Category Archives: ツアー

Home / Archive by category "ツアー" ()

伊豆ツアー2015報告

3月10日(火) 天気:晴れ 気温:8℃
まいどです~!谷口です。
伊豆ツアーから戻ってきました。
ご参加頂いたみなさま、そして現地でお世話になったマリンステージ富戸店ダイビングショップ海好きさん、そしてばったり会ったお知り合いのダイバーのみなさま、ありがとうございました。
みなさんのおかげで、楽しいツアーとなりました。
まず、昨年に引き続き、今回も現地集合だったので、6日は一人だけ道中で潜り。
場所は、ずっと前から気になっていた三保です。
お世話になったのはダイバーズプロ・アイアンさん。
ガイドの鉄さんは、ガイド会の先輩でもあります。
だまって俺について来い!
背中で語っています。
三保 だまって俺について来い!
初めて潜る環境なので、ワクワク。
透明度はパンチ効いてますが、透明度関係なしの僕には、すべてが新鮮で。
蛍光発光サンゴ
ノーストロボ撮影で、左はフィルターあり、右はなし。
違いを比べてみました。
三保 蛍光発光サンゴ
そんなのいきなり言われても~!!!
わらわらと卵から出てきたサビハゼの子供達
旅立ちの瞬間に逢わせてくれるなんて(^^)/
三保 サビハゼのハッチアウト
このホヤの存在を見るまで忘れていた。
三保にはこのホヤがいると、上方の時に、みちきさんに教えてもらったんやった。
もちろん初めて見た!
笑ってるみたいでかわいい。
三保 ホヤの仲間
鉄さん、一緒に潜ってくれてありがとうございました。
色々とお話もできたし、勉強になりました。
三保 鉄さんと
さて、2日目
ここからがツアー本番です。
予定していた富戸の海は大荒れ。
お隣の八幡野へ。
急な移動で段取りなんて狂ってるはずなのに、時間を空けてガイドしてくれたダイビングショップ海好きの福田さん。
なんてええ男なんやろ。
ゲストのみんなも一緒に潜れるってことで、めっちゃ喜んでくれました。
神様、仏様、福田様ありがとう
水温は13度。
『さむいやろ?』って。
さっ、さむないわ~!汗
八幡野 神様、仏様、福田様
インターネットウミウシ
よう分からんけど、普段は深いところにいてるらしく、12mでは珍しいんだとか。
模様が面白いね!
八幡野 インターネットウミウシ
テヅルモヅルエビ
撮りにくいこのエビをフリーズさせてくれて、みなさん撮り放題でした。
ごっつい神業見せてもらいました。
八幡野 テヅルモヅルエビ
シズミイソコケギンポ
あちこち居てました。
八幡野 コケギンポ
ホウボウのちびはこの時期旬!
翌日も含め、けっこう会えたね!
八幡野 ホウボウのちび
楽しかった八幡野の海も終わり、帰りにさくらと集合写真
満開で綺麗でした。
さくらと記念撮影
夕食は、富戸でのガイド時代に別の店で当時ガイドをしていたひとみさんのお店へ。
「肴屋大ちゃん」
肴屋大ちゃん
旬の魚を堪能させてもらいました。
コブダイの刺身は人生初でしたね。
肴屋大ちゃんで夕食
ツアー最終日。
今日の予定は川奈!!
またしても大荒れで、移動。
みなで相談した結果、南伊豆の須崎へ行ってきました。
ここは僕が富戸にいた時代には一度も行ったことが無い場所で、近年、ダンゴウオがフィーバーしていると、串本にまで噂が届いている場所でした。
まずは水温12度台のお出迎え!
スタッフ原田は、頭かち割れそうとかぬかしてました。笑
須崎 水温12.9度!
アラメの多いこと多いこと。
まさに、日本の海!って雰囲気。
須崎 アラメ
ダンゴウオ捜索中、まず会えたのがタツノオトシゴ
逢いたくて憧れていた魚、いきなり現れて感激でした。
須崎 タツノオトシゴ
そして目的のダンゴウオゲット~!
何回見てもかわいい魚ですわぁ。
須崎 ダンゴウオ
天使の輪と言われるダンゴウオの赤ちゃん
ダンゴウオフィーバーの噂は想像以上で、2ダイブで20個体以上はゲットできました。
須崎 ダンゴウオの赤ちゃん!
楽しかったツアーもこれで終了!
また来年も行こう。
みんな、ありがとうね!
ツアー中の様子をマリンステージ富戸店ブログでも載せてくれてるので、こちらもご覧下さい。
マリステペンギン日記
ほんじゃまた。

