Category Archives: ウミウシ

Home / Archive by category "ウミウシ" ()

久しぶりにガッツリと泳ぎました!!

2024年1月26日(金) 天気:晴 気温:10℃ 水温:17℃ 透明度:15m〜

 

久しぶりにしっかり泳ぎました!!

 

どーも!大将です

海牛杯の開催中なので、

ブログもウミウシが多くなりますが、

実はそれ以外の生物もちゃんと見てます!汗

なので今日は”ほぼ”ウミウシ以外で〜〜

 

 

言ったそばからウミウシ出してくる。笑

正面顔を撮れたのは初めてです!!

ハナビラミノウミウシ

めっちゃ綺麗でしょ〜

今日のウミウシはここまでにして、

 

 

秋頃に見ることが多い ミナミハコフグ

こんな可愛いサイズと出会えました♪

常に出目の多いサイコロ!!

 

 

冬ならではの生えもの ハナヤギウミヒドラ

後ろを黒くする方がハッキリ撮れます♪

生えものがお好きな方はぜひ。

 

 

エキジット間際に出会った アオウミガメ

久しぶりにカメに会って可愛くて追いかけて、

振り向いたらゲストはマクロからGoProに切り替えてて、

ダッシュしてカメちゃんにターンしてもらって・・・

久しぶりにガッツリと泳ぎました!!

ウミウシ探してると泳ぎませんからね!

 

予約の少ない時期ではありますが、

途切れることなく潜れてるので、

海牛杯も着々と記録は更新中でーす!

明日は、ウミウシチーム&魚チーム!

両チームともにマンツーマンでねちっこく遊んできます!

ほな、またねー!

 

ダンゴウオツアーします!

大人気の時期で、先着5名様しか取れず!

お仕事終わりに大阪でピックアップしますので、

ぜひダンゴ祭り行きましょう〜!

お問い合わせは、Staff大将まで〜

 

どのウミウシも撮影に付き合ってくれて、ありがとう!

2024年1月25日(木) 天気:晴 気温:7℃ 水温:17℃ 透明度:10m

 

開幕5日で、第一の壁を突破!!

 

どーも!大将です

ずーーーっと冬型の気圧配置つづき。

そのお陰で串本は西風つづきの荒れ気味です。

今日は海牛杯でのご予約でしたので、出雲ビーチへ!

またここはいつもと違ったウミウシが居るので、

しっかり種類増やして帰ってきました!!

 

 

キカモヨウウミウシ

イボっぽいけどそうじゃない子。

こんなぷっくりした姿は初めて見ました!

いつもより・・・可愛い♡

 

 

ツノウミウシ

過去の海牛杯の中でも出会っていない子。

変な形すぎて、ウミウシ違うんちゃう?

って思ってしまったぐらい。汗

 

 

フウセンウミウシ

フォルムが可愛いし、ちゃんと目もある。

名前の通り風船みたいに膨らんでフワフワ。

見つけた瞬間ウネリでフワフワして、やっと着地。

どのウミウシも撮影に付き合ってくれて、ありがとう!

 

今日は2ビーチで終わりましたが、

無事に第一の壁である100種類を突破!!

やはり出雲はウミウシ見るならスーパービーチかも。

14:30エキジットなのが泣きどころ。

また荒れたらお世話になろーっと。

ほな、またねー!

 

ダンゴウオツアーします!

大人気の時期で、先着5名様しか取れず!

お仕事終わりに大阪でピックアップしますので、

ぜひダンゴ祭り行きましょう〜!

お問い合わせは、Staff大将まで〜

 

ウミウシの生態シーンとしては唯一かな。

2024年1月22日(月) 天気:晴 気温:16℃ 水温:18〜19℃ 透明度:20m〜

 

やっぱりサンゴテラス、最高です!

 

どーも!大将です

今日は、古座と須江でフォトセミナーを開催されていた、

茂野さんが帰る前にふらっと潜りに来てくれました♪

ありがとうございました!!

昨日までの荒れ模様はどこへ??

めっちゃくちゃ爽やかな海で、最高〜

 

 

さすがにこの後ろ姿だけで分かる人は居ないよね。汗

通い詰め始めたサンゴテラスは、

自然光もたっぷりで本当に綺麗な場所です!

毎日、皆さんをお連れしたい!

 

 

茂野さん & ホウライヒメジ

 

 

昨日あんなにウネリがあったのに・・・

ブチちゃん健在でした!!!!

今日は歩いてて、可愛さアップ!

 

 

ウミウシの生態シーンとしては唯一かな。

アカボシウミウシがネアカミノウミウシを食べてます。

ものの数分で丸呑み。。。

同じくらいの大きさなのに凄い。

 

しばらく西風が続きそうなので、

穏やかな場所を狙って遊んできます!

海牛杯は3日目にして、3桁目前です!!

ほな、またねー!

 

ダンゴウオツアーします!

大人気の時期で、先着5名様しか取れず!

お仕事終わりに大阪でピックアップしますので、

ぜひダンゴ祭り行きましょう〜!

お問い合わせは、Staff大将まで〜

 

いったい今シーズンは何種類見つかるのかな!?

