Yearly Archives: 2016

Home / 2016 ()

今もう、ピークを迎えています

2016年8月14日(日 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:23~29℃ 透明度:10~20m

 

まいどです~!谷口です。

 

今日がうちのお盆ピークでした。

沢山のお越しありがとうございました。

 

海良し、天気よしで、今日も最高の一日でしたね。

 

ハナゴイの幼魚の群れ

今もう、ピークを迎えています。

まだ増えるんかな?最高に綺麗ですよ

 

0814hanagoi

 

キンギョハナダイもうじゃうじゃ

この場所だけで、何千匹っていると思います。

真ん中のサビウツボ、キンギョを狙ってるのかな?

 

0814kingyo

 

個人的に今季初となるクロメガネスズメダイのちび

このカラーリング、大好物です

 

0814kuromegane

 

明日から一気にゲスト少な目。

船もゆったりになります。

 

ほんじゃまた。

彼は何を見たんでしょう?このポーズの意味は

2016年8月13日(土 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:28~29℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

 

天気良好、海も穏やか、水温も高い、最高ですねぇ

 

1本目はリクエストで外海

二の根に行ってきました

 

ガグヤヒメウミウシ(通称)

シンデレラウミウシにそっくりですが、白いラインの内側が徐々に紫になってる(シンデレラ)か、

写真のようにくっきり白ライン(カグヤヒメ)になってるかで見分けます。

ちなみに外海でしかほぼ遭遇しないウミウシですよ!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

コロダイのちび

最近多いですよ!クネクネした泳ぎ方が可愛いですよ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

『ギョ!!!』

言うてるんですかね?笑

なんやこのポーズ。謎です。

 

0813higashi

 

明日はうちのお盆ピークです!

いっぱい食って、はよ寝よ。

 

ほんじゃまた。

誰かラジコンで操作してないか?

2016年8月12日(金 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:27~29℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

 

久々の~、ウミテング。

なんやこのぎこちない動きは!

誰かラジコンで操作してないか?

 

0812umitengu

 

フタスジタマガシラの幼魚に

 

0812futasujitamagashira

 

水玉模様がかわいい、ヤマブキハゼ

 

0812yamabukihaze

 

知る限り串本に2個しかない、ピンク色のハタゴイソギンチャクに、クマノミのちびが居たり


0812kumanomiyg

 

もうこのシチュエーションも少なくなってきた、セボシウミタケハゼonウミウサギガイ

 

0812seboshi

 

それにしても今季は南方系の魚が充実している。

まぁでも、そっちばかりに気を取られないで、地の魚もしっかり見ないとね!

 

ほんじゃまた。

Before BLUE After GREEN

2016年8月11日(木 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:28~29℃ 透明度:10~20m

 

まいどです~!谷口です

 

今日からうちのお盆ラッシュが始まりました

ちゅうても、少ないけどね。苦笑

14日だけ、もう予約受け入れ不可能ですが、あとはまだ大丈夫です

 

さて、最近お気に入りのクマノミのちび

バックのコアシウミシダがアクセントになってます

 

0811kumanomi

 

ミナミハコフグのちび

このくらいのサイズって、コロコロしてて可愛いですね

 

0811minamihakofugu

 

どうも!!ここからはちょっとだけ大将です~~

若干のうねりはあれど、午前中はブルーな感じ(*´∇`*)

 

エキジットシーン。。。

幻想的に撮って頂いていました!!

こんなにブルーに見えて、3本目のイスズミ・・・緑やないか~~(>_<)

カメラマジック☆住崎エリアとは全然ちゃいました!!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

予想通り、台風の赤ちゃんもあちらこちらに発生してきましたね(@_@;)

当たりの無いことを祈るばかりです☆☆☆

明日はハナデンシャ流れてくるかなー♪♪

久々のボート、楽しい一日でした(*´∇`*) ゲスト様、ありがとう☆

 

ほんじゃまた。・・・間違えた(-_-;)(笑)

それでは今日はこの辺で~~

 

 

初のOWD講習

2016年8月10日(水 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:27~29℃ 透明度:15m

 

どうも!!大将です~~☆

昨日、今日と、初のOWD講習でした!!

ゲスト様も緊張・・・僕も緊張でしたね(;一_一)

 

今回来て下さった方、キッカケが珍しい!?と思いました(@_@;)

なんとアイスランドでダイビングをしたくてライセンスを取りにきた、とのこと☆☆

目的がはっきりしているので、講習もとても積極的でスムーズでした!!

初めてがこんなにやりやすくて良いのか??(笑)

難なくNEWダイバー誕生☆そして僕の認定第一号になって下さいました(*´∇`*)

 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こんな感じ!中性浮力の覚えが早くてすごく助かりました~~

どこで潜っても恥ずかしくないダイバーを、これからも認定していきます(*´ェ`*)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

2日間お疲れさまでした~~!!OWDおめでとうございます!!

そして自分も初認定、おめでとう(*^_^*)(笑)

明日から久々にボートに乗れる~~☆☆☆

 

ファンダイブチームはどうだったでしょう・・・↓↓

 

まいどです~!谷口です。

 

昨日、1匹見ただけで感動してたハナデンシャ(ウミウシ)が、今日は…。汗

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

なんぼでも流れて来たやん!

これ、船の下だけでこんなんやったから、住崎エリア全体だと溢れかえってたと思います。

しかし、どっから流れてくるんやろうなぁ?

 

ガラスハゼonネジレカラマツ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

これも綺麗!

