Tag Archives: 住崎

Home / Posts tagged "住崎" ()

上唇が反対になって、歯茎が剥き出しになるレベルです

2020年1月27日(月) 天気:暴風雨 気温:12℃ 水温:17~18℃ 透明度:10~15m(須江)

 

まいどです~!谷口です。

 

週末はたくさんの方にお越し頂きありがとうございました。

山口からLOVE&BLUE御一行様、愛媛からDIVE愛南の田中翔君、大阪、愛知など。

しかし一番遠かったのはアメリカ。。。笑

帰国のたびにお越し頂きありがとうございます。

 

 

今日の店の前。

基本、東風なら少々風が強くても行けるのですが、今日のは度を超えています。

まっすぐ立つのはおろか、上唇が反対になって、歯茎が剥き出しになるレベルです。

 

そんなこんなで須江へ行ってきました。

が、カメラなかったので、串本の写真で。

 

 

ある場所で大発生中のホウライヒメジ

中層にいるのもすべてホウライヒメジなんです。

真剣に撮ってたら、串本の主役は俺やぁー言うて、イラが何度もフレームイン。

ほんま、可愛いヤツですわぁ。

 

 

ザトウクジラも絶好調で、土曜は少し沖で、日曜は備前から目視できるほどの距離に二頭見れました。

 

しっぽバタバタしてたー!

動画でご覧下さいね。

 

 

フェイスブックにこの写真載せたら、『 翔くん、相変わらず爽やか〜🎶』と女子からのコメントが。

ちょっとジェラシーした39歳の冬。

 

ほんじゃまた。

 

~イベント情報~


 

 



 

 


ウミウシ企画は、新たにウミウシ杯が開催決定!!

詳しくは画像をクリック!

 

KUSHIMOTO BLUE 炸裂じゃい~!!!

2020年1月24日(金) 天気:曇り一時晴れ 気温:13℃ 水温:17~18℃ 透明度:20~30m

 

まいどです~!谷口です。

 

もう、めちゃめちゃええ潮入って来たやん~。

どこまでも丸見えの透け透け、KUSHIMOTO BLUE 炸裂じゃい~!!!

 

 

水面から安全停止中のみなさま

 

 

なんかこんな水中写真に見えない水中写真が好きやわぁ

 

 

ぎっとぎとのバサラカクレエビ

 

 

小さくて可愛らしいクマドリカエルアンコウ

 

 

ポリプ咲いてて綺麗でした!

オオガラスハゼ

 

 

カミソリウオのペア

 

ほんじゃまた。

 

~イベント情報~


 

 



 

 


ウミウシ企画は、新たにウミウシ杯が開催決定!!

詳しくは画像をクリック!

ザトウクジラ 今日で打率8割になってもうたがなぁ。

2020年1月19日(土) 天気:晴れ 気温:12℃ 水温:18℃ 透明度:20m

 

まいどです~!谷口です。

 

クジラを見たいとの連絡が増えて来てる。

昨日はダイビングの合間にタイミング良く現れてくれたので、お客さん全員に見て頂けましたが、そんなのいつまで続くか分からない。

ここまで、打率10割。

 

写真は昨日のもの。

 

しかし今日はどうなるかなんて分からない。

生物やもん。

しかもデカいし、行動範囲も半端なく広い。

一時間くらい探したけど会えず、帰港してから、全然違うところに二頭現れたとの連絡を頂きました。

くぅ~。悔しい。涙

 

今日で打率8割になってもうたがなぁ。

 

 

クマドリカエルアンコウのちび、可愛すぎるやないかい

 

 

オキゴンベ、可愛い視線送ってくれるやないの

 

 

適当に探したらいっぱい出て来るハチジョウタツ

背景、可愛いやないの。

 

 

カンザシスズメダイ

めっちゃレアです!まだ見れてます。

 

 

フィコカリス・シムランス

眼にピント合わすの難しいのですが、バッチリ撮って下さいました。

放射状に出てるまつ毛が撮れれば、眼にピント合ってるって思って下さい。

 

 

出てきたでぇ。サガミアメフラシ。

ベニヤナギノリの上に乗っててまぁ綺麗。

 

 

ベンケイハゼのちび

黄色いお家でまぁ可愛い。

 

 

ヒトデヤドリエビonアライボヒトデ

これまた、なんてポップな色合いなんでしょう。

 

素敵な写真、たくさん撮って頂きありがとうございました。

 

ほんじゃまた。

 

~イベント情報~


 

 



 

 


ウミウシ企画は、新たにウミウシ杯が開催決定!!