2024年1月21日(日) 天気:雨〜晴 気温:17℃ 水温:18〜19℃ 透明度:20m〜

 

2日目にして、100種目前に!!

 

どーも!大将です

潜りに来てくださる方が続いているので、

お陰様でブログも毎日なんとか書けて嬉しいな〜

と、ふと思うのであります。

皆さん、ありがとうございます( ^ω^ )

 

さて、今日はウミウシチームと、

お魚チームに分かれて遊んできました♪

僕も久しぶりにカエルアンコウ見つけちゃったり。

 

 

そして、もう居ました!!

こちらも冬になるとリクエストが増える、

ピンクなヨコエビ!!

ウミウシの餌も豊富なので、増えてくるかな!?

 

 

イロ? カエルアンコウyg

いや、オオモンかな?

ウミウシ探してたら自然と見つかるだろうと、

たかをくくって居ましたが今日までゼロ。

ようやくNEWを見つけられた〜

 

 

いた!!よかったーーー!!

亜熱帯種の ミナミヒロウミウシ

このイベント期間に居ると証明したかったので、

まだ居てくれて良かったです!

 

 

今日は少し増えたメンバーで。

バディを交換して、それぞれ遊んでもらいました♡

各チーム色んな楽しみ方で♪

 

海牛杯の開幕から駆けつけて頂き、

2日間でなんと77種も観察しております!

いったい今シーズンは何種類見つかるのかな!?

乞うご期待です!

ほな、またねー!

 

ダンゴウオツアーします!

大人気の時期で、先着5名様しか取れず!

お仕事終わりに大阪でピックアップしますので、

ぜひダンゴ祭り行きましょう〜!

お問い合わせは、Staff大将まで〜

 

記念シールは、3パターンから♪

2024年1月20日(土) 天気:雨 気温:15℃ 水温:17〜18℃ 透明度:20m

 

海牛杯2024開幕!!!!!

 

どーも!大将です

ウミウシ好きには楽しいイベントが開幕!

今日から約2ヶ月間、各地のショップと競い合う、

海牛杯がスタートしました!!

初日から参加!と、嬉しいお声もたくさん♪

今シーズンこそ優勝を奪還するぞー!

 

 

石灰藻のピンク色が良い演出。

ゾウゲイロウミウシ

 

 

僕の好きなカラーリングをしている

セスジミノウミウシ

 

 

サンゴテラスにはたくさん!!

ビーチとボートのポイント織り交ぜた環境!?

トカラミドリガイ

 

 

必死に撮って紹介しようとしたけど、何とか踏み留まりました。

はい。ウミウシそっくりのゴミです。

帰ってきて佑妃に見てもらったけど、やっぱりゴミ。

まぁーウミウシあるあるですよね!汗

 

 

ウミウシが山ほど居る環境なのに、

近くにはこんなにもサンゴが群生している!

ウミウシ狙いじゃない方はワイドも楽しめる、

超〜贅沢なポイントです♪

 

 

初日のウミウシメンバー。

皆さん、眼力すごくていっぱい見つけてくれました!

最強のゲストさんが増えてきて、力強いです!

 

 

今日はこのメンバーで60種越え!!

初日から飛ばしすぎちゃったんじゃない?汗

勢いそのままに、まずは例年通り200種Over!

今年もたくさんのご参加、お待ちしております!

記念シールは、3パターンから♪

 

海況が怪しい日が続きますが、

安全にウミウシ探しも楽しんで行きまーーす!

ほな、またねー!

 

あ!!ダンゴウオツアーします!

大人気の時期で、先着5名様しか取れず!

お仕事終わりに大阪でピックアップしますので、

ぜひダンゴ祭り行きましょう〜!

お問い合わせは、Staff大将まで〜

 

これ、石垣島で見たぞーーーーー!

2024年1月18日(木) 天気:曇り 気温:17℃ 水温:17℃ 透明度:15m

 

今日もサンゴテラスはアツかった!!

 

どーも!大将です

今日は外洋のリクエストにもお応えして、

下浅地&双島の船上休憩で♪

下浅地は深いし、群れ狙いが多いのですが、

僕はマンツーマンでウミウシ探し。

探せば、意外と居るもんです!!

1本目を忘れるぐらい圧倒の双島でしたが^^;

 

 

今日は暖かい1日で、

気温と水温がほぼ同じというコンディション。

そうなると水中は少し冷たく感じるので、

クマノミの子どもが寒そうに見つめてました。

頑張って冬を越えるんやで〜

 

 

アカボシウミウシ の捕食

ミノ系のウミウシが好きな、

ウミウシを食べるウミウシ。

ものの数分で丸呑みに。。。

 

 

これ、石垣島で見たぞーーーーー!

と言うことで串本では絶対にレア!

また会える気がしないけど!!

エンビキセワタ

燕尾のことをコオロギの尻尾というゲスト。

それはちょっと違う気がする。笑

 

さぁ、20日からはいよいよ本番!

かーなり目が鍛えられた気がするので、

今シーズンもバリバリ見つけます!!

ほな、またねー!

 

あ!!ダンゴウオツアーします!

大人気の時期で、先着5名様しか取れず!

