Yearly Archives: 2016

Home / 2016 ()

GWも終盤!!

2016年5月7日(土) 天気:曇のち晴 気温:24℃ 水温:20℃ 透明度:5~10m

 

どうも!大将です!!

いよいよGWも終盤に差し掛かりました~~。

 

今日は昼ごろから荒れる予想・・・

が、意外と落ち着いた海で3本行けちゃいました(*´∇`*)

 

0507kumanomitamago

 

備前:クマノミの卵

今シーズン初になります!!産卵シーズンですね~~。

セナキ、アオスジテンジクダイもですが、ジョーもそろそろかな?

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

備前(浅):ハシナガウバウオ

父ちゃん、かわいく撮ってくれてました(*´ェ`*)

 

0507otohimeumiushi

 

備前:オトヒメウミウシ

こんなにキレイなウミウシを見た後に・・・・・・・・

 

0507kiibokinuhadaumiushi

 

備前(浅):キイボキヌハダウミウシ

ウミウシの捕食シーン(@_@;) アオウミウシをばくっと!!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

備前(浅):ケヤリ

こんなにキレイに撮ってくれたら嬉しいです(*´∇`*)

 

GWにガイドデビューしましたが。。。

ダイビング祭りまでにモリモリ鍛えておきます!!

 

じゃまた!!

踏んだり蹴ったり

2016年5月6日(金) 天気:小雨 気温:19℃ 水温:20℃ 透明度:5~10m

 

まいどです~!谷口です。

 

昨日も海が悪く、1本だけ出雲ビーチ行ってきました。

そしてその後は、子供の日という事で、我が家のファミリーも呼んで頂き、昼間っからBBQ。

明るいうちから飲むビールは格別でした。笑

 

0506bbq

 

さて、今日の海です。

ええ凪だったので、外海へ。

そこで久々に会ったメクシクロミス・マリエイ。まだ和名の無いウミウシです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

シンデレラウミウシも何気に久々でした。

独特な雰囲気を持つ虫の目レンズで。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

2本目は常連まゆみさんの300本記念。

おめでとうございます(^^)/

諸事情で船上待機でご一緒できず、申し訳ございませんでした。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

3本目はアオリイカの産卵を観察し、これまた久々のベニカエルアンコウのちび


0506benikaeru

 

さて、明日も海況悪い予報。

もう、笑うしかないですね。涙

 

明日はこっち潜れなければ、古座予定です。

 

ほんじゃまた。

10周年記念Tシャツができました

2016年5月4日(水) 天気:晴れ 気温:22℃ 水温:16~19℃ 透明度:3m(須江)

 

まいどです~!谷口です。

 

このゴールデンウィークは天気に悩まされます。

なかなか思うように潜れない日々。

そして、宴会続きでブログアップしてなくて、すみません!

 

まずは昨日の串本から

 

シマヒメヤマノカミのペア

串本のボートポイントでは限られた場所にしかいないミノカサゴ。

さらに珍しくペアでいるという。

 

0504shimahime

 

タツノイトコ

この時期ならではですね

そして1匹いると、たいてい周囲にもう一匹いるんだなぁ、これが。

 

0504tatunoitoko

 

この時期ならではのケヤリ

ブダイのちびが遊びに来ていました。

 

0504budai

 

続いて、今日は大荒れのため須江へ

イロカエルアンコウのちび

可愛かったなぁ。串本に連れて帰りたい。

今、串本はカエル不足ですねん!

 

0504irokaeru

 

そして、このエリアならではのネコザメ。

祭りですわ。あちこちいっぱい見れました。

 

0504nekozame

 

さて、すでにフェイスブックではお知らせさせて頂きましたが、マリンステージ串本店の10周年記念Tシャツができました

『ますます波に乗って行きまっせ~』

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

カラー
ホワイト×ブルー
ブラック×ゴールド

 

販売価格
1枚2,500円
2枚セット4,500円

 

フロントデザインはこちら

http://www.marinestage.com/kushimoto/news.html

 

お取り置き可能ですのでご希望の方はご連絡下さい。

 

ほんじゃまた。

ゴールデンウィーク前半戦

2016年5月1日(日) 天気:晴れ 気温:23℃ 水温:19℃ 透明度:10m

 

まいどです~!谷口です。

 

