Yearly Archives: 2015

Home / 2015 ()

うねりに負けず!?

8月22日(土) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:26~27℃ 透明度:3~5m

 

まいどです~!谷口です。

 

台風16号は、串本にも大きなうねりを押し寄せています。

うちはお休みにしようと思っていましたが、どうしてもうちに置いてるものを取に来る!という

輩2号がいらしので、来たからには!と、潜ってきました。

ちなみに、輩1号はこちら

 

ヒレグロコショウダイです。

昨日はムスジコショウダイで、同じ仲間のアジアコショウダイ、コロダイなんかも同じサイズの子が多数見られています。

実は密かに、コショウダイ祭りなのである。

 

0822hiregurokosyoudai

 

オオモンカエルアンコウの成魚。

わざとゲスト様に探してもらったら、もっと小さな視点で探し始めるのが面白いね。笑

意外と見つからないのよ、成魚って。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

オレンジカイメンonセボシウミタケハゼ。

ご覧のとおり、砂が舞いあがってるので、写真に写ってしまうのだ。

 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ちなみに、ここまでこんな綺麗な写真を撮ってくれているのですが、今日の中の様子はこんな感じです。

よくもまぁ、上手に撮ったもんや。

 

 

さて、海の中はご覧の通りなので、マリンステージは海が落ち着くまでしばらくお休みとさせて頂きます。

 

0822minamihakohugu

 

ほんじゃまた。

 

今年は台風に悩まされるぜぃ。

8月21日(金) 天気:晴れ 気温:29℃ 水温:22~27℃ 透明度:5~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

台風のうねり大きくなってま~す。

また週末。。。。。

今後の予報では、来週の平日は難しいかな!?

今年は台風に悩まされるぜぃ。

 

 

ミナミギンポです。

この笑ってるみたいな顔がかわいい。

この魚をずっと撮りたいと言って頂いてたゲストに撮ってもらえて、僕は嬉しい(^^)/

 

0821minamiginpo

 

串本ダイビングセンターの又野さんに教えてもらいました。

ハダカハオコゼ。久々の登場です。

 

0821hadakahaokoze

 

相変わらず幼魚が目立ってて、ここは特に個人的にもお気に入り。

ササスズメダイやフタスジリュウキュウスズメダイがサンゴの上で気持ち良さそうに居てます。

 

0821suzumedai

 

アオサハギの幼魚

この場所、いいでしょ!

 

0821aosahagi

 

個人的には今季初となるムスジコショウダイの幼魚。

動きはコロダイやアジアコショウダイなどと同じく、クネクネしております。

 

0821musujikosyoudai

 

 

さて、明日からの営業は厳しい状態です。

まず週末のうちの予約は、取に来るものがあるというゲスト以外、すべてキャンセルとなりました。

 

明日は潜れれば潜りますが無理は禁物です。

ほんじゃまた。

『誰や~!?怒  ジョーフィッシュの周りに、石でサークル作ったヤツ!』

8月19日(木) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:22~27℃ 透明度:5~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

串本の海にもウネリが入ってきましたぁ。

前線か台風か分かりませんが、一気に来ました。汗

 

明日からどうなることやら?

良くなることを祈りましょう!

 

ちびジョーフィッシュです。

『誰や~!?怒  ジョーフィッシュの周りに、石でサークル作ったヤツ!』

もし同業ガイドであれば、それがどう影響するのか分かっているのでしょうか?

ストロボの光は遮られるし、引いて撮影したらそのサークルは写りこむ。

そして何より!

餌の流れも変わると思うので、スムーズに餌が取れなくなったジョーはどこかへ行ってしまうのではないでしょうか?

ゲストや他ショップのガイドに場所を教えやすいからという理由のみでやるのであれば、もう少し考えて行動してほしい。

 

とまぁ、一瞬ムカつきましたが、この顔に癒されました。

サイズは4~5㎜くらいと判明。

 

0819chibijyo

 

今年もやって来て下さった70歳のゲスト様。

もちろん、元気もりもりです。また来年もお待ちしてますよ(^^)/

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

カミソリウオのペア

どこにいるか分かりますか?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ボロカサゴの幼魚。3日連続で見に行っております。

ウネリで飛ばされず、このまま居てほしいな。

 

0819borokasago

 

最後は久々のバイカナマコonウミウシカクレエビ

 
0819umiushikakureebi

 

ほんじゃまた。

 

たまたま珍百景

8月18日(水) 天気:雨のち曇り 気温:26℃ 水温:23~27℃ 透明度:10m

 

まいどです~!谷口です。

今日も昨日に引き続き水温23度。汗

この前まで30度近くあった潮はどこえやら??

それにしても8月で23度はありえない!

どないなっとんや?

 

アオウミガメです。

どないなっとんや?えらいデカいしっぽやんけぇ思うたら、イセエビの抜け殻ですやん。

これは、たまたま珍百景やな。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

この時、ちょうどお二人だけだったので、強制的に記念撮影させて頂いた。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ミズガメカイメンを背負うカイカムリ。

いつも小さい子ばかり見てるので、あまりのデカさにこれまたゲストと記念撮影。というか、盗撮。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ミナミギンポ。ええとこおるわ。

この笑ってるみたいな口が妙にかわいい。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

最後は、ハナキンチャクフグの産卵。

今回も動画で!

やっぱり自分、産卵の瞬間になんかしゃべってます。笑

 

 

ほんじゃまた。

 

ボロカサゴじゃい

8月17日(火) 天気:雨 気温:29℃ 水温:23~27℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

お盆休みをあえて避けたみなさまがいらっしゃってます。

思いのほか大丈夫だったので3本潜ってきました。

しかし、3本目の帰りはなかなかの波でしたわ。

ギリギリセーフ。

 

オトヒメウミウシの交接。

昼間っから仲のよろしいこと。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

キンチャクガニです。

イソギンチャク一個しかないっす。どっかで無くしたんやろか?

