Yearly Archives: 2018

Home / 2018 ()

水温上がってきたよ

2018年7月19日(木) 天気: 曇り一時雨 気温:29℃ 水温:22~23℃ 透明度:10m

 

まいどです~!谷口です。

 

怒涛の一週間が終わりました。

お越し頂いたみなさま、ありがとうございました。

ブログを更新する時間が一切なく、更新が途絶えてしまい申し訳ございません。

 

 

まずは13日に見られた夕焼け

 

3連休に入り、徐々に水温が上がってきた串本。

今は水底で24~26度、水面27度で快適になりましたよ。

 

 

キンメモドキやクロホシイシモチの群れ

 

 

今年は何度か目撃されるハナイカ。

例年だと年に数回しか見ませんが、今年はこれで10回目くらいの遭遇です。

 

 

ソラスズメダイの群れも夏本番って感じです。

 

 

今日のイスズミ礁

透明度まぁまぁ良いっすよ~!

 

 

イサキの群れ

 

 

そうそう、この連休に1000本を達成した垣本さん!

マリンステージ串本店がオープンして間もないころから来て頂いてるので、個人的にも本当にうれしい!!

記念品として、垣本さんにピッタリのTシャツをプレゼントしてやったぜ。笑

 

 

そしてかなり久しぶりのマリンステージ富戸店の桑原さんがツアーで来てくれました。

僕より黒いっすよ。

それにしても、相変わらずよく呑むメンバーだこと。。。笑

 

今日からブログの更新をがんばろう。

うん、がんばろう。

 

ほんじゃまた。

一瞬でも眼を離すと、もう二度と会えないくらい小さい

2018年7月12日(木) 天気: 曇り一時雨 気温:29℃ 水温:22~23℃ 透明度:10m

 

まいどです~!谷口です。

 

ようやく透明度も回復してきました。

うねりはほぼ無くなったので、今日はどマクロダイビングじゃい!

 

リクエストの「たましい」ことアオサハギの極小幼魚。

一瞬でも眼を離すと、もう二度と会えないくらい小さいこの子を、見事にジャスピンで撮ってくれました。

 

 

ナガサキスズメダイの1㎝くらいの幼魚も今季初確認。

今年はとにかく遅いので、これから幼魚たちが溢れ出てくるのを期待しときまひょ。

 

 

ほんじゃまた。

久々の淡水

2018年7月11日(水) 天気: 晴れ 気温:29℃ 水温:21~23℃ 透明度:5m

 

まいどです~!谷口です。

 

昨日は台風8号のうねりが大きく入っていたので、うちは潜らずでした。

そりゃもう、恐ろしいくらいのデカいうねりでした。

 

透明度はさほど期待してませんでしたが、まぁ5mくらい。

嬉しかったのは台風前は18度だった水温が21度まで上がってたこと!

これは、もう日に日に上がるでしょうね。

 

2ボートした後、ゲストさん川も行きたそうだったので、久々に古座川も攻めて来ました。

 

 

ナマズ

岩の隙間からこちらを伺ってました。

全身見えたらどれだけデカいんやろ?ちゅうくらい貫禄ありました。

 

明日はマンツーマンでフォトダイブです。

 

ほんじゃまた。

3連休来られる方、それなりの格好でお越し下さいね。

2018年7月9日(月) 天気: 晴れ 気温:29℃ 水温:17~22℃ 透明度:5~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

なんなんじゃこの潮は~!

25mまで行くと、17度ってなんやねん。

 

3連休来られる方、それなりの格好でお越し下さいね。

決して半袖なんかで潜れる水温じゃないですよ~。笑

 

 

カモハラギンポの保育

あちこちで一斉に見られるようになりました。

 

 

ジョーフィッシュも口内保育中

 

 

ミナミハコフグ好きのゲストさんが来られてたので、見られて良かったね(^^)

ほんま、かわいらしい1㎝弱サイズでした。

 

 

ダテハゼのバトル~!

谷口、これ好きなんです。

 

 

久々のポイントも攻めてみました。

アジ、サバ、イワシ、クロホシイシモチ、キンメモドキととにかく群れ群れでした。

 

 

串本エリアでは珍しいトウシマコケギンポ

このスポーツ刈りとふさふさの数が特徴です。

 

早よう暖ったかならんかな~。

ほんじゃまた。

マリンステージの店の前にイルカが遊びに来てくれました

2018年7月8日(日) 天気: 曇り一時晴れ 気温:28℃ 水温:18~22℃ 透明度:10m

 

まいどです~!谷口です。

 

また、マリンステージの店の前にイルカが遊びに来てくれました。

店の二階から55-250㎜レンズで挑戦しましたが、これで限界!ノートリミングです。

 

 

まぁでも、雰囲気は伝わるかな(^^)

今日来られたお客さんはラッキーでしたね!

実は三頭いてて、けっこう長い間ジャンプして遊んでましたよ。

 

 

マツバスズメダイの卵、個人的に今季初でした。

このスズメダイの卵は大きいので、個人的には見やすいと思ってる部類なのですが、ゲストさんに『見えるかぁ!』言われました。笑

しかし見てる間何度も噛まれそうになり、スズメダイには申し訳ないことをしたなぁ。

 

 

ニラミギンポの婚姻色です。

通常は頭から2/3は紺色で、尾鰭の方は黄色です。

通常の色はこちら

串本さかな. com ニラミギンポ

この子は穴に入るとすぐに縞模様が浮かび上がり、そしてすぐに紺色に戻ってしまうのですが、

この時は長いこと黄色いままで居てくれました。

よほど、意中の相手でも居たのでしょうか。

 

それにしても今季は水温が低い!去年は今頃25度でしたね。

みなさま、それなりの格好でお越し下さいね(^^)

 

ほんじゃまた。

8号、こんといてね~

2018年7月7日(土) 天気: 曇り 気温:27℃ 水温:19~23℃ 透明度:10m

 

やっと少し穏やかな海に~

でもまた不穏な渦が…しかも猛烈と(^_^;)

 

どうも、大将です。

全然潜れなさ過ぎて、7月やのにブログが~(泣)

今週末以降、ようやく落ち着きそうですよ♪

8号、こんといてね~!!

