Yearly Archives: 2017

Home / 2017 ()

ムチカラマツエビのクリームソーダ抜き

2017年8月9日(水) 天気: 晴 気温:31℃ 水温:27~28℃ 透明度:1~10m

 

まいどです~!谷口です。

 

台風一過、串本は特に何の被害もなく通過しました。

思ってたよりも、風は弱かったのが救いでしたね。

 

今日までうちはお客さんをお断りしていたので、2本調査で潜ってきました。

 

備前では、水面付近は真っ白で透明度も1mくらいでしたが、

水底に行くにつれどんどん良くなり、もしかしたら10mくらい見えてるんちゃうん?

そんな勢いでした。

思ってたよりも良いので、回復も早そうです。

 

 

背景の色はちょうどこんな感じ。

クリームソーダ混ぜたみたいな色だったので、ムチカラマツエビのクリームソーダ抜きです!

 

明日の体験ダイビングに備え、ビーチも調査。

西側は濁りが酷いので、東側の出雲ビーチへエントリー。

まったくもって問題なく、快適に潜れました。

 

 

タイワンカマスの群れ

 

 

個人的にハマっちゃった、メガネスズメダイのちび

かわいかったなぁ

 

 

クマノミのちびもかわいかった!

 

 

ベニカエルアンコウ

 

明日から営業再開です。

ほんじゃまた。

そうだ!川へ行こう!

2017年8月6日(日) 天気: 晴 気温:31℃ 水温:25℃ 透明度:5m(古座川)

 

どうも!大将です!

残念ながら串本はうねり爆発で、うちはクローズに。

でも残ってくれたゲストと、川行こう!!

と、2年目にして初めての古座川へ行ってきました~

 

 

 

川の透明度は良い感じ。

でも実はもっと良いらしいです♪♪

EXする頃には川遊びの子供たちに囲まれました。。。

 

 

さて、現在研修で来ている『ゆうき』に加え、新たに『みき』が加わりました。

『ウミガメと野球観戦が好き」だそうで、

喋ると富山弁が出でくる富山出身の女の子です!

 

彼女は19歳にして、すでにアシスタントインストラクターを習得し、

船舶免許に潜水士まで持っているという最強女子です!

 

しかし車の免許を持っていないそうです。

車の免許の前に船舶の免許を持っているとは(笑)

 

みき)ダイビングの研修が初めてながですが、

   沢山皆さんと潜ったりいろんな話がしたいです!!!

   これから1ヵ月よろしくお願いします!

 

だ、そうです!!皆様よろしくお願いしますね~。

 

さて、川のログに戻りまして、、、

チチブ 川らしく緑抜きで~

 

 

同じく チチブ

???前歯出てるで~(*´∇`*)

 

 

こちらも チチブ

色が個体で違う。。。別の種類かなぁ。

 

 

ゴクラクハゼ・・・いやヨシノボリか!?

顔が長細くてかわいいやつ♪♪

 

 

まさかこんな瞬間に出会えるとは!!

オイカワの求愛と産卵が見れました!!

難しかった・・・撮りきれなかった~(悔)

 

 

産卵してる躍動感を出すことが出来ず。。。

同じメスと何度も何度も産卵していました!!

良いもの見させてもらえました(*´∇`*)

 

 

無事に串本まつり・花火大会も開催できました!!

花火も難しいよ~今度は三脚持ってこうかな。

 

 

ちょっと電線が邪魔~

なかなか豪華な花火大会でした!!

家から見たらどんなかなぁ。いつか試してみたい♪♪

 

 

さて、研修生も2人に増えて来たところで、

串本は明日からクローズになります。。。

なかなか大荒れの予感。船が無事でありますように!!

 

それじゃまた!

ついにやってきてしまった・・・

2017年8月5日(土) 天気: 晴 気温:29℃ 水温:27~29℃ 透明度:15m

 

どうも!大将です!

今日の3本目、ついに西からのうねりが!!

明日はどんなもんだろう。。。

ボートは出港予定です!!

 

揺れ揺れの前に撮っておきたくて、

昨日は船長→船長→我慢できず潜ってきました(笑)

60mmでもパンダ撮れまっせ~~~って♪♪

 

 

ピラミッドのキンメモドキ

増えすぎて自分たちでピラミッド作ってました。

 

 

いよいよ台風の影響が本格化してきました。

恐らく月曜はクローズかな・・・。

今日は雨の予報もみんなが吹っ飛ばしてくれて一日晴れ!!

 

これから年に一度の花火大会へ~~~♪♪

それじゃまた!

みなさんが一番心配しているであろう台風の影響・・・

2017年8月4日(金) 天気: 雨 気温:29℃ 水温:27~29℃ 透明度:15~25m

 

まいどです~!谷口です。

昨日はずっと事務仕事で、潜るに行く暇がありませんでした。涙

カメラ持って潜りに行きたかったぜい!

 

さて、明日からお越し予定のみなさんが一番心配しているであろう台風の影響ですが、

今のところほとんどありません!!

 

少し水底が揺れている程度ですので、明日からの週末は予定通り潜ります。

透明度も、こんな感じでスコーン!です。

 

 

キンメモドキトルネード

もう、一つの生き物です

 

 

ほらね!住崎エリアのポイント周辺はこんなにも穏やか

 

 

ね!

 

 

一番心配なのは、明日行われる予定の串本花火大会。

朝6時の時点で決めるらしく、中止の場合は9時に町内放送があるそうです。

 

放送が無いことを祈りましょう!