伊豆ツアー報告

3月6日(木) 天気:晴れ 気温:8℃
ちわっす。
今日は陸に上げている船の船底を掃除しました。
乾いたペンキを吸い込んだからか、鼻がむずむずする…。
鼻かんだら、黒いの出てきたし!(笑)
わたるです。
今日は、先週末の伊豆ツアーの報告です。
初日はマリンステージの本家、富戸店へ。
低気圧でウネリがあり、
ビーチエントリーに慣れてない僕たちはちょっとドキドキ(笑)
スロープから入るのですが、
波のタイミングを見計らわないといけないのです。
あれれ~?なマゲさん
ガイドは富戸店店長マゲさんにしてもらいました。
写真はネタのコノハガニがいなくなってて、
あれれ~??な図(笑)
スレートに“頭に海藻のせたコノハガニ”と書いちゃってたのに~(´・ω・`)
このスレート、この時が初使用だったそうですが、
使いやすそうだったなぁ~!
僕もこれにしようかなぁ。
富戸 ホウボウyg
昨年も見たホウボウyg
ちっちゃくておもちゃみたいなんです!
串本では一度しか見たことないから、
うれしかったなぁ~。
富戸 イソカサゴ
座右の銘が“一日一カサゴ”のなおこ様、
その通り、もし見れないと僕たち怒られます(笑)
その点、伊豆はいろいろなところにカサゴ!カサゴ!カサゴ!
見るたびにカサゴを撮ってはりました。
富戸 ユウダチタカノハ
この魚に違和感感じたあなたはツウです。
串本にいるタカノハダイとミギマキのハイブリットのような
風貌のユウダチタカノハ
ミギマキの特徴の赤いリップがないからタカノハダイだ!と思いきや、
尻尾の色分けはミギマキ。
つまりどちらでもないっつーことですわ。
串本では見たことないですが、伊豆では普通種のようです。
ガイド ふくちゃん
二日目は毎年ツアーで来てくれる海好きさんのホーム八幡野に行ってきました。
ガイドは海好きのふくちゃんこと福田さんです♪
8周年パーティーでお客さんたくさんいたのに、
わざわざガイドしていただきました(T_T)
ありがとうございます!
八幡野 シャア専用コケギンポ
ずっと見たかった赤いコケギンポ!
通称 シャア専用コケギンポ!!
機動戦士ガンダムにでてくるシャア・アズナブル。
彼しか乗れない専用の機体はパーソナルカラーの赤に染められます。
赤く機動力が高いことから名づけられた異名は“赤い彗星”…。
それが元ネタで赤いものはシャア専用と言われることがあるのです(´・ω・`)フムフム
このシャア専用、串本では見られません!
串本ではオレンジとか見るけど、これは…ハイネ専用か!
八幡野 セロガタケボリ
八幡野にいくとキレイな貝をたくさん紹介してもらえます。
串本ではあまり紹介することがないから新鮮!
八幡野に行くたびに貝っておもしろいなぁって思います(*´ェ`*)
これはセロガタケボリ
ビューティフル!!
八幡野 ベニカエルアンコウ
伊豆といえばベニカエルアンコウ
富戸と八幡野、両方で紹介してもらったのですが、
二匹ともシャイでした…。
富戸に関しては腕と腹しか見えんかったし(;一_一)
八幡野のこの子は逆に恥ずかしがっているのが可愛い!
海のガンマン
マリンステージCEO桑原さんに遊んでもらいました♪
何してるんだって??
水中銃の撃ち合い♪
魚採るやつちゃうよー。
そんなん撃ちあったら、傷だらけだわ(笑)
詳しくは富戸店のブログをご覧下さい~!
動画もあるよ~。
的を~狙えば外さないよぉ~♪
的を~狙えば外さないよ~ん♪
桑原さんの次は福田さんにも遊んでもらいました(笑)
この銃、海好きのゲスト様がわざわざ海外から仕入れた代物!
な、なんと!
そのゲスト様のご厚意でマリンステージ串本店に譲っていただきました(*´∇`*)
めっちゃうれしいぞ~(笑)
ありがとうございます!
みなさん、ガンガン撃ちまくりましょう~!
ただし、撃ちすぎ厳禁。
エアなくなるから(笑)
参加していただいたゲスト様、
お世話になった富戸店の桑原さん、マゲさん
海好きのみなさん、そして、ガイドしてくれた福田さん
どうもありがとうございました!!
また行きまーす(*^_^*)
byわたる