 

0817kincyakugani

 

ムチカラマツエビの青黒抜きです。

この場所、個人的にもお気に入りです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

最後は、久々のボロカサゴじゃい!

神様、仏様、シーマンズ様。

情報ありがとうございました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ほんじゃまた。

クエハタ!

8月16日(日) 天気:曇り一時雨 気温:27℃ 水温:25~27℃ 透明度:10~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

お盆最終日は2本で終了!みんな早く帰りたいもんねぇ。

ほんま、たくさんの方にお越し頂き、ありがとうございました。

あとはみなさん、無事にご帰宅下さいませ。

 

イスズミ礁より

 

クエハタ!1mくらいあります。

ここのところ毎回見れてて、大物に弱い串本としては最高にうれしい存在です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

イスズミ名物、チョウチョウウオ玉。

今年は会えないなぁとは思ってましたが、やっと会えた。

まだ本調子ではありませんが、これから増えることを期待します。
0816cyoucyouuo

 

最後はリュウキュウイソバナの前でキンギョハナダイと。

爽やかな写真が撮れるこの場所は、個人的にもお勧めです。

 

0816kingyohanadai

 

さて、明日からもまだまだゲストは続きますが、明日と明後日はちょっと海が怪しいです。

予報が良い方にハズれてくれると良いのですが。

 

ほんじゃまた。

 

ピンクでかわいく

8月15日(土) 天気:晴れ 気温:29℃ 水温:27~28℃ 透明度:10~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

今日は久々に凪いだ串本です。せやから、外海2本行ってきました。

 

クダゴンベ

ピンクでかわいく。

 

0815kudagonbe

 

コガネスズメダイの成魚。

幼魚は近場でもいますが、知ってました?成魚は外海しか群れないの。

 

 

0815koganesuzume

 

ゲストの一人が興奮して、シンデレラウミウシ見つけたでぇ言うて、えらいテンション上がって見せてくれた画像がこれ。

これ、ゾウゲイロウミウシですやん。

でも、綺麗に違いないけどね!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

クマノミのちびがちちこちで見られてます!

この小ささ、かわいいでしょ。

 

0815kumanomi

 

そして、昨日アップし忘れたヒレナガスズメダイのちび。

こんな極証個体は初めて見ました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

明日はお盆最終日です!

例年ならゲスト少ないのですが、明日だけいらっしゃる方が多数。

明日も頑張って行きましょう!

 

ほんじゃまた。

 

セダカギンポ

8月14日(金) 天気:晴れ 気温:29℃ 水温:27~28℃ 透明度:8~20m

 

まいどです~!谷口です。

 

 

昨日から続く西風にハラハラしましたが、今日もなんとか3ボート。

明日はようやく風も収まりでホッと一息ですわ!

 

セダカギンポ。

個人的にボートポイントでは2匹目かな!?

串本ではボートというより、ビーチの方が多い。

とにかく可愛いです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

お尻フリフリのアジアコショウダイ。

しかし、うまいこと撮れてますなぁ。お見事!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

小さなイソギンチャクに、小さなクマノミの赤ちゃん。

この顔で見られたらたまりませんなぁ。

 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

ほんじゃまた。

 

ラッスン山本の厳しい指導に耐えた証です

8月13日(木) 天気:雨のち晴れ 気温:29℃ 水温:25~28℃ 透明度:8m

 

まいどです~!谷口です。

 

アップしてくれないと海の状況が分からないじゃないか!

と、ゲストにお叱りを受ける。ほんますんません。

 

今日は低気圧の影響で西風が強く、水底もゆらゆら。

船も出されへんのちゃうか?思いましたが、なんとか3本潜れました。

 

アカヒメジです。

並んでるんです。絶対に撮るべき!って思います。

みなさんもトライしてみて下さい。

 

0813akahimeji

 

 

ちびジョーです。

僕のかわいい人差し指と比べてみて下さい。

 

0813jyo

 

そして、7月末から来ていた研修生の太田が、今日で帰りました。

最後にはなんの手助けもなく、出港からポイント、そしてポイントから入港まで、一人だけでできるようになりました。

これも、ラッスン山本の厳しい指導に耐えた証です。

 

見て下さい!この一気に焼けたお肌の色を。

 

0812manami

 

お仏壇に供える砂糖菓子が好きという、面白い習性も持っていました。笑

また来てくれるのを楽しみにしましょう!

まなやん、お疲れ様でした。

 

 

0812okashi

 

 

ほんじゃまた。

 

水温30度近い!

8月10日(月) 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:28~30℃ 透明度:10~15m

 

まいどです~!谷口です。

 

昨日は台風のウネリが強かったけど、今日は落ち着きました。

透明度もまずまず、そして水温がなんと30度近い!

さすがの僕も、ロングジョンとラッシュで潜ってます。

気持ちええわぁ~。

 

ジョーフィッシュのちびです!

めちゃめちゃ可愛いで。

 

0810jyo

 

オオモンカエルアンコウ。

えらい欠伸ばっかりしてました。

 

0810oomonkaeru

 

ヒメスズメダイです。

最近、スズメダイの仲間が一気に増えてるので、ちょろちょろと可愛いです。

 

0810himesuzumedai

 

コロダイのちびです。

ヘロヘロ泳いでます。こちらも、あちこちで登場中。

 

0810korodai

 

コロダイによく似たアジアコショウダイのちびです。

コロダイよりもうんと少ないです。

 

0810ajiakosyoudai

 

明日は平日なのに大賑わいです。

あっ、今日は非常勤スタッフ、須藤(旧姓原田)の誕生日でした。

 

ほんじゃまた。