Yearly Archives: 2009

Home / 2009 ()

ワイド目線

10月19日(月) 天気:晴れ 気温:24度 水温:25度 透明度:15~20m
今日も海況バツグン!っと思いきや、遠~くにある台風のうねりが予想以上に入ってきました。
水底は少しゆらゆら…、2本目のグラスワールドは砂も舞い上がってました。
まぁ、これ以上のうねりは来ないと思いますが、なんか揺れてると嫌ですね。
今日はワイド目線でがんばってみました。
アンドの鼻、アザハタの根の一枚。
イシモチがええ感じに群れております。
アンドの鼻 クロホシイシモチ
2本目はサンゴとカメを狙いました。
アオウミガメは2匹見れましたが、なんかうまいこと寄れませんでした。
えらい泳ぎまわったったわい!
アオウミガメと僕
安全停止手前でトサカとソラスズメダイが綺麗な所で、しばし時間を費やしました。
前回の串本フォトコンでも、ここの写真が2枚も入選しました。
すごくいい所ですよ。
ここ良いよね!
ほんじゃまた明日。

喰いつきすぎやろ!

10月18日(日) 天気:晴れ 気温:23度 水温:25度 透明度:15~20m
昨日の濁りはどこへやら、今日もまた透明度バツグンでした。
串本は一夜にして海が変わるので、現地の僕も全然読めません。
今日は備前、アンドの鼻でした。
アンドの鼻での一面。
経験本数が4桁いってるゲストもえらい喰いついてました。
カエルアンコウの泳ぐ姿です。
確かにいつも固まって岩のフリしてますが、ごくたまに泳いでいたりするんです
泳ぐ!オオモンちゃん
泳ぐ!?漂う!?
何と言ったら良いんでしょうか?
そして以外にも泳ぎだすと速いし。
僕は軽く見ただけでしたが、そんなゲスト達は以外にも追いかける追いかける…。笑
喰いつきすぎやろ!!
って、突っ込みが入りそうな一面でしたよ。笑
明日はどんな出会いがあるかな?
明日はニューカメラをお持ちのゲストが来ます。
何持ってくるんかな?
僕も楽しみです。
ほんじゃまた明日。

あれあれ

10月17日(土) 天気:雨のち曇り 気温:22度 水温:25度 透明度:10~15m
あれあれ。
昨日は晴れで水も綺麗だったのに、今日は海陸共にどんよりしちゃいました。
1本目はかな~り久々の7時便なんかでアンドの鼻を貸切で楽しんできました。
土曜日なのに海貸切なんて、贅沢極まりないです。
1本目のアンドの鼻では、昨日に引き続きアザハタの根をひたすら堪能。
ゲストさんハシャギすぎて、潜水時間40分弱でした。笑
いっつも50分~60分潜ってるので、すごく短く感じました。
そうそう、久々のアカシマモエビなんかが印象的でした。
でも奥まりすぎて、写真は撮ってもらえなかったのが残念!
2本目は全員合流でグラスワールド。
北っ側行ってきましたが、ここの砂地もずいぶん台風で雰囲気変わってました。
が、変わらずヒメニラミベニハゼ×2は見れたよ。
この角度もかわいいね~。
3本目は住崎でした。
風が午後から強くなる予報だったので、しぶしぶ連続で潜りました。
インターバルが短いと、減圧が出そうになるのがネック。
なので、浅い方のブイを取り、最後はほとんど岩の上で遊ぶこととなりました。
そこで、今分かったんですが、初めてヤミハタという魚に対面。
海の中ではまったく??だったのと、ゲストに写真を撮って頂けるようなロケーションじゃなかったので、自分の中だけで片付けちゃいましたが、今度写真撮って見たいと思います。
明日は天気ええみたいです。
ほんじゃ、また明日~。

事件だ!

