Home /

PADI アドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバーコース

2024年9月3日(火) 天気:晴 気温:30℃ 水温:28-30℃ 透明度:3-10m

 

台風通過後、初来客

一人だけ予約が残ったお客様にお越し頂いた。

そんなお客様はPADI アドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバーコース

オーストラリアに行くのでスキルアップしたいのだとか!

 

たまには講習も担当させて頂かないとね!

まいどですー!谷口です。

たまにビーチ潜ったら、めっちゃ面白くて講習どころではないです。笑

 

 

水温30度

ウエットの中に水入れるくらいでした。

しかし彼女は。。。。。

 

 

タイワンブダイの幼魚でしょうか。

うーむ、難しいけど面白い。

 

 

この魚が結構謎なツキチョウチョウウオです。

極小幼魚はビーチの膝くらいの深度にいて、幼魚から若魚はビーチでしか会えない。

しかし成魚となると一気に潮当たりの良い外海のみ。

よくよく考えてもこの20年近く、住崎エリアでこのチョウチョウウオを見たことが一度も無い。

アフロかスキンヘッドか、そんくらい極端なやつだ。

 

 

ノミノクチの若魚かな

盗撮はそろそろ終わりにして

 

 

今日の彼女は冬も潜れるようにと、この真夏にドライスーツも経験された。

水温は先にも述べた通り30度だ!

彼女の気合いは計り知れない。

今後も期待大なダイバーだ。

 

ほんじゃまた。

−20mよりも浅いので値打ちありますよ〜

2024年9月2日(月) 天気:晴 気温:32℃ 水温:27℃ 透明度:8m

 

何事もなく通り過ぎて、太陽サンサン。

 

どーも!大将です

1週間ほど影響を受けた台風10号ですが、

当初の予報の進路よりもかなり西に逸れたお陰で、

串本をはじめ紀伊半島には大きな被害はなく通り過ぎました。

西に逸れたお陰で大きな被害を受けた九州の方には、

心からお見舞い申し上げたいと思います。

 

台風10号「サンサン」が通りすぎたので、

お店をいつもの状態に戻して調査ダイブ行ってきました!

 

 

台風が来る前にゲストが見つけてくれていた

スジハナダイyg

背景が綺麗なんですが、よく動く!!

−20mよりも浅いので値打ちありますよ〜

 

さち風な感じに編集してみました♫

【むらいさち写真展「Fanta Sea」】富士フィルムフォトサロン大阪

9/5までの開催ですので、ぜひ見に行きましょう!!

 

 

アカスジウミタケハゼ

そろそろかなぁと思っていました。

白く円形になった部分に卵を産んでます。

卵を産む場所のサンゴは一時的に壊しているみたい。

なるほどな〜〜〜〜。

 

 

今日のおまけ。

エキジット寸前、ツムブリの小さい集団に囲まれる浦ちゃん。

背が高くて大きいのでジンベエザメに間違われたか?

そんなびっくりせんでも!!

 

台風のおかげで水温は下まで27℃でした!

透明度はまだパッとしませんが、

しばらく海も穏やかそうで何よりです!!

そんじゃ〜また!

しばらくお休みになりそうです。

2024年8月26日(月) 天気:晴・曇・雨 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:10-15m

 

しばらくお休みになりそう。

 

どーも!大将です

今日は、お店も船も台風養生。

なので残ったゲストと早朝から2本!

ウネリが激しくなる前にサクッと潜ってきました〜

 

 

アナモリチュウコシオリエビ

&ムカシサンゴ科のサンゴ

粒々キラキラでお気に入りの場所に、

ロボコンが住んでました♫

 

 

久しぶりに見つけた 悪魔の実

高水温が続いているので、白化してきた。

綺麗だけど!!

 

 

ネジレカラマツ&ムチカラマツエビ

トルネード抜き♡

浅いところは揺れが強くなってきました。

 

 

オトメハゼyg  2cmくらい

ウネリの中、一生懸命お家のお手入れ。

海の中も台風養生が始まってました。

 

当初は水曜日あたりに直撃コースでしたが、

どんどん予報が変わって九州に上陸しそうですね。

西日本各地に皆さんは特に気をつけてお過ごしください。

影響が長引きそうなので、週末もどうなのか。

しばらくお休みになりそうです。

 

そんな中ですが、

8/30(金)〜は、むらいさちさんの水中写真展が大阪で開かれます!

