Yearly Archives: 2009

Home / 2009 ()

綺麗な夕日でした

8月26日(水) 天気:曇り一時雨 気温:25度 水温:27度 透明度:10~20m
毎日潜ってます!
昨日はゲストと一緒に食事と、最後に行ったのが記憶にないくらい久々の、カラオケボックスまで行ってきました。笑
久しぶりに行くと、何歌っていいのか分かりません(+o+)
一歩ずつ、おじさんになっています。笑
さて、昨日は綺麗な夕日でした。
夕日
今日はグラスワールドと吉右衛門でした。
吉右衛門ではむっちゃキレイなアオギハゼや、久々のヒメニラミベニハゼなんかが見れたよ。
各ポイントで極小クマノミがイソギンチャクの隙間でちょろちょろしてます!
これが、かわいくてしょうがない。
明日はグラスの浅場攻めてきます。
じゃあまたね。

外洋攻めました

8月24日(月) 天気:晴れ 気温:29度 水温:28度 透明度:20~30m
伊豆の店の常連、Tさんが来てます(*^_^*)
今日のゲストはTさんだけやし、海ええし、船上休憩で外洋攻めてきました!
これから行くで~
浅地です!やっぱ地形の豪快さはピカイチです!
しかし激流でした。
他の店は回避して違うポイントへ移動してましたが、僕らはイケイケです。
浅地の地形
イサキの大群えらいことになってました。
しかしここ、深場でした。せっかく深場行ったのに、浅いところの魚見るてどうなん?思いましたが、まぁ数が多かったので良しとしよう。
イサキの大群
深場へアケボノとピグミー探しに行きましたが、あきませんでした(+o+)
いつか見つけたるで~。
でも今日は、スジクロユリハゼが3匹、ハタタテハゼは前回同様いっぱいいました。
そしてカメラを持っていかせてもらって、スジクロユリハゼやっつけてきました。
このハゼ、ごっついキレイやわ~。でも深いのが難点。
とりあえず、『カメさんの仇、打ったったで~!』
浅地 スジクロユリハゼ
2本目は二の根へ。
キンギョハナダイの数が半端じゃなかった!!
これにはうっとりした。
二の根 キンギョハナダイの乱舞
さて、明日はいつも通りまったりダイブです。

やっと確認できた

8月22日(土) 天気:晴れ 気温:31度 水温:28度 透明度:15~20m
昨日より海の色が青くなり、ただ潜ってるだけで気持ち良かったよ!
今日はペアになって一ヶ月くらい経つグラスワールドの黄色いジョーフィッシュ卵がやっと確認できたよ
ただ、見るのはあるタイミングでしか無理なのでゲストにはお見せできなかったけど。
やっぱり出会ったらすぐ産卵するんやね!
なんか、見れて嬉しかったよ。
さて、明日も新しい出会いがあるかな。
ほんじゃまた明日。

ハゼリクエストは今日も続く

8月21日(金) 天気:晴れ 気温:30度 水温:28度 透明度:15~20m
昨日からお越しのゲストのハゼリクエストは今日も続く。
ご紹介しているのは共生ハゼばかりではありません。
ちゃんとこういうのも見ています(*^_^*)
僕も個人的にお気に入りなアオギハゼ
この色合い惚れぼれします。
アオギハゼ
最近疎遠になっているネジリンボウのオーダーが入り、備前の適当な所に攻めてみました。
これが良くて、なんとか見ることができました。
ヘタしたら青抜きできそうな子も見つけたので、今度自分でも撮ってみたいなと指をくわえて見ていました。笑
ネジリンボウ
ハゼの写真、2日間5ダイブでいっぱい撮ってもらえたかな!?
次は秋におまちしております。

書いてみるもんやね

8月20日(木) 天気:晴れ 気温:28度 水温:27度 透明度:15m
相変わらずの北東風なので、串本の海はコンディションが良い
今日もベタ凪でした。
午前中はファミリーの体験ダイビング。
今日の体験ダイビング
午後からはゲストとマンツーマンで、リクエストのハゼを中心に見てきました。
ヤシャハゼ
ホタテツノハゼ
先日のログでドロリッチが好きなんて書いたら、今日のゲスト、コンビニに寄ったらなんと気を利かして買ってくれた。
なんてやさしい人やろ!!ありがとうございます!
しかし、書いてみるもんやね。(*^_^*)
なんだか超得した気分です。