阿嘉島ツアー最終報告

3月5日(水) 天気:雨 気温:14℃
ちわっす。
伊豆ツアーから無事帰ってきました。
その報告はまた後々として…
今日は放置していた阿嘉島ツアーの続きです。
ノーゲストの時に更新しようと思ってたんだけど、
帰ってきてからお仕事が続き、
延ばし延ばしになってしまいました。
今日は一気に二日分行っちゃいます!
阿嘉島 佐久原
二日目の一本目はダイナミックな地形の佐久原に行ってきました。
約20mほどの高さのある根の周りに、
ヨスジフエダイの群れ、アオギハゼの群れ、
ハナゴンベがたくさんいたり、チンアナゴもたくさん生えている。
根のトップにはグルクンが悠々と泳いでいます。
串本の外洋に来たかのようなダイナミックさが港から10分、
流れもなしで楽しめます。
安室漁礁 漁礁の中
二本目は安室漁礁。
アンカー下には二か所に大きな漁礁。
漁礁の中に入って天を見上げてみました。
海の中の人工物ってなんだか不思議な感じです。
安室漁礁 コモンシコロサンゴ
この漁礁のもう一つのポイントは一面に広がるコモンシコロサンゴ!
あまりにも広いもんだから、途中で着底休憩したくなります(笑)
安室漁礁 安全停止
安全停止中も眼下には一面のサンゴ!サンゴ!!
泳いでいるだけで気持ち良い。
このポイントのためにある言葉だなって思いました。
ヒズシビーチ
最終日です。
島を出るまで時間ができたので、島内観光に出かけました。
今回は海が荒れて行けなかった体育会系ヒズシビーチ。
タンクを背負うと体育会系だけど、
生身だととても優しいキレイなビーチです。
みなさん思い思いにビーチ探索。
ハート形のサンゴなんかも落ちています。
北浜(ニシバマ)展望台
初日に潜った北浜(ニシバマ)は陸からも行ける観光スポットです。
展望台からの景色が絶景!!
地球上の青をすべて集めたような色合いの海が一面に広がります。
一日中ここにいても飽きないわ。
けど、もう島を出なくてはいけない時間です。
真剣な人たち
出発前、みなさん真剣に何かを見ています。
なにがあったのだ??
セスナ搭乗!!
なんと!
最終日も船が欠航(T_T)
帰る方法がセスナチャーターしかなかったのです…。
先程の写真はセスナの搭乗方法をアナウンスするDVD。
楽しみだけど、ちょっと緊張…。
セスナの中
セスナの中は車より狭い!
飛行機が苦手なK本さん…恐くて泣きそうです(笑)
フライト中もなんだか魂の抜けたような顔になってましたが、
無事着陸した後は九死に一生を得たかのような満面の笑み!!
そんなK本さんがおもろかった(笑)
セスナからの景色
ジェット機では見えない高度で海を眺めることができました。
リーフに波が打ち寄せ、迫力のある景色です。
チャーターとなると値段も心配ですが、
往復の人数割だったのでそんなに高くなく、
むしろいいアトラクションに乗れたという満足感の方が上回りました(笑)
初日の欠航で那覇観光もできたし、
最終日の欠航で島観光もセスナも乗れたし、
トラブルをなんとか好転できたかな(´・ω・`)
お世話になったみなさんで
最後にお世話になったあかさの比嘉さんご夫婦とポン太先生と一緒に記念撮影。
いろいろなトラブルに見舞われましたが、
無事帰ってこれてよかった~。
そして、そんな中でも楽しかったと言っていただけたので、
ツアーを開催してほんとよかったなぁと思いました。
ご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました!!
次回は西表島ツアーを虎視眈々と計画中なり^^
今回、参加できなかった方々も楽しみにしておいてくださいね~♪
最後に…
実は那覇空港に着いたあともトラブルがありまして…
関空行きの飛行機が4時間遅れ\(゜ロ\)
関空着いたら終電ありません。
最後の最後に強烈なパンチを喰らいましたが、
みなさんなんとか帰れましたとさ。
ほんと交通機関に恵まれないツアーでした(笑)

