Yearly Archives: 2009

Home / 2009 ()

夏真っ盛り

8月12日(水) 天気:晴れ 気温:28度 水温:27~28度 透明度:8~15m
やっと今日はまずまずのコンディションになりました。
ボートの方はついに水温27~28度まであがり、真夏にしか着ない5㎜のウエットでも快適に潜れました。
1本目の備前ではゲストのリクエストでハゼエリアまで足を伸ばし、ヤシャハゼやホタテツノハゼなどのいつもの人気ものたちを拝見し、今シーズン初となるクマノミの超ちびも確認できました。
グラスワールドでは産卵真っ最中のクマノミの立ち会い、黄色いジョーフィッシュのペア、オオモンカエルアンコウ×3などなどでした。
他にも体験ダイビングや講習と、まさに夏真っ盛りな感じの一日でした。
ご家族で体験ダイビング
おめでとうございます
さて、明日は超のんびりなスケジュール!!
お盆なのにマンツーマンでガイドです!(*^_^*)
のんびりしてきま~す。

悩まされています

8月10日(月) 天気:雨のち晴れ 気温:30度 水温:27度 透明度:10~15m
世間はお盆だというのに、台風によるうねりに悩まされています。
大事をとって本日はファンダイブ、体験ダイビング共にキャンセルとさせて頂きました。
が、しかし!朝海を見ると以外に穏やか。
やってもうた~!(+o+)
ということでゲストのいなくなった僕は、調査と言う名のファンダイブに出かけたのであります。(立ち直りは早いです)
ポイントに着いてみると、自分たちの乗って来た船を含めて2隻!!
その光景を見て、自分の下した判断が間違っていなかったことに安心したのであります。
さてさて、海のコンディションですが、ここ最近では一番良かったのではないでしょうか。
良いところは透明度15m、水温27度の青い潮でした。
ロクハンを着ていった僕は、暑くて水をガバガバ入れてましたよ。笑
で、こんな写真を撮って来ました。
相変わらずマイブーム!セボシウミタケハゼ
産卵中のミツボシクロスズメダイ
にょっきり出ているところから卵を出すのであります。
産卵中のミツボシクロスズメダイ
別カットの写真をクローズアップ。
透明の卵が多数あるの見える?
ミツボシクロスズメダイの卵
ミツボシクロスズメダイは、産卵シーンが容易に見れる。
ペアの動きはもちろんですが、音まで発するからだ!
産卵中や卵を守ってるとき、テリトリー内に入るすべての魚やダイバーに向かって威嚇音を発する。
僕には、『グルルルルル』って聞こえる。笑
この威嚇音は、まったく別の生物に集中している時でも、簡単に耳に飛び込んでくる。
この音が聞こえたら、自分がテリトリー内に入っているか、他の魚が追い払われてるかのどちらかでしょう。
そして次は、動きに注目。
あとは岩場の海藻がはげて白っぽくなってるところを見て欲しい。
そこに、卵があるからね。
ミツボシクロスズメダイは、あまりにも無防備な所に産卵するので、知らないダイバーなら謝ってフィンで蹴ってしまいそうな所ばかり(卵が肉眼では見にくいというのが理由だと思います)。
威嚇音が何度も聞こえたり、そんな場所を見つけたら、一歩下がってあげてほしい。
そして、あまりプレッシャーを与えず観察してあげて下さい。
それができないと、彼らは僕らであろうと噛みついてきます。自分の何倍も大きな生物なのに。
だって、卵を守るのに必死ですからね。
やさしい気持ちで見守ってあげてね。
フチドリハナダイ!
レアなフチドリハナダイもリベンジに行きました。
先日は3回シャッターを切れただけでスコーンと隠れてしまったのですが、今日はある角度から攻めると大丈夫な事に気づいたので、けっこう寄れました。
寄れすぎて、はみ出たけどね…。
また、リベンジいかな!笑
さて明日もお天気は心配です。
早くスカッとなって欲しいものですね。

パッとしないコンディションでしたが。

8月9日(日) 天気:雨 気温:27度 水温:27度 透明度:3m
昨日の夜はどうなることかと朝起きるまで心配していましたが、今日は船を出せる海況まで回復しました。
しかし明日は、風向きが変りまたクローズかも…。
せっかくのお盆休みなのに、残念ですねぇ。
さて、今日のボートは透明度もまずまずで、特に問題なく普通に潜れたそうです。
ファミリーで体験ダイビング
僕はビーチで体験ダイビングでしたが、思ったよりうねりも無く透明度は3mくらいやったけど、『楽しかった~』って言ってもらえたので良し!でした。
中学生の女の子
高校生の兄ちゃんたち
しかし毎回言うてるけど、子供はうまいねぇ~。
体でやってるからやろうねぇ。
大人は頭でいろんなこと考えるもんねぇ…。
明日は海が潜れそうであればまたビーチで体験ダイビングです。
海荒れてたら、お休みです。

