船上げ作業中
4月14日 天気:晴れ 気温:20度
毎度です~!
昨日からマリンステージ号を陸に上げています。
船に着いた貝やフジツボなんかを落とし、オイル交換などしてもらい、あとはペイントです。
けっこうみなさんになんやかんやお手伝い頂きました!
この場を借りて、ありがとうございます。
明日は綺麗になった状態で走行できるかな!?
ちょっとは早くなってるのか、今から楽しみです。
ほんじゃまた。
4月14日 天気:晴れ 気温:20度
毎度です~!
昨日からマリンステージ号を陸に上げています。
船に着いた貝やフジツボなんかを落とし、オイル交換などしてもらい、あとはペイントです。
けっこうみなさんになんやかんやお手伝い頂きました!
この場を借りて、ありがとうございます。
明日は綺麗になった状態で走行できるかな!?
ちょっとは早くなってるのか、今から楽しみです。
ほんじゃまた。
4月12日 天気:晴れ 気温:17度 水温:18度 透明度8m
ついにお店にネットが開通しました!!
約2カ月にわたる禁ネット生活におさらばですわヽ(^◇^*)/
わたるです。
※ネットない間のブログコメント、いまさらながら返信させていただきました。
くわさん、わかばやしさん、遅れてすみませんでした!
結局、今日も潜っちゃった(笑)
ま、昨日の約束どおり、IE特集でいきますわ!!
一発目はプールで限定水域のプレゼンテーションです!!
イントラ役とアシスタント役、お客さん役に分かれて講習のシミュレーションです。
今回は6人チーム×2の計12名の受験者でした。
こんな人数で講習したことねーわ~(m~ー~)m
二日目は、オープンウォーター水域のプレゼンテーションです。
まずは陸で流れを説明してー、
スキルの復習してー、
ほんで海に行きます。
今回の海は、けっして穏やかとは言い難い…。
水面びゅーびゅー風吹いてて、
なかなか集中しずらい環境でした(笑)
僕はなかなかのハードスキル、緊急スイミングアセントのプレゼンテーションです。
ま、なんとか…大目に見てもらって合格でした\(゜ロ\)
あやうい、あやうい。
最後に、知識開発プレゼンテーション。
教科書やテストの内容の復習をやってくださいっていう課題ですわ。
これ、結構好きなんです(笑)
教えるのっておもろいね(’-’*)
ってなわけで、
上の三つの課題や、ベーシックスキル、レスキュースキル、学科テストを無事クリアして…
晴れてインストラクターになることができました!!
このメンバーが一緒にインストラクターになった同期のみなさんです。
大抵が都市型ショップのスタッフでした。
そんなメンバーの中に、
大学のゼミの元後輩がいてましたw(゚o゚)w
4年前に会ったきりで、まさかこんなところで会うとは!!
三重県のシーポイントというショップで働いてるんですって。
と、長きにわたる勉強生活の末、インストラクターになったわけですが、
あまり実感湧いてませんでした(汗)
けど、串本に帰ってきて、
他のダイビングショップの方々からおめでとうと言われると、
やっと実感が湧いてきました。
なんだかうれしい(照)
ほんで、今日、ポーパスのまいさんからお祝いのプレゼントを頂きました!!
リトルかっつんさんも所属しているw“こびとずかん”のコップ&ミナミハコフグの手作りストラップ(’-’*)
まいさん、ありがとうございます~!!
まだ僕の講習の予定は入ってません!!
どなたか僕の実験体になってくれませんかー!?笑
明日は船の陸揚げ&整備です。
ほんじゃまたー。
byわたる
4月11日 天気:晴れ 気温:20度 水温:18度 透明度8~12m
昨日、かっつんさんから報告がありましたが、無事、インストラクターになることができました。
これでやっとスタート台に登れたような気がします。
これからがほんとのスタート、日々、精進して参ります!!
わたるです。
本日は、イスズミ礁、備前、オレンジ前ビーチの三本出し。
透明度はいまいち…ですが、
みなさん海を楽しんでくれている感がひしひしと伝わってきて、
和気あいあいとダイビングできました(笑)
イスズミ礁のワカウツボ。
家政婦は見た的なちら見感がステキやんっ!!
この写真を撮られたのFANダイブ二回目のGさん、
デジカメも初使用なのに、ピントばしばし合わせて撮ってくれましたよ(笑)
クロヘリアメフラシが、桜の木の下の着物美人のような雰囲気を醸しだしていたので、即、お願いして撮ってもらいました(*^_^*)
Sさん、僕のイメージ通りの春らしさで撮ってくれましたよ♪
感謝です!!