お足元は悪くなりそうですが、

お時間のある方は見に行ってみてくださいね〜

【むらいさち写真展「Fanta Sea」】富士フィルムフォトサロン大阪

11/23~11/24で開催予定のフォトセミナーも、

まだまだ空いておりますので、ぜひご計画お待ちしております!

 

そんじゃ〜また!!

この呼び方、馴染みのあるゲストの方々もいらっしゃいますよねー笑

2024年8月25日(日) 天気:晴れ 気温:33℃ 水温:23〜29℃ 透明度:10-15m

 

まなやんが沖縄みたいな場所を見つけてきた!

 

どーも!大将です

今日も台風が近づいているとは思えない凪。

3本目になると沖の方にウネリは見えましたが、

明日の午前中までは穏やかな海が続きそうなので、

明日のうちに台風対策しておきます!!

 

 

ボートポイントで沖縄みたいな場所。

ウミヒルモの群生がありましたー!

石垣でガイド歴のあるまなやんが見つけてくれました♫

そうゆう環境を見慣れているので、さすが!

ウミヒルモには、アミメハギygなど。

超かわいー環境ですが、台風に耐えられるのか?

勝手にまなやんと呼んでるのは僕だけですが、

この呼び方、馴染みのあるゲストの方々もいらっしゃいますよねー笑

元気にしてるのかな??

 

 

こっちは住崎にいた アミメハギyg

壁がカラフルなのも映えますねー

 

 

1つのサンゴに無数に!!

フタイロサンゴハゼyg

サンゴのポリプも玉ボケで素敵です。

 

明日は午前にサクッと潜って、

台風の対策をバッチリして備えます!

皆さんも、お気をつけてお過ごしください!

そんじゃ〜また!

お気に入りのシチュエーション、始まりました!

2024年8月24日(土) 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:25〜29℃ 透明度:10-20m

 

1年以上前からのリクエスト!!

 

どーも!大将です

目まぐるしく変わる水中ですが、

冷たいな〜と思っても実は25℃もあります。

4℃も違うと冷たい!って感じるもんですね〜

それでもほとんど29℃で暖かいので、

僕は上下3ミリで潜ってきました♫

って浦ちゃんは3ミリのワンピースか。^^;

 

 

やっとお見せできた! シマウミスズメyg

もうかれこれ1年以上は見たいとおっしゃってたゲスト。

8/4に見つけてしまったので居ないかと思ってましたが、

待っていてくれました!!

 

 

お気に入りのシチュエーション、始まりました!

オキナワベニハゼ&玉ボケサンゴ

 

 

フタスジリュウキュウスズメダイyg

スズメダイ科の幼魚が溢れてきました!

ソラスズメダイも透けちゃってる子が居たり♡

 

明日までは台風の影響も少なく、

無事に潜ってこれそうです!!

かなり強烈な進路予想なので、

週明けはしっかり台風対策になりそうです。

そんじゃ〜また!

水温と透明度が目まぐるしく変化する今の串本の海

2024年8月23日(金) 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:23〜29℃ 透明度:10-20m

 

まいどですー!谷口です。

暖かかったり冷たかったり、濁ってたり綺麗だったり、水温と透明度が目まぐるしく変化する今の串本の海

1本目は水底まで27度あったのに、2本目は23度だなんて聞いてないよー。

2本目から潜った浦上は3ミリで潜っていたよー。

何やってんだよー。笑

 

 

ネジリンボウ

そろそろハゼが熱くなってくる季節の到来です。

今年こそ、あいつを見つけてやる!

 

ほんじゃまた。

今日は大人しく内海オンリー !なんて平和なんだ

2024年8月22日(木) 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:25〜27℃ 透明度:10m

 

まいどですー!谷口です。

昨日は外海の深場まで行ってあれをご紹介させて頂こうと意気込んでいたのですが、まさかの居なかった。

30m以上潜って行ったのに、波のある中頑張って行ったのに、すみませんでした。

 

 

今日は大人しく内海オンリー

なんて平和なんだ。

そして、内海は水温が最低でも25度-27度と快適なのでした。

ちなみに外海は21度!

