Home /

透明度UPの兆し?

9月12日(月) 天気:晴れ 気温:27度 水温:27度 透明度:15m
透明度よくなってきました~。
もういつもの串本にもどったって感じですね♪
わたるです。
アンドの鼻 アザハタの根
濁りやすいアンドの鼻でもこの青さ。
もう安心して潜れますわ( ̄ー ̄)
今日はグラス&アンドの鼻&備前の三本出し。
三本目の備前は沖から流れがやってきて、
さらに透明度よくなりそうな兆候です!!
グラス カニ
紅葉みたいで秋らしいです。
たぶんウスイロサンゴガニ。
グラスにいたらしいですわ。
備前 フリソデエビペア
台風後いなくなってたらしい備前のフリソデエビ。
違うところでペアになってました。
前の子と同じなのかどうかはわかりません!!
また居ついておくれ~。
ほんじゃまた~。
byわたる

青くなってきた!!

9月11日(日) 天気:晴れ 気温:27度 水温:27度 透明度:15m
快晴です!!
ショップ前ビーチ
青い空~、青い海~。
こんなの見たら潜りたくなるぜい。
って潜ってきたんですが…笑
わたるです。
今日はグラスワールド&住崎えび根&アンドの鼻の三本出しです。
透明度もだいぶ回復して…
プレイボーイさんは透明度15mはあった!!とテンションあがっちょりました(*`▽´*)
グラス 超速タートル
なんだか青くなってきたでしょ。
2日前の透明度2mがウソのよう…(汗)
ちなみに今日あったカメさん、
みんな超高速で逃げ去っていきましたΣ( ̄ロ ̄lll)
住崎えび根 クマドリカエルアンコウ
南紀シーマンズクラブの上田さんに場所を教えてもらい、
ポーパスのまいさんに見つけてもらいました。
クマドリカエルアンコウです。
探したのに見つけれなかった自分…ショックです(笑)
なんかよく動く子で最終的に泳ぎだしたらしいっすわ。
それにしてもブサイクな泳ぎ方やで~\(゜ロ\)
住崎えび根 イナセギンポ
最近、自分の好きな魚ランキング急上昇中のイナセギンポさん。
たらこクチビルが僕の心を鷲掴みです。
しかも、にかって笑うんですよ~。
たまらんで~( ̄ー ̄)
グラス ハタタテハゼ
これまたそう珍しいわけでもないけど、
いてたら、ついついうれしくなってしまうハタタテハゼ。
ここの子はコンデジでもこんなに寄れてしまうんです!!
頭の青いラインまでくっきり♪
アンドの鼻 クロホシイシモチちび
3本目でいったアンドの鼻はやっぱり濁っていたようです…。
ここはそういうポイントなんですわ。
ほんで今年は浅いところでもクロホシイシモチのちびがたくさんいて、
なんだか楽しげです。
オープンしてからまだ二回しか潜れてない…
まだまだ未知数のアンドの鼻、これから期待大です(*^m^*)
ほんじゃまた~。
byわたる

昨日に比べれば…

9月10日(土) 天気:晴れ 気温:27度 水温:27度 透明度:5m
ちょっと復活の兆し…
透明度5mまで回復しました~!!
って5mかいっ\(゜ロ\)
わたるです。
今日のポイントはグラスワールド&住崎えび根。
前回潜ったポイント、透明度50cmやったで!!
という濁り慣れ??してはるNさんから頂きました。
住崎 トラウツボ
トラウツボ。
Nさん、ウツボ大好きなんです(’-’*)
お父さんがよく捕まえてくれたんですって(笑)
あー、ウツボ鍋食ってみたい!!
ノコギリハギのちびちゃん
ノコギリハギのちびです。
僕が見に行った時には、イソバナの近くにおらんかったっていう…。
このシチュエーションうらやましいでー。
ミカドウミウシ on ウミウシカクレエビ
ほんで、プレイボーイさんに教えてもらいました。
ミカドウミウシonウミウシカクレエビ。
ウミウシカクレエビって、
ウルトラマンとバルタン星人を足して2で割った感じですよね(m~ー~)m
明日はもっとよくなってくれ!!
透明度。
せめて10mくらいは…。
ほんじゃまた。
byわたる

ジョーフィッシュの巣穴の掃除

9月9日(金) 天気:晴れ 気温:28度 水温:27度 透明度:鬼悪
昨日に引き続き、すさまじい透明度が続いています。
浜名湖からお越しのゲストも、
『魚見えにくいわ!』
言うてました。笑
こうなったらもう、笑うしかないですね。
まぁまぁ、でも、ご覧の通りマクロ撮影には支障は無いのでご安心を。
今日の写真はEOS 7Dで撮影のゲスト様から頂きました、ジョーフィッシュの巣穴の掃除です。
巣穴の補修 ぶはーっ!
巣穴の補修 は~!
2枚目、なんか悪いもんでも吐き出したかのような感じですね。笑
浜名湖からお越しのゲスト様ご一行からも写真を頂きたかったのですが、早々に帰られたのでもらえず。
また10月お待ちしております。
普段は白浜で潜られてるN様も、リベンジお待ちしております。
明日は大幅にゲストは減りましたが、濁ってても行くで~言うてる人だけで潜ります。笑
ほんじゃまた明日。

