アドバンス講習です
5月30日(土) 天気:雨のち曇り 気温:20度 水温:20~21度 透明度:5~10m
この2日間爆風が吹いて潜れず!!
と思ったらもう土曜日。
今日はPADIアドバンスコースの初日でした。
中性浮力から始め、コンパスナビゲーション、フォトと3本でした。
明日は、ディープ、ドリフトと行います。
がんばれ~!
と、ナマコも応援しておりました。笑
5月30日(土) 天気:雨のち曇り 気温:20度 水温:20~21度 透明度:5~10m
この2日間爆風が吹いて潜れず!!
と思ったらもう土曜日。
今日はPADIアドバンスコースの初日でした。
中性浮力から始め、コンパスナビゲーション、フォトと3本でした。
明日は、ディープ、ドリフトと行います。
がんばれ~!
と、ナマコも応援しておりました。笑
5月16日(土) 天気:曇り 気温:20度 水温:19~21度 透明度:10m
2週続けてオープンウォーターダイバーコースでした。
そしてまたまたマンツーマン。
のんびりじっくり行いました。
マスクの水がうまいこと抜けず、ちょっと焦ったシーンもありましたが、無事取得です。
おめでとうございました。
これからが始まりです。
次はボートでファンダイビングに行きましょうね♪
明日の日曜は海が荒れそうです(@_@;)
5月10日(日) 天気:晴れ 気温:22度 水温:21度 透明度:5m
今日でうちのGWが終わりました。
最後はマンツーマンでオープンウォーターダイバーコースでした。
天気も良く、海も凪、おまけに貸切でのんびり行いました。
最後なんて、ビーチまでも貸切です。
今日からあなたもダイバーです!なかやまきんに君おめでとう!
って、ちがうかっ!
僕と同じ名字の谷口さん!お疲れ様でした(*^^)v
4月21日(火) 天気:雨 気温:20度 水温:18~20度 透明度:10m
マリンステージ串本店が始まって以来、初めてとなるレスキューコースを開催しました。
生徒さんはファンダイブでお越し頂いた事のあるゲスト。
もちろんレスキューコースをやってるなんてホームページに載せていないので、いきなり初めてのお客さんが来るはずもない。
疲労ダイバー、パニックダイバー、意識不明ダイバーと様々なシュチュエーションから、最終的にはレスキュー呼吸、器材の取り外し、引き上げとつなげていく。
これがまた体力がいったのか、生徒さんちょっとバテ気味(@_@)
そんな熱の入ったレスキューダイバーコースの一コマです!
2日目の今日はあいにくの雨でしたが、無事に講習を終えることができました。
レスキューダイバーおめでとうございます♪
明日は、海が良ければファンダイブに行ってきます。
ほなまた。
2月22日(日) 天気:くもり 気温:14度 水温:16度 透明度:8m
今週は、今年に入って最初のオープンウォーターコースでした。
金曜日に海が大荒れだったので、土曜日の海はそれはもう悲惨な状態で…。
まるで、バスクリンの中で潜ってるみたいでしたよ。汗
一夜明け、透明度が5~8mと回復し、初日のロスをなんとか取り戻すことができた。
今日はかなり濃い内容の一日になってしまったけど、疲れを見せずがんばってくれました。
オープンウォーターダイバーおめでとうございます
次はファンダイブで待っております!