キンギョハナダイの幼魚がここに来てもう一回増えた!

なんか嬉しい。

 

 

カミソリウオ

今年はあちこちで出ているようで、それっぽい場所を見つけたら皆さんも探してみて下さい。

 

ほんじゃまた。

どえらい自慢して来たので、せっかくなのでこんな写真を撮ってもらった

2024年8月20日(火) 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:21〜27℃ 透明度:8-15m

 

まいどですー!谷口です。

夏の間お手伝いに来てくれている愛美さんから、昨日は私が来て一番綺麗な海だった!

昨日休んでいた僕は楽しみに潜ったのですが、全然、思ってたより濁ってた。

いや、むしろ濁ってた。

ほんまか??

 

ツンツン棒に目盛りが付いた新しい指示棒を持って来られたゲスト様。

どえらい自慢して来たので、せっかくなのでこんな写真を撮ってもらった。

 

 

もうちょっと大きいと思ってたのですが、計ると5ミリなんですね。

やっぱ水中はデカく見えるんやねー。

ジョーフィッシュの幼魚、とにかくかわいい!

 

 

もう4年もいるシロオビハゼ

水温が高い時期だけ出ているようで、冬は一体何をしているのかな?

 

明日は久々にあいつのリクエストなので、ちょっと深め攻めてきます。

ほんじゃまた。

進みすぎて、振り返ったらゲストが遠かった!

2024年8月18日(日) 天気:晴れ 気温:33℃ 水温:24〜27℃ 透明度:15m

 

DIVER’S  DAY  in  KUSHIMOTO.

 

どーも!大将です

関東に急接近した台風の影響もあり、

株式会社キヌガワ主催のDIVER’S DAYは、

今日だけの開催となってしまいましたが、

最新のマスクやフィンなどたくさん借りることができました!

僕も初めてバラクーダフィン履いてみたよ!

進みすぎて、振り返ったらゲストが遠かった!

 

 

フォトフレームまで用意してあって、

SNSへの投稿もしやすいようになってました!

実際に潜って試せるので、

すぐに購入を希望される方も居たり、

ダイビング祭り同様に良い機会でした!

また串本でもやって欲しいイベントです!

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

 

 

お客頭の後ろ姿。So  Cool !!

僕が今年のマリンダイビングフェアで見つけた限定のBCD。

写真を送ったらすぐに買うとの返事をいただき、

今回初卸しとなりました!!

背中の生地まで黄色で、目立つ目立つ!!

 

 

クマノミ Baby

ぼちぼち増えてきそうです。

この子、5mmくらいでした。^^;

 

 

悪魔の実、と呼ばれていたり。

ミノイソギンチャク & アカホシカクレエビ

悪魔の実ってのは、アニメ「ONE PIECE」から♫

久しぶりのシチュエーションにテンション上がりました!

 

関東地方は直撃かと思われた台風でしたが、

かなり外れてくれて良かったです。

キヌガワさんのイベントも次回は2日間できたら良いな!

そんじゃ〜また!

こっちも綺麗で可愛いんですよ〜

2024年8月17日(土) 天気:晴れ 気温:33℃ 水温:24〜27℃ 透明度:20m

 

透明度は変わらず!!

 

どーも!大将です

かなり大きな台風でしたが、

紀伊半島にはほとんど影響はなく、

今日も予報は西風強めでしたが3本潜れました!

僕はのんびりと一眼チームでガイド♫

 

 

砂地のハゼだけではなく、

こっちも綺麗で可愛いんですよ〜

グリーンの美しいサンゴの上に セボシウミタケハゼ

 

 

ジョーフィッシュyg

センターウェルの中井さんが教えてくれました。

ちっちゃい子が出てき始めたよーー!

 

紀伊半島はほとんど天気も崩れず、

ウネリも最小限だったので今日の回復も早かったです。

明日は、DIVER`S DAY in KUSHIMOTO [GULL & SCUBA PRO]

無事に開催予定ですのでたくさんモニターしてこよう!

そんじゃ〜また!