浜名湖

9月8日(木) 天気:晴れ 気温:28度 水温:26~27度 透明度:鬼悪
本日からゲスト受け入れしております。
が、しか~し!台風通過後よりも濁りがひどくなってしまってて、アクティブに行動できないダイビングとなりました。
普段、浜名湖に潜ってるゲストいわく、
『浜名湖はもっと濁ってるよ!』
ですって。
どんなんやねん!浜名湖。笑
まぁ、マクロ撮影には何も問題ないのですが、気分的なもんですね。
これ以上酷くなることは無い!ので、日に日に良くなることを期待しましょう。
写真はハシナガウバウオ
ガンガゼwithハシナガウバウオ
今日、同じシチュエーションをアンドの鼻でゲストに撮影していただいましたが、相変わらず綺麗です。
ぜひこのバックのガンガゼを入れて狙ってみて下さい!
明日もええもん見れるといいなぁ。
ほんじゃまた。

スズメダイガイドブック

9月7日(水) 天気:晴れ 気温:27度 水温:29度 透明度:5m
本日、久々のビーチダイブです。
体験ダイビングや講習などでは入ってるんですが、カメラを持っては久々。
そうそう、みなさんこれ買いましたか?
前から欲しかったスズメダイのみの図鑑です。
知らなかった見分け方もあったので興味津々で購読しております。
スズメダイガイドブック
オレンジハウス前ビーチでも登場しました。
レモンスズメダイのちび
グラスワールドで登場していましたが今回の台風で消え、個人的にもショックだったんですが。
情報を下さった赤鯱ダイビングサービスさん、ありがとうございました。
めちゃめちゃ小さくてえらい難儀しましたが、60mmでなんとかがんばりました。
オレンジハウス前ビーチ レモンスズメダイ
根の上の激しい場所では普通種のハクセンスズメダイ
こちらもかわいいですよ。
オレンジハウス前ビーチ ハクセンスズメダイ
他にはフチドリスズメダイのちびなども居ましたね。
それにしても今年はスズメダイの種類が少ない。
例年なら今頃水深1mにイチモンスズメダイのちびやネズスズメダイ、その他レアものが出てるのに、今年は不発。
まぁ、しゃーないか!
さて、明日から台風後初のゲスト受け入れです!
もうすぐ到着されるようで、これから食事に一緒に行ってきます。
ほんじゃまた明日。

台風一過

9月6日(火) 天気:晴れ 気温:27度 水温:28度 透明度:8m
台風12号の影響で、ずいぶんと更新が滞ってしまいましたが、みなさんもご存じのように和歌山県は大変な被害が出ています。
今も隣の町では水不足、床上浸水の片づけ(僕のおじいちゃんの家も)、防波堤が折れた、電車の橋が折れたなどの多大な被害が出ていますが、僕たちの店がある串本の西側エリアでは、知る限り被害は出ていません。
電話やメールを下さった皆様には大変ご心配をおかけしたと思いますが、お店も海も何も変わりないのでご安心下さい(^v^)
さて、今日から通常営業しているお店もありましたが、うちは大事をとって明日までお休みです。
明後日からゲストを受け入れます!
今日は下見でグラスワールドに潜ってきました。
午前中は10m以上見えてたらしいですが、丘仕事が終わり、やっと潜れた15時くらいでは8mってところですかね。
まだ濁りは少し残ってますが、これはみるみるうちに回復するでしょう!
うねりももうまったくないので、撮影も問題ないです。
以前から登場していた生き物たちを確認しに行ったのと、自分も撮りたかったので捜索しましたが、台風で消えました!!
あれだけゲストがばかばか撮ってたのに、いざ自分がカメラ持って潜れるようになったら消えてるって…。
今まで何度も経験している苦い思いですが、何度味わっても慣れません!苦笑
写真はシロタスキベラ
最近やたらと増えてきました。めっちゃ綺麗ですよ!
グラスワールド シロタスキベラの幼魚
カガミチョウチョウウオなんかも来てました。
このシックな色合いが和風でカッコイイです。
グラスワールド カガミチョウチョウウオ
代わりまして、わたるです。
前回のブログ、たくさんの方からコメントいただきありがとうございました!!
そして、返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
実はブログ更新した翌日から急用で実家に帰ることになりまして、
更新が滞っておりました。
ほんで、ちょっと前回のブログに補足。
ゴンズイはご存知の通り、毒を持つ生物なので、
クリーニングしてもらいたい!!という時は自己責任でお願いします…(;一_一)
ただ、毒があるのは背鰭なので握ったりしないかぎり大丈夫らしいですよ!!
水中で握るなんて至難の業。
よくやられるのは釣り人が釣り上げた時に握っちゃうからなんですって。
と以上です。
まぁ、なんも写真ないのもあれなんで、
今日のグラスワールドのホタテさん。
グラス ホタテキング
ホタテツノハゼがライオンキングしてました。
つまり丘の上に上がってなんか叫んでるみたいだっと…。
ライオンキング好きなんです。
微妙なヒレの開き具合、お許しください。
ほんじゃまた。

