Category Archives: ウミウシ

Home / Archive by category "ウミウシ" ()

大きさの感覚がズレてきたかな!?

2024年2月20日(火) 天気:霧→晴 気温:20℃ 水温:17℃ 透明度:10m

 

霧でブイが見えない!?

 

どーも!大将です

1本目は霧の中の出港!!

ここまでの濃霧は初めてなくらい濃い霧で、

住崎のブイも寸前まで見えずでした。

気温も上がって春霞のようにモヤモヤな1日。

冬って2月で終わりでしたっけ??汗

 

 

ウミウシを探していたら遭遇。

ニシキスベヨコエビ

今まで見たことないくらい大きくて、

7mmくらいあったような。

いや、7mmって小さいですよね、普通。^^;

大きさの感覚がズレてきたかな!?

 

 

お散歩中の マッチボウミノウミウシ

うなずける名前ですよねー

 

明日はまた雨の予報。

春なんて通りすぎて梅雨な感じです。

ウミウシが詰まった日々も明日まで!

また可愛い子に会えますように〜

ほな、またね!

トイレに行きたかったのを忘れちゃった!

2024年2月19日(月) 天気:雨 気温:18℃ 水温:17℃ 透明度:15m

 

今日はちょっと寄り道。

 

どーも!大将です

海牛杯は昨日で中間締め!!

結果が出るまで、1週間ほどお待ちください。

と言うことで、今日も変わらずウミウシ探し!

 

 

だけど今日はちょっと寄り道を♪

エキジットする直前の光景。

サッパ? 大量に居ました!!

きらきら〜っと綺麗で見とれてしまい、

トイレに行きたかったのを忘れちゃった!

 

 

ウミウシを探しながら、ふと顔をあげると。

ホウライヒメジ、今日は大整列!!

どんどん間に入っていくので、

端の子は居心地が悪くなって移動する。

これを繰り返すシュールな光景です。

 

 

ゲストに紹介する前に見失う大きさ。。。

キラキラなヨコエビ!!

コケムシやヒドロムシの中によく居て、

ウミウシを探す場所と同じなんです。

 

中間までに200種には届かなかったけど、

たくさんご参加頂いたおかげで、例年になくハイペース!

この調子で300種めざします!!

ほな、またねー!

この子に和名が付くなら、なんでしょうね?

2024年2月18日(日) 天気:曇?晴?雨 気温:18℃ 水温:16℃ 透明度:13m

 

チーム分けてみたけど、みんなウミウシ。

 

どーも!大将です

今日も僕は変わらずウミウシチーム!

怒涛のウミウシ週間も残すところ3日ほど。

あっという間で、寂しくなってきました。

今日もチーム分けこそしていたのですが、

リクエストを聞いていくと、全員からウミウシの声。

ウミウシってこんなに人気だったんですね!!

 

 

また、ふわふわと再登場し始めました。

フィコカリス・シムランス

この子に和名が付くなら、なんでしょうね?

 

 

ピンクなヨコエビも!!

お家が分かってきたので、

探せば何とかなりそうです!!

左奥のキラッとしているのも、別のヨコエビ。

ウミウシ以外のマクロも充実してます♪

 

 

運よくこっちを見ていてくれた

コソデウミウシ(ピカチューの親戚)

目にうつるサイズはゴミでした。汗

 

明日からは人数も少し減りますが、

中間発表に向けて200種の壁を突破してきます!

ほな、またねー!

もうベラの方がよっぽど簡単かもしれないです。汗

2024年2月17日(土) 天気:曇り 気温:14℃ 水温:16℃ 透明度:15m

 

コツコツ探していた甲斐が!!

 

どーも!大将です

今日はウミウシチームだけは6人編成!

それ以外のチームは、2名ずつの合計3チーム。

ウミウシチームの偏りがすごい1日でした!汗

さらに、10名のうち7名は関東からお越しと!

この季節にこんなに遊びに来て頂けて、嬉しいです♪

 

 

やっと会えました!!

海牛杯、初観察の ヒメエダウミウシ

こんなサイズで会えたのは初めてです!

コツコツ探してはいましたが、

やはりウミウシもそれぞれ季節性がありますね。

 

 

僕の好きな セスジミノウミウシ

カラーリングが綺麗で好きなんです。

串本にはもっとオレンジの強い子がいますが、

それはもしかしたら別種かも・・・と。

もうベラの方がよっぽど簡単かもしれないです。汗

 

 

ウミウシを探していると目に入ってくるのですが、

ピンクのワレカラはちょっとレア。

さすがにピンク色だと、ワレカラでも可愛く…ない?