詳しくは画像をクリック!

その毒はハブの70-80倍の強さ

2020年1月4日(土) 天気: 晴れ 気温:13℃ 水温:18~20℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

 

最近ちょいちょい住崎や備前で見かけます。

串本では珍しい存在で、今までほとんど会った事がありません。

その毒はハブの70-80倍の強さと言われるエラブウミヘビ。

 

 

『そんな蛇がこっちに向かって来るんです―!!!!!恐』

「しかし、本種の性質は非常に大人しく口も小さいため、噛まれる可能性は少ないが、捕らえようとすると噛んでくることも考えられるので、無闇に触ったり近付いたりしない方がよい(Wikipedia)」

だそうです。

何か向かって来るんやけど、どうしたらええんやろ?

無視しといたら大丈夫なんかな?

知ってる人いたら教えて下さい!なんで向かって来るの?

 

ちなみに、大ちゃんの弟のひろきは、今日しつこく追いかけられたそうで、上がってからずっと蛇の話してました。。。笑

 

 

久々、クマドリカエルアンコウのブラックバージョン出ましたー!

 

ほんじゃまた。

 

~イベント情報~


 

 



 

 


ウミウシ企画は、新たにウミウシ杯が開催決定!!

詳しくは画像をクリック!

年末年始「アンドの鼻」解放期間:12/29~1/5まで

はーいはーいはーい!! ゆうきです。

2019年12月28日(土) 天気: 晴れ 気温:12℃ 水温:20℃ 透明度:15m

 

はーいはーいはーい!!

ゆうきです。

 

元気にやっております。

なんとなんと、ゆうきの師匠がツアーを組んで来て下さいました。

 

 

ザ ダイブファクトリーの藤田さん、お越し頂きありがとうございます。

 

 

海の中は昨日荒れてましたが、意外にも透明度はちょっとしか落ちてませんでした。

ホウライヒメジの多さにびっくりしてましたー!

 

 

師匠率いるみなさまをガイドさせて頂き、成長した姿をお見せすることができて良かったです。

 

ほな!

 

~イベント情報~


 

 



 

 


ウミウシ企画は、新たにウミウシ杯が開催決定!!

詳しくは画像をクリック!

年末年始「アンドの鼻」解放期間:12/29~1/5まで

透明度極上

2019年12月11日(水) 天気: 晴れのち曇り 気温:17℃ 水温:20℃ 透明度:30m

 

まいどです~!谷口です。

 

昨日までも綺麗やったけど、さらにその上行ったぁ~!

透明度極上です。

 

 

ミギマキの群れ

勝手に串本っぽいと思っておりますが、みなさんの地域はどうですか?

めちゃめちゃ群れてるでぇ!言う場所あったら、教えて下さい。

 

 

どこにいても丸見えで、浮いてるだけで気持ち良かった~!

 

 

魚市場のように並ぶホウライヒメジ

一枚の写真に何匹写るか、皆さんチャレンジしてみてね!

 

 

こんなの見たら、みんな潜りたくなるんやろうなぁ。笑

 

 

エグジットの際もどこまでも見える!

海底まで丸見えでした。

 

 

只今、ドライスーツモニターキャンペーン中ですので、この機会にぜひドライスーツで快適暖かいダイビングを体感しに来て下さいね!

 

 

大ちゃん、佑妃担当のウミウシウィークと

 

 

鍋パもやるよー!

 

みなさん、どしどしお越し下さいね。

ほんじゃまた。

すっかり冬の気配

2019年12月4日(水) 天気: 晴れ 気温:13℃ 水温:20℃ 透明度:10~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

北西の風、すっかり冬の気配です。

透明度はまずまず、昨日はなんとなく須江に行っちゃいましたが、今日はホーム串本で潜りました。

 

 

11月23日に見て以来でしたが、同じ岩に居てくれました。

クマドリカエルアンコウのちび、めちゃくちゃ可愛いです。

1㎝くらいかな?ぜひリクエスト下さいね

 

 

個人的に大好きなポイントの砂地攻めて来ました。

そこには巨大なツバクロエイ!(写真は小さい子)

冬になると本格的に増えて来るエイですので、見たい方はこれからが狙い目ですよ!