1000本、ゴンズイにまみれる…

8月30日(火) 天気:晴れ 気温:28度 水温:28度 透明度:5m以下
本日2本目、1000本です!!
300本までは100本ごとに“わー”ってなってたけど、
それ以降は知らんまに過ぎとったん。
ちゃんとカウントしたのは久しぶりやで。
わたるです。
今日の僕のミレニアムダイブのお相手は、
OW講習最終日のKさんでした♪
ちょっとうねりも入ってきて…
透明度も悪くなって…
ベストコンディションなんかじゃさらさらないけど、
すごく上手だったんで、すんなり終わりましたヽ(^◇^*)/ 
では1000本目の思い出を振り返ります。
センター前 浸食するゴンズイ
今日のゴンズイ玉、やたらフレンドリーでした。
手差し出したら、みんなでクリーニングしてくれるの。
こそばゆいったらなんの(笑)
ほんで調子にのってたら、
こんなところまで掃除にしようと来てくれました。
センター前 ゴンズイの猛攻
顔かいっ!!
さすがのKさんもビクってなったら、
ゴンズイも我に返ったように後退していきましたとさ\(゜ロ\)
Kさん、これからどんどん潜ってホバリングばっちり決めれるようになってくださいね♪
合格おめでとうございます~!!
そして、自分、1000本おめでとう(笑)
当分、台風でお休みなりそうですが…
ほんじゃまた~。
byわたる

メモリアル

8月28日(日) 天気:晴れ 気温:28度 水温:28度 透明度:10m
今日のゲスト7名中、6名が京都からお越しでした~。
KYOTO祭りです。
かくいう私も京都人。
いやいや京都府民。
北の際果て出身、わたるです。
本日はアンドの鼻、住崎本根、グラスの三本出し。
…??
そうです!!アンドの鼻、本日オープンですっ!!
が、特にアンドらしい画像はないんですが…
住崎 スケロクウミタケハゼ
住崎のスケロクウミタケハゼです。
最近、写真映えしそうな子たちをよく見かけます。
けど、なかなかコンデジでとらえるのは難しそうなちょろちょろ系ばかり(汗)
そんな中、こういうハゼ系はまだ撮りやすくていいですよね~♪
グラス シマウミスズメちび
かわいいサイズでてきました!!
親指サイズのシマウミスズメのちびちゃん。
さっとすくいあげたら、手のひらの上でダンスしてくれましたよ(笑)
祝100ポンっ
そして、今日は100本記念のお客様がいらっしゃいました~ヽ(^◇^*)/ 
僕がそろそろ“100本おめでとう”と書こうと思ってたら、
自分から“祝100本”と書かれちゃいました…
してやられたりっ(T_T)
Kさん、100本おめでとうございます~!!
もうちょっと早く切り出せばよかったなと反省中ですわ~(笑)
余談ですが…僕、あと5本で1000本です。
まさかこんなに潜るとは、始めたころは思いもしなかった…。
誰と一緒に潜るんやろなー??
ほんじゃまた~。
byわたる

抜かされる!?

8月26日(金) 天気:晴れ 気温:29度 水温:28度 透明度:15m
去年の夏、講習を担当させてもらったIさん親子が遊びにいらしてくれました。
15歳になった息子のれん君は、去年は小さかったのに、もう身長が抜かされそうになってた!!
きっと来年は見下ろされるんでしょうな。苦笑
170㎝は欲しかったな…、僕も。
さて、1本目はイスズミ礁でした。
アーチの中でいつもホンソメワケベラのクリーニングを受けてるコロダイです。
近寄っても逃げません。
イスズミ礁 アーチの中のコロダイ
グラスワールドのカゴカキダイです。
サンビラに数負けてますが、みんな喜んでくれる魚であります。
グラスワールド れん君とカゴカキダイ
※8月5日からヘルパーで来てくれていたまきが約3週間の期間を終え、次の地へ旅立ってしまいました。
全国のまきちゃんファンのみなさん、悲しいですねぇ。
ほんま助かったで~!まきちゃんありがとう(^v^)
また遊びに来てくれるのを楽しみにしております。
まきちゃんお別れ会 in とうせん房
明日はもう土曜日か~!
最近、曜日感覚がまったくないぞ!!
って事は忙しくて良いって事かな。