阿嘉島ツアー報告part2

2月14日(金) 天気:雨 気温:7℃
ちわっす。
先週に引き続き、また大雪ですね…。
こちらは雨が降っただけですが、
みなさん、いろいろと苦労されていることと思います(T_T)
わたるです。
今日は明日、開催される串本海中フォトコンテストの授賞式のリハーサルを行ってきました。
受賞されたゲスト様やご予約を頂いているゲスト様…
無事串本まで辿りつけますように。
もう交通機関のトラブルは勘弁してください…。
では、昨日の続き。
阿嘉島ツアーの件です。
初日は予定変更で那覇に宿泊。
翌日の高速船で無事、阿嘉島まで渡れたのですが、
それも危なかった。
午後からそれ以降、ずっと欠航でした…。
トウアカポイント トウアカクマノミ
そんな旅の疲れも海が癒してくれます。
この日に行ったポイントは有名な北浜(ニシバマ)。
沖縄では北のことをニシ、南のことをパイ、
西のことをイリ、東のことをアガリと呼びます。
OFF会に参加した方は御存知ですよね~。
ここでは、レアクマノミ、トウアカクマノミに出会いました。
ニシバマ コブシメ
コブシメも大きいのがいたよ~!
全然逃げないので、今にも触れそうです。
ダメですよ?触っちゃ(笑)
ニシバマ キレイな砂地で…
ニジバマは、ホテルのまっ白いシーツのような砂。
寝転がるだけですごく気持ちいい!
あー陸に上がりたくない。
ちなみに阿嘉島にある案内板には「西浜ビーチ」と書いてありますが、
これはお役所さんが間違えたそう。
けど、島の人はそんな細かいこと気にしないさ~。
と島のおばぁに教えてもらいました。
こんな風に穏やかに生きていけたら、どれだけ幸せだろう^^
阿嘉オイルサーディン風呂
ツアー中、とても寒かったので、
露天風呂??を沸かしてもらいました!
僕もこの風呂に入るのは学生の時ブリ!
その時はみんなで交互に並び、オイルサーディンごっこをしたなぁ(*^_^*)
懐かしい~。
今回は素敵なお姉さま方が青年をいじめています!!
あれ??もしかして、喜んでる??(笑)
と、二日目のダイビングが終了したところで、
今日のブログを終わります…。
このままじゃ、4編構成になっちゃうな(汗)
ほんじゃまた~。
byわたる