黄色みの強いゴールデンワレカラも居るので、

ちょっとマニアックな世界がご希望の方は、

どしどしリクエストしてくださいね!!

 

3チームに分かれては居ましたが、

どのチームも「こんなウミウシ居たよ!!」

と、ログ付で言ってくださるのが嬉しいですね!

僕はウミウシ以外で…そう仰っていた方まで、

今日はウミウシを探してくれたそうです!

みなさん好みは違うので、

ウミウシ苦手だよーって人も遠慮なく言ってくださいね♪

ほな、またね!

今日はバレンタインデーなので!

2024年2月14日(水) 天気:晴れ 気温:17℃ 水温:16℃ 透明度:15m

 

今日はチョコがもらえる日!

 

どーも!大将です

今日は3人1組の1チームで遊んできました!

写真をじっくり撮りたい方、ウミウシ探したい方、

何と言ってもヘラヤガラが大好きな方!!

バリエーション豊富なチームで楽しんできました♪

 

 

触角が大きくて可愛い ツツイシミノウミウシ

海牛杯では今季初の吉右衛門に!!

やっぱりここに行くと種類が増えますねー

今日はバレンタインデーなので!

♡に見える触角のウミウシに出会えて良かった!

 

 

ヘラヤガラの居そうなポイントやエリアを泳いだけど、

探すと会えないもんですね。。。

代わりではないですが、アオヤガラの群れに遭遇!

こんなにたくさん居るのは見たことないかも?

 

 

あるポイントは、いち早くクジャクケヤリが繁茂。

ワイド撮影には物足りないけど、

少しずつ増えてきております!!

 

明日は前線の影響が出てきそうなので、

須江チームと串本ビーチで。

無敵のウミウシビーチへ行ってこよ!!

ほな、またね!

A.R.E.が飛んでますよね!?

2024年2月13日(火) 天気:晴れ 気温:16℃ 水温:16℃ 透明度:15m

 

吸血鬼!!

 

どーも!大将です

久々に凪いだ1本目は、外洋二の根へ!

ヘラヤガラがお好きな方がお越しなのですが、

普段は何気なく居ると思っている生物って、

いざ探すとなると意外に見つからない。。。

今日は高確率な外洋に行けて、見てもらえました!

 

 

最近は生えものも少しずつレパートリーが増えてきたのですが、

個人的には奄美大島などで見られている、

カエデコケムシ(仮)が気になっております。

二の根にあるかな〜?と、

水底を調査していたら、吸い付かれてました。汗

ニシキウミウシに寄生する キイボキヌハダウミウシ

 

 

ぷっくり可愛く撮れたので。

今季は当たり年の イチゴミルクウミウシ

 

 

船に戻るときにはつい撮ってしまう。

双島サンゴテラス(仮)

 

急に気温が上がってきたと思ったら、

顔がむず痒くなってきました。

A.R.E.が飛んでますよね!?!?

暖かくなるのは嬉しいのにな〜・・・

ほな、またね!!

 

ダンゴウオツアーします!

大人気の時期で、先着5名様しか取れず!

お仕事終わりに大阪でピックアップしますので、

ぜひダンゴ祭り行きましょう〜!

お問い合わせは、Staff大将まで〜

 

もちろん、正解しましたよね!?

2024年2月12日(月) 天気:晴れ 気温:14℃ 水温:16℃ 透明度:15m

 

今日は何の日でしょうか!?

 

どーも!大将です

3連休最終日はポカポカ陽気に。

明日はさらに気温が上がる予報なので、

もう春が来たのか?と勘違いしてしまいそうです!

 

 

水中も海藻が増え始めて、春が近づいてます。

イトマキウミウシ & フタエオウギ

この海藻のグラデーション、めっちゃ好き!

光の当たる角度によって、かなり色が変化します。

失敗すると茶色い地味〜な葉っぱです。汗

 

 

串本で見られる中では、一番好きなシチュエーション!

アライボヒトデ & ヒトデヤドリエビ

このヒトデには住んでいることが少ないので、

見つけたら積極的にご紹介してます!

エビより、ヒトデの色と質感が好き。汗

 

さてみなさん、今日は何の日か思い出しましたか!?

そうです!谷口社長の誕生日ですよ!!

もちろん、正解しましたよね!?

今日で44歳なので、厄が終わったようです!

おめでとうございまーーーす!!

