Tag Archives: 串本

Home / Posts tagged "串本" ()

ゴールデンウィークSTART!!

2023年4月29日(土) 天気:曇り→雨 気温:19℃ 水温:18℃ 透明度:7m 風向:北東

 

2023年 ゴールデンウィークSTART!!

 

どーも!大将です

今年もいよいよシーズンINですね!

最大9連休だそうですので、そろそろ海外に遊び行く方も?

そんなこと言わず、串本に遊びきてね( ^ω^ )

 

 

お気に入りのサンゴに アカイソハゼ

あっち行ったりこっち行ったりの中で、

ばっちり撮ってくださってました!

 

 

サガミアメフラシ & ウミウサギ

星空を観察するオシャレなアメフラシくん。

 

 

ウミヒドラもずいぶん減ってしまったのですが、

まだ居ました! モモイロのヨコエビ♡

やはりこのヒドロムシが好きなようです。

 

お次は谷口チームから♪

まいどですー!谷口です。

 

 

前から気になっているアヤニシキを全身に纏うカニ

名前は分かりませんが、かっこいい事には違いない!

眼ぇ分かります?

 

 

産卵系始まりましたー!

卵を守るセホシサンカクハゼ

こんな感じで岩の隙間を覗き込んで頂いたら、天井に卵があるよー!

 

【お知らせページへのリンク一覧】

●写真家むらいさち氏によるフォトセミナー

●第10回 串本ダイビング祭り

各種イベントへのご予約もお待ちしております!!

2022年度の漁業協力金チケットの当選番号も、

公式に発表されましたのでご確認くださいねー!

漁業協力金チケット 当選番号

 

毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログも更新させて頂きました。

宜しければこちらもご覧下さい。

クジャクケヤリを撮影する前に知っておきたいこと

 

ほんじゃまた。

17周年とアオリイカ産卵床設置

2023年4月12日(水) 天気:曇りのち雨 気温:20℃ 水温:16-17℃ 透明度:10m 風向:西

 

まいどですー!谷口です。

今日はマリンステージ串本店の17周年記念日。

 

最初は本当に暇だった。

幼稚園のお迎えも僕が頻繁に行っていたので、周囲からはニート父さんと思われていただろう。

当時はまだ26歳で、メーカーさんにもきっとナメめられていただろう。笑

 

ガイドに強いお店でありたいという思いから、暇があればとにかく潜った。

なので最初は一人で調査で潜ることがほとんどだった。

こんなので良いのかな?と時に不安になりながらも、潜って良い写真やネタをアップすればお客さんが増えると信じて潜った。

 

来て下さったお客さんには、良い写真を撮ってもらったり、良い海を見て頂くために、人の背中を見て追いかけるのではなく、オンリーワンのガイドができるよう日々考えた。

 

今は年間通してお客さんの居ない日がほとんどなくなった。

 

ここまで潰れずやって来れたのも、いつもお越し下さる方や、毎日ブログをチェックして下さっている方、そして支えてくれるスタッフのおかげです。

 

 

本当にありがとうございます。

そしてこれからもよろしくお願いします。

 

 

今日はアオリイカの産卵床の設置日

今年も日本釣振興会さんがスポンサーになってくれました。

ありがとうございます!

 

 

前日に切った木をドボン

 

 

ぴゅー

 

 

巻き巻き

 

 

全貌。

今年もいっぱい産んでくれますように。

 

 

これはアオリイカの産卵光景です。

今年もいっぱい楽しませてくれることでしょう。

 

ほんじゃまた。

いつまでもこの景色が見られますように

2023年4月10日(月) 天気:晴れ 気温:19℃ 水温:16-17℃ 透明度:15m 風向:南西

 

まいどですー!谷口です。

外海リクエストだったので、船上休憩で2本外海です。

春にしては透明度が良く、良い場所は20m近く抜けておりました。

 

 

この場所、好きなんです。

いつまでもこの景色が見られますように。

 

 

ムレハタタテダイの群れは前から居たんですが、ツノダシの群れも見られるようになってきました。

と言っても、まだまだ少ないですが、この写真は2種が混ざり合った瞬間です。

改めて見るとそっくりですね。笑

 

 

この場所も好き

 

気温も暖かくなってきたし、そろそろロクハンで潜れると思います。

 

ほんじゃまた。

第1回「日本水中フォトコンテスト」の受賞作品が決定しました!

2023年4月9日(日) 天気:晴れ 気温:16℃ 水温:16-17℃ 透明度:15m 風向:北西

 

まいどですー!谷口です。

 

マリンダイビングフェア最終日。

そして待ちに待った日本水中フォトコンテストの受賞作品公開日。

僕は何賞だったのでしょう?

