Yearly Archives: 2011

Home / 2011 ()

アドバンス講習2日目

9月26日(月) 天気:雨 気温:24度 水温:25度 透明度:10m
さむいですね。
最近、ユニクロで買ったパーカーが早くも大活躍です(汗)
ユニクラーのわたるです。
今日は先々週のアドバンス講習の続きで2ビーチ1ボ―ト行ってきました!!
ボートはフォトダイブだったので、
まったり撮れるグラスワールドへエントリー。
デジカメ初挑戦のHさんのコケギンポ。
グラスワールド コケギンポ
なかなかうまく撮れてるでしょ~(*^m^*)
この子、ジョーフィッシュの近くにいるんで、
生えてる系好きの人にはたまらんポイントですわ。
グラスワールド イットウダイ
旧姓“イトウ ダイ〇〇”さんから頂きましたイットウダイです。
名前がほぼ一緒な分、かなりイットウダイには愛着があるようで…
毎回、しっかりと撮ってはりますわ~(m~ー~)m
愛、感じますね~(笑)
Dさん、Hさんアドバンス合格おめでとうございます!!
ちょっと宿題は残ってますがね…(笑)
明日は講習&調査ダイブに行ってきます!!
ほんじゃまた。
byわたる

3連休終わりました!

9月25日(日) 天気:晴れ 気温:25度 水温:27度 透明度:5~8m
3連休終わりました!
お越し下さったみなさま、ありがとうございました。
海は台風15号の影響で濁りが続いていました。
海の生き物もこれから見つけていかなアカン感じでした。
しかし、昨日はこんなに綺麗な夕日が見れゲストも喜んでました。
水平線に消えていく夕日、癒されに来て下さい。
2Fから見た夕日
そして昨日はバーベキューをする事になったのでここの更新をさぼっちゃいました。
昨日のバーベキュー☆
で、今日の写真です。
グラスワールドに居たそうです。オオモンカエルアンコウの成魚
カエルアンコウが見たいと言っていたので、良かったですね!
なんとこの子、どこからともなく泳いできたのだとか。
グラスワールド オオモンカエルアンコウ
最後にマンツーマンでビーチにも行きました。
思った以上に台風の影響も見られなかったし、台風前と変わらず同じ魚たちの姿も見られました。
写真はテーブルサンゴです。
オレンジハウス前ビーチ テーブルサンゴ
こちらは、昨日のになりますが、モンハナシャコです。
最近多いですよ!
このドぎついカラーリングが個人的にも好みだったりします(^v^)
グラスワールド モンハナシャコ
明日はアドバンスコースの続きです。
ほんじゃまた明日。

今日から通常営業

9月23日(金) 天気:晴れ 気温:25度 水温:28度 透明度:2~8m
こんにちは。
みなさんご心配頂いた台風15号ですが、こちらは何の被害もなく通り過ぎてくれました。
個人的にも勝浦や新宮が気になっていましたが、特に話も聞いていないので何もなかったようです。
昨日はさすがにすごい濁りだったので潜りにも行かずお店の掃除などをしていましたが、今日から通常営業です。
いやいやしかし!さすがに濁ってましたよ。
水底まで行けば意外に見えるのですが、中層は酷かったです。
まぁ、日に日に良くなることを期待しましょう!
今日の写真はクシノハカクレエビです。
スリバチカイメンの小さな穴の中に住んでいるのですが、普通に撮ってもストロボが当たりません。
なので、外側から僕のライトを当てて、ゲストにノーストロボで撮影してもらってます。
グラスワールド クシノハカクレエビ
なんか、季節は冬って感じの写真になっちゃいましたね。
ほんじゃまた。

