Yearly Archives: 2023

Home / 2023 ()

初!マリンステージ串本店&ダイビングショップNANAの合同ツアー 

 

こんにちは〜!!

ゆーきですー!!

今日は、

初!ゆーきツアー であり、

初!マリンステージ串本店&ダイビングショップNANAの合同ツアー in西表島

に行ってきましたので、楽しかった思い出をブログにさせて頂きます🎵

 

初めて自ら企画に携わるツアーで、ダイビングショップNANAの麗良さんと一緒に企画し5日間のツアーを引率させて頂きました!

私が今年の2月、ダイビングショップNANAさんに研修へ行かせて頂いたのをきっかけに組ませて頂いたツアーです。

2人とも西表島に行ったことがなく、行ってみたい島だったので

今回のツアーは

西表島のダイビングショップ

ダイブラティークさんにお世話になってきましたー!

 

 

まずはNANAチーム、マリステチーム

石垣島のフェリー乗り場で合流!!

いざ西表島へ!!

私は石垣島も初めてなので、念願の具志堅像と写真撮れてhappy✌🏽

 

 

ダイブラティークさんの船は大きくて、船の半分にもならないくらいで集合写真撮れちゃった!

ダイビングをする3日間、お天気がご機嫌斜めのはずだったのですが、

1日目はなんと晴れたー!☀️

船の上で暑いって声も出るくらい良いお天気でした🙆

2、3日目は雨風はあったけど、流石は南国🏝️

寒くないし、海の中はお湯みたいだし快適に過ごせました🎵

 

 

海の中の透明度の良さ!魚の多さ!見渡す限り水底がサンゴか真っ白の砂!

本当に綺麗すぎて

初日からみんなテンションMAX!

引率2人は休憩中もずっと水面で海の中を見ていました😆

本当に綺麗なんです!!

テレビで見る世界が目の前に広がっている感じ!

みんなの生物リクエストにもお応えして頂き、ちっちゃくて可愛い生物から群れまで!

写真でしか見たことない生物が多くて私も夢中になっちゃいました!

今回は動画メインで撮影してきたので、私のInstagramから三日間の西表ダイビングのリールを是非チェックしてくださいね🎵

ツアー中の楽しい光景も西表ツアーのハイライトにて残しています!

西表は海だけじゃない!!!

食べ物も、飲み物も5日間口にしたもの全てが美味しくて、目も口も肥えまくりで

朝から晩まではしゃいで笑って最高のツアーでした!

 

 

ツアーにご参加してくださったお客様。

私が初ツアーで緊張していると

「いつもみたいにふわーってしてて良いんやで」っていろんな緊張がほぐれる言葉をかけてくださって

最後には企画してくれてありがとうねって最高のお言葉をくださり、

沢山支えていただき本当にありがとうございました!!

 

ダイブラティークの要さん。

どのポイントもブリーフィングの時点で、ダイバーを引き入れる語彙力とお写真。

とっても優しくて、いろんなことに詳しくて

船主に立っているのが凄くかっこよくて盗撮したりしちゃいました。笑

3日間お世話になりました!

ありがとうございました!!

 

最後に、合同ツアーを組んでくださった麗良さん。

ツアー経験のない私を引っ張って沢山学ばさせて頂き、

部屋も一緒だったので寝起きから1日中笑かしてくださり、

いろんな話もして本当にいい思い出です!

本当にありがとうございました!!

 

また、ツアー組みたいな〜

そう思える楽しいツアーでした!

残り半年の常勤スタッフライフも楽しみます♪

ほな!おおきに

串本で産卵している情報は過去に聞いた事がありましたが、自分の目で確認したのは初めてです

2023年11月15日(水) 天気:雨のち晴れ 気温:15℃ 水温:23℃ 透明度:10-15m

 

極寒の朝でした。

ワールドダイブの寝巻きみたいなグレーのダサいインナー上下にパタゴニアのフリース着て、もう真冬仕様です。

まいどですー!谷口です。

 

 

久々にアカメハゼが登場しております。

よーくみてやって下さい。

サンゴが白くなっている部分に卵があります。

串本で産卵している情報は過去に聞いた事がありましたが、自分の目で確認したのは初めてです。

ブログを見返すと、このハゼの登場は6年ぶりです。

まぁ、沖縄行ったらなんぼでもおるんですけどね。笑

 

いよいよ今週末です!