10月16日(金) 天気:晴れ 気温:23度 水温:25度 透明度:20m
初来店のゲスト2名と3ボート潜ってきました。
最終エキジットが今は15時(3月末まで)と早いため、3本潜るなら強制的に朝の集合も早くなってます。
もちろん僕も、ちょっと眠いです。(*_*)
さて今日は、備前、アンドの鼻、ニューポイント(住崎の東ブイ)に行ってきたよ!
何と言っても、今日はどのポイントも20mほど見えて、とても気持ちよく潜れました。
やっぱ水がきれいなのは良いね~。
さて、備前ではハゼエリアへ足を運びました。
実は一昨日も行ったのですが、それは台風後、初めてのハゼエリアでした。
簡単に言うと、サンビラのようになりました!
ヤシャハゼは変わらずペアで居るんですが、そのすぐ横に泥砂が積もっています。
なんとそこには泥ハゼ代表のようなカスリハゼまで居る
はっきり言って、『これは事件だ!』
例えるなら、磯野家の隣にジャイアン一家が引越してきたようなものだ
それくらい、僕にはあり得ない光景…。
しかし単純に考えると、ええとこ取りができるかも知れない。
1ダイブでサラ砂系と泥砂系の両方のハゼが楽しめるようになるかも分からないのだ。
これからもちょこちょこ見ていかなあきませんね!
2本目はがっつりアザハタの根
3本目は台風乗り切ったホタテツノハゼなんかが見れましたよ。
ピンクの世界
写真がないと寂しいので、先日のセボシウミタケハゼ載せときます。
ほんじゃまた明日。

かめはめ派

10月15日(木) 天気:晴れ 気温:23度 水温:26度 透明度:10~15m
もうそろそろクローズではないかと噂されるアンドの鼻と備前に潜ってきました。
10月いっぱいくらいかな?
砂地好きなゲストなので、あまり行かない東側の砂地をガンガン攻めてきました!
そこで僕はこっちでは初めて見るダイナンウミヘビに遭遇。
串本の東側では普通に見れるんですが、西側では初めての出会いでした。
少し進むと、今度は垂直に顔を出すホタテウミヘビ
そしてそして、僕の大好きなツキヒガイを発見。
こ、これはかめはめ派を炸裂させねばならん!
隠れてるよ。
手に取るとこんなん。
ホタテみたいな感じ。
こんなんです。
ここからが面白い。
この貝は、写真上が進行方向で、パクパクしながら水平に泳いで行くのである。
例えるなら、フリスビーだ!
これをまるで悟空のように腰の後ろで溜めて、あとは心の中でかめはめ派と言いながら一気に放つのである。
夢にまで出てきた技が、海の中なら使えるのである!!
これははっきり言って衝撃だ!!
初めて見る人なら、間違いなく良いリアクションをしてくれる。
これが面白くて、いや、自分的に楽しくてなんだかいつもやっちゃうんです。笑
さわってごめんよ。ツキヒガイ君…。
ほんじゃまた明日。

古見きゅうさんが来てくれました

10月14日(水) 天気:晴れ 気温:24度 水温:26度 透明度:10~20m
天気も良く、海は凪で、さらに久々に透明度が良かったです。
1本目の備前なんか、20mくらい抜けてたんちゃうかな?
なんせここ一番の抜けでした。
そんな中、先日の情熱大陸で出演した、水中カメラマンの古見きゅうさんが来てくれました!
カメラをいじるイケメン
今日のは、月刊ダイバーの12月号(11月10日発売)で載ります!
みなさん楽しみにしてて下さいね(*^^)v
古見きゅうさん来てくれました
人に柔らかい笑顔で!!!
と、あーじゃっこーじゃ言うくせに、いざ自分が写真撮られるとなると自分はぎこちない笑顔です。笑
カメラマンの顔は固いんだとか…。
今回はガイドというか、そもそも串本の先輩ガイドなので、今の自分を試されてるような緊張するシュチュエーションでした。笑
ほんじゃまた明日。

台風乗り切り組

10月13日(火) 天気:晴れ 気温:24度 水温:26度 透明度:8~15m
昨日の綺麗な潮は一過性のものだったのか、午後の住崎ではまた少し濁りが来てました。
まぁでも、アクティブに動けるくらいなので問題ないのですがね。
住崎にいるクダゴンベのちびです。
台風乗り切り組です。
お気に入りの場所で、まるでモデルさんのようです。
住崎 クダゴンベin貝
グラスワールドでは浅瀬のサンゴとアオウミガメを見に行ってきました。
ここは特に目立った台風の被害はなさそうですよ。
南方系のスズメダイもうじゃうじゃいたので、これはまたじっくり攻めたい所ですね。
帰りはキビナゴの塊に、カンパチの大群が突っ込むというダイナミックなシーンが目の前で見れ大興奮の1本となりました。
さて、明日はイケメンが来ます。
なに見せたろ!?
ほんじゃまた明日。