ゴールデンウィーク突入、たくさんの方にお越し頂いております。

しかし、3日連続で風強いです。

真冬とちゃうんやから、止めてくれ~。願

 

日々の業務に夜は宴会で、なかなかブログがアップできておらず、申し訳ございません。

 

まず、この時期ならではの写真から

 

卵を守るセナキルリスズメダイ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

イトヒキベラ、オスの婚姻色です。

メタリックブルーが綺麗やでぇ

 

0501itohikibera

 

ここからは季節ネタちゃいます

 

住崎と備前をウロウロしてるテングダイ。

今日は4匹になってました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ホホベニイットウダイ

 

0501hohobeni

 

うおぉ~!!これは燃えた!

イボオコゼ。串本で初めて見つけた。

 

0501ibookoze

 

イロカエルアンコウ


0501kaeruankou

 

ネジリンボウ

えらい寄りやすいみたいっす。

 

0501nejirin

 

明日は平日やし、一旦暇になります。

 

ほんじゃまた。

 

毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログ更新しました!

http://sekainoumi.blog54.fc2.com/blog-entry-2498.html

内海も透明度・・・◎

2016年4月26日(火) 天気:晴れ 気温:21℃ 水温:20℃ 透明度:10~15m

 

どうもです~、大将です!

 

昨日今日と個人的なFUNダイブ。

25日、2の根、イスズミ礁

26日、グラスワールド、住崎

嵐の前触れ?内海の透明度がすっかり回復(*´∇`*)

このまま春濁りも消えてしまえばGWはばっちりですね!!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

2の根に居た、ハナオトメウミウシ

外海に出ると普段は見ない生物も見れて、テンション上がります!!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

グラスワールド:アオスジテンジクダイ(口内保育)

先日撮影していたのを見て狙ってみました!!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

グラスワールド:カンザシヤドカリ

ここはいっぱい居ます!こっち見ててカワイイですね(*^_^*)

 

最後にまなやんが撮った写真も今日はアップしちゃいます!!

 

まなやんです!

今日はカサゴ祭りですよ!!!(二匹)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

レア度高め!!キミオコゼです。

住崎:ネッタイミノカサゴと似ていますがヒレが白く、横線のみの柄が特徴的です。

尾ビレの付け根にある「介」の模様で見分けることができます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

住崎:お次は普通種のイソカサゴです!

おめめにせんこ花火散ってる。

いつ見ても可愛い子ですね。。。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

住崎:最後に、私がウミウシの中で一番好きなピカチュウことウデフリツノザヤウミウシです。

なんとも言えない可愛さ!!

でわでわ、ここらでおいとまさせていただきます。

透明度20m!泳いでるだけで気持ちええわぁ

2016年4月24日(日) 天気:曇り 気温:19℃ 水温:20℃ 透明度:10~20m

 

まいどです~!谷口です。

久々のええ凪やし、ゆっくり休憩挟んで2本外海行ってきました。

 

やっぱ魚多いなぁ。

深めの場所は、やはり近場では会えない生えものと生き物が多く、目移りしてしまう。

 

タスジウミシダウバウオ

この華やかさ!なに~?

近場ではほぼ会えないウミシダの仲間で。

 

0424ubauo

 

ゲストが一人で撮影してたナガシメベニハゼ。

そんな深いとこ行ってないのに、ラッキーでしたね!

ほんまは40mくらいでおるヤツです。


0424nagasime

 

透明度もええとこは20mは見えてて、久々に泳いでるだけで気持ちええわぁ状態でした。

 

0424isobana

 

そして、昨日に引き続き今日も10周年のお祝いをゲストから頂きました。

海の中で使えるレーザーポインターです。

さっそく試したところ、かなり使えそうな予感(^^)/

ありがとうございました。

これで、ゲストのみなさまに、ハゼをお教えするのは楽になりそうです。


0424piyan

 

試しにピーやんにも。

なんかね、走って追いかけ廻してましたわ。笑

 

アホなやっちゃ。

 

ほんじゃまた。

過去最速ちゃう?アオスジテンジクダイの口内保育

2016年4月23日(土) 天気:晴れ 気温:21℃ 水温:20℃ 透明度:10m

 

まいどです~!谷口です。

 

またまた10周年祝いで、こんなの頂きましたぁ

デジタルフォトフレームです。

ほんま、感謝感激です。涙

なので、今日は今年のブログで使わせて頂いたゲストの画像を流しています。

ええ感じやでぇ。ありがとうございました。

 

0423tv

 

さて、2日間荒れてて潜ってなかったけど、今日はこんなのが見れました。

 

まだ4月なのに、もうアオスジテンジクダイの口内保育が始まってた。

過去最速ちゃう?