気になる方は最後までご覧下さい。

 

その前に今日の海です。

昨日は爆風でしたが、今日も爆風。

1本目は塔の沖に行けたものの、2本目はあまりの波風で引き返すという滅多にない事態が発生。

まぁ、無理するものでもないので諦めは肝心です。

 

 

ハナミノカサゴとクジャクケヤリ

クジャクケヤリを前ボケで入れてくれるところが、センス良いですねー!

前ボケって基本的にうるさい感じがするのですが、この色合いと量なら文句無しにありですよねー。

 

さて、第1回日本水中フォトコンテスト

受賞の連絡は頂いたものの、何賞かは授賞式で発表されるという串本フォトコンと同じスタイル。

授賞式には大ちゃんが代理で参加してくれました。

 

 

惜しくもグランプリは逃しましたが、思ってた以上に良い賞を頂きました。

選んで下さった審査員の先生方に感謝します

そして写真を送って下さったスパイ!ありがとう。笑

 

全作品は下記よりご覧下さい。

 

第1回 日本水中フォトコンテスト 受賞作品発表

 

いつかグランプリとれるように頑張ります。

ほんじゃまた。

こんな時にしか撮影できない雨水と海水の境目

2023年4月8日(土) 天気:晴れ 気温:16℃ 水温:17℃ 透明度:3-15m 風向:北西

 

まいどですー!谷口です。

昨日はお客様をお断りして正解でした。

夕方の嵐ったらもう。

 

今日は水面は雨の影響で真っ白でしたが、一定の水深以下は綺麗だった。

 

 

こんな時にしか撮影できない雨水と海水の境目。

狙っても狙えないシーンである。

 

 

午後から風がアップしてきたので、3本目はシークレットポイントへ。

目的はこの時期しか見れない笑顔いっぱいのホヤ。

京都大学白浜水族館ではセイヨウツツボヤという名前で展示されていた。

どれほど認知されている和名なのかは不明だ。

 

 

一方、池袋ではマリンダイビングフェアに大ちゃんが出張しております。

 

 

PADIビレッジ内にあるマリンステージブースで、富戸店と合同で出展しておりますので、会場に行かれる方はぜひ大ちゃんの顔を見に行ってやって下さい。

 

 

第一回日本水中フォトコンテスト

果たして僕は何賞に選ばれるのか!?

ワクワクで寝れないぜ!

 

 

ガイド会写真展もございます。

ガイド会メンバー38名の写真の中に僕の写真もあります。

埋もれて探せないかもですが、探して見て下さいね。

 

ほんじゃまた。

第1回日本水中フォトコンテスト 実は谷口、受賞しました〜!

2023年4月5日(水) 天気:晴れのち曇り 気温:19℃ 水温:18℃ 透明度:10m 風向:南東

 

まいどですー!谷口です

最近ええ凪続きでありがたい。

しかし、明日から風向きも良くなくて雨で、うーん海が心配です。

金曜にご予約頂いてる方には連絡を入れましたが、大丈夫だろうか?

雨も結構降るみたいですし。。。

 

 

イレズミハゼ属未記載種

発見当初2匹違う場所でいたのですが、その内1匹は先月末に見られ、そして今日は2匹とも確認。

もう絶対いなくなってたと思ってましたが、今までどこにいたんだい?

しかも大きく育っていた!

このまま滞在してくれるとありがたい。

 

 

久々登場のハナイカ

神出鬼没でよく分からないっす。

 

 

なんですか?

僕、ウミウシだと思っていたのですが、ウミウシではないみたい。

無腸動物の一種らしい。

海って、色々いるのね。

 

 

アオギハゼ

串本では数少ない亜熱帯種のハゼです。

この色彩がなんとも美しい!

 

 

クロヘリアメフラシonアヤニシキのクジャクケヤリ添え

この時期しか撮れない写真ですね。

 

 

クロヘリアメフラシonカギケノリ

この時期限定なので、ついつい紹介しちゃいます。

 

いよいよ週末はマリンダイビングフェア2023

 

 

今年もPADIビレッジ内のマリンステージブースで富戸店と合同で出展します。

ブースにはスタッフ対間が行きます。

プレゼントが貰えるスタンプラリーがありますので、会場にお越しの方はぜひPADIブースに遊びにいらして下さい。

 

ガイド会写真展

 

 

ガイド会メンバー38人の渾身の写真を展示しております!谷口のワイド写真も2点展示しておりますので、埋もれて探せないかも知れませんが、ウォーリーを探すつもりで探してみて下さい。

 

4月8日ステージプログラム

11:25~12:15

 

 

2023年版ガイド会写真展Liveにて、谷口の写真も紹介されますので、ぜひご覧下さいね!

 

4月9日ステージプログラム

10:15~11:05

 

 

日本水中フォトコンテスト実行委員会 提供

第1回日本水中フォトコンテスト 受賞作品発表

実は谷口、受賞しました〜!