串本では珍しいハモなんかも同じ砂地で見られております。

 

 

グラスワールドのカゴカキダイの動画もどうぞ

透明度良くて、気持ちええでぇー。

 

 

只今、ドライスーツモニターキャンペーン中ですので、この機会にぜひドライスーツで快適暖かいダイビングを体感しに来て下さいね!

 

 

大ちゃん、佑妃担当のウミウシウィークと

 

 

鍋パもやるよー!

 

みなさん、どしどしお越し下さいね。

ほんじゃまた。

ZEROドライスーツモニター会開催のお知らせ

2019年10月18日(金) 天気: 雨 気温:23℃ 水温:25℃ 透明度:10m

 

まいどです~!谷口です。

 

アンドの鼻~

海悪い時多くて、結局あまり攻めれてない。。。

さくっと見てきた感じ、ハゼがおもろそうな予感するんやけどなぁ

 

 

アザハタの根

あちこちにありますよー

 

 

ここはユカタハタの根ですね

クロホシイシモチの数はこちらの方が圧倒的に多いですね

 

 

オオガラスハゼonアカヤギ

今、あちこちガラスハゼが増えてますよー

 

 

ポリプが咲いたトサカの中にオキゴンベのちび

チョロチョロして、ピントがなかなか難しい

 

 

個人的に超久々に会ったモンガラカワハギのちび

この模様、なんでこんななってんやろ?

自分、派手すぎやで!?笑

 

 

黒潮大蛇行と言われ始めた頃から完全に姿を消したヒレグロスズメダイ

猫目が可愛いですね!こちらも数年振りの登場です。

これは、蛇行が無くなる予兆なのか?今後に期待です。

 

2019年11月16~17日 ZEROドライスーツモニター会開催のお知らせ

 

 

参加費:無料

モニター可能商品:ZEROドライスーツ、アウトラスト(ドライスーツインナー)、フード、bigblue水中ライト

参加の際は、身長、体重、足のサイズを事前にお知らせ下さい。

 

たくさんのご参加お待ちしております。

 

ほんじゃまた。

高速道路「通行規制」のお知らせ

2019年10月4日(金) 天気: 晴れ 気温:29℃ 水温:26℃ 透明度:8m

 

まいどです~!谷口です。

朝は涼しく感じ、すっかり秋になった気がしました。

しかし昼間はどうでしょう、うだるような暑さ。。。

まだまだ夏は終わりませんね。

 

 

ずっと前からお客さんに紹介させてもらってる悪魔の実ことミノイソギンチャク。

今まで、イソギンチャクモエビが複数住んでたのに、久々に行ってみるとアカホシカクレエビのちびがやって来ていた!

今までいたモエビ達はどこへ?

周囲を見渡すと、みんな外に追いやられてる。

 

なんで後から来たヤツがこんなに偉そうにしてるんや?

と思いつつも、綺麗なのでいっぱい撮ってしまいました。

 

高速道路「通行規制」のお知らせ

大阪方面よりお越しの方はご注意下さいね

詳細はこちら

 

明日から久々に営業再開です。

ほんじゃまた。

夏はまだまだ終わらない!

2019年9月16日(月) 天気: 晴れ 気温:32℃ 水温:27℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

 

3連休無事終了しましたー!

たくさんの方にお越し頂きありがとうございました。

 

 

テングチョウチョウウオ

めちゃめちゃ珍しいって訳ではないけど、まぁまぁ珍しい。

このチョウチョウウオって、いつも登場する時は単独。

生態も謎である。

 

 

今、あちこちソラスズメダイのちびが溢れてて可愛いですよー

 

 

でかなったなぁ、レッドオオモンカエルアンコウ

 

 

ナガサキスズメダイのちびもあちこち登場中

超普通種ですが、このステージは最高に綺麗です。

 

 

ゴンズイのちび

 

 

オオガラスハゼのちび

奥の子がぴょ~んて、飛んでる

 

 

この写真、地味にすごいんやけど。

4匹も写ってる。笑

大人気の物件なんですね。

 

それにしても今日は暑かった。

夏はまだまだ終わらない!そんな感じでしたね。

 

ほんじゃまた。