 

 

オランウータン???

クモガニの仲間かな~って見解。難しい。

スパイダーマンみたいでしょ♪

 

かなりウネリも入っていましたが、

思ったより濁って無かったですよ~

明日はぐ~んと穏やかになりそう!

それじゃまた!

 

追記

近畿地方、とくに北部にお住まいの方。

僕も地元は大阪ですので、とても心配な日々です。

毎日テレビの画面に「避難」とか「警報」とか出てます。

大地震の後ですし、大変な思いをされている方も多いかな?と。

その方面の方々には、また落ち着いた頃に会えるのを楽しみにしています!

何も出来ませんが、潜りに行きたいな~って思ってもらえる海の情報を、

これからもジャンジャン更新して行きます!!!

なんですか?また春ですか?

2018年7月2日(月) 天気: 晴れ? 気温:27℃ 水温:18~23℃ 透明度:5~20m(古座)

 

上はあったかいし透明度も良いんです!

・・・・・・上はね~(^_^;)

 

どうも、大将です

なんと台風の進路が大きく変わり、

大丈夫やろ~と思ってた串本もかなりウネリが。

水面から5mまでは青いし、あったかい♪

下まで行くとグリーンの冷水が。

なんですか?また春ですか?

 

海況も悪化すると見て、

2本目から古座へ避難してきました!

 

 

なんとかブラックトンネルまで行けた!

って、えぇーーー!?古座青いやん!

アンカーがある18m付近まではこの風景。

青色の宇宙にいるような気分です♪

 

そこから深い所は想像にお任せします(笑)

週末まで海も荒れそうな予報です・・・(T_T)

それじゃまた!

マリンステージ富戸店がやって来た

2018年7月1日(日) 天気: 晴れ 気温:27℃ 水温:18~23℃ 透明度:8~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

久々にマリンステージ富戸店が串本ツアーにやって来てくれました。

今回来てくれたのは、若手のかなちゃん。

パワフルで頼りがいのある女の子です。

 

ちなみに、軽自動車で伊豆から来ました。

おまん、なかなかやりよるな!

 

 

そんなタフガイ、いや、タフガールに会いたい方は、ぜひマリンステージ富戸へ行ってあげて下さいね。

 

 

富戸店のツアーでご参加頂いた方が、めでたく串本で100本を迎えました。

「寸止め」で串本に来た言うてましたが、寸止めってフレーズが。。。

なんか、やらしいない?笑

 

 

ここからは爽やかなアントニーの写真をお借りして

コガネスズメダイのちび

 

 

ミギマキとイソバナ

何気ない光景ですが、なんかフレッシュで良いですね(^^)/

 

なんか今日から台風と思われるうねりが入ってきました。

今回の台風は直撃は無いのですが、4日は西風が強くなりクローズになりそうです。

 

そんな感じです。

 

ほんじゃまた。

揃って200本を迎えました!

2018年6月30日(土) 天気: 曇り時々晴れ 気温:27℃ 水温:19~23℃ 透明度:10m

 

下まで行ったら、つめた~~~い(>_<)

 

どうも、大将です~

せっかく水面付近は23℃になったのに、

底が冷たい潮に覆われてます!!

なんじゃこりゃ~(^_^;)

 

今日は嬉しいことに、

久しぶりにご来店の仲良しご夫婦が、

揃って200本を迎えました!パチパチ~!

 

 

本当に仲が良く、陸上も水中もお互いを気遣っていて、

ステキなご夫婦だなぁ~といつも思ってます♪♪

もうすぐ200本の方たちと一緒にお祝いです!

 

 

これからも、のんびり~とダイビングして、

素敵なお二人で居てくださいね~

 

それにしても浮遊物多くて、写真が・・・(^_^;)

さて29日担当ブログが更新されております。

ガイド会 世界の海ブログ : イカが大爆発!!

串本海中フォトコンテスト実行委員会 : ジョーフィッシュの口内保育

 

それじゃまた~

そりゃそうでしょうね!

2018年6月28日(木) 天気: 曇り→晴れ 気温:27℃ 水温:20~23℃ 透明度:10m(須江)

 

荒れてるから須江に・・・

帰ってきたら、まぁまぁ穏やか(笑)

 

どうも、大将です~

今日も経験本数は少なめな方をガイドさせて頂きました!

本当、新鮮な気持ちになりますね~

ホームをご紹介したかったけど、須江に。。。

それでも楽しんでもらえたようでした(*´∇`*)

 

さて今日の写真は先日の串本のです!

 

 

もうハッチアウトしたのではなかろうか~(泣)

卵を口に含んだまま、フタをしようとする。

結局無理で、一回穴の中に卵を隠しに行った(笑)

そりゃそうでしょうね!

見てたら可愛い動きをする生物がいっぱいです♪

 

 

岩肌のピンクも含めてあわ~い仕上がりに♪

可愛いな~この帽子 カイカムリ

 

 

あった! おったおった~!! ウミウサギ

冬場の低水温の影響でぱったり姿を消していた。

今年は見れないのかと思ってましたが、

ちゃんと生きていてくれて、ホッとしました♪

 

なんか今年の梅雨明け、早そうじゃないですか?

それじゃまた~