状況一変

9月19日(月) 天気:晴れのち雨 気温:27度 水温:28度 透明度:鬼悪
3連休最終日、状況は一変しました。
昨日まで見えていた透明度も、今日は皆無。
あまりにも濁りが酷かったので、これはガイドできないと判断し、潜降後すぐに
『ヤメていいですか?』
とスレートに書き、そのまま全員浮上。
ダイビングを中止しました。
2006年から串本で営業してきましたが、このような事態は初めてでした。
前もってこんなに悪いのが分かってたら、事前にお断りしてたのに。汗
それくらい、一夜で急変したんです。
住崎東 オドリカクレエビ
今日はカメラ派が大半だったのに、写真が一枚もないので、昨日の住崎東で撮影して頂いたオドリカクレエビです。
土方歳三という名を冠したカメラを操るゲスト様から頂きました。
ありがとうございます。
明日から数日間は引きこもりですね。
被害が最小で過ぎてくれることをただただ祈るばかりです。
心配なのは12号で被害が大きかった勝浦、新宮、十津川など。
みなさん無事でありますように。

ぴちょんくんのために 第二章

9月18日(日) 天気:晴れ 気温:29度 水温:28度 透明度:8~10m

みなさん、ぴちょんくんって知ってます??
これですこれ→ぴちょん
なぜか和歌山の人って、ぴちょんくんのこと知らないんですわ。
なんでなんやろ??\(゜ロ\)
わたるです。
というわけで、
昨日今日と僕はぴちょんくんとゆかりのあるダイビング部の方々と潜ってました。
うねりも入ってきて、透明度も落ちてきて…
なかなかリクエスト通りのダイビングができなかったわけですが、
元気に住崎&グラス&住崎東の3本潜ってきました!!
住崎東 クロスジギンポ
このクロスジギンポ、キレイでした。
真っ白な体に金色のたてがみ。
おまけにしっぽはさっと長い。
ギンポにしては珍しく優雅でしたわ~(m~ー~)m
住崎東 シュールレアリズム
顔です。
わかるまでじーと見てください。
なかなかシュールな顔してます。
持って帰って置物したいくらいシュールでしたわ。
明日もうねりは続きます。
うねりがあるときって、やたらカメラ使いたくなります。
くやしい(笑)
ほんじゃまた。
byわたる

9月3連休

9月17日(土) 天気:晴れたり雨降ったり 気温:28度 水温:28度 透明度:5~10m
9月の最も賑う3連休突入です。
しかし、台風のうねりが入ってきました~。涙
今年はほんま、天候に悩まされますわ~。
この天気予報で、大幅にゲストのキャンセルが相次ぎましたが、濁っててもええで~!?みたいなゲスト達だけで潜ってます。
僕なんか、今日はマンツーマン(^v^)
マクロレンズからワイドレンズに切り替えたゲストと潜ってきました。
グラスワールドからカゴカキダイです。
この辺で群れと言えばこれですね!しかしカゴカキダイ以外にもアカヒメジも増えてきましたよ~!
ええ感じになってきました。
グラスワールド 初ワイド!カゴカキダイの群れ
2本目はアンドの鼻です。
これを撮りたかったと、ゲストはおっしゃっておりました。
アザハタ&クロホシイシモチです。
個人的にも、もう一寄りしたかったみたいですが、まだあと2日あるのでさらなる良い写真を期待してます。
アンドの鼻 初ワイド!アザハタ&クロホシイシモチ
これからゲストと「稲」でご飯です。
ぼんじりっちゃってきます。

17日より電車復活!

9月15日(木) 天気:晴れ 気温:28度 水温:28度 透明度:10m
毎度です~!
今日も気持ちのいいダイビング、いや、ちょっとだけ台風のうねりを感じながら潜ってきました。
本日の画僧は、昨日からお越しの「うなぎ屋店主さま」に頂きました。
ありがとうございま~す!
グラスワールド BLUE
備前のアザハタの根は、クロホシイシモチの幼魚で賑わっています。
なぜかスカシテンジクダイの成魚達が消えちゃってましたが、アオスジテンジクダイミナミハコフグの幼魚タテジマキンチャクダイの幼魚も下の方で現れ始めたので、全体的に賑わってきましたよ。
備前 今日のアザハタの根
さて、ホームページのトップにも記載しましたが、大阪から串本までの特急列車が本数限定ですが17日より運行することになりました。
詳細はトップページをご覧下さいね。
ほんじゃまた。