明日からもいっぱい良いことありますように〜

ほな、またね!

 

ダンゴウオツアーします!

大人気の時期で、先着5名様しか取れず!

お仕事終わりに大阪でピックアップしますので、

ぜひダンゴ祭り行きましょう〜!

お問い合わせは、Staff大将まで〜

 

ウミウシよりもさらに小さな世界にも溺れてきてます。

2024年2月10日(土) 天気:晴れ 気温:14℃ 水温:16℃ 透明度:15m

 

どんどん深みにハマっていく小さな世界。

 

どーも!大将です

お陰様で、ウミウシ見せて〜と仰っていただく方も多く、

今日から僕は怒涛のウミウシ週間が始まりました!!

他にもカエルアンコウやジャパピグにも会えるので、

見たい方は遠慮なくリクエストしてくださいね!

 

 

On the stage!!

キイロイボウミウシのコブの上ではしゃぐ ワレカラ

足はあっち側ですが、飛び跳ねてるように見えません?

僕のインスタでは音楽付きで紹介しているので、

気になる方は見てみてくださいねー

 

 

初めて見たかもしれない??

ガーネットツバメガイ

目がちょっと奥にあるので、ピント合いません。

 

 

ウミウシたちが好む環境には、こんな世界も。

コケムシの仲間。

開いたポリプの部分で2〜3mmくらいかな?

ウミウシよりもさらに小さな世界にも溺れてきてます。

 

僕の参加する串本・古座ガイドでも、

生えものを中心に紹介しているので、

お時間のある方は読んでみてくださいね♪

有難いことに今日から次の3連休まで、

2月とは思えない予約状況です!!

ほな、またね!

 

ダンゴウオツアーします!

大人気の時期で、先着5名様しか取れず!

お仕事終わりに大阪でピックアップしますので、

ぜひダンゴ祭り行きましょう〜!

お問い合わせは、Staff大将まで〜

 

今日はピンク色のウミヒドラ!

2024年1月28日(日) 天気:雨→晴 気温:12℃ 水温:17℃ 透明度:15m〜

 

毎日新しいウミウシに会えてます♪

 

どーも!大将です

海牛杯は開幕して早くも1週間が経ちました!

今日は3チームに分かれたので、

それぞれ見つけた種類を持ち寄って、

7種類も更新できました!!

 

 

最近つづいてる生えものシリーズ。

今日はピンク色のウミヒドラ!

桜のような色合いの中にウミウシが居ることも。

この生えものは大量にあるので、

お好きな方はいつでもリクエストしてください♪

 

 

イベント期間中に出会えて良かった!!

数年前に和名がついた ダニエライロウミウシ

トルンナ・ダニエラエ と言う学名なので、

ダニエルさんが見つけたのかな〜

 

明日はショップさんの1ボートのみ。

船長は佑妃に任せて、男3人は珍しく作業してきます!

ほな、またねー!

 

ダンゴウオツアーします!

大人気の時期で、先着5名様しか取れず!

お仕事終わりに大阪でピックアップしますので、

ぜひダンゴ祭り行きましょう〜!

お問い合わせは、Staff大将まで〜

 

可愛い生き物ですが、けっこう獰猛です。

2024年1月27日(土) 天気:晴 気温:13℃ 水温:17℃ 透明度:15m〜

 

穏やかな日は、サンゴとウミウシの楽園へ!

 

どーも!大将です

本日はお日柄もよくぽっかぽか♪

朝からこんなに暖かいなら船上休憩で行っちゃったな〜

と思いますが、1本目は船の上も氷が張るくらい!

この季節は薄〜〜〜く氷が張っていることがあるので、

船の足元などには十分にお気をつけくださいね!

 

 

生えものシリーズ

今日は ヒメホウキムシ

普段からありますが、目立つには冬!

 

 

サクラミノウミウシ & アカボシウミウシ

自分の体の何倍も大きいサイズなのに、

横からガブっと食いついてました。

可愛い生き物ですが、けっこう獰猛です。

 

 

ウミウシを見た帰りは、サンゴを♪

このコースがめっちゃ癒されるんです。

今日もサンゴテラスは楽園でした〜

 

明日はぼちぼち予約もいただき、

3チームに分けてご案内してきます♪

ほな、またねー!

 

ダンゴウオツアーします!

大人気の時期で、先着5名様しか取れず!

お仕事終わりに大阪でピックアップしますので、

ぜひダンゴ祭り行きましょう〜!

お問い合わせは、Staff大将まで〜