お仕事終わりに大阪でピックアップしますので、

ぜひダンゴ祭り行きましょう〜!

お問い合わせは、Staff大将まで〜

 

「双島サンゴテラス」なんてのはどうかな〜

2024年1月17日(水) 天気:晴れ 気温:13℃ 水温:17℃ 透明度:15m

 

こんなポイント名はどうかな!?

 

どーも!大将です

今日はウミウシ探しはゲスト任せに。

戻って一緒に探し出したらめっちゃレアな子、見つけてたー!

 

 

かなりの亜熱帯種 ブチウミウシ

2年前に出たっきりかなー?

パンダカラー、最強にかわいいっす!

あのシークレットなサンゴポイントは、

「双島サンゴテラス」なんてのはどうかな〜

 

 

ウネリが当たりやすい外洋方面ですが、

ここは双島に守られて超穏やかなので、

この岩はウミウシ祭りでした!!

ゲストの皆さんも1周できなかったそうです!

次は僕もガッツリ見てきます!!

 

ウミウシの話題が多めですが、

それ以外も織り交ぜながら毎日遊んでまーす♪

僕はまた明日もマンツーマンでウミウシメイン。

なんかええもん見つけるぞー!!

ほな、またねー!

 

あ!!ダンゴウオツアーします!

大人気の時期で、先着5名様しか取れず!

お仕事終わりに大阪でピックアップしますので、

ぜひダンゴ祭り行きましょう〜!

お問い合わせは、Staff大将まで〜

 

全部で9個体が10分ほどで観察できました♪

2024年1月15日(月) 天気:晴れ 気温:13℃ 水温:17℃ 透明度:20m

 

海牛杯スタート目前の4日間!!

 

どーも!大将です

いよいよ海牛杯2024のスタートまで1週間!

今日からは毎冬にトータル2週間以上は来てくださる方と、

4日間の合宿がスタートです♪

とにかくウミウシ三昧&ピカチュー三昧!!

 

 

午前中は海況が悪かったので、出雲ビーチへ。

出雲のこの景色、大好きなんです♡

光の中から降りてきたような神々しさ!

 

 

ビニール袋などによく付いているそう。

ヒメミドリアメフラシ

目とほっぺのマークが愛らしい。

ゴミと一緒に捨てないようにしないと。

 

 

小さければ小さいほど良いそうです。

ウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュー)

 

 

寄ってこのくらい。

大きい子から小さい子まで、

全部で9個体が10分ほどで観察できました♪

 

明日からもいっぱい見つけて、

僕も海牛杯本番に備えていきます!!

ほな、またねー!

今年もたくさん笑いがありますように♪

2024年1月8日(月) 天気:晴れ 気温:10℃ 水温:17℃ 透明度:20m

 

今日はマクロ盛りだくさん!!

 

どーも!大将です

昨日の大吉の余韻に浸りながらも、

今日は3ボートがっつりマクロで遊んできました!

 

 

ワライヤドリエビ ペア

よく見てみると、ペアです!!

今年もたくさん笑いがありますように♪

 

 

前回はリクエストにお応えできなかった

オオモンカエルアンコウyg

小指の爪の半分くらいの極小です!

 

 

あれ!?まだ居たの!?

と、ゲストもつい叫んじゃうほど!

夏くらいから居る ヒメニラミベニハゼ

こんなに居ついてくれるのも珍しいです!

 

 

最後はマニアックな子を。

ウミウシ好きにしか響かないかなー汗

どれがウミウシかお分かりになりますか!?

名前は・・・イトマキウミウシ

 

2024年、最初の連休もい無事に終了!!

3日間のツアーでお越しいただいた「海好き」さんも、

寂しくも帰って行ってしまいました。

ご一緒したのは1本だけでしたが楽しかったです!

ありがとうございましたーーー!

明日から予約も少なく、のんびりですよ〜

ほな、またねー!

初日の大水没もきっと水に流して帰れることでしょう♪

2023年12月30日(土) 天気:晴れ 気温:16℃ 水温:18℃ 透明度:20m

 

透明度、すこぶる良いです!!

 

どーも!大将です

年末年始は冬型の気圧配置が強まることが多く、

荒れた年越しをすることも。

今日まではとんでもなく凪な午前中つづきでしたが、

やっぱり年越しは荒れちゃいそうです!

僕は今日で潜り納めてきましたよ!!

 

 

住崎のホウライヒメジが過去最高かも!!

全体的な群れはここ数年と変わりませんが、

密度が違う?1か所にまとまっていることが多く、

水深も10mより浅いので、

TG+ワイコン+自然光でもこんな感じ!

ね?ウミウシばっかりちゃうでしょ?

 

 

潜り納め、ありがとうございました!

日に日に透明度も増して、凪続きで、

初日の大水没もきっと水に流して帰れることでしょう♪

 

 

史上最小ピカチュー だと思ってます。汗

1mmくらいかな!?

大人の目に優しくなくて、すみません!

 

2023年もラスト1日ですねー

明日は風も吹きそうですが、

安全に潜り納めて今年を締めくくろ!

ほな、またねー!

皆さん、良いお年を〜〜