中村征夫さん講演会開催

開催日 2023年11月18日

 

 

水中写真をやっている方なら知らない人はいないでしょう。

あの有名な中村征夫さんが串本に来られます!

第一部14:00 今、海で起きていること

第二部17:00 今だから言える世界の海での爆笑体験

 

週末は串本に集合でよろしくお願いします!

ほんじゃまた。

随分前から存在は知っているものの、こうやってばっちり撮って頂いたのはきっと初めてです

2023年11月12日(日) 天気:曇り 気温:18℃ 水温:23℃ 透明度:15m

 

僕のインスタの動画をご覧頂いてご予約下さった。

しこたま探したけど、・・・・・お見せできなかった。

悔しいです!!!!!

まいどですー!谷口です。

 

 

〇〇ハゼ探しの副産物、名前不明なテッポウエビ

随分前から存在は知っているものの、こうやってばっちり撮って頂いたのはきっと初めてです。

名前お分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?

 

 

背鰭がファンキーなハタタテハゼ

 

 

色合いがなんとも言えない美しさ!

いつか成魚まで育ったミヤケベラが見れる日は来るのだろうか?

 

 

ごっつうええとこにおるクダゴンベ

 

 

シムランス沸いてます。

このヤギに5匹住んでます。

シムランスの群れ!聞いたことありますか?

 

キリンさんフォトセミナーまだまだ参加者募集中

宜しければご参加下さい。

ご予定が空いている方からのご連絡お待ちしております。

 

第1回 自然写真家 関戸紀倫氏フォトセミナー開催

開催日 2023年11月25-26日、27-28日

 

ほんじゃまた。

良い潮と判断するバロメーター

2023年11月10日(金) 天気:雨のち曇り 気温:19℃ 水温:23℃ 透明度:20m

 

まいどですー!谷口です。

 

突然ですが、みなさんは潜降途中にキラキラと青く光る小さな物体をご覧になった事はないだろうか?

その物体は近付くと急に透明になり姿を消す。

そう、まるでどこかの国のUFOのように。

 

 

今日はその生物を紹介したいと思います。

名前はサフィリナ、大きさは5ミリ程度です。

甲殻類の一種だそうで、ヒトデなどに寄生しているコペポーダも同じ仲間になるそうです。

 

個人的にはサフィリナが多い時は透明度が良い事が多いので、良い潮と判断するバロメーターとしています。

たまに濁ってても多い日もあるのですが、基本的には透明度が高い時が多いです。

また、瞬時に消えているように見えますが、正確には体の向きが変わっているだけで、透明に見えるだけです。

太陽の光が背中にある角度でしか光って見えない事から、潜降途中や、安全停止中に真上から見る角度でしか見る事ができません。

 

最短距離で撮影しようとすると体を捻って逃げてしまいます。

ぜひチャレンジしてみて下さい。

 

ほんじゃまた。

OUTBURST!2023

2023年11月6日(月) 天気:晴れのち雨 気温:24℃ 水温:23℃ 透明度:20m

 

まいどですー!谷口です。

今日はショップさんのみの出港。

こんな日はカメラを持って潜れるチャンス( ̄∇ ̄)

 

 

OUTBURST!2023

今旬のキビナゴを撮ってきました。

どう?岩見えないくらい群れてましたよ。

こんなのが何ヵ所かあるので、その時一番群れてる場所を当てるのが難しいけど、今は備前がいいよー。

撮りたい方はお早めに。

 

【11月のイベントのお知らせ】

中村征夫さん講演会開催

開催日 2023年11月18日

 

 

水中写真をやっている方なら知らない人はいないでしょう。

あの有名な中村征夫さんが串本に来られます!

第一部14:00 今、海で起きていること

第二部17:00 今だから言える世界の海での爆笑体験

僕らは昼間潜ってるので、第二部だな!

 

第1回 自然写真家 関戸紀倫氏フォトセミナー開催

開催日 2023年11月25-26日、27-28日

 

ほんじゃまた。

ウェット潜り納めの方は、また来年もお待ちしております!

2023年11月5日(日) 天気:曇り 気温:23℃ 水温:23℃ 透明度:15m 風向:北東

 

今年最後の連休が無事に終わりました!

 

どーも!大将です

気づけば今年はこれで最後の連休でしたね。

秋晴れで海もチョー穏やかで、

コンディションにも恵まれた3日間でした!

