Tag Archives: ガイド会世界の海ブログ

Home / Posts tagged "ガイド会世界の海ブログ"

みなさま台風21号を心配されていると思いますが、今お伝えできる範囲の予報です

2024年11月1日(金) 天気:晴れのち曇り 気温:25℃ 水温:25℃ 透明度:3-10m(須江)

 

まいどですー!谷口です。

台風21号はあんなに遠いのに、昨日から思いっきりうねりが入っております。

昨日の三本目がカメラ派ダイバーにとっては厳しいうねりだったので、今日は大事をとって須江で潜りました。

須江はほぼうねりなく、深いところは少し濁っておりましたが、お客さんいい写真撮ってくれていたので、移動して良かったなという感じです。

 

 

浅瀬の安全停止できそうな深度では、あちこち白化イソギンチャクがありました。

その中でもこの子はピンク色に一際輝いておりました。

よーく見るとカザリイソギンチャクエビのペアまで住んでいるではありませんか。

こりゃ、夢中になってしまいそうですね。

 

さて、明日から三連休

みなさま台風21号を心配されていると思いますが、今お伝えできる範囲の予報です。

2日 午後から西風強く、三本目は出港困難かも!?

3日 うねりは残るけど一気に東風に変わり潜水可能

4日 問題なく潜水可能

と言うことで問題は明日ですね。

まぁ無理せず楽しんできます。

 

毎月29日更新担当 ガイド会世界の海グログも更新しました。

宜しければご覧下さい。

日本のカミソリウオの仲間は3種類

 

ほんじゃまた。

上半身見えませんねん

2024年9月30日(月) 天気:雨のち晴れ 気温:25℃ 水温:26℃ 透明度:15-20m

 

まいどですー!谷口です。

うちの店に雷が落ちたのではないかと思うくらいの爆音で目が覚めました

雨も多く、港の中はカフェオレ色

アンドの鼻の水面まで同じ色でしたが、少し潜れば20mくらい見える良い潮が入ってきておりました。

 

 

潜降途中のお客様

上半身見えませんねん

これはこれで面白そうな写真が撮れそうなので、個人的にはありですけどね

 

 

久々の場所で久々のアオウミガメ

透明度が良い海にカメは映えますね!

ずっとここに居てくれたら、もっとたくさんの方が会えるのにね

 

 

何かの上に乗るイソハゼ

さて、なんだと思います?

分かった人は天才です

 

住崎のアンカー下で見れる不思議な組み合わせです。

たまたまかなと思ったのですが、2度も見れた面白い光景です。笑

 

正解は真っ黒ボディのオオモンカエルアンコウの上に乗っているのでありました。

 

明日から10月なので、集合時間が一時間前倒しになります。

詳細はこちらをご覧下さいね。

 

ボートスケジュール

 

毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログも更新しました。

宜しければこちらもご覧下さい。

 

ギョギョギョ!キビナゴの大群がキター

 

ほんじゃまた。

お客さんのカメラ奪いたい衝動に駆られるシーン

2024年2月5日(月) 天気:雨 気温:12℃ 水温:16℃ 透明度:15m

 

まいどですー!谷口です。

今日は雨も強ければ東風キツかったなぁー。

でも、入ってしまえば透明度も良くて最高でした。

 

 

ここ、お客さんに撮って頂いた今日のお気に入りシーン。

ホウライヒメジが並んでいるのはこの時期なら容易に見れるのですが、今日はテングダイも一緒にいて、もうお客さんのカメラ奪いたい衝動に駆られるくらいでした。

 

 

こんな出会いもありました。

この生物も冬の風物詩です。

分かった方はかなりの魚通です。

 

 

正解はカスザメでした。

知らずに頭上でパタパタすると噛まれるので注意が必要です。

 

もう先月の話ですが、ガイド会世界の海ブログも更新させて頂きました。

宜しければご覧下さい。

この魚がコバンハゼだと思って何年も観察しておりました

 

ほんじゃまた。

ゴールデンウィークSTART!!

2023年4月29日(土) 天気:曇り→雨 気温:19℃ 水温:18℃ 透明度:7m 風向:北東

 

2023年 ゴールデンウィークSTART!!

 

どーも!大将です

今年もいよいよシーズンINですね!

最大9連休だそうですので、そろそろ海外に遊び行く方も?

そんなこと言わず、串本に遊びきてね( ^ω^ )

 

 

お気に入りのサンゴに アカイソハゼ

あっち行ったりこっち行ったりの中で、

ばっちり撮ってくださってました!