沖縄阿嘉島ツアー報告

2月13日(木) 天気:晴れ 気温:11℃
ちわっす。
無事、沖縄阿嘉島ツアーより帰ってきました!
ほんとによく無事で…。
わたるです。
今回は四日間の日程で行って来たのですが、
前半編、後半編にわたってご報告させていただきます。
始終、波乱万丈…
もーう、大変でした(´・ω・`)
大阪の雪
まずはみなさん御存知のように、初日の大阪は雪が積もってましたね~。
大阪だけならず、関東も大変だった方が多いのではないでしょうか??汗
僕たちも例外にあらず、
空港まで予定していたバスは運休。
なんとか電車でたどり着き、那覇に着くことができました。
が!!
困った事に阿嘉島に渡る船が欠航…。
予定変更で那覇ステイになりました。
もうこれが軽く思えるくらい、
この旅はトラブルだらけでした(T_T)
奥武島 てんぷら
とりあえずレンタカーを借りて、南部を一周。
途中、有名な奥武島のてんぷらを頂きました。
写真は撮ってませんが…汗
紅イモのてんぷらがめっちゃうまかった!!
もちもちのイモと厚めの衣が絶妙(*´ェ`*)
南部を探検することがあったら、ぜひ行ってみてください。
斎場御獄 せーふぁうたき
続いては、祭事に使う斎場御獄(せーふぁうたき)に行ってきました。
公園に入ると一気に空気が変わりました。
霊場だから空気が重いかと思いきや、
なんだか清々しい爽やかな空気。
パワースポットだけに心が洗われました。
夜はお世話になった方のお店へ行ってきました。
ハンマーヘッドシャークのフリット
いろいろな創作料理を出してもらったのですが、
この料理はびっくり!!
そして、美味しい~♪
なんだと思いますか??
な、なんと!!
ハンマーヘッドシャークのフリット(*´∇`*)
鶏肉に近いプリプリ感、けど魚のようにあっさり。
臭みもなく爽やかなソースと相性抜群でした!
そのほかにも、キャロットドレッシングのサラダ、鴨のロースト、
島らっきょのピクルス風浅漬け、よもぎ!のハンバーグ、
エビと長いものブイヤベース風、鶏肉のデミグラスソースとマッシュポテト
…思い出しただけでもよだれが出る(笑)
うちまーる
オーナーの薮さんと記念写真。
薮さんとは卒業旅行で阿嘉島に行った際に知り合いました。
お店の名前は、うちまーる。
浮島通り沿い、壷屋近辺にあるお店です。
都会で食べるとウン万円しそうな料理がリーズナブルな料金で、
お腹一杯頂けます!
ブログ http://uchimaaru.ti-da.net/
食べログ http://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47009119/
ダイビングショップで働いている近大潜水部OBの中村と言ってもらえれば、
たぶん通じるはず。
国際通り近辺に行かれる方はぜひ行ってみてくださいな♪
前後編と書きましたが、
長くなったので、3編にします…汗
すみません(´・ω・`)
ほんじゃまた~。
byわたる