大荒れでした

8月8日(土) 天気:快晴 気温:28度 水温:24度 透明度:5m
昨日は…、
>さてさて、明日の方がうねりも静かになってくるし、今回の台風での影響はそれほどでもないですね。
なんて書いてながら朝起きてビックリ!!
大荒れでした。
今日のうねりは台風のものなのか、いやいや串本の南にある低気圧のせいでしょうか。
明日は熱帯に進化し、さらに串本に近付く予報。
どうしよう…。
最後の切り札使ってもうらんやけど。笑
さて、今日の切り札は古座川でした。
ポイントは直見(ぬくみ)です。
スミウキゴリというそうです。
淡水魚、今日はまぁまぁ分かったけど、このハゼだけ分からず先輩ガイドに教えてもらった。
直見 ウキゴリ
ボウズハゼです。
唇の動きが、間違いなくエロでした。笑
ボラが餌を舐めとるのと同じ感じです。
直見 ボウズハゼ
ヨシノボリです。ではなく、ゴクラクハゼの婚姻色だそうです。知らんかった~。
みつぎさんありがとうございます!
オス同士の縄張り争いなんかも見れ、互いにヒレ全開も見ものでした。
直見 ヨシノボリ
その他、アユカケ、アユ、ウグイ、チチブ、テナガエビ、カワムツ…。
さて、明日も川かな(*_*)
まぁ、僕的にはおもろいんやけどね。

やっとこさ

8月7日(金) 天気:快晴 気温:30度 水温:27度 透明度:15m
台風8号の影響で、マリンステージは昨日今日の2日間のゲストをすべてお断りさせてもらった。
昨日は断って正解!のようでしたが、今日は試しに潜ってみたら以外に透明度も良く、底ウネリはあったけど全然潜れた。(+o+)
今日断ったお客様、すいません。別にイケました…。
まぁ、ええ時に来て欲しいという僕の気持ちを分かって下さい。(^v^)
さて、明日からのゲストの為にも、今日は朝一で単独潜水してきました。
ポイントは住崎です。
もちろんカメラも持っていったのですが、やっとこさ噂のフチドリハナダイを見ることができた。
生息域は南の方で、水深も深めのハナダイ。
噂で聞いていたので会いたくてしょうがなかった。
なかなか会えないと思うよ♪みなさんお見逃しなく~。
フチドリハナダイ
フチドリハナダイの出待ちで撮ったコガネスズメダイのちび
今、あちこちでちょろちょろしています。
コガネスズメダイのちび
もうデコがでそうだったので高速移動で帰っている時に、他ショップのガイドさんに教えてもらったクマドリカエルアンコウの成魚
ぜ、ぜんぜん可愛くないのであまりお勧めではありませんでした。笑
クマドリカエルアンコウの成魚
さてさて、明日の方がうねりも静かになってくるし、今回の台風での影響はそれほどでもないですね。

台風8号です。

8月5日(水) 天気:雨のち曇り 気温:27度 水温:27度 透明度:7m
台風です。台風8号のうねりがやってきました。
実は2日くらい前から影響が出ているのですが、明日あさってがもっとも影響でそうなので、とりあえず明日のファンダイブのお客さんはお断りさせて頂きました。
写真する人もいてましたので。
今日は終日ビーチで、僕は泳げないご婦人のオープンウォーターダイバーコース2日目をやっていました(*^^)v
いやいや、最初は正直どうなることかと思いましたが、なんとかスキルをすべて終えることができました。
一番大変だったのはご本人だと思いますが、僕にああしろ!こうしろ!と言われる中よく頑張ってくれたと思います。
最後まで付いてきてくれてありがとうございました(^v^)
ということなので、明日は急にできたお休みです。
海悪いから潜れないので、子供が夏休みやしのんびりするとしましょう。
セボシウミタケハゼonオオウミキノコ
あっ、写真がないとさみしいので今日とは全然関係ないけど一枚載せときます。
備前のセボシウミタケハゼでした。