 

 

サガミアメフラシ & ウミウサギ

星空を観察するオシャレなアメフラシくん。

 

 

ウミヒドラもずいぶん減ってしまったのですが、

まだ居ました! モモイロのヨコエビ♡

やはりこのヒドロムシが好きなようです。

 

お次は谷口チームから♪

まいどですー!谷口です。

 

 

前から気になっているアヤニシキを全身に纏うカニ

名前は分かりませんが、かっこいい事には違いない!

眼ぇ分かります?

 

 

産卵系始まりましたー!

卵を守るセホシサンカクハゼ

こんな感じで岩の隙間を覗き込んで頂いたら、天井に卵があるよー!

 

【お知らせページへのリンク一覧】

●写真家むらいさち氏によるフォトセミナー

●第10回 串本ダイビング祭り

各種イベントへのご予約もお待ちしております!!

2022年度の漁業協力金チケットの当選番号も、

公式に発表されましたのでご確認くださいねー!

漁業協力金チケット 当選番号

 

毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログも更新させて頂きました。

宜しければこちらもご覧下さい。

クジャクケヤリを撮影する前に知っておきたいこと

 

ほんじゃまた。

これが今のクジャクケヤリの状態です

2023年3月30日(木) 天気:晴れ 気温:19℃ 水温:18℃ 透明度:5-10m 風向:東

 

まいどですー!谷口です。

 

昨日のゲスト様がポロッと。

この前関テレで放送されてたクジャクケヤリの群生見て来ました!

と。。。

すみません!あれは去年の最盛期のものでして。。。ボソボソ

なんか嘘ついたみたいでごめんなさい。

 

番組を見逃した方はこちらをご覧下さい。

関テレ 報道ランナー

kushimotodiver

 

 

これが今のクジャクケヤリの状態です。

まだまだ岩肌が見えるくらいなので、これからって感じです。

でも、マクロなら問題なく撮影できますのでご安心下さい。

 

 

今日は嬉しい再会が!

一月末に姿を消したイレズミハゼ属の未記載種が再び登場。

このハゼについてはガイド会世界の海ブログでも書かせて頂いた。

足繁く通った泥砂地帯からハンマーの群れまで

 

撮影したい方は早めにご連絡下さい!

もう、発見時から次々と巣穴を変えているので、追跡が困難です。

またすぐに消えるでしょう。

 

毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログも昨日更新させて頂きました。

宜しければこちらもご覧下さい。

今月はやっぱこれかなぁー。

しっかりと赤ちゃん達を見つめ、守る親貝 。なんだか温かい気持ちになりました。

 

ほんじゃまた。

イサキの大群がドバーってなって、お客さん真ん中にすっぽり入ってた

2023年2月28日(火) 天気:晴れ 気温:15℃ 水温:16℃ 透明度:10m 風向:西

 

まいどですー!谷口です。

 

今日は終日ワイド

午前中は凪いでたので外海2連チャンして来ました。

穏やかな日はこれに限る!だって帰るの面倒やし、燃料代も勿体無いしね。

ケチではないです、エコです、エコ。笑

 

 

今日はこの瞬間が一番でしたね!

イサキの大群がドバーってなって、お客さん真ん中にすっぽり入ってた。

動画はマリンステージのインスタにアップしたのでご覧下さいね。

 

 

3本目は住崎でヒメジしてました。

相変わらずええ感じに並んでて不思議面白いっす。

 

毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログを一日繰り上げてアップしました。

宜しければこちらもご覧下さい。

待望の深海魚

 

ほんじゃまた。

結論から先に言う! 『分かるかぁ!』

2023年1月29日(日) 天気:晴れ 気温:6℃ 水温:17-18℃ 透明度:10-15m

 

まいどですー!谷口です。

 

今日はガイドとして痛恨のミスをしてしまった。

僕はお客様の事はしっかり見ているつもりなのですが、今日のは全く気付かなかった。

ガイドを初めて20年は経っているだろう、本当に恥ずかしい。

 

2本目、エントリー直後にエクジットするお客様。

どないしたんですか?と尋ねると、ドライが水没すると。

 

チェックする船長の大ちゃん。。。

 

ドライ全く閉まってませんやん!( ̄▽ ̄)

 

背中ファスナーならぱっと見て気付くが、今日の方はワールドダイブのシェル

 

 

結論から先に言う!

『分かるかぁ!』

 

自分でお腹周りを閉めるタイプ

この状態では、外側から閉めるのか開いてるのかさえ分からない。

このタイプをお持ちの方は、ご自身で確認を行うようお願いします。

いや、まじで分からんって。

 

 

ご新規のお客様の希望もありワイド狙い

この写真は過去画になるけど、今日はこんな感じでしたよー!