伊豆ツアー総集編

3月19日(火) 天気:晴れ 気温:22℃
ちわっす。
昨晩、串本に帰ってまいりました!
潜り終わったあとの9時間の長旅も2人で帰れば楽しいドライブになりました(笑)
わたるです。
今回のツアーはパソコンを持っていったので、
リアルタイムでブログ更新できましたが、
時間の都合上、いただいた写真をアップできなかった方もいたので、
その写真をご紹介させていただきます♪
まずは初日にいった東伊豆富戸の写真から~。
富戸 ミノカサゴ
今回の参加メンバーは一眼ユーザーの方が多かった!!
その中で一人コンデジというプレッシャーもあったとは思いますが、
伊豆らしい写真を撮ってくれました♪
串本ではレアなTHEミノカサゴ
伊豆では普通種でいたるところで見ることができます。
尻尾の点々がないことやボディのウロコ感でハナミノカサゴと区別できます。
そして、何が一番伊豆らしいって~…このグリーン感でしょ(笑)
富戸 アナハゼ
こちらも串本エリアに多い熱帯種とは違い温帯種のアナハゼです。
ハゼというけれど、ハゼ科ではなくカサゴ目カジカ科。
潮岬をはさんで東側のエリアにいくと見ることができますが、
ちょこんと海藻に乗っちゃうあたりなんかめっちゃ可愛いんで、
伊豆行ったらぜひ撮ってもらいたい生き物です。
富戸 ホウボウyg
串本では一度、橋杭海水浴場でみたことあるだけのホウボウyg
今回、富戸の砂地エリアでは計4匹近く見れたそう!
幼魚の可愛さはさることながら、
成魚の大きさにもビックリしました(゚ロ゚;)
マッチョな人の前腕くらい太くて大きい!!
うまそう!!と素直に思える大物でした(笑)
富戸 サビハゼのタマゴ
今、シーズンのサビハゼのタマゴです。
サビハゼはこちら
つぶつぶのタマゴが岩肌にくっついているだけかと思ったら違うんだ!!
長くて白い物体の先につぶつぶが付いているというユニークな形です。
この子達はもうすぐハッチアウトかな?
10日くらいで子どもたちは旅立っていくようです。
次は2日目の八幡野です。
八幡野は前回のブログでアップしたので、一枚のエントリー。
八幡野 テントウウミウシ
毎年、同じ場所の限られたところで数個体発見されるらしいテントウウミウシ
写真の中には二個体写ってます。
その近辺に5個体くらいはいたのかなぁ??
八幡野では甲殻類、テントウウミウシ以外にもインターネットウミウシ、
スイートジェリーミドリガイ、オビハナハゼのタマゴ、イロカエルアンコウ、
ムラクモキヌヅツミ、シロオビコダマウサギガイなんかも見れました。
八幡野 集合写真
そして、八幡野で一緒に潜った海好きチーム、
富戸店の環境調査部チーム、
串本店のツアーチームで記念撮影。
富戸店のブログに初日の集合写真や宴会写真もアップされているんで、
ぜひご覧くださいね♪
僕も到着して知ったのですが、
実はマリンステージ串本店ができてから伊豆ツアーを開催したのは初めてとのこと!!
これからは毎年開催できるといいな~!!
ツアーに参加していただいた皆様、
富戸、八幡野で出会った皆様、
そして、お世話になったマリンステージ富戸店
ダイブショップ海好きさん
川奈ガイドサービスジェスターさん
東伊豆のインストラクターのみなさん、
どうもありがとうございました!!
またお会いできる時を楽しみにしています。
ほんじゃまた~。
byわたる

八幡野で甲殻類祭り

3月17日(日) 天気:晴れ 気温:19℃ 水温15℃ 透明度10m(東伊豆八幡野)
ちわっす。
透明度復活!!昨日があったから、めっちゃ透明度よく感じます(笑)
わたるです。
伊豆ツアー2日目、今日は八幡野で潜ってきました。
お世話になったショップは毎年何回かツアーで来てくれる海好きさん。
狙いはエビ界の女王、バルスイバラモエビ。
この子を見るためにツアーに参加していただいた方もいるくらいの人気者です。
では、そのお姿を拝ませていただきましょう。
八幡野 バルスイバラモエビ
なんとも繊細なお姿です。
そして、綺麗な場所を自ら選ぶあたりが美意識の高いっす!
移動距離が長く、水深も33mありますが、
見に行く価値が十分ありましたっ(’-’*)
八幡野 ナカソネカニダマシ
ナカソネカニダマシです。
串本とトゲトサカの色が違うだけで、
雰囲気が変わるのも面白い。
八幡野 オルトマンワラエビ
最近、串本で見ないね~って話していたオルトマンワラエビ。
探してないだけかな??笑
こちらもカイメンについているあたりは串本にない環境です。
見たことないヤドカリも紹介してもらいました。
八幡野 カイガラカツギ
カイガラカツギというらしい。
笠地蔵のように二枚貝を頭にくっつけてます。
可愛いかった~♪
で、今日の二本目でHエモンさんが~…
999本!!
3ケタ代最後の999本でした!!
おめでとうございます♪
次回の1000本は串本で迎えてくれるそうなので…
今からおもろいことできるように考えとかねば!!笑
他にも頂いた写真あるので、
後日アップしまーす!
ほんじゃまたー。
byわたる

伊豆ツアー中です!

