Tag Archives: ガイド会世界の海ブログ

Home / Posts tagged "ガイド会世界の海ブログ" ()

ふんわりの押し付け。笑

2021年11月30日(火) 天気:曇りのち晴れ 気温:19℃ 水温:20℃ 透明度:10

 

まいどですー!谷口です。

今月ももう終わりかー。

 

11月の串本、めちゃくちゃ面白かったなー。

個人的にはワイド目線になっちゃってましたが、12月はマクロに切り替えて行こう。

 

 

今が旬のフエダイのちび達

ロクセンロクセンロクセンロクセンロクセンロクセンヨスジロクセン

ロクセンロクセンロクセンロクセンキュウセンロクセンロクセンベンガル

 

完全にヨスジだらけと思ってたけど、ほとんどがロクセンだった。

それにしても可愛すぎるでしょ、この子達!!!

 

昨夜のうみさちTVをご覧頂いたみなさま、たくさんのコメントも頂き心強かったです。

さちさんに頂いた『ふんわりの押し付け』という言葉がおもろすぎた。笑

 

ご覧頂いたみなさま本当にありがとうございました。

見逃した方はこちらからご覧下さい。

 

 

毎月29日更新担当、ガイド会世界の海ブログも更新しました。

僕が11月に空きあらば撮影したワイド写真のオンパレードです。

あれから15年、見事に復活した

 

明日は大荒れの為お休みとなります。

ほんじゃまた。

和歌山放送の「ここ押し」の取材

2021年7月30日(金) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:23~27℃ 透明度:10

 

まいどです~!谷口です。

シーズン真っただ中、毎日忙しくさせて頂いております。

 

今日は和歌山放送の「ここ押し」の取材をして頂きました。

 

 

どんな番組なの?と気になりますが、情熱大陸みたいなやつです!きっと、きっと。

撮影にご協力頂いたみなさま、ありがとうございました。

 

 

シーズンに入り、初心者の方を担当させて頂く事がしばしばあるのですが、今日の方は9年振り!!!

でも、最後はお上手でしたね!

 

 

リクエストのアオウミガメをお見せできて、ガイドとしては満足です。

 

さて、明日からの週末もはりきってガイドしましょう!

 

毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログも更新しました。

宜しければご覧下さい。

がんばれ!ニッポン!

 

ほんじゃまた。

たましいの定義

2021年6月30日(水) 天気:曇りのち雨 気温:26℃ 水温:22~24℃ 透明度:15

 

まいどです~!谷口です。

 

もうすぐやって来る梅雨後半戦。

こうなると、毎日荒れます。

 

今のところ3日から一週間くらい毎日南西の風で荒れますので、今ご予約頂いてる方とこれからご予約頂く方はご注意下さい。

 

さて、今日唯一リクエストにお応えできたアオサハギの極小幼魚

通称『たましい』

 

 

発見してゲストを呼ぶために振り返るだけで見失うほど難儀なヤツ。

今日も一瞬目を離しただけで、再び探すのに1分は費やした。

 

ここではっきりさせたい事がある!

「たましいの定義」である。

たまに、アオサハギを見るだけでたましいと呼んでいるダイバーが発生しているのはご存知だろうか!?

3㎝ほどある成魚に対してもだ!

 

はっきり言わせてほしい!!

 

たましいとはアオサハギの極小幼魚で、尚且つ体が半分くらい透明なステージの状態の事を言うのである。

言い始めたのは柏島のポレポレダイブの西村さん

ここまで流行る言葉を世に出せる人に、俺もなりたいと思う!

 

ちゃうちゃう、そんな話ちゃう。笑

 

何はともあれ、アオサハギの極小幼魚はこんなにもかわいらしいのである。

みなさんも探して見てね!

コツはお教えしますので。

 

毎月29日ガイド会世界の海ブログも昨日更新しました。

たまたまやけど

宜しければこちらもご覧下さい。

 

ほんじゃまた。

ロクハンのすゝめ、そしてプレイボーイ発見!

