Yearly Archives: 2011

Home / 2011 ()

ミジンベニハゼ

10月6日(木) 天気:晴れ 気温:22度 水温:26度 透明度:10m
久々の北西ビュービュー!冬の風向きですね。
こんな時はサンビラが一番穏やか!!ってことで、と言う事ではないんですが、元々リクエストのあったポイントになった訳です。
水面はパシャパシャでしたが、入ってしまえば穏やか。
のんびりフォトダイブして頂きました。
串本では数少ないミジンベニハゼです。
何のビールやったか見るの忘れた~。
Asahiやったか麒麟やったか?
ゲストが撮影してたので僕は一歩下がって見てたんですが、どうやらこの子お腹に卵があるようですね。
きっと穴の奥で卵を守ってるオスがいるのではないかと、個人的予想です。
サンビラ ミジンベニハゼwith缶ビール
他にはこの周りの泥砂がそれはもうええ感じで、過去見たことのないようなサルハゼの仲間がわんさかいました!!
これは個人的にも興味津々です。
またここの砂地攻めなアカンですねぇ。
明日は伊豆からスーパーガイドが来ます!
何を見つけてくれるのでしょうか(^-^)
ほんじゃまた。

アクロバティック

10月5日(水) 天気:雨 気温:22度 水温:25度 透明度:15m
ちわっす。
今日はdeftechのnewアルバム発売日~!!
昨日TUTAYA見に行ったけど、
フライングゲットはできへんかったでー。
YES,串本!!(笑)
わたるです。
今日は備前&グラスへエントリーです。
備前 アザハタの根
今日も備前のアザハタはまぁまぁな群れ具合でした。
写真で見ると赤くなってキレイだけど、
水中では灰色です\(゜ロ\)
初めて見たIさんも写真と全然違うと驚いてました(笑)
あおいくん
そして、マリンステージのアイドル的存在!?
あおいくん♪
今日はやたらとアクロバティックなポージングです(*`▽´*)
黒マスクもばっちり似合って、
もう他のダイバーも一目置く存在感ですわ(笑)
来年と言わず、また気が向いたら来てくださいね~!!
ほんじゃまた~。
byわたる

潜水魂

10月4日(火) 天気:曇り 気温:22度 水温:24度 透明度:5m
ちわっす。
お家の庭に金木犀が咲いてます。
車のドアを開けた瞬間、ふわっと香る優しい匂い…
たまらんです。
匂いフェチのわたるです。
近畿大学文化会潜水部…みなさんご存知でしょうか!?
知るわけねーやなー( ̄ー ̄)
ま、僕はそこで初めてダイビングに出会い、死にそうになりながらもいろんな訓練をこなし、
時には泣き、時には笑い…僕の根幹にはいつもこの潜水部があるわけなんですが。
今日はその部活で僕たちの一つ上の“こわーいこわーい副主将”(笑)が遊びに来てくれました。
僕たちを誰よりも厳しく教え、僕らがイッパシの先輩になれるように、
自ら嫌われ役をかって出てくれた偉大な先輩です。
しかも、初めて僕をガイドしてくれた先輩でもあります。
はじめて教えてもらった魚は、アカマツカサだったな~(*^m^*)
なんて感傷に浸りながら…今日はその先輩と体験ダイビングです!!
えっ??
王将OB御一行様 体験ダイビング
先輩N川さんが元バイト先の餃子の〇将メンツを連れてきてくれました。
水中は残念ながらにごにごで集合写真なんて撮れたもんちゃう…
けど、大きいニセゴイシウツボやちびネッタイミノ、
ビーチじゃあんまり見ないイソギンチャクエビなんかもいました。
BBQ後
体験ダイビングのあとは持参のBBQセットで海を見ながらBBQ。
写真は終わったあとですが、
N川さん達もなつかしのバイト話で盛り上がってます♪
ちなみにN川さんは黒のジャージ着てる人、
優しそうな顔してるでしょ(笑)
ダイビングのいろはを教えてくれた人と潜る…
それはなかなか感慨深いものでした。
では、今日は潜水部お決まりの挨拶で締めくくりたいと思います。
ちわっす!!
byわたる