3月16日(土) 天気:晴れ 気温:19℃ 水温15℃ 透明度3~5m(東伊豆富戸)
ちわっす。
わたるです。
ただいま伊豆ツアーに来ています。
そう!かっつんさんが若かりし頃に修行したマリンステージ富戸店です(*`▽´*)
今回は関東方面からもお客さんが来てくれて、
けっこう大人数で盛り上がっています!
で、海の中ですが…
富戸 グリーンデイ!
THE春濁り!!泣
透明度3~5mの中、シビレエイを撮影するゲスト様。
ちょっと油断したらはぐれます(゚ロ゚;)
明日は八幡野にて海好きさんにお世話になります!
透明度よくなりますように~m(__)m
ほんじゃまた~。
byわたる

沖縄阿嘉島ツアー通信 vol2

ちわっす、わたるです。
本日二回目の更新。
沖縄阿嘉島ツアーについてのお知らせです!
今回はダイビングショップ、旅行会社の手配が完了したので、
ツアー料金を告知できることになりました。
その前に、今年2月にいった下見の写真をプレイバック。
阿嘉島の風景
阿嘉島は那覇市の北に位置する慶良間諸島中心の島。
集落はとても狭く、コンビニはもちろん、信号や交番すらありません。
写真のような石垣の続く集落は映画でみるような沖縄のイメージそのままです。
沖縄本島とは違う沖縄の楽しみ方をぜひ知ってもらいたい(笑)
蒼く染まる橋
島に降り立ち、まず見に行きたいのは、
海の色が反射し青く輝く阿嘉大橋。
この海の青さ、橋の青さは写真では伝えられない感動があります。
私服のままだけど、今すぐに飛び込みたくなること必至っ!
水深5mの魚影
そんな青い海はどこまでも青く…。
サンゴの上に群がるデバスズメダイにもきっと心奪われます。
ここは最大水深5mのビーチポイント。
サンゴも多く、砂地も綺麗で、穴もある、カメもいる!
浅いからエアの持つ限り思う存分潜れます~。
癒しのポン太
街並みでも海の中でも癒された後は、
お世話になるショップのポン太様が癒してくれます。笑
※ちゃんとリードにつながってるので、苦手な方も心配御無用!!
ここでは語りつくせない阿嘉島の魅力をぜひお伝えしたい!
僕たちと一緒に行きませんか??
長くなりましたが本題です!!汗
~沖縄阿嘉島ツアー~
日程:2月15日(金)~2月18日(月)
ツアー価格:およそ12万円(予価)
 ※旅費、4ボート、宿泊費、食費(15日昼、17日夕、18日昼を除く)込み。
  追加ビーチはこちらに含まず。
ツアー定員:10名
申込締め切り:1月22日(火)
 ※以降は要相談
お問い合わせ&申込方法:メールもしくはお電話で承ります。

お忙しい時期だとは思いますが、
ぜひぜひご検討くださいませ!!
たくさんのお問い合わせ&お申込み、お待ちしております。
沖縄阿嘉島ツアーFacebook特設ページはこちら
途中から更新ストップしてしまった下見報告ブログはこちら
これから、撮りためた写真を簡単にアップしようと考えています(汗)
byわたる

柏島遠征

5月17日(月) 天気:晴れ 気温:23度
週末はゲストがいなかったので、柏島に遠征してきました。
天気にも海にも恵まれ、最高のロケーションで2日間5ダイブ潜れました。
柏島に行ってきました
今回お世話になったのは有名なアクアスさん。
なかなかガイドをしてもらって潜るという機会がないので、とても良い刺激になりました。
見たかったピグミーシーホース
ずいぶん前に沖縄で一度見たことがあったのですが、今となってはどんなんか忘れてて、今回で完全にホストを把握しました。
串本でも探しているのですが、今回を参考にさらに見つけれそうな気になってきました!
田辺、周参見で登場したことがあるのに、串本にいない訳がない!
串本でも見つけたるで~(^-^)
柏島 ピグミーシーホース
これは最高にかわいかった。
かわいい、ひょうきん、キレイ、すべて兼ね備えてました。
柏島 ウミシダウバウオ
柏島と言えば、イナズマヒカリイシモチ
ちょうど口内保育していましたが、口を開けた瞬間は狙えませんでした。
柏島 イナズマヒカリイシモチ
お世話になったアクアスさん!
ありがとうございました。
お世話になったアクアスさん