そんな感じの今日のダイビング、
ちょっとIEの疲れがたまっているようなので、明日はお休みです。
そうそう、IE中の写真貰ったので、
明日にでもアップしようかな(笑)
ほんじゃまた。
Byわたる
4月10日 天気:晴れ 気温:20度 水温:18度 透明度10m
昨日は串本海中フォトコンテストの受賞式があったので、串本ファンのみなさんがたくさん集まった週末となりました。
今日は久々に船がいっぱい出てましたよ~(*^^)v
パーティーでは、受賞作品のお披露目、舞台に立って記念撮影や、審査員の先生方の写真に対するコメントなどがあり、とても楽しくて有意義な時間を過ごせました。
受賞されたみなさん、本当におめでとうございます。
惜しくも受賞を逃されたみなさんも、また来年もご参加下さいますようお願いします。
さて、昨日は串本エリアが大荒れの為、東側の須江へ行きました。
西側では見れない魚のオンパレードに、ゲスト共々興奮してしまいました。
中でもネコザメが20匹ほど集まってたのには驚きました。笑
あんなの、人生で初めてです。
他には、ちびちびマトウダイ、海藻に乗るアナハゼ、自分だけこっそり撮ってたセトミノカサゴ(僕も見たかったぁ…)、ミジンベニハゼのペアなどが印象的でした。
今日は風も収まり串本エリアを満喫。
ええ天気やったんで、今日からロクハンになりました。
やっぱり潜りやすいねぇ(*^_^*)
住崎、グラスワールドに潜ってきました。
タコとオオモンハタの睨み合いです。
この後、あまりのタコの大きさに、オオモンハタが逃げ散ってました。
ミギマキのちびです。
この時期はタカノハダイ同様、ちびがよく見れるのが特徴です。
そして、ウミウシカクレエビです。
なんと、どっから来たんか知らんけど、めちゃめちゃ小さい子が来てました。
デコボココンビのできあがりです。笑
僕も撮っておきたいネタです。
明日はわたるはガイド、僕は久々の講習担当です。
ほんじゃまた!
そうそう、本日わたるが無事インストラクター試験に合格しました。
この場を借りて、おめでとう~!
4月5日 天気:晴れ 気温:15度 水温:17度 透明度8~10m
昨日の鳥のフン事件は終わっていません…
僕も今日、靴下干していたら、やられました。
かかしでも吊るしとこうか(;一_一)
わたるです。
本日はゲスト様のガイド練習でセンター前&サンワ前にエントリーしてきました。
センター前では、あらぬ方向に行ってしまったものの、
サンワでは無事、帰ってこれましたよ(笑)
ガイド練習に集中しすぎ??なのか、本日の写真は少なめでした。
そんな中から一枚、なんかシャレオツな模様のウミウシさんinセンター前。
たぶんね、フシエラガイの仲間だと思うんよ。
ヘビギンポ♂inサンワ前。
普段はスルーしてしまうんやけど、
ヘビギンポってこんなに背びれ、ピシャーン!!って立ってんや。
と思って、思わず撮ってしまいました。
ヘビギンポ、いま産卵期らしいですよ♪
明日は、SHOP二階の改装工事に着手いたします!!
ほんじゃまた。
Byわたる
4月4日(月) 天気:晴れ 気温:15度 水温:17~18度 透明度15~30m
最近、店の2Fを改造中です。
ほら、僕って、畳屋の息子でしょ!
なので和室にしようと企んでるんですね。ムッフッフ。
片付けの第一弾として、使わない夏布団を圧縮するために、まずはテラスで干してたんですね。
4枚ほど…。
しばらくして潜って帰ってきたら、程良くカラッとしてて、よっしゃ思うて圧縮したろ思うたら、命中してるんですわ~。
それも4枚中4枚!
打率100%ですわ!
鳥の糞…。
さて、とんだハプニングはありましたが、今日の透明度はもう最高でした。
30mです!
28mの水底が、水面からはっきり見えたので、こんなもんでしょ。
今日は住崎の新たな地へのトライと、グラスワールドに潜ってきました。
新たな地での一番の発見は、新たなアザハタの根があったことです。
クロホシイシモチの数はまぁまぁだったんですが、ケラマハナダイの数が多かったのが印象的でした。
それは知る限り過去最大で、オスが10匹ほど確認できたし、婚姻色を出したオスもブンブン泳いでた。
おまけにカシワハナダイも混ざってるし、周囲にはスカシテンジクダイもと盛りだくさんでした。
写真は、ケラマハナダイのオスです。
2枚目はわたるから頂きました。
ピカチュウウミウシwithケヤリです。
ピカチュウを見てたら、そのままこの時期ならではの美しいケヤリに寄り添ったそうです!
そんなミラクルあるんですねぇ。
今日も一日ええ海でした。
ほんじゃまた。
4月3日(日) 天気:くもり 気温:15度 水温:18~19度 透明度15m
毎度~!かっつんです。
今日はひっさびさの外洋となる浅地!と、サンビラに潜ってきました。
まずは浅地ですが、久々に潜ってみて、やっぱり単純に魚が多かったです。
潜行していくと徐々に見えてくるタカサゴの超大群、根の上のキンギョハナダイにカシワハナダイ、中層に突然現れたブリの大群!
水底付近ではテングダイやクエ、大型のスジアラなど、深いところならではの魚が見れました。
写真はアオサハギ。
トサカの近くにいたので、春っぽさを意識してみました。
なってるかな?(^_^)/
続いて、2本目のサンビラ。
わたるです。
伝説の男、M野さんから頂きました。
サンビラ寒くてしゃーなかったけれど、
このアヤニシキ+ニジギンポは寒さを忘れてくれたわ!!