久々コンデジ

10月3日(月) 天気:曇り 気温:21度 水温:25~26度 透明度:15m
久々にカメラを持って潜れる機会を得ました!
しかし、デジイチが只今修理中のため、コンデジでワイドレンズやマクロレンズや虫の目レンズやらで遊んできました。
水中でレンズ交換できるコンデジはずるいなぁ!って、改めて思っちゃいました。笑
アンドの鼻からまずは3枚。
アザハタの根です!今日は透明度が良い感じだったので、良い絵になりましたよ!
ぜひみなさんもご覧になって下さいね。
ちなみに、10/31日までしかここは潜れないよ!
アンドの鼻 元祖アザハタの根!
海藻に紛れてハダカハオコゼ
黒ずんだヤツと合わせ、2個体登場中。
アンドの鼻 ハダカハオコゼ
クマドリカエルアンコウのちびも健在。
思ってたよりも小さくて、めちゃめちゃかわいかったです(^-^)
アンドの鼻 クマドリカエルアンコウのちび
2本目はサンビラから。
ミジンベニハゼを個人的にも確認してきました。
こちらも予想以上に小さく、ビールの缶から顔出してる姿はかわいかったです!
S野さん、6日見に行こうね!
一枚のテーブルサンゴを太陽入れて撮ってみました。
サンビラ サンゴ&太陽
居たらしいです!チゴベニハゼ
かなり教えてほしかったです!
もうこの男には何も教えてあげません。笑
サンビラ チゴベニハゼ
時期的にやっぱり色んなものが出てきたよ~!
やっぱこの時期は面白いなぁ。
これから空いた日はどんどん潜って、いっぱい探そうっと。
ほんじゃまた。

燃えるサンビラ

10月02日(日) 天気:晴れのち曇り 気温:23度 水温:25度 透明度:15m
あれれ?水温25度??
それにしてはずいぶんと暖かく感じましたわ。
熱中すると何も感じなくなりますね~。
わたるです。
というわけで、
今日は“かりあげくん”ことM野さんとカメラ持って潜りいってました。
熱中しすぎて、ピント合わせに使う親指が痛い、痛い(;一_一)
とりあえずポイントはアンドの鼻&サンビラです。
二人ともサンビラで燃えまくったので、
サンビラonly画像でっす。
サンビラ クロユリハゼ属の1種-3
メダカです。
うそです。
サンビラと言えば…泥地のハゼゾーン!!
今日は浮遊してる幼魚に出くわしました。
クロユリハゼ属の1種-3
しっぽの優雅なハナハゼによく似てます。
もしかしたら、今までハナハゼって紹介してたのも、
この種だったりするんやろなー。
サンビラ アサドスズメダイ
泥地を抜け出した浅場にはたくさんスズメダイがいてます。
特に今日可愛かったのはアサドスズメダイ
ほんわかした色がキレイです。
スズメダイを撮るのは苦戦するけどー…
それが醍醐味だったりする~。
スズメダイ、好きです( ̄ー ̄)
サンビラ パンダダルマハゼ
ほんで一カ月以上見に行けてなかったけど、
まだいてくれました~!!
パンダダルマハゼ
ちょっと大きくなってたけど、
サンゴの奥のほうに隠れててめっちゃ撮りづらかった!
僕は撃沈です。
おまけに横にあるイラモに小指がぶつかりました\(゜ロ\)
けど、今のところ無傷です!!
明日が怖い…(泣)
サンビラ ミジンベニハゼ
ほんで、大ネタ頂きました~!!
サンビラのミジンベニハゼ
Akamatsu Diversの赤松さんから教えてもらいました。
ありがとうございます!!
去年はアンドの鼻で出たけれど、
アンドは期間限定オープン。
時期が来たら会えなくなります…。
けれど今度は違ーう。
このまま居ついてくれれば、鉄板ネタになるやもしれません。
恥ずかしがり屋なのがたまにキズですが…。
サンビラ、めっちゃおもろい!!以上!!
ほんじゃまた~。
byわたる

UTSUBO

10月01日(土) 天気:晴れ 気温:24度 水温:27度 透明度:10~15m
予報とはちゃうくて、ひっさしぶりの暑いDAY!!
ログ付け中はクーラーのswitch入っちゃいました\(゜ロ\)
わたるです。
今日は備前&グラス&住崎の3本出し。
透明度は悪くないけれど、
なんか浮遊物があるなーって感じでした。
画像提供はウツボ大好きカッキ―さんです♪
グラス トラウツボ
ってわけで、今日の画像はウツボ祭り。
まずはトラウツボ。
派手な色とこの形相!!
いかにもな海のギャングです\(゜ロ\)
備前 サビウツボ
お次は打って変わって、
間抜け顔のサビウツボ。
アニメに出てきそうな簡単な目をしてはります。
他にもレアなハナヒゲウツボ~、ヒメウツボ~なんかもいた…ら、
よかったんやけど、
こういう日に限って二匹ともおらへんっていう残念な結果に(;一_一)
一人で遊びの時はおったのになぁ。
もっとウツボ探しときます!!
明日は日曜なのにノーゲストー…。
ちょっくらおもろいネタ探しいってきやす。
ほんじゃまた。
byわたる