2021年5月29日(土) 天気:曇りのち晴れ 気温:24℃ 水温:18~19℃ 透明度:10~15

 

まいどです~!谷口です。

 

梅雨の中休み

雨が降ってる日のドライは陸も水中も快適ですが、今日のように太陽が出てるとドライのお客さんは陸が暑そう。

 

こんな時はやっぱりロクハンがお勧め!

なんせ、陸が涼しいのである!(だって裸やもん)

 

見た目はウエットなので『寒くないんですか?』ってよく聞かれるけど(しかも素足やし)、中途半端な薄着で潜るドライよりロクハンの方が暖かいのある。

試しに着てみたいって言われるけど、こればかりはジャストフィットでないとまったく意味がないのでレンタルはありません。

 

興味がある方は、思い切って作ってみましょう!

ほんまに快適ですよ。

お勧めのメーカーはUGOTRUEBLUEです。

仕様によって保温力が全く違うので、お近くのよく熟知したプロにご相談下さいね。

 

 

ずいぶん前から見れてるんですが、この写真すごくないですか?

なんでか分かります?

アザハタって魚はめちゃくちゃ縄張り意識が強く、他の捕食魚はいっさい寄せ付けません。

テリトリー内に侵入することが多いのは、エソ、オオモンハタなどですが、カエルアンコウも立派な捕食魚です。

幼魚やから?見た目が可愛いから?

そもそもバレてないのか?

なんか知りませんが、仲良くやってるようです。笑

 

なかなか見れない組み合わせですので、この機会をお見逃しなく。

お勧めの撮り方はカエルアンコウ単体ではなく、背景や脇にアザハタを添えてみて下さい。

 

 

プレイボーイ発見!!

まだ孵化していない卵があるのに、もう次の産卵を行っております。

口の中は2つのステージの卵で溢れかえっております。

なんとも羨ましい話だ!笑

 

毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログも更新しました

イケんのか?それ

宜しければこちらもご覧下さい。

 

ほんじゃまた。

パイナップルみたい(笑)

2021年2月28日(日) 天気:曇り 気温:14℃ 水温:17℃ 透明度:10

 

はいはーい、ゆーきです!

予報よりも穏やかだった本日は、ウミウシダイビングしてきました♪

イベント真っ最中の海牛杯に伴って、黄色と紫色を中心に探してきましたよ~~

 

 

ミツイラメリウミウシ

ゲストさんが見つけてくださいました!!

おっしゃ~!!めっちゃ黄色やん♪

 

 

ユビワミノウミウシ

初めましてのウミウシです!

黄色も紫色もどっちも入ってる~♡

 

 

アカボシウミウシがニセハクセンミノウミウシをぱくっ!!

首かしげて見ると、パイナップルみたい(笑)

たまに見る生物の捕食シーン。

残酷ですが見入ってしまう私の好きなシーンです。

しばらく黄、紫に敏感になりそう。(笑)

次回はもっといっぱい見つけよ~!!

 

毎月29日更新担当ガイド会世界の海ブログも更新しました by谷口

10年の悩みは、たった2ヶ月で解消された

 

ほな、おおきに。

今年はワライヤドリエビの当たり年のようです

2020年2月29日(土) 天気:雨 気温:11℃ 水温:17℃ 透明度:15

 

まいどです~!谷口です。

 

今年はワライヤドリエビの当たり年のようで、大発生しております。

2008年に発見した時もそうでしたが、潮周りが似てるのでしょうか。

 

 

その中でも、綺麗なサンゴの個体を狙って撮って頂きました。

 

 

サガミアメフラシonベニヤナギノリ

もう冬の定番ですね!

 

 

イソギンチャクモドキカクレエビonハナイソギンチャクモドキ

こちらも冬場に安定して見られるのですが、中でも発色の良いイソギンチャクは数少ない。

とても綺麗な組み合わせなのでぜひ撮影して頂きたいです。

 

 

フィコカリス・シムランス

撮りやすい場所に居て、しかも黒抜き、青抜きどちらも楽々撮れます。

 

 

最後はビイドロカクレエビ

あれ?

何か今日、エビばっかやん!笑

 

毎月29日更新担当、ガイド会世界の海ブログも更新しました。

宜しければご覧下さい。

どうしてくれるん? 20万もしたんやで?笑

 

ほんじゃまた。