とのことです(^.^)
極寒シーズン、まったく姿の見えなかったクサハゼも、
最近、やっとたくさん出て来てくれました。
しかも、ホバリングしまくりで活気あふれる感じ。
春ですね。
この陽気に誘われて、
コメリでハーブの苗を買ってみましたよ。
これがうまく育てば、お店でも飾ろうと画策中なんですわ。
ほんじゃまた。
Byかっつん&わたる
3月31日(木) 天気:晴れ 気温:17度 水温:18度 透明度10m
ポカポカしてますね。
眠くてしゃーない!!
わたるです。
本日は吉右衛門&住崎にエントリーです。
もう、あなたしか目に入らない…。
ウミウシくん。
今日の一番興奮したウミウシ…ミチヨミノウミウシ。
パープルとオレンジのサイケデリックなカラーリングが、
もうアメージングっ!!
昨日に引き続き、アカエラミノウミウシ。
海藻にブラブラ、ターザンごっこ。
クラゲ食ったり、海藻にぶら下がったり、好奇心旺盛っすな。
最後に…なんだか唇が艶めかしかったので撮ってみました。
なかなか肉厚のクチビルです。
鍋に入れたい…(笑)
ほんじゃまた。
Byわたる
3月30日(水) 天気:晴れ 気温:16度 水温:16度 透明度12m
※白崎海洋公園にて
IDC最終日終了しました!!
わたるです。
IDCとはinstructor development courseの略。
つまり、インストラクター養成講習です。
これを受けることによって、
インストラクターの本試験、IE(instructor examination)が受講できるというわけです。
通算11日かかったIDCも本日で終了、あとはIEで合格するのみです!!
というわけで、本日の講習風景でもどうぞ。
写真は、IDCを開催していただいたイオ池田校様からです。
※リンクお願いします
まずは白崎海洋公園のプールで体験ダイビングワークショップってやつです。
デモして、体験ダイバー役の方に実際にしてもらってと…
ま、いつもやってる感じですね(笑)
このプール、広いし深いしでめっちゃ楽しい♪
金持ちになったら、家にこんなプール欲しいわ(*^^)v
ほんで、次は白崎海洋公園のタテゴビーチをつかって、
緊急スイミングアセントのプレゼンテーションです。
実際に講習をしたときのシミュレーションですね。
これ、IEでの試験科目です。
ところで、この写真、水面にいろいろ浮かんでいません??
…地獄絵図(;一_一)
全部、クラゲ…しかも、刺すアカクラゲぇ。
こんな中、何度も浮上したり、潜降したり、水面でレスキュー練習したり…
よく無傷で帰って来れたで…(泣)
講習中ではありますが、こんな子達も見つけました。
クラゲを捕食するアカエラミノウミウシ。
ってか、ウミウシってクラゲ食うんやーーー!!
びっくリス。ポポポポーン。
このタテゴビーチめっちゃウミウシ多かったで。
講習早く終わったので、フロートの周りを少し散策してただけで、わんさか!!
写真のミヤコウミウシに、さっきのアカエラミノウミウシ、サクラミノウミウシ、
ツノクロツバメガイ、シロハナガソウミウシ、シロウミウシ、アオウミウシ…。
白崎アツい!!
また行きたいわー(*^_^*)
…って、来週、白崎でIEやん(笑)
IEではクラゲ…いなくなってる事を祈ります…。
ほんじゃまた
3月28日(月) 天気:晴れ 気温13度 水温18度 透明度:10~15m
イントラ試験の勉強と慣れない操船でいっぱいいっぱいな今日この頃。
早くゆっくりと酒を飲みたい…。
わたるです。
今日は、初ファンダイブのご夫婦と潜ってきました。
やっぱり、海の中が心地いいですね。
ポイントは住崎えび根&グラスワールド。
本日の写真提供は、マンタを呼ぶ伝説の男、M野さんです。
ウミウシ祭り、どうぞ!!
M野さん曰く、住崎の深場はピカチュウで溢れかえっていたそうです。
こうもいたのでは、ありがたみがなくなるではないか!!
それだけいりゃ、交接もはじまってしまいますよね。
ピカチュウから得体のしれないものが出てきています。
がんばってください。
そして、ピカチュウも多いですが、
今年、もっとも目につくのがムラサキウミコチョウ。
アオウミウシよりもよく目につきますね…。
この調子で、ウミコチョウシリーズがもっと出て来てくれないかなぁ。
最近、ちょいちょい増えてきたのは、
ヒュプセロドーリス・クラカトア。
長い!長い!!名前でお馴染です。
インドネシアのクラカトア火山に似てるんですって。
どんなやねん。
と、M野さんと同じく最近、ウミウシしか探してない僕。
明日は、イントラ講習で白崎海洋公園に行ってきます。
合間をみて、ウミウシ探そ(笑)
ほんじゃまた。
Byわたる