12月13日(土) 天気:晴れ 気温:15度 水温:20度 透明度:15m
講習2日目。
天気も、海況も申し分ないくらい良かった。
今回の講習生は飲み込みが良く、さらにマンツーマンということも手伝って、講習はスムーズすぎるくらい進んだ。
気分を変えて、今日はオレンジハウス前ビーチ。
ラストダイブへ向け、準備中の講習生。
ホバリングもピタッと止まってくれます。
そして帰りは、ここのサンゴをしっかり見てもらった。
もちろん、そこそこ中性浮力が取れないと、ここに連れて行くことすらできない。
しかし上手かったなぁ。
僕の講習の時とは大違いです。笑
次はファンダイブでお待ちしております♪
おつかれさまでした。
12月12日(金) 天気:晴れ 気温:16度 水温:21度 透明度:5m
昨日は潜りに行く予定が、急に用事が出来て行けず、更新できませんでした。
さて今日から明日にかけ、オープンウォーター講習をやっています。
この時期にこの講習は少ないのですが、夏場とは違って海も空いてるし、のんびりとマンツーマンでやってきました。
体験ダイビングも経験済みの方なので、スムーズすぎるくらい進んでおります。
きっと明日は、かなり出来の良い講習生が誕生するでしょう。
ではまた明日。
9月21日(日) 天気:晴れ一時雨 気温:27度 水温:27度 透明度:5~10m
台風後、初ダイブでした。
思ったほど海の中は変わっておらず、透明度も水面付近は5m、水底は10mと台風後にしては良い感じ。
さらに生物の場所もあまり変わってませんでした。
1本目:住崎
久々の超ミニミニ(1cmにも満たないサイズ)ベニカエルアンコウの登場が印象的でした。
ゲストに写真を撮ってもらうも小さすぎて何がなんやらって感じでした。
個体数の少ないアカオビコテグリの登場も嬉しかったです。
1個体しかいないけど居付いてるシマハタタテダイは今日はエビ根で顔を見せてくれました。
2本目:アンドの鼻
アザハタの根が巨大化しており見ごたえ抜群。
ちょうどオープンして1ヵ月になりました。
最初は正直言うとイシモチの数がかなり少なかったのですが、今は備前に負けず劣らず。
かなり『良い絵』になってます。
誰かワイドレンズ持ってる方に撮りに来てほしいです!
うちのゲストやったら奈良のkakiさんです!
『kakiさ~ん!来て下さ~い!』(見てないかも分からんけど)
他には、アンドでは意外だったヤマブキハゼがいたり、ミツボシクロスズメダイの威嚇音(僕だけ)を聞いたり…。
最近僕は、魚の発する『音』に興味を示しています。
イソギンチャクの近くに行くと顎を使って(?)音を発し威嚇するクマノミ、縄張り内に入った時に威嚇するアザハタのアゴ(?)の音。
体は小さいのに、アザハタに負けないくらい大きな音を出していた今日のミツボシクロスズメダイ。
さらに、モンガラカワハギ系、イットウダイ系もよくしゃべって(しゃべるって言うのかな?)ます。
目で見るだけでなく、音も注目するとさらに魚たちの生活が見えてきそうな気がします。
さて、今回の台風で延期になっていた地元ダイバーの方の2日目が終了いたしました。
おめでとうございます!また里帰りの時には、うちにも寄ってね。
明日もがっつり潜ってきます。
9月1日(月) 天気:晴れ 気温:27度 水温:27~28度 透明度:20m
フットボールアワーの後藤に似てるって!?
そんなん初めて言われたんですけど。笑
岩尾でなくて良かったよ。
さて、昨日は久々のアドバンス講習が終わり、今日はオープンウォーター講習が終わりました。
講習を修了したみなさま、おめでとうございます!
今回の講習生のお二人は、体験ダイビングですでに6本とか潜ったことのある方だったので、かなりスムーズに進み、担当させて頂いた僕もいつもよりすごく楽でした。笑
で、めちゃめちゃ上手だったので、最後のダイビングはイスズミ礁で潜りました。
こんなの、久しぶりのパターンです。
イスズミでは、ちょっと少なかったけどチョウチョウウオの群れを、透明度20mの中楽しんできましたよ。
さて、明日あさってはゲストなしなので、明日はカメラ持って潜りに行ってきます。
9月はまだまだ空きがございます。
2、3、8~12、18、19、23~26、28~30と今のところまったくゲスト無しです!!!!!
13、14は満席ですが、その他の日程はまだまだ余裕がございます。
『突然やけど、明日行ける?』とかの予約もOK!
みなさんのご予約お待ちしておりま~す。
8月24日(日) 天気:晴れ時々曇り 気温:29度 水温:27度 透明度:20m
今日も水温26度、潜りやすかったですよ。
低気圧によるものなのか、うねりがあり水底は揺れていました。
しかし今年も昨年に続き台風が来ないですね。
こんなに来ないと逆に心配になりますが、ありがたいと言えばありがたい。笑
さて、今日は備前とイスズミ礁に潜りに行ってきました。
どっちも透明度は20mはあり、快適なダイビングが楽しめました。
サザナミヤッコが急接近。妙にフレンドリーでした。
備前では、カシワハナダイの求愛、少し引っ越ししていたヤシャハゼ、ハナハゼと共生するヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、スカシテンジクダイの口内保育と楽しいシーンがたくさんでした。
さて、今週もオープンウォーター講習を受けに4名の方がいらしてくれました。
大変そうでしたが、なんとか無事終われたようでなにより!
お疲れ様でした~。
さて、明日は今月になって初めてのお休み。
ゆっくり休みたいと思います。