 

 

今年は数が劇的に少ない アオサハギ

魂サイズなんて1匹も見ていません。

そんな贅沢なこと言わず、十分かわいい♡

 

 

今日も気分はクリスマスを先取り。

アナモリチュウコシオリエビ(ロボコン)

&カービーエダサンゴの玉ボケ

 

 

今年もやって来てくれてます。

クダゴンベyg

水深が深くても青抜きできる天気でよかった♪

 

 

か、かわいい!!

オオモンカエルアンコウyg

5mmくらいのチョー小さい子。

 

この3連休も、たくさんの方にお越しいただきました。

ウェット潜り納めの方は、また来年もお待ちしております!

そろそろ気温がしっかりと下がり始めそう。

おすすめはドライスーツでしょう!

ほな、またね!

 

【11月のイベントのお知らせ】

中村征夫さん講演会開催

開催日 2023年11月18日

 

 

水中写真をやっている方なら知らない人はいないでしょう。

あの有名な中村征夫さんが串本に来られます!

第一部14:00 今、海で起きていること

第二部17:00 今だから言える世界の海での爆笑体験

僕らは昼間潜ってるので、第二部だな!

 

第1回 自然写真家 関戸紀倫氏フォトセミナー開催

開催日 2023年11月25-26日、27-28日

 

ハロウィンが終わったので、次はクリスマス。

2023年11月4日(土) 天気:晴れ 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:15m 風向:北西

 

ハロウィンが終われば。。。

 

どーも!大将です

秋晴れと言うには暑いくらいの連休。

これはもう残暑っすね!

僕もこの連休はロクハンで潜ってます!

浦ちゃんには「戻ったんですね〜」と。

戻ったと言う表現はなんだか違う。

天気や気温に合わせてスーツを選んでいるのだ!

 

 

ハロウィンが終わったので、次はクリスマス。

早速イルミネーション撮影♪

橋杭岩は例年通り、今日までライトアップ中!

来年はまた見に行きたいなぁ〜

 

 

フォルムが好き ササハゼ

ずんぐりしてて、模様が綺麗で。

すぐに引っ込まないのも嬉しい。

 

 

またまた見つけてしまいました!

ヒオドシユビウミウシyg

エサが豊富にあるので、すぐに成長しそう。

 

 

チンアナゴ

TGからCanon R6Ⅱになり、

なかなか撮れなかった被写体にチャレンジ!

ばっちり撮れてますね!

 

 

今、多いようです!

フィコカリス・シムランス(エビ)

 

マクロ写真が多いですが、

透明度もまずまず良くて、

キビナゴの群れがすごいポイントも!!

泳いでるだけで楽しかったです♪

明日の連休最終日もいっぱい遊んできます!

ほな、またね!

 

 

【11月のイベントのお知らせ】

中村征夫さん講演会開催

開催日 2023年11月18日

 

 

水中写真をやっている方なら知らない人はいないでしょう。

あの有名な中村征夫さんが串本に来られます!

第一部14:00 今、海で起きていること

第二部17:00 今だから言える世界の海での爆笑体験

僕らは昼間潜ってるので、第二部だな!

 

第1回 自然写真家 関戸紀倫氏フォトセミナー開催

開催日 2023年11月25-26日、27-28日

 

7人チームでも困らないぐらい品数豊富でした!

2023年11月3日(金) 天気:晴れ 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:10m 風向:無風

 

まるで湖のような1日でした!

 

どーも!大将です

今日もポイントは選びたい放題なコンディション!

マリステの2隻も全く違うポイントへ。

ほぼ無風な今日は湖のようでした!!

 

 

ミヤケベラyg & ナガサキスズメダイyg

NICEなタイミングですね!

小さくてよく動くので難易度高いけど、

イバラカンザシにも近づくので、

色々なシチュエーションが撮れそうな子です♪

 

 

同じ場所で、

カンザシヤドカリsp

 

 

さらに近くにはたくさんの

マルスズメダイyg

みんなヒレが綺麗な美人揃いです。

 

 

またまたその近くに、

ハナゴイyg  & キンギョハナダイyg

キンギョの中に1匹の混泳なので見つけやすい。

 

今日いただいた写真たちは、

ぜーんぶ3本目の狭いエリアで。

7人チームでも困らないぐらい品数豊富でした!

明日も穏やかな海で2隻とも満員御礼!

安全に遊んできまーす!

ほな、またねー!

