Home /

ハッシュタグ「#バブハラ」

2024年9月16日(月) 天気:晴 気温:31℃ 水温:25-28℃ 透明度:15m

 

3連休その1、ご来店ありがとうございました!

 

どーも!大将です

台風13号のウネリはしつこく今日まで残りましたが、

3日間なんとか住崎エリアで遊べてラッキーでした!

お天気も晴れ続きのお陰もあって、たまにやってくる地元の出張かき氷屋さんが人気!

自家製のシロップで美味しかったです!!

たま〜に夕方に現れるので、お楽しみに♪

 

 

愛美さんが見つけてくれていた フタイロサンゴハゼ

5mmくらいのから大人まで、いっぱい!

小さい子は外側に押しのけられるので、

ちょろちょろ動くけど意外に撮りやすいですよ!

 

 

昨日に続き、ツガル系のウミウシ。

エサの具合が良いのか、夏の方が比較的多くなります。

2mmほどの アオモンツガルウミウシ でした。汗

 

 

安全停止中は、バブルリングで遊んでくれます♪

手で横に作るバブルリングがゲストに命中すると、

バブルリングハラスメントだ!!と言われました。

ハッシュタグ「#バブハラ」

なんでもハラスメントって言われる時代ですねー( ;  ; )

 

明日からは平日ですが、

台風関連の延期や3連休に挟まれていることもあり、

ほとんど満員御礼の状態になりました!!

そんじゃ〜また!

大きさが違いすぎて、気づかんかった。無念。

2024年9月15日(日) 天気:晴 気温:31℃ 水温:23-28℃ 透明度:15m〜

 

台風のおかげで、みんな気になる透明度!

 

どーも!大将です

9月に入って1回目の3連休。

台風13号の影響でウネリはありますが、風は穏やか。

無事に3日間を乗り切れそうです!!

そうなると気になるのは透明度ですよね〜

どうせ揺れて白くなって濁ってるんだろ?

そう思っていらっしゃることでしょう。

 

 

時間帯によっては潮の干満で白っぽくなりますが、

住崎の水深20m付近から!!

ウネリぐらいではそう簡単に濁らないのが串本っす!

 

 

季節来遊魚 フタスジタマガシラyg

夏になればいつでも居た魚ですが、

黒潮が蛇行して以降は数は減ってます。

久しぶりに見たので、名前出てこなかったぞ!

 

 

ウミウシは興味ないかな〜

って言われても、激レアなら撮ってくれますよね!

アカマダラツガルウミウシ

串本では恐らく二例目だと思います。

本州の記録は無さそうなので、レア度高め!

水中では気づかなくてすみません( ;  ; )

左下の黄色い子も別個体でした。

大きさが違いすぎて、気づかんかった。無念。

 

多少はウネリがありますが、

マクロ撮影もそこそこ問題なくできてます!

水底は少し冷たいところも感じますが、

季節来遊魚がわんさか出てきそうです!

そんじゃ〜また!

ココロオドル知らん人おらんよね?

2024年9月12日(木) 天気:晴 気温:31℃ 水温:27-29℃ 透明度:10-15m

 

ずっと言いたかった。

けど、言うたら迷惑かかったらアカンし、ずっと黙ってました。

今日まで3日間、ココロオドルが代表曲で有名なnobodyknows+のリーダーDJMITSU さんがオープンウォーターの講習を受けに来て下さっていたのです。

踊る心を抑え、今日まで黙ってました。

意外と我慢強い男、谷口です。

 

 

カスミチョウチョウウオやん!

ってか、何年振りの登場?

記録に残っているのは2011年なので、13年振りの登場かも知れません。

 

 

DJ MITSUさんとツーショット

ココロオドルを聞くとグアムに出向させられていた時、店でガンガンかかってた曲

懐かしくもあり今でも良い曲で大好きです。

お会いできて光栄でした。

 

 

スタッフみんなで記念写真

 

ダイバー認定おめでとうございます。

これからダイビング旅行なんかして楽しんでくれたら嬉しいです。

 

ほんじゃまた。

ジェリーフィッシュポートと名付けよう!

2024年9月11日(水) 天気:晴 気温:30℃ 水温:28〜29℃ 透明度:15m

 

ジェリーフィッシュポート。

 

どーも!大将です

しばらく前から港の中にタコクラゲが数匹。

尾鷲ではうまい具合に湖の中に入ってるそうですが、

こちらは開けた港なので、広いしウロウロしてるし、

あ〜居るな〜くらいに思ってましたが、

今日はゲストが休憩に入るタイミングで遊んできました♪

 

 

初めて見たけど、可愛かった。。。

明日は一眼持って行っておこうかな。笑

1匹しか映らないし、湖でもないし・・・

ジェリーフィッシュポートと名付けよう!

 

 

串本に来た中で過去一番やったわ!!

っておっしゃるゲストも居た今日の中黒礁。

僕のチームの3人もはしゃいでくれていました♪

 

 

大人気アイドルの ミナミハコフグyg

中黒礁に行けばいっぱい居るし浅いので、

大好きな人はどうぞお好きなだけ撮ってくださいね。

 

何やらじんわりとウネリを感じましたが、

まだまだ遠いのできっと気のせいだ。

うん。そうゆうことにしよう。

そんじゃ〜また!

すっかりヘタレ

2024年9月10日(火) 天気:雨→晴 気温:29℃ 水温:28℃ 透明度:15〜20m

 

ハゼ見に行って寒っと思って水温見たら27度でした。

慣れって怖いな。

まいどですー!すっかりヘタレの谷口です。

 

カメラ CANON EOS 5D Mark IV

レンズ SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG

ライト INON LF650h-N

 

今年はきっと当たり年なのだろう。

カミソリウオ科が多い気がする。

みなさまもどうぞ擬態を見破って探してみて下さい。

 

 

東京からaqua QUESTさんがツアーの下見?慰安旅行?で来て下さった。

遠方よりありがとうございました。

 

ほんじゃまた。

最近ずっとこ〜んな感じです!