セボシウミタケハゼonトサカ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ホホスジタルミ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

カンパチの群れも2ポイントで遭遇

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ハナゴイの幼魚の群れ

めっちゃ綺麗っす


OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ほんじゃまた。

『その日暮らしの風任せ』

2016年8月9日(火 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:27~29℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

 

昨日に引き続き西風強し。

3本目の船は欠航としました。

 

しかしまぁ、これも今日で終わり!

明日からは本調子に戻りそうです。

 

セボシウミタケハゼonリュウキュウイソバナwithアオサハギ

 

0809aosahagi

 

異種間の仲で、会話してるのかな?

ほのぼのする写真ですね(^^)/

 

リクエストのフチドリハナダイのちび。

ふわっと仕上げてくれました。

 

0809fuchidori

 

最後は谷口から

ハナデンシャ!

 

0809hanadensya2

 

安全停止中にどこからか流れてきました。

『その日暮らしの風任せ』

行き付く先はどんなとこなんやろう?

 

餌だらけの楽園が待ってるの?

それとも、浜に打ち上がって絶命するの?

どこに行くの?

 

きっと本人も知らないはず。

 

俺もそんな生活がしてみたいな・・・。

 

ほんじゃまた。

小さな泡も味方してくれて、なんかええ雰囲気の写真ですね

2016年8月8日(月 天気:晴れ 気温:33℃ 水温:28~29℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

 

久々の西風で午前2本で終了。

7月の中旬からずっと凪やったから、波のある海は久々でした。

 

アオウミガメ。狙えばほぼ会えますよ!

下から上がって来た小さな泡も味方してくれて、なんかええ雰囲気の写真ですね。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そういや昨日からキビナゴがいっぱいです!

今日もカンパチの群れがアタックしていました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

フリソデエビのペア

めっちゃ撮りやすい場所に居てますよ。


OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

明日は波が落ちますように。

 

ほんじゃまた。

今から、表彰される準備しとこ

2016年8月7日(日 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:28~29℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

 

昨日は年に一度の串本花火大会!

みんなで飲み食いしながら、目の前で打ちあがる花火は格別。

ちょうど我が家のファミリーも近くにいて、最高でした!

やっぱ花火はええなぁ。

 

台風5号によるウネリがほんのり入ってきましたが、全然気にならない程度。

透明度は少し落ちたけど、まぁ、基本マクロなので関係ないっすね!

 

0807fune

 

出ましたぁ!レア度100!

クダサンゴです。

 

0807kudasango

 

何年か前に頂いた串本のサンゴの種類をたくさん載せている資料があります。

その資料によると、サンゴに詳しいクチヒゲノムラガニさんのコメントでは、

『25年前に本州初確認されて以来、他の場所からは見つかっていない。発見すれば特別表彰もの』

とのこと。

 

今から、表彰される準備しとこ。笑

 

アカヒメジの群れや

 

0807akahimeji

 

久々のクマドリカエルアンコウのちび

 

0807kumadori

 

ナンヨウハギのちび


0807nanyouhagi

 

セボシウミタケハゼonイソバナ

 

0807seboshi

 

僅か20mに登場している、深場系のフチドリハナダイのちび


0807fuchidori

 

この子も深場系、ハナゴンベ。

柏島では相当深いのですが、串本では浅い場所に多々登場するんですよ。


0807hanagonbe

 

所変わって、港内ではナンヨウツバメウオがやってきています。

かわいいよ~!

 

0807nanyou

 

それにしても、色々出てて忙しいわぁ。

と、嬉しい叫びです。

 

ほんじゃまた。

透明度30m!

2016年8月5日(金 天気:晴れ 気温:29℃ 水温:28~29℃ 透明度:20m~30m

 

まいどです~!谷口です。

 

透明度めちゃめちゃええのに、マクロ写真のみ。

1本目の浅地なんて、30mから水面見えそうな勢いでしたよ。

 

リクエストでピグミー。

2日連続で行ったったわい。

 

0805pigumi

 

個人的には、この色がたまらん!

ハコベラの雄。

外海しかいないこのベラ、ぜひ狙ってみてね!

 

0805hakobera

 

3本目は近場でまったり

ホホスジタルミのちび

へろへろと、変な泳ぎ方してます。

ヒラムシかなんかの擬態なん??

 

0805hohsujitarumi

 

明日は串本花火大会で、うちも予約埋まるの早かったぁ。

久々の大賑わい!

 

ほんじゃまた。

小さなお客さん

2016年8月4日(木 天気:曇り 気温:28℃ 水温:28~29℃ 透明度:15m~30m

 

どうも!!大将です~~

今日も、もちろん良い凪☆1本目は浅地まで~~

流れ無しで、透明度バツグン!!

釣りしてたおじちゃん、場所空けてくれてありがとう(*´∇`*)

 

さぁ何を求めて浅地に行ったかと言うと・・・

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

これですよ~~

赤松さんが見つけていたピグミー・シーホース☆☆

マリステのBLOGには今シーズン初登場です(*^^)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

お次はミナミハコフグのyg

今日お越しのゲスト様はミナミハコフグのygファン!?

見てもらえてよかった~~最近ぼちぼち見かけてますよ(*^_^*)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ガイド中に撮らせてもらった、カモハラギンポ

近づいても出たり入ったり・・・もしや????と思い、覗き込むと

奥の方にキラキラ光るものがありました♪♪(どうやら保育中)

撮れるかな・・・撮りたいなぁ(>_<)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

さて、本日のラストは・・・3本目EXの頃に船底?プロペラ?に流れ着いてきた、

これはどうやら?トビウオの赤ちゃん(*´ェ`*)

(何トビウオか、まなやん船長調べております!!)

小さなお客様でした♪♪小さいのに目がクリクリしてて可愛い☆

ちゃんと海に返してあげましたよ~~大きくなってね~~

 

それでは、今日はこの辺で~~