 

ほんじゃまた。

台風のうねり本格化、風もそれっぽくなってきましたよ

2017年8月2日(水) 天気: 曇り 気温:30℃ 水温:27~29℃ 透明度:15~25m

 

まいどです~!谷口です。

台風のうねり本格化、風もそれっぽくなってきましたよ。

さすがに今日から外海は封印、近場で3本潜ってきました。

水面は風が強くなってきましたが、入ってしまえば何のこと?ってくらい、快適でした。

 

それにしても今回の台風、今日の予報だと5日に935hPaで奄美に行くとか。。。

大丈夫だろうか?かなり強そうですが。。。

 

 

カンパチの群れ

 

 

ホタテツノハゼ

 

 

卵を守るカモハラギンポ

 

 

ミナミハコフグのちび

 

 

今年も登場のヤマブキスズメダイのちび&モンツキベラのちび

 

 

キンメモドキの大群&アザハタ

 

明日は久々のノーゲスト

溜まった事務仕事でもしようかな?

 

ほんじゃまた。

串本BLUE

2017年8月1日(火) 天気: 晴 気温:31℃ 水温:28~30℃ 透明度:25~30m

 

まいどです~!谷口です。

 

タイトル通り、今日も「串本BLUE」全開です。

外海はさらに強烈に青いですよ~!

 

この写真は今日の3本目、グラスワールドから。

ゲストにお許しを頂いて、カメラを持ち込ませて頂きました。

この青さが伝われば嬉しいです。

 

 

キビナゴの群れに溶け込む

 

 

水面からなんです。透明度20mは軽く超えてます。

 

 

クロホシイシモチの幼魚の群れ&ハナミノカサゴ

 

 

研修生のゆうきも、来た時はたったの4本しか潜ってない子でしたが、今日で37本になりました。

外海もガンガン着いて来ますので、運動神経は良さそうですよ!

 

気になるのが台風。

次の週明けもしくは、週末もヤバいかも!??

 

ご予約頂いてる方は、もしもと思ってて下さい。

週末は花火大会なのでたくさんの予約が入ってるんですが、さてどうなることやら。

 

ほんじゃまた。

カンパチを呼ぶポーズ

2017年7月31日(月) 天気: 晴 気温:30℃ 水温:26~30℃ 透明度:15~25m

 

まいどです~!谷口です

 

昨日のワイドのお客さんには申し訳ない。。。

めちゃめちゃ青かった。

昨日の濁りは何やったんやろ?

 

 

カンパチを呼ぶポーズ

 

 

どこまでも見える

 

 

キビナゴと、たぶんイワシの群れのMIX

 

 

透明度25mってくらいでした。

 

 

シモフリタナバタウオ

まだおった!!

 

昨日は台風のウネリがありましたが、今日はだいぶ良くなった!

このままの海をキープして欲しいですね!

 

毎月29日更新担当(ちょっと告知が過ぎたけど) 串本フォトコンスタッフブログ更新しました。

by 大将

 

ほんじゃまた。

暑中見舞いに使えそうな爽やかな写真とはこれだ!

2017年7月30日(日) 天気: 晴 気温:29℃ 水温:26~29℃ 透明度:10~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

台風のうねりが昨日から入っております。

まぁでも、問題ないレベルなので、いつも通り遊んでおります

 

 

ヒトスジギンポ

暑中見舞いに使えそうな爽やかな写真ですね。笑

 

 

ミギマキの井戸端会議

 

 

セボシウミタケハゼonヨコミゾスリバチサンゴ

 

 

あちこち登場中

セボシウミタケハゼonウミウサギガイ

 

 

産卵系も充実

卵を守るカモハラギンポ

 

 

クマノミに至っては、産卵真っ最中に出会えた

 

 

クマノミのちび

う~ん!文句なしにかわいいね(^^)

 

毎月29日担当、ガイド会世界の海ブログ更新しました

http://sekainoumi.blog54.fc2.com/blog-entry-2951.html

 

ほんじゃまた。

ブルー継続中。ミナミハコフグ見せたって♪

2017年7月28日(金) 天気: 晴 気温:28℃ 水温:27~28℃ 透明度:15~25m

 

どうも!大将です!

続いております。串本ブルー!!

週末お越しの方々、これは期待大!!ですね~。

 

今日は研修生のゆーきちゃんに写真もらいました♪♪

イスズミのアーチのソフトコーラル、いつ見てもキレイですね~。

そこに絡む ノコギリハギyg

 

 

アカネコモンウミウシ

個人的には初めて見ることが出来ました。

串本はコモンウミウシが少なく、さらに珍しい子。

 

 

研修生のゆーきちゃん、ミナミハコフグyg が見たいらしいです。

が、間が悪く見たことが無いんだとか・・・。

見つけたら、教えてあげて下さいね~(*´∇`*)

 

明日は7月も最終週末!!

東風で海も良さそう!!

安全第一で行きましょ~~~♪♪

 

それじゃまた!

透明度、極上入ってきました!そして、ずっと見てみたいと思っていた憧れの魚に逢えました

2017年7月27日(木) 天気: 曇り 気温:30℃ 水温:28~29℃ 透明度:10m~35m

 

まいどです~!谷口です。

 

透明度、極上入ってきました。

下浅地では、35mからでも船が見えるぜい!

年に数回レベルの抜け具合でした。

 

 

ずっと見てみたいと思っていた憧れのシモフリタナバタウオ

野球部の後輩、ひろしに教えてもらいました。

串本での登場は知る限り2度目で、前回は10年以上前の2の根です。

 

ええもん見せてもろうたわ。涙

感激と感謝です!

 

 

キンメモドキの大群も健在!

こりゃ、毎日楽しなって来たでぇ

 

 

それにしても、水温が高い。

まともにロクハン着てたらのぼせそうです。

 

ほんじゃまた。