狙いのマダラトビエイは僕しか見えないほど遠くを通過、密かに期待していたハンマーは気配もなかった。

 

水没したF原さんは寒そうでしたが、ちょっと面白かったので楽しい一日でした。

 

毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログも更新しました。

谷口完全に趣味の世界です。

足繁く通った泥砂地帯からハンマーの群れまで

 

ほんじゃまた。

ボケ男谷口からのお願いです

2022年7月30日(土) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:23〜28℃ 透明度:5-30

 

昨日のこと、クラブハウスに前泊する新規のゲスト様を待っていた。

約束の時間になっても来ない。

30分後、電話したけど出ない。

さらに15分後にかけても出ないけど、後でかけ直してくれた。

 

谷口『今日宿泊の予定じゃなかったでしょうか?』

時間は20時、そろそろ帰りたい僕はとにかく早く来て欲しかった。

ご新規様『え?キャンセルしましたけど』

谷口『え?そうなんですね!こちらの連絡が行き届いてなくて失礼しました』

・・・・・・。

 

あれ?キャンセル聞いたの誰?

ってスタッフに聞いたけど、誰も知らない。

こんな時は決まって僕なので、きっと電話で聞いたのにキャンセル扱いせず、そのままにしていたのだろう。

 

みなさま、キャンセルや予約の詳細は文章に残るように予約フォームかメールでお願いします。

ボケ男谷口からのお願いです。

何卒宜しくお願いします。

 

 

スミレヤッコのちび

はっきり言う!めちゃめちゃ可愛いで。

 

 

セボシウミタケハゼonウミトサカ

青い海を入れるところがにくいね!

 

 

ムラサキゼブラヤドカリ

いつも奥にいるのでなかなか手強いのですが、今日はたまたま手前にいてご紹介出来ました。

なんて美しいのでしょう。

 

 

美しいといえば透明度30mはありましたね!

水面から中間くらいまでやけどね。笑

 

毎月29日更新担当、ガイド会世界の海ブログも更新しました。

顔が黒くないズグロダテハゼ

宜しければご覧下さい。

 

ほんじゃまた。

マリンステージ富戸で働いてて良かったー

2022年4月29日(金) 天気:雨 気温:21℃ 水温:18〜19℃ 透明度:8

 

まいどですー!谷口です。

GW初日はいきなり大荒れからスタート!午前2本で終了しました。

 

 

雨の影響で電車は遅れ、道路は事故渋滞といろいろありますが、関東方面からも続々と到着中。

中でも富戸店のお客様9名、富戸で普段よく潜ってる方2名と富戸祭り。笑

マリンステージ富戸で働いてて良かったー。

 

 

毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログも更新しました。

全国で見れてる場所はあるのか??ウルトラ珍しい魚だと思います

 

ほんじゃまた。

CANONのカメラ使ってる方でピクチャースタイルを風景にされてる方いますが

2022年2月2日(水) 天気:晴れ 気温:10℃ 水温:17℃ 透明度:15

 

まいどですー!谷口です。

 

おやおや?潮が変わったぞ?

透明度、水温共に少し下がり、例年の串本の海に戻りました。

先日まで20度近くあったので、これが普通。

 

 

真っ紅なバサラカクレエビ

カメラによっては色が潰れてしまったり、見たままの色が出せなかったりなので、普通に撮ってそのままの写真です。

CANONのカメラ使ってる方でピクチャースタイルを風景にされてる方いますが、その設定でこのエビを撮ったら危険です。

きっと、ギトギトの写真になってしまうでしょう。

ピクチャースタイル風景って、青みも赤みも強く出て、透明度が悪い海でも良いように写るのでお勧めしてるガイドさんもいるみたいですが、僕は絶対にお勧めしない。

なぜなら、この設定で撮ってしまうと、あとでPhotoshopなどを駆使しても取り返しがつかないくらいどぎつい色(やりすぎた色)になってしまうから。※RAWデータで撮ってるなら話は別です

とまぁ偉そうに書いてみましたが、過去の経験から後悔したことがあるので書いてみました。

 

写真家むらいさち氏フォトセミナーですが、告知から4日で週末の部は残席2名となりました。

こんなに早く予約が埋まったのは、史上初です!

平日の方はまだまだ空いておりますので、是非この機会にお越し下さいね!

 

先月29日に更新したガイド会世界の海ブログもご覧下さい。

リクエストの捕食シーンをお見せでき、どや顔で大興奮の僕とは裏腹に・・・

 

ほんじゃまた。