ハダカハオコゼ

9月14日(水) 天気:晴れ 気温:28度 水温:28度 透明度:5~20m
毎度です~!
昨日も今日も潜ってますよ~。昨日は更新さぼっちゃいましたが。
今日は、アンドの鼻、備前、浅地と潜ってきました。
アンドの鼻では新たにハダカハオコゼのちびちゃんなんかが見つかりました。
ゲストのSさん発見です!ありがとうございま~す。
アンドの鼻 ハダカハオコゼ
こちらは毎年の光景、スザクサラサエビにクリーニングしてもらう、手~です!
サンゴの上に動かさずに手を置くと、どなたでも(たぶん)掃除してくれます。
これがちょっと痛いんですが、なんかやっちゃうんですねぇ。笑
アンドの鼻 スザクサラサエビのクリーニング
最後は個人的にはあまり見かけない、スジタテガミカエルウオの婚姻色です。
田辺の方では見れてるみたいなんですが、うちはあんまり外洋に行かないのでちょっと遠い存在でした。
しかし、浅地では頻繁に見れるのかな?このような体色が見られました。
普段は白っぽいのですが、こんなに黄色くなるんですねぇ。
浅地 スジタテガミカエルウオの婚姻色
ほんじゃまた!

透明度UPの兆し?

9月12日(月) 天気:晴れ 気温:27度 水温:27度 透明度:15m
透明度よくなってきました~。
もういつもの串本にもどったって感じですね♪
わたるです。
アンドの鼻 アザハタの根
濁りやすいアンドの鼻でもこの青さ。
もう安心して潜れますわ( ̄ー ̄)
今日はグラス&アンドの鼻&備前の三本出し。
三本目の備前は沖から流れがやってきて、
さらに透明度よくなりそうな兆候です!!
グラス カニ
紅葉みたいで秋らしいです。
たぶんウスイロサンゴガニ。
グラスにいたらしいですわ。
備前 フリソデエビペア
台風後いなくなってたらしい備前のフリソデエビ。
違うところでペアになってました。
前の子と同じなのかどうかはわかりません!!
また居ついておくれ~。
ほんじゃまた~。
byわたる

青くなってきた!!

9月11日(日) 天気:晴れ 気温:27度 水温:27度 透明度:15m
快晴です!!
ショップ前ビーチ
青い空~、青い海~。
こんなの見たら潜りたくなるぜい。
って潜ってきたんですが…笑
わたるです。
今日はグラスワールド&住崎えび根&アンドの鼻の三本出しです。
透明度もだいぶ回復して…
プレイボーイさんは透明度15mはあった!!とテンションあがっちょりました(*`▽´*)
グラス 超速タートル
なんだか青くなってきたでしょ。
2日前の透明度2mがウソのよう…(汗)
ちなみに今日あったカメさん、
みんな超高速で逃げ去っていきましたΣ( ̄ロ ̄lll)
住崎えび根 クマドリカエルアンコウ
南紀シーマンズクラブの上田さんに場所を教えてもらい、
ポーパスのまいさんに見つけてもらいました。
クマドリカエルアンコウです。
探したのに見つけれなかった自分…ショックです(笑)
なんかよく動く子で最終的に泳ぎだしたらしいっすわ。
それにしてもブサイクな泳ぎ方やで~\(゜ロ\)
住崎えび根 イナセギンポ
最近、自分の好きな魚ランキング急上昇中のイナセギンポさん。
たらこクチビルが僕の心を鷲掴みです。
しかも、にかって笑うんですよ~。
たまらんで~( ̄ー ̄)
グラス ハタタテハゼ
これまたそう珍しいわけでもないけど、
いてたら、ついついうれしくなってしまうハタタテハゼ。
ここの子はコンデジでもこんなに寄れてしまうんです!!
頭の青いラインまでくっきり♪
アンドの鼻 クロホシイシモチちび
3本目でいったアンドの鼻はやっぱり濁っていたようです…。
ここはそういうポイントなんですわ。
ほんで今年は浅いところでもクロホシイシモチのちびがたくさんいて、
なんだか楽しげです。
オープンしてからまだ二回しか潜れてない…
まだまだ未知数のアンドの鼻、これから期待大です(*^m^*)
ほんじゃまた~。
byわたる