 

0423aosuji

 

カシワハナダイもそわそわ

 

0423kashiwa

 

モンツキベラのちび、ええとこおるでぇ


0423montsukiberyg

 

グーンと寄ると、こんな感じ

 

0423montsukiberay

 

ちびアマミの欠伸

すげー瞬間撮ってくれました。


0423amamiyg

 

ほんじゃまた。

屋根よ~り~た~か~い~♪

2016年4月19日(火) 天気:晴れ 気温:21℃ 水温:20℃ 透明度:10m

 

どうも~♪♪大将です!!

 

イントラなって帰ってきましたよ!

穏やか・・・ではないですが今日は住崎で1本(*´∇`*)

シーマンズⅧ世に集合~~

 

そうそう、今日は鯉のぼりの設置でした!

メディアにも映ったかもしれません(*´ェ`*)

 

0419koinobori4ver2

 

住崎のエビ根~備前の方に伸びてます。

透明度、回復すれば良い画になりそうです!!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

2日続けてケヤリ・・・

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

住崎の岩の間にも、アマミスズメダイYgいてました!!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

まなやん撮影の、緑ミアミラ・・・のエラ♪♪

そう言えばミアミラの交接って色違い同士でしか見たことが無い・・・

興味深いですね!調べてみよう(^-^)

 

 

ブイの修繕などシーズンに向けての作業潜水やら

ネタ探しなどなど、いっぱい潜っていきますよーーー(*´∇`*)

 

じゃまた!!

もう半袖のウエットで潜ってるガイドがいました!

2016年4月18日(月) 天気:曇り時々雨 気温:17℃ 水温:19~20℃ 透明度:8~13m

 

まいどです~!谷口です。

 

土曜はめちゃめちゃええ海でしたが、ゲスト無くのんびり。

日曜は大荒れでゲストは日程変更をお願いしました。

そんな次の日です。

 

水温は少しアップし、20℃弱。

もう半袖のウエットで潜ってるガイドがいました!

さすがに、それはやりすぎちゃう?笑

 

ケヤリ、ええ感じになってきたで~!


OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

毎年この辺に出るんやよなぁって思いながら探してたら、見つけ!

タツノイトコのペア

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

タスジウミシダウバウオ

イソバナにも乗るんですね!初めて見ました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ムラサキカツラガニです

こちらも、この時期にはよく見かけるヤツです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ジャパピグ!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

テンクロスジギンポ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

からの、久々のタニグチギンポ。笑

10周年祝いという事でケーキを作って来て下さいました。

ありがとうございます。

 

似てる?笑

 

0418keki

 

明日は組合の仕事で潜ってきます。

ほんじゃまた。

初投稿!!

2016年4月14日(木) 天気:曇りのち晴れ 気温:20℃ 水温:18℃ 透明度:10m

 

初投稿!!

新しく働き始めた、太田 真奈美です。今年で20歳にまりました。

趣味は生物を飼うことで、古代魚や一風変わった魚が好きです!

谷口さんはじめ、みなさんからはまなやん!と呼ばれています。

カサゴ類が大好物です!面識ある方も無い方もよろしくお願いします♪

今日はノーゲストだったので船長の座は大ちゃんに譲り、他のショップさんと一緒に沖の吉右衛門に潜りにいきました。

 

 

潜ってはじめに見たマツカサウオ。体に線が入っているなんて!・・・初めて知りました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

この時期にしか見れない!!オキノスジエビです。

この写真では分かりずらいですが、大量のエビが産卵のために深海から上がってきているのが見られます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

私です。

何故かじっとカメラを見つめてます。謎です。。。

 

IMG_8829

 

サメが見れるらしいのですが、今回は見れずじまいでした。

また挑戦してきます♪

ではでは、これでおいとまさせてもらいます。

これからのまなやんをよろしくおねがいします。