お休みでした

8月3日(月) 天気:晴れ 気温:27度 水温:30度 透明度:5m
今日は家族で川へお出かけしたのですが、連日の雨で水が増しており、さらに流れもあったので断念し、去年と同じく海で遊びました。
ということで、いつものビーチで娘たちの限定水域ダイブを行ったのですが、いやはやまだまだでしたね。笑
とりあえず下の子は初めての海だったのですが、まったく泣かなかったのでOKです!
りの
お姉ちゃんの方は相変わらずサンダルの中に砂が入るのを嫌がりますが、ナマコをつんつんしたりしてはしゃいでました。
でもまだ、マスクをつけるにも程遠い感じでした。笑
るき
いつか娘たちと潜れる日を夢見てます!

今日は講習でした

8月2日(日) 天気:晴れ 気温:27度 水温:26~28度 透明度:7m
講習のため終日ビーチでした。
同じ会社の方のグループだったので結構な人数だったのですが、今日は僕も講習に参加させてもらい、夜の7時までを2日連続してしまったけど、なんとか終えることができました。
みなさま、遅くまですいませんでした。
そしてありがとうね。
またみんなでファンダイブを計画して来てくれると嬉しいです。
今回は疲れたけど、次回は楽しいファンダイビングです♪
これからが始まりやからね~(*^^)v
さて、明日はお休みですので家族で古座川に行ってきます(^O^)/
住崎にフチドリハナダイ出てるそうなので見に行きたいのですが、娘が夏休みなので休みの日も潜ってたら、家族に総すかんされるのでやめときます。
備前 ヤシャハゼ
なんだか写真がないのもあれなんで、先日のヤシャハゼでも載っけときます。
寄ってもぴょんぴょん飛んでくれる良い子です。

今の海ええよ~

8月1日(土) 天気:晴れ 気温:27度 水温:24~26度 透明度:15m
今週は講習多いです。
非常勤スタッフのシンさん、ひぃひぃ言うてます。笑
そんな非常勤スタッフを尻目に、僕はガイドで備前、グラスワールドと潜って来ました。
備前では、西のハゼエリアまで足を運びました。
今年2回目です。
今日はハナハゼ&ヤノダテハゼが見れました。前回はヤノダテハゼがまったく見れませんでしたが、今日は一ヵ所だけ出てました。
ホタテツノハゼは愛想無しでしたが、ヤシャハゼホタテツノハゼ属の一種3ミナミダテハゼのペアなんかも見れました。
アンカー付近では、ロープにまぎれるニシキフウライウオ、久々のキンチャクガニなんかが見れましたよ!
グラスではイエローフィンバージョンのハナゴイのオスが2匹になってる!って事から始まり、黄色いジョーフィッシュのペアや、オオウミキノコに乗るセボシウミタケハゼ。トゲトサカの上で保育中のセボシウミタケハゼ、特大オオモンカエルアンコウ、ケヤリの前で泳ぐ絵的にグッドなシコクスズメダイの幼魚、僕も撮りたいと前々から思っているクロメガネスズメダイの幼魚など…
他にも色々あったけど、思いだせません。
そうそう、2本目の最後、安全停止中にも何気に下向いたら、ちょうど大きなマダラトビエイが2枚通過しました。
でも、僕しか見れんかってんけどね!
久々に会いましたわぁ。
まぁとにかく、賑やかになってきてます!
今の海ええよ~。
そんな中、講習を終えたお二人がいます!
おめでとうございます。
女の子は地元っ子です!地元の子ほどダイビングしないので、僕としても嬉しいなぁ。(*^_^*)
講習お疲れ様でした
そして、今日は串本花火大会やったんですよ。
途中で雨が降って来たので早々に帰りましたが、花火を見ると夏だなぁと感じるのであります。
串本花火大会でした
ほんじゃまた明日。

えらい快晴です

7月31日(金) 天気:晴れ 気温:27度 水温:26~28度 透明度:5m
昨日今日と、講習でした。
一応梅雨なんやけど、えらい快晴で気持ち良かったです。
ただ、潜る前が暑うて暑うて。
ビーチの水路なんか水温30度以上あるんちゃうかな。
お湯です。
一番寒いところでも26度です。
まったくもって僕でも5mmで大丈夫でした。
さて、そんな今日の一コマ。
あと1本です♪
サンゴ見てきました
次はファンダイブに来て下さいませ~!
お疲れ様でした。
今日から、私の趣味はダイビングです!って言っていいよ~。笑
さて、明日はガイドです。