてみました♪

 

遂に、僕はこの日を迎えてしまった!

昨日30歳の仲間入りをさせて頂きました~

たくさんお祝いのコメントを頂いた皆さま、ありがとうございます!

これからも、どうぞ宜しくお願いします♪

いやだー!30歳はまだなりたくなかった~(笑)

 

それじゃまた!

透明度極上中

2019年4月14日(日) 天気: 曇りのち雨 気温:18℃ 水温:18℃ 透明度:20~30m

 

まいどです~!谷口です。

 

もう、吸い込まれそうなくらい蒼い潮が入って来ています。

水面から36mの海底まで、丸見えのスケスケでございます。

 

 

山口からラブ&ブルーの小川さん来てて、船の上から『海青いね~!』言うから、『いや、いつも通りっすよ』っと、粋がってみたりなんかして。

 

 

タマムシサンゴアマダイ

やりやがった!完全にロックオンしやがった。

これは図鑑行き決定。

 

 

ベニハナダイのちび

備前とかでもこの時期なら見れるんです。

この時期じゃなければ、40mくらいまで行かないと会えないので、今のうちに。

 

池袋から帰って来て、ブースの報告やガイド会の報告などしたいのですが、とりあえず時間ないので。。。

 

ほんじゃまた。

13周年

2019年4月12日(金) 天気: 晴れたり雨ふったり 気温:16℃ 水温:17~18℃ 透明度:15~25m

 

あ、あ、あ、、、青いぞ!串本!!

 

どうも、大将です~

先日グリーンが来ないなぁって話をしていて、

大体こうゆう時って次の日には悪くなってるもんで(^_^;)

なのに、なんてこった!めちゃくちゃ青いぞ!

おいおい~今年は春濁りもないのかな(笑)

いや、あんまり言い過ぎないでおこう!

 

 

アオリイカの産卵床 本日設置完了です!

事業組合の面々で設置してきておりますよ♪

今年もたくさん産んでくれますように~

あ。ほらね?めちゃめちゃ青いでしょ!?

 

 

今年は、「住崎」・「備前」・「グラスワールド」・「イスズミ礁」の4か所!

また産卵が本格的になる頃には報告しますね!

撮影はガイドのブリーフィングをしっかり聞いて下さいね♪

 

 

串本に居る個体はかなり小さい子が多い ルージュミノウミウシ

天に向かって昇る龍のようにも♪

ちょっと頭の中がファンタジーすぎましたね(笑)

 

 

さて、本日でマリンステージ串本店は13周年を迎えました。

これも日頃からご愛顧頂き、遠いところからも駆けつけてくれる!

たくさんの皆さまのお陰です!!

心から感謝申し上げます!!!!!

明日から14年目に突入し、また新たにスタッフも加わる予定ですので、

今後とも宜しくお願い致します!!

さて、写真は・・・なんでしょう♪

 

それじゃまた!

グリーンがやってこない

2019年4月11日(木) 天気: 晴れ 気温:17℃ 水温:17℃ 透明度:10~15m

 

陸上はぽかぽか陽気なんですが。。。

 

どうも、大将です~

もう桜もほとんど散ってしまって、春が終わるなぁ~と♪

なのに冬のように西風が強い日々が多く、ウネリも多いこの頃です!

 

 

週明けから荒れて、昨日はでっかいウネリまで・・・

もういないだろうと思ってましたが!!

ちっこいシロクマちゃん♪

下に映るピンクのコケムシがたまらないアクセント!

最近はコケムシやらホウキムシやら、とても目に留まっちゃう(*´∇`*)

 

あんなにうねってたのに、透明度がさほど落ちてません。

春濁りも入ってきそうなのに・・・なぜじゃ??

日本海側から仲良しカップルが2年ぶりに来てくれました♪

 

 

水深15mにサクラダイyg 浅すぎます!