回復の兆し

10月12日(月) 天気:晴れ 気温:23度 水温:26度 透明度:8~15m
一時はどうなることかと思うほどの透明度のこの3連休でしたが、何とか今日は回復の兆しが見えました!
最終便では良い潮が良い感じの流れで入ってました。
安全停止バーが45度に傾くほどでしたから。
さぁ~て、今日はグラスワールドと備前でした。
ここのネジレカラマツには台風前は居なかったと思うんですが、久しぶりにムチカラマツエビが帰ってきました。台風で無くなったモノあれば、現れたヤツもあると実感できました。
『エビが2匹いるよ!分かる~?』
ムチカラマツエビのペア
台風後からやたらとネッタイミノカサゴの、しかも10cm以下が目立つんですが、これも潮の影響でしょうか?
それとも、今まで隠れてた所が崩壊したので、今は彷徨ってるのかな?
写真はゲストに頂いたハナミノカサゴです。
ハナミノカサゴ
今日はダイビングショップ海好きさんの串本ツアー最終日でした。
みなさんありがとうございました~。
また来年、絶対!絶対にリベンジに来て下さい~。
ダイビングショップ海好き御一行様
ほんじゃまた明日。

一期一会と思わないと

10月10日(土) 天気:晴れ 気温:22度 水温:26度 透明度:5~8m
昨日に引き続きUMISUKIさん来てます。
今日は昨日よりもずいぶん透明度が回復し、まぁまぁ見れるまでになりました。
しかし、生き物があまりにも変わっていて、僕が好きだったあの子やこの子が、もうどこに行ってもいなくなっちゃってます。
ちょっとガイドするのに、困っちゃいました。
けど、また新たなヤツに遭遇するのが楽しみです!
今日はモンハナシャコの卵持ちがかわいかったな~。
しかしながら、『また今度撮ればいいや!』なんて思っちゃダメですね。
いつも一期一会だと思わないといけないなと、再認識させられてます。
この写真ももう撮れない…。
いい感じでジョーフィッシュの横に咲いてたんやけどね(ジョーはいるのでご安心を)。
ジョーのオス
明日はなんか見つけるぞ~!メラメラ

すさまじい

10月9日(金) 天気:晴れ 気温:22度 水温:25度 透明度:3m
すさまじい台風でした!!
瓦が飛んだ家、トタンは破れ壁が無くなった家、シャッターがびろんびろんしてる家、電柱倒れた所、そして誰のか知らんけどランクルのボディー思いっきりへこんでたのテレビで撮影されてたし…
暮らしの中のパートナー、オークワさんもやっつけられてます。
しかし、普通にお客さん出入りしてます!
年中無休24時間営業やから、こんなんじゃ休めないようです。
オークワさんがんばれ~。
オークワさん
うちの店は特に被害なく、日よけで使っていたよしずがすべて大破しましたが、被害額は6.000円くらいで済みました。ほっ
家も大丈夫やし、僕も元気です!!
さて、今日の海の中です。
船出す言うたらみんなにすごい顔して見られましたが、写真左の人が出せ~出せ~言うんで、潜ってきました。
水中カメラマンの原田さんとUMISUKIふくちゃん
伊豆の超人気ガイドUMISUKIのふくちゃんと、水中カメラマンの原田雅章さんが来てくれてます。
海の中は…、透明度3mと言ったところでした。
現地ガイドの僕も、ブイまで帰ってこれませんでした。(@_@;)
濁ってるのは全然問題ないんですが、地形が変わっちゃってるので、いつも潜ってたところでも全然違うように見えて…。
でも、グラスワールドの黄色いジョーフィッシュのペアは無事いました。
良かった良かった(*^^)v
原田さん、むっちゃキレイに撮ってました。← 当たり前か!
プロの撮り方、拝見させてもらって色々と勉強になりました。
原田雅章さんのサイト
http://www.haradama.com/
明日から3連休!
日に日に良くなってくるやろけど、さてどうなるでしょう?