2024年9月9日(月) 天気:晴→雨 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:15〜20m

 

今日はいっぱい泳ぎました。そして迷いました。

 

どーも!大将です

台風明けから晴れ続きでしたが、

3本目の時間からは久しぶりの雨になり、

ちらっと虹も見れた串本でした♪

透明度も変わらず良い状態なので今日はいつもより泳いでみたら、

中黒礁の砂地では迷いまくりましたね〜^^;

お付き合い頂いたゲストの方々、ありがとうございました!

 

 

千切れて転がってる ウミヒルモ

浮かべて逆光で、ええ感じに♪

 

 

透明度高いよ〜〜〜

って雰囲気を撮ってくれていました!

最近ずっとこ〜んな感じです!

 

 

個人的な安否確認。

悪魔の実&アカホシカクレエビ

見るたびにエビの種類が入れ替わるのが、ナゾ。

 

秋の彼岸が近づくと咲く彼岸花。

毎年、水中でも同じ時期に咲くピンクのウミヒドラが、

今年ももう咲きはじめてましたよ。

早いうちが綺麗なので、お早めに〜

今日はお写真お借りしたので、ウミヒドラは次回に。

そんじゃ〜また!

ぽっちゃり大食いの人が持ってるお茶碗が小さく見える、そんな感じ。

2024年9月8日(日) 天気:晴 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:15〜20m

 

あれ?内海の方が透明度が良い気がします!

 

どーも!大将です

今日も元気に2隻、外海も内海も網羅してきました!

外海チームはハンマー見たり、サンゴの楽園で遊んだり、

内海はワイドもマクロも楽しんで、贅沢な1日!!

 

 

透明度がやっと安定。

水面も穏やかなので、船の横のロゴもバッチリ!

 

 

アザハタの根は、オオモンハタにも襲われることなく。

もう少し増えてきそうなので、楽しみですね!

 

 

小さかったーーーーー! カイカムリ

帽子を小さく切るのも難しいのか、

自分のサイズに合ってるのか??

ぽっちゃり大食いの人が持ってるお茶碗が小さく見える、そんな感じ。

甲殻類もyg達が溢れてきました♪

 

明日はのんびりと内海の予定。

ウミヒルモ畑、もっと開拓してみようかな〜

そんじゃ〜また!

風が少し冷たくなってきて陸上は秋を感じます。

2024年9月7日(土) 天気:晴 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:15〜20m

 

ウミヒルモ畑、元気でした♪

 

どーも!大将です

海況が良いので、各ポイントに船も混み合わず。

透明度も水温も、夏!!! な感じで安定してますが、

風が少し冷たくなってきて陸上は秋を感じます。

ボートの行き帰り、肌寒い方はボートコートご利用ください♪

 

 

台風の影響を感じないぐらい、元気でした!

この中に魚が潜んでるので、宝探し感が。

 

 

もっとスケスケの子も居たけど〜

アミメハギyg

他にもツマジロオコゼygとか、タツノイトコygとか。

ガン見してくるハナミノカサゴとかもね。

 

 

1本目はすこぶる透明度良かった!

住崎のアンカーロープが水底20m付近まで丸見え!

水深15mからの、ダイバーと船影。

 

明日も穏やかな予報で何より。

内海やら外海やら、明日も全力で遊んできまーす!

そんじゃ〜また!

もう一度言おう、9月までの限定ポイントです!

2024年9月6日(金) 天気:晴 気温:32℃ 水温:27〜29℃ 透明度:15〜20m

 

バラクーダ見ました! 内海です!

 

どーも!大将です

今日もめっちゃ凪の1日。

関東から3日間お越しになったゲストにも、

初めての串本でポイントが1つも被らずに帰ってもらえました!

 

 

安全停止中は、アオリイカyg

クラゲも山盛り居て、顔にブルブル当たります。^^;

コンデジで撮る人は、逆光気味に撮ると撮りやすいよ〜

 

 

ブラックフィンかと思ったー!

オニカマス(バラクーダ)

9月までの限定ポイント「サメのヒレ」にて。

もう一度言おう、9月までの限定ポイントです!

 

 

お気に入りの場所。

台風が過ぎてから見てなかったけど、あった!

白化して、しょぼしょぼしてるけど。

イソギンチャクエビyg & ミノイソギンチャク

 

今週末も良いコンディション予報!

内海&外海で分かれて遊び倒してきます!

そんじゃ〜また!

これからが幼魚の季節なので、期待大!

2024年9月5日(木) 天気:晴 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:20m

 

久しぶりに青い外洋に潜ってきたよ!

 

どーも!大将です

今日は台風が通過してから初の外洋かな!?

凪いでたので2本連続で行ってきました!

下浅地のイサキはもう終わったみたいですが、

キンギョハナダイが爆発の時期に入ってきましたねー

 

 

浅地に行ったら必ず探しちゃう キンチャクガニ

卵大盛り抱えてました。ごめんねー

 

 

エントリーしてすぐ水底が見えた!

ほとんど流れもなくて、良いコンディションでした〜

 

 

台風の影響で多少は埋まってますが、

まだウミヒルモも生えてます。

これからが幼魚の季節なので、期待大!

ウミヒルモ & アミメハギyg

 

お陰様で、3連休は満員御礼です!

そんじゃ〜また!