しかも人通りに慣れているのか、めっちゃ寄れますよ♪

 

しかし、流れ藻がじわじわ流れ着いているのに、

春濁り!!って具合のグリーンがやってこない。

今年は緑抜きできないのかな~?

週末は穏やかな事を祈ろう!!!!!

 

それじゃまた!

時代の波に、ちょっと乗れました

2019年4月5日(金) 天気: 晴れ 気温:19℃ 水温:17℃ 透明度:10m

 

遂に次の時代の元号が決まりましたね!

って、今頃かい!!!!!

 

どうも、大将です♪

連日、西風が強く作業も立て込み・・・干からびるとこでした。

月曜日には次の元号も発表されましたね!

「令和」・・・20年後に出会う令和生まれが楽しみ!

 

週末はご予約頂いていましたので、何とか1本潜ってきました!

春濁りが始まった感があるけど、透明度そこまで悪くないです。

 

 

ある人に教えてもらった、すげ~可愛い子♡

でもこれがまた、えげつないとこに定着中。

人が一人入れる?・・・ギリギリかな!ぐらいのとこに(^_^;)

こんな時こそコンデジが活きてくるね!!

 

 

イソギンチャクモエビ

背中の柄はこんなにもキラキラと宝石のようだと、再認識!

ツブツブの絨毯もいーね!

 

 

ご丁寧に挨拶してくれた アカボシウミウシ

特に意識してないけど、ここからはウミウシ。。。

 

 

スミレウミウシ(メクシクロミス・マクロパス)

舌噛まんように気をつけて読んでください!

レンゲウミウシの色違い、そんな感じです♪

 

 

この子、キレイで結構好き アラリウミウシ

でもほとんどが埋まってやがるのです。

随分大きくなった個体も登場してきました♪

 

 

ラストはこれ!!!!

当店でも、PayPay決済が導入されました!!

キャッシュレス時代の波に、ちょっと乗れました♪

素敵なTシャツも、もちろん販売中です!

 

いよいよ夏時間に突入しましたね!

皆さま集合時間、お間違えないようにお願い致します。

って自分が間違えてたので言っておきます。(笑)

それじゃまた!

ギブアップせず

2019年3月31日(日) 天気: 晴れ 気温:15℃ 水温:17℃ 透明度:8m

 

どうも、大将です!

昨日お借りした写真と合わせて更新です~

べた凪だった昨日とは大違いで、今日は大荒れ!

須江も大渋滞ってことで、古座で遊んできました!

今シーズン早くも5㎜ウェットで潜ると言う勇者と!!

ギブアップせず2本潜れて良かった(笑)

 

 

最近ポリプ開かんのやけど!

せっかくのリクエストやのに勘弁して下さい!

アヤトリカクレエビ うしろも半分青くていいっすね♪

このレンズで試すんだ!って張り切ってたのですが、

奥行きがワイド感あっておもしろい!

 

 

初めて見たよ~ コアカリュウグウ

めちゃくちゃ目立ちます。

 

 

ミアミラウミウシ

だと、思ったそこのあなた!ちゃいますよ~

別種とされた、ヨセナミウミウシです!

ちゃんと見分けられますからね♪

 

 

ケヤリ めっちゃ増えてきました~

茎が長いとうしろもケヤリでボカせる~

 

古座の写真は無いのですが、

雨の後なのに透明度も悪くなくて良かったですよ~

そろそろアユの遡上もあるし、見に行かなきゃ!!

 

もう5㎜ウェットで潜ってる人も居るので、

どんどんお越し下さいませ~~~(笑)

それじゃまた! 