初デジカメ

9月30日(金) 天気:曇りのち雨 気温:25度 水温:26度 透明度:10~15m
昨日まで台風のうねりで近場はどっと濁ったようですが、今日は何の話だったの?ってくらい普通に見えてました(^-^)
グラスワールドでは15mくらい、アンドの鼻でも10mは見えてました。
今日はちょっと西風が強かったので2本で早々に終わりましたが、明日は風も収まるみたいなので3本予定です。
穏やかな週末になってくれると良いのですが。
初来店で初水中デジカメのゲスト様から写真2枚頂きました。
ありがとうございます。
まずはホンソメワケベラに掃除してもらうハリセンボンです。
わざとでしょうか?ノーストロボでの撮影です。
この方がふんわりしていい感じですね。
アンドの鼻 ハリセンボンとホンソメワケベラ
ウルマカエルアンコウです。
個人的にはたぶん人生初確認で、台風前に登場してて、これが台風後初確認です。
先輩ガイドのダイブゼストのみつぎさんに教えて頂きました。
ありがとうございます。
ベニカエルアンコウに非常に似てますが、エスカは明らかに違うのね。
しかし、一回り小さい相方の姿は分かりませんでした。
アンドの鼻 ウルマカエルアンコウ
さて、話は一気に飛びますが、2012年の串本フォトコンのカレンダーができました!
先着30名様にプレゼントです。
来店頂かないとお渡しできませんので、予めご了承下さい。
※受賞者は別口でご自宅に郵送されますのでご安心下さいね。
今年も良い感じにできあがってますよ~。
2012年 串本海中フォトコンテストカレンダーできました
ほんじゃまた。

新妻と体験ダイビング

9月29日(木) 天気:晴れ 気温:25度 水温:25度 透明度:5m
またまた台風のうねりが入ってきました。
ここまで影響が出るとは予想だにしていなかった!
マリンセンター前やオレンジハウス前はすごいうねり!
なので、久々の東側の出雲ビーチで体験ダイビングです。
今日はリピーターのO様が新妻を連れてお越し下さいました(^-^)
水中でも手を繋いで、ラブラブでしたよ。笑
いや、うねりがあったからサポートしてくれてたのも事実ですが。
出雲ビーチ いざエントリー。
水中は昨日までの風の影響で白っぽく濁ってましたが、奥様が上手に潜ってくれたので揺れてる中でも魚はけっこう見れました。
擬態するアオヤガラ、ブリーフィングから盛り上がったオジサン、クマノミ、ツノダシ…他にもいっぱい。
出雲ビーチ クマノミの幼魚と
しかし今年は本当に台風に悩まされます。
こんなにも続くのは2006年から串本店をやって初めてです。
明日もちょっとうねりは残ると思いますが、個人的には今日がピークだと思ってます!(そうでありたい!)
ゲスト2名と3ダイブの予定です。
はりきってガイドします!
ほんじゃまた明日。

ゴムゴムのーウミウシ!!

9月28日(水) 天気:晴れ 気温:25度 水温:27度 透明度:5~15m

消しゴムって案外って彫りやすいのね。
わたるです。
今日は3本出しの備前&グラス&アンドでした。
1、2本目は透明度よかったんだけど、
アンドでは透明度5mのところもあったりで微妙でしたわ…。
今日は昨日撮った写真から~。
備前 お星様付きオニカサゴ
おしゃれのつもりなのかい??オニカサゴ。
どんなけ近づいても動じないオニカサゴだけど、
さすがにこれは嫌がろうや~(汗)
ほっぺたにヒトデのエノキみたいな触手がくっ付いてると考えるだけで、
寒気するわ~(;一_一)
ほんで今日のちょっとした時間にこんなもん作ってみました。
はんこ
マリンステージ富戸店でも流行ってる(!?)らしい消しゴムはんこ。
簡単そうなアオウミウシで作ってみたけど、
案外うまくいかんもんです(○`ε´○)
これからいろんな種類を作って、
ログ付けの時にみなさんに使ってもらえるようにしたいでーす。
ほんじゃまた。
byわたる

ファインダーの中の世界

9月27日(火) 天気:晴れ 気温:24度 水温:26度 透明度:15m
透明度、ばっちり回復してきましたよ~ヽ(^◇^*)/ 
見えるっていいね!!
レイシック手術を受けた人はこんな気持ちなのかな??と、ふと思いました。
裸眼のわたるです。
今日は、かっつんさんはOW講習、
僕は事務仕事をしてから、バブルリングさんのボートに乗せてもらってきました♪
久しぶりにカメラを使うと…
めっちゃ楽しい~!!
12ℓタンク背負って行ったのに、
空気がかつんかつん減っていきました(笑)
ポイントは備前&グラス。
備前 キミシグレカクレエビ
キミシグレカクレエビです。
もともと白い子だからモノクロームな感じになります。
ちょっと大人な被写体ですぜ。
グラス ハナゴンベ
お客さんに紹介するたびに自分も撮りたい~!!
って思ってたハナゴンベの極小ちゃん。
ちっちゃいと眉間のラピュタの飛行石みたいな紋章はないんですね。
もっといろんな角度で撮りたかったけど、
わけありでタイムリミット3分…また挑戦です(泣)
いやぁ~、写真って本当にいいもんですね~。
ほんじゃまた~。
byわたる