 

【11月のイベントのお知らせ】

中村征夫さん講演会開催

開催日 2023年11月18日

 

 

水中写真をやっている方なら知らない人はいないでしょう。

あの有名な中村征夫さんが串本に来られます!

第一部14:00 今、海で起きていること

第二部17:00 今だから言える世界の海での爆笑体験

僕らは昼間潜ってるので、第二部だな!

 

第1回 自然写真家 関戸紀倫氏フォトセミナー開催

開催日 2023年11月25-26日、27-28日

 

 

スズメダイの盛り合わせでした!

2023年11月2日(木) 天気:晴れ 気温:23℃ 水温:23℃ 透明度:15m 風向:北東〜西

 

グラスワールドは、スズメダイ天国!

 

どーも!大将です

今日も最高に良いお天気でした〜

週末も気温がキープしそうで何より。

そろそろウェット潜り納め〜なんて声も。

朝はドライが適温で、お昼はウェット。

そんな贅沢使いしたくなるような陽気です♪

 

 

今日は、グラスワールドのメインエリアで紹介できる、

スズメダイたちを何種類か撮ってきました。

ナガサキスズメダイyg

この子はそこら中に居ます。

 

 

シコクスズメダイyg

地味なスズメダイだと思われるでしょうが、

意外にヒレの縁取りなんか綺麗でしょ?

 

 

モンスズメダイyg

こちらもいっぱい居ますねー

カンザシスズメダイ混ざってて欲しい。

 

 

オナガスズメダイ

本当はレアな子なんですが。

すくすく成長して3個体が同じサンゴをテリトリーに。

 

 

ヒレグロスズメダイyg

んーーーーー。ピンボケ。

まぁこの子も居るんですよ!ってことで。

 

 

マルスズメダイyg

気づけば、いっぱい増えていました。

まだまだヒレも綺麗な子ばかり!

今日は、スズメダイの盛り合わせでした!

 

明日からはスズメダイ好きのゲストもお越しになり、

楽しい連休がスタートしそうです♪

ほな、またねー!

ボジョレーより先に解禁しております!

2023年11月1日(水) 天気:晴れ 気温:23℃ 水温:23℃ 透明度:15m 風向:北〜南

 

内海、サンゴエリアで3本!!

 

どーも!大将です

雲ひとつない快晴で、ポカポカ気持ちのいい1日。

ブログを書いている僕の隣で、

ぴーやんもウトウトしちゃってます。

僕よりも半年先輩なので、今年で8年。

もうぴーやんも、かなりオジサンなはずですね!

 

 

どこでも行ける海況だったので、

ゲストのリクエストに合わせて穏やかな所へ。

同じ内海でも住崎とは真逆のエリアへ!

吉右衛門→イスズミ礁→サンビラ。

サンゴに囲まれて沖縄気分です♪

 

そしてリクエストのワイングラス。

ボジョレーより先に解禁しております!

ワイングラス こと ナガサキニシキニナの卵塊

なんとそこに、オキナワベニハゼ!!

 

 

サンゴも多いし、ウミタケハゼも多い!

吉右衛門は色んなところに乗ってました。

このサンゴの上で見たのは初めてです。

セボシウミタケハゼ & ナガレハナサンゴ

 

 

ヒオドシユビウミウシ

10月21日に見つけた極小が、成長してました。

約10日で3mmが1cmほどに。

見つけた時のサイズだと、何ウミウシ?

そんな状態でしたが、これで確信ですね!

 

ポカポカ暖かい陽気ですので、

ご飯を食べた後はデッキに出てひと眠り。

皆さん、のんびりと過ごしてくださいね〜

ほな、またねー!

 

【11月のイベントのお知らせ】

昨年はワールドダイブ社さんとコラボさせて頂きましたが、今年はモビーディック社さんと初コラボです。

ドライスーツに興味がある方、買う前に試したい!そんな方はぜひこの週末にお越し下さい。

モビーズドライスーツモニター会2023

開催日 2023年11月18-19日

 

 

中村征夫さん講演会開催

開催日 2023年11月18日

 

 

水中写真をやっている方なら知らない人はいないでしょう。

あの有名な中村征夫さんが串本に来られます!

第一部14:00 今、海で起きていること

第二部17:00 今だから言える世界の海での爆笑体験

僕らは昼間潜ってるので、第二部だな!

 

第1回 自然写真家 関戸紀倫氏フォトセミナー開催

開催日 2023年11月25-26日、27-28日