明日は「串本・古座ガイド」の更新!見てね~♪

 

よ~く目を凝らすと見える世界

2019年3月29日(金) 天気: 曇り 気温:15℃ 水温:17℃ 透明度:8m

 

まいどです~!谷口です。

 

慌ただしくて、ゲスト様に写真を頂きそびれてしまいました。

 

 

写真は過去画像ですが、今はこんなアヤニシキの胞子放出中が頻繁に観察できています。

よ~く目を凝らすと見える世界。

きっとあなたも虜になりますよ。

 

ガイド会世界の海ブログも更新しました by 谷口

 

ほんじゃまた。

トンネルに差し込む光とハタンポのシルエット

2019年3月25日(月) 天気: 晴れのち曇り 気温:15℃ 水温:17℃ 透明度:5~10m

 

まいどです~!谷口です。

 

この時期は午後から風が吹くことが多いのですが、今日は一日中ええ凪でした。

ここのところ何度か来て頂いてるゲスト様のご希望は、行ったことがないポイント!でしたので、2本とも外海攻めて来ました。

 

 

久々の浅地

この時期は風が吹くのでなかなか行きにくいポイントです

トンネルに差し込む光とハタンポのシルエット

 

 

アヤトリカクレエビのペア

メスがデカすぎて、もうゴキブリにしか見えないと思ってるのは、僕だけではないはず

 

 

これは可愛かったなぁ

サガミアメフラシのちびonアヤニシキ

串本海中フォトコンテストの過去授賞作品でもありましたが、この組み合わせは大人気なんすよ

 

ほんじゃまた。

生え物も始めました

2019年3月24日(日) 天気: 晴れ 気温:15℃ 水温:17℃ 透明度:10m

 

同じ被写体でもこんな違いがあるなんて♪

 

どうも、大将です~

2日間、僕はガッツリ動かないチーム!

女子が多く、エアーを節約しないと戦えない(笑)

 

 

ケヤリ、絶好調ですよ~

今年はいっぱい育ちそうな気配♪

ムラサキミノウミウシ カイウミヒドラ ケヤリ

うんうん、キレイ!

 

 

ウミウシカクレエビonニシキウミウシ

相変わらず狭い家なんですが仲良く♪

 

 

これ、面白いです!

撮る人が違うと、雰囲気もガラッと変わりますね。

偶然きれいに湾曲していたんでしょうね~

マクロなのに、フィッシュアイで撮ってるみたいに!

逃さずバッチリ撮ってるとこが、さすがですね♪

 

 

今年の冬休みは、ネイチャー石垣島ダイビングサービスにお世話になりました。

その影響?? 生え物も始めました(笑)

めちゃめちゃキレイなとこがあるんです!

ネギ坊主、と呼ばれるウミヒドラのなかま。

僕の中で、理想的に撮ってくれていました!

奥にもたくさんあるので、こんな風にボケ感もきれい♪

 

今日は久々に二人でリレーします!

 

まいどです~!谷口です。

大ちゃんはがっつりフォト派、僕はカメ子さんとひたすらカメを探す旅に出ておりました。

 

 

ほっ、良かった~!

夏から愛想よくいる子が居てくれました。

なんて、ええ子なんやろ

 

 

お決まりの記念撮影

 

 

動画もご覧下さい。

タイトル「もぐもぐタイム」

 

時期的に本調子ではありませんが、カメリクエストも任しとかんか~い。

 

ほんじゃまた。

これの絵がおもろいんです!

2019年3月23日(土) 天気: 晴れ 気温:14℃ 水温:16~18℃ 透明度:10~20m

 

昨年のこの時期は水温も14℃になったりと、

強烈に冷たかったのです。

 

どうも、大将です。

今年の串本は去年の冷水に比べると例年通りの水温で留まっています!

なので、まだたまにもらうリクエストにも応えられてる!

 

 

タマムシサンゴアマダイ

あれ?二匹になってますが…まだ見れてます!

もちろんアケボノハゼもまだ見れてるので、

この冬は南方種が越冬してくれそうです♪

去年はスズメダイたちも続々とやられたのに・・・

 

 

ヒメオオメアミ

バッチリ撮れてます!!

なんか宇宙飛行してるみたいに見えてくる~

また谷口さんの描くこれの絵がおもろいんです!

気になる方はご来店時にリクエストを♪

 

それじゃまた!