カメはどこじゃ~

8月19日(水) 天気:晴れ 気温:28度 水温:27度 透明度:15m
本日のゲスト、『カメが見たい!』とのことで。
準備を早々に済ませ早足で向かった朝一のグラスワールド。
僕の中では100%お見せできると思いましたが、大事をとって80%と言いました。
お目当ての場所に到着。
もちろんそこはサンゴも美しい場所。
のんびりサンゴの中に紛れているカメを探し始める。
しかし、なかなかいない。
おかしい!こんなはずじゃ…。
ここでもう2匹は見れる計算だった。
よぉーし!こうなったら過去見たことある場所、すべて行ったろやないかい!
『泳ぎ疲れてない?』
の僕が書いたスレートに、手を横に振るゲスト。
よっしゃ、ほな次のお目当ての場所へ行くで~。
……、着いたけど、やっぱりここもいない。
終わった。もう八方塞がりである。
カメはどこじゃ~。
ごめんよ。あんなに泳いでもらったのに…。
今日はね、たぶんカメ界の選挙の投票日とかやったんやわ、きっと。
そう言う事にしといて。
ごめんねごめんね~。

気になる生物

8月18日(火) 天気:晴れ 気温:28度 水温:28度 透明度:15m
串本の海、良い凪が続いております。
透明度も良いし、水温も高いし、おまけにしばらく晴れが続きそう!
さて、今日は午前のみの体験ダイビングでした。
写真はクマノミと戯れているところです。
体験ダイビング♪
午後から時間が空いたので、カメラを持って潜りに行きました。
最近ビーチが多かったり、超初心者の方と潜る機会が多かったので、ボートポイントの生物がおろそかになっていた。
そんな間にみつぎさんに教えてもらった個人的に気になる生物を写真に収めてきました。
まずはデルタスズメダイ
今日の狙いは完全にコレでした。
いなくなる前に撮れて良かったよ~(*^^)v
ごっついかわいいよ~。
ほんまは深場の生物のようです。
デルタスズメダイ
で、この子は以前確認していたけど、写真には撮れてなかったヤツ。
タイワンスズメダイ
この子も深めの生物のようだ。
タイワンスズメダイ
スズメダイ好きゲストの方~。JOGさんも見てる!?
遊びに来てね~。
明日はゲストとマンツーマンで2ボートです。
ほなまた明日。

川遊び

8月17日(月) 天気:晴れ
お盆も終わり今日はお休みでした。
川遊び行ってきました。
裸で入ると、えらい寒かったです。
みんな裸で入ってたけど、あれ絶対ウエットいりますわ!!
浸かるだけ
5歳の上の娘、マスクとスノーケル覚えました。
マスクとスノーケル装着
着々とダイバーへの階段を上っています(*^_^*)
さて、明日からまたお仕事が続きます。
午前の体験ダイビングだけなんで、午後からカメラ持って潜りに行けたら行ってくるね。

クダゴンベ

8月16日(日) 天気:晴れ 気温:28度 水温:28度 透明度:15m
お盆連休終わりました~。
お越し頂いたみなさまありがとうございました。
前半は海況が良くなかったですが、後半は良い海でした。
最近は水温27~28度、透明度15~20mと最高な状態です。
みなさま、今の海は快適ですので遊びに来てね。
さて今日は住崎、グラスワールド、オレンジハウス前ビーチに潜って来ました。
住崎のクダゴンベです。
おらんおらん思うて探してたら、貝の中にすっぽり入ってました。笑
そんなとこおったら気付かんやん!
いるロケーションが良いので、いろんな写真が撮れそうな子ですよ。
住崎 クダゴンベ
グラスワールドでは、今シーズン初となるカミソリウオの登場があり、久々の友達に会ったような、そんな気分になりました。
ビーチでは浅場スズメダイを意識していたものの、今年はまだ早いようでイチモンスズメダイ、オジロスズメダイ、イシガキスズメダイが各1匹しか目につきませんでした。
今年は台風少ないからでしょうかね…。
さて、明日はお休みです。
家族で川へ行ってきます。しばやく雨がなかったので、今度は増水してないでしょう(*^^)v

ええもん見っけた!

8月14日(金) 天気:快晴 気温:30度 水温:28度 透明度:15m
ええもん見っけた!
何気に昨日買ったらめちゃくちゃうまくて、今日は朝一で2本買いに走りました。
一級品です!!ドロリッチ。
ものごっついうまい!ドロリッチ
さて、今日は快晴でお肌の焦げ具合に拍車がかかりました。
備前、イスズミ礁と潜って来たのですが、両方ともなかなか流れがきつく、1本目なんかありえへんくらいで、エントリーから一人流されるわ、エキジットでも一人流されるわ、てんやわんやでした。
のんびりじっくりフィッシュウォッチングなんて、全然無理なほどでした。
イスズミは少し緩やかでしたので、チョウチョウウオの群れに始まりのんびりと癒されました。(^.^)
さて、明日はここ数日悩まされている海況が一変して良くなりそう。
やっとだ~。
ほなまた明日。