Yearly Archives: 2016

Home / 2016 ()

3日と3日の間

2016年8月25日(木 天気:晴れ? 気温:30℃ 水温:29~30℃ 透明度:15

 

どうも!!大将です~~

BLOGは久々に更新します><

なんせビーチマシンなのでね(*^^)

 

今日は谷口、家族サービス??中なので僕がガイド~~

3日目のゲストを飽きさせないように、今日から3日間のゲストを楽しませる!!

予想してはいましたが難しいぞ(;一_一)(笑)

 

今日の写真は合間に撮った2枚で

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ミナミギンポ??

(ニセクロスジギンポ・・・でした!!穴の中に入ると雰囲気変わりますね)

めっちゃ色白でお口パクパク、可愛かったな~~

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

3日目のゲスト・・・もしやフグ好き??と思い探していたら、居ましたアイドル☆☆

これは1cmくらい!めちゃくちゃ可愛かったです(*´ェ`*)

 

気になる台風ですが、串本直撃は免れそう(@_@;)

明日のファンダイブは今日からのお二方だけ~~貸切です!!

貸切で400本祝い、良いもの見れますように(*´∇`*)

 

ほんじゃ・・・今日はこの辺で~~

まだ大丈夫!でも、台風やばいな

2016年8月24日(水 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:29~30℃ 透明度:15

 

まいどです~!谷口です。

 

台風10号のうねりは入ってますが、ビーチでは体験ダイビングを行えるくらい。

ボートは外海は無理ですが、近場は全然うねりも無く快適でした。

 

今季初のヤマブキスズメダイ

個人的に過去最小サイズ

バックのイソバナもGOOD!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ハナゴンベのちび

ごっつい綺麗です

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こちらも個人的には今季初となるムスジコショウダイ

相変わらず、せわしない

ずっとクネクネしてます

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ウミウシカクレエビのリクエストがあり、そういやフェイスブックで見たぞ!?

朝から電話して教えてもらいました。

1本目は外したけど、3本目に何とかゲット!

マリンセンターのひろし君、ありがとう!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ほんじゃまた。

串本で恩納村を観察する

2016年8月23日(火 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:29~30℃ 透明度:15~20

 

まいどです~!谷口です。

 

昨日、クローズ並みの風が吹いたとは思えないほど、快適な海が待っていました。

水温も今季最高をマーク!

透明度も申し分ない。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

クログチニザ

真っ黄色で目立ってます。

それにしても、今季は南方系の魚が多い

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

たぶん、初めて見たオンナソンウミウシ

きっともう、二度と目に入らない。笑

だって1㎝弱やったもん。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

なんや意味の分からん動きをする台風10号は、今後、折り返して戻って来るみたい。

なんじゃそりゃ!

 

ほんじゃまた。

久々の須江!普段見ない魚のオンパレードでした

2016年8月22日(月 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:21~28℃ 透明度:5~10m(須江)

 

まいどです~!谷口です。

 

今日は台風による西風爆風の為、昨日から居残りのゲストと須江に逃潜。

朝の時点では案外吹いてなかったけど、午後からはけっこうな風でした。

須江にしておいて正解やったかな!

 

串本ではたくさん潜ってるのに、こちらは初めてだったゲスト。

普段見ない魚の数々に、目移りしたことでしょう。

 

キシマハナダイ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ハナタツ

何気に、串本に帰って来てから初めて見た

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

イサキは1億匹くらいいました

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

すげー目力の魚に出会った

クルマダイ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

もうお腹いっぱい見れたネコザメ

なんぼほど、おるねん!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そういや、串本ではまだ出てないなぁ。

ニシキフウライウオ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

スミレハナハゼ(フラッグテールダートゴビー)

ゲスト様には紹介できず、すぐに引っ込んでしまった

本州で居てるの、ここだけちゃうかな?

ごっついレアやで!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明日はホームで潜れそうです。

 

ほんじゃまた。

かなり強気な大将!

2016年8月21日(日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:29~30℃ 透明度:10~25

 

まいどです~!谷口です。

 

水温29~30度

海の中も常夏です!

 

この男も常夏です

スタッフ大将、ロングジョンで潜ってます。

僕はクラゲに弱いので、長袖ラッシュ着てますが、この男は剥き出しです!

かなり強気です!アマミスズメダイに襲われそうになってました。笑

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ミナミイスズミかな!?

でかいね!人が喰われそう。笑

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

久々のウミウシカクレエビonミカドウミウシ

 

0821mikadoumiushi

 

そろそろ産卵期も最終になってきたクマノミ

今日はタイミング良く産卵真っ最中でした

 

0821kumanomisanran

 

今、あちこちのソフトコーラルやらハードコーラルやら、いっぱい乗ってます

セボシウミタケハゼ

綺麗なシチュエーションが多いので、探してみてね!

 

0821seboshi

 

ほんじゃまた。

明日は台風の西風でクローズっぽいです!

メジナの壁

2016年8月20日(土 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:10~15

 

まいどです~!谷口です。

 

台風が3つ!

今年は台風少ないなぁ言うてたら、一気に来ましたねぇ

 

今日は台風10号によるウネリと東風が強く吹いてきました。

 

出港自体は問題なかったので、予定通り3本

透明度はまずまず

 

ワイドで遊んできた二の根より

 

メジナの壁

こんだけ群れてると迫力あります

 

0820mejina

 

キンギョハナダイ

こっちは、癒しですね

 

0820kingyo

 

そうそう、ウミウシが詳しくない僕

たぶん、初めて見たシロタスキウミウシ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

明日は大丈夫やけど、明後日はどうかな?

 

ほんじゃまた。

爽快!

2016年8月19日(金 天気:晴れ 気温:29℃ 水温:23~29℃ 透明度:10~25

 

まいどです~!谷口です。

 

浅地は爽快!

水底付近は23度で濁った潮ですが、水面付近はご覧の通り。

最高にキレイです。

水温も29度とぬくぬくでした。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

TOPで見られるキンギョハナダイの乱舞

これまた最高です

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今月頭に発見した特別表彰もんのクダサンゴ!

 

今から、表彰される準備しとこ

 

目ぇ慣れたら、なんやいっぱいあるやん!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

寄って撮るとご覧の通り!

花みたいで綺麗でしょ。

生えもの好きの方にぜひご覧頂きたいです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こちらも、お花の上に乗ってるようなセボシウミタケハゼ

今はもう、あちこち乗りまくってます。

ぜひご自身でも探してみて下さいね!


0819seboshi

 

ほんじゃまた。

その唇は藤木君

2016年8月18日(木 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:20~29℃ 透明度:10~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

1本目は浅地狙いでしたが、釣り船が多いのなんの。

キハダマグロが釣れてるっていう情報があるので、それの影響かなぁ。

 

って事で、回避してヨリコバ行ってきました。

 

水面は29℃あるのに、40m付近では20℃

えらい寒い。

 

ほら、シテンヤッコの唇も真っ青!驚

えらいこっちゃ

唇、藤木君やんけ!

 

0818shitenyakko

 

安全停止中、クラゲがどんどん流れてくる中で、この謎の生物があちこちに乗ってるんです。

動きはエビ。

でも、エビではないような気がしてならん!

卵がいっぱい持ってるのも気になるしね。

 

0818nazo

 

当店一のウミウシ好きのゲストが来て下さってて、リクエストされても見れるもんじゃないハナデンシャをリクエストされてた。

内心、無理やろ?思うてたけど、奇跡が起こった!

3本目の中層で。

 

0818hanadensya

 

ほんじゃまた。

これでもう歯磨きせんでもええわ。笑

2016年8月16日(火 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:26~28℃ 透明度:10m

 

まいどです~!谷口です。

 

ええ子~見つけた。

これでもう歯磨きせんでもええわ。笑

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

好調です!アオウミガメ

ほぼほぼ会えます

 

0816kame

 

久々にハゼエリア行ってきました

ホタテツノハゼです

 

0816hotatetunohaze

 

ハゼ繋がりですが、昨年秋から今まで見れていたイザヨイベンケイハゼが、3日連続見れてません。

もしや、もう居なくなったのであろうか?

 

発見時はすぐに消えると思ったけど、今まで見れてただけでもありがたかったのかな。

 

まだ居ることを期待して、何度か見に行こう!

ほんじゃまた。

こういう時って、ワンピースの5㎜着るの? もう随分着てないので、分からへん。笑

2016年8月15日(月 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:26~29℃ 透明度:10~20m

 

まいどです~!谷口です。

 

浅いところは29℃あるから、たま~にある26℃の水温が寒ぅて寒ぅて!

思わずロクハンの上、久々に出してもうたがな。

 

しかし、フードまで被ったら暑いのなんの!

 

こういう時って、ワンピースの5㎜着るの?

もう随分着てないので、分からへん。笑

 

透明度は朝一が一番良かった!

水面から底まで丸見えです

 

0815toumeido

 

知る限り串本に3個しかないアザミサンゴ

沖縄や小笠原のは白っぽく見えるのですが、串本のは緑が強いような。

マクロで撮ると、どう?綺麗ですよね!

 

0815azamisango

 

最近少ないセボシウミタケハゼonウミウサギガイ

たぶん、串本ならでわ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そういや今年はクビレヅタ(海ブドウ)が豊作

イスズミ礁が一番多いのですが、もう一面広がってますよ。

 

0815umibudou

 

豊作と言えば、今年はフリソデエビもね!

あちこち出てるみたいっす。

僕は3ヵ所しか知らないけど。


OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

さて、気になる台風ですが、明日はまだ大丈夫やけど、17日は怪しい。

どうなることやら。

 

ほんじゃまた。