詳しい賞名は会場で発表されますので、ぜひステージへ行ってみて下さいね。

入場には事前登録が必要なのでご注意下さい。

 

なお、店は谷口とゆうきで通常通り営業しておりますので、ファンダイブも受付中です。

 

ほんじゃまた。

水温はまだ少し低いけど、陸上が暖かくなってきたので体が楽になってきた

2023年4月2日(日) 天気:曇り一時雨 気温:19℃ 水温:18℃ 透明度:10m 風向:北東

 

まいどですー!谷口です。

この週末はゲスト様お一人の貸切でした。

こんな週末はなかなか珍しいので、じっくり撮影して頂いた写真をご紹介させて頂きます。

 

 

雰囲気は大事です。

今が旬のカギケノリという海藻です。

よーく探すとクロヘリアメフラシのちびが乗っています。

可愛いですよ〜。

 

 

ハチジョウタツ

結構多いみたいで、あちこち沸いてます。

 

 

珍しい組み合わせ

このソフトコーラルに住むハゼは、串本ではセボシウミタケハゼとスケロクウミタケハゼなのですが、この子はアカスジウミタケハゼ。

このハゼはハードコーラルに住むイメージです。

まぁ、どうでもええやん!って言われそう。笑

 

 

ピカチュー産卵中

交接器官から卵を出すと思ってたけど、裏側から出すの?

 

 

節操ないなぁ。笑

今日だけで何個体見つけただろうか、ピカチュウが大量にいる訳だ!

 

水温はまだ少し低いけど、陸上が暖かくなってきたので体が楽になってきた。

これからピッチ上げて色々見つけないとと気合入れます。

 

ほんじゃまた。

新ポイントのサメのヒレとは?

2023年4月1日(土) 天気:晴れ 気温:21℃ 水温:18℃ 透明度:10m 風向:北東

 

まいどですー!谷口です。

今日から新年度!気分を新たにどうぞよろしくお願いします。

 

そして今日から新ポイント、サメのヒレがオープン。

4月1日から9月30日までの期間限定ですが、これからみなさまをご案内させて頂きます。

 

新ポイントのサメのヒレとは?

実は新ポイントと言っても、昔から存在するポイントでした。

じゃあなんで今まで潜れなかったの?と言うと、簡単に言うと僕らの管轄外でした。

 

しかし昨年、僕らにそのエリアを解放して下さるというお話を頂き、本日無事にオープンできたのあります。

 

個人的には過去に何度か潜ったことあります!

しかし、それはオニヒトデ駆除でしかなく、オニヒトデ駆除だと浅いエリアしか攻めないんですね。

なのでファンダイビングとしては初めてで、ぐいぐい沖に攻めたら全く帰れなかった。笑

分からず水面に上がったら、船まで数百メートル離れてたのにはゾッとしたね。

 

これから何度か潜って、迷わないように、そして何よりみなさまに楽しんで頂けるよう開拓していきますね!

乞うご期待。

 

 

道中出会ったヒラメのペア

冬場が産卵期だそうで、これは産卵前の雄のガーディングになるのでしょうか?

冬場になるとペアでいるのをよく見かけます。

見分け方は分かりませんが、下が雌だと思っています。

 

 

ワツナギソウ

ワツナギソウ、ヒラワツナギソウ、ヘラワツナギソウと種類があり詳細は分かりませんが、この海藻がたくさん生えてました。

環境を見るのは海藻が一番!と個人的には思っているので、他のエリアにはないオリジナルな環境に間違いないと確信しました。

 

これから楽しみだ!

ほんじゃまた。

これが今のクジャクケヤリの状態です

2023年3月30日(木) 天気:晴れ 気温:19℃ 水温:18℃ 透明度:5-10m 風向:東

 

まいどですー!谷口です。

 

昨日のゲスト様がポロッと。

この前関テレで放送されてたクジャクケヤリの群生見て来ました!

と。。。

すみません!あれは去年の最盛期のものでして。。。ボソボソ

なんか嘘ついたみたいでごめんなさい。

 

番組を見逃した方はこちらをご覧下さい。

関テレ 報道ランナー

kushimotodiver

 

 

これが今のクジャクケヤリの状態です。

まだまだ岩肌が見えるくらいなので、これからって感じです。

でも、マクロなら問題なく撮影できますのでご安心下さい。

 

 

今日は嬉しい再会が!

一月末に姿を消したイレズミハゼ属の未記載種が再び登場。

このハゼについてはガイド会世界の海ブログでも書かせて頂いた。

足繁く通った泥砂地帯からハンマーの群れまで

 

撮影したい方は早めにご連絡下さい!

もう、発見時から次々と巣穴を変えているので、追跡が困難です。

またすぐに消えるでしょう。

 

毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログも昨日更新させて頂きました。

宜しければこちらもご覧下さい。

今月はやっぱこれかなぁー。

しっかりと赤ちゃん達を見つめ、守る親貝 。なんだか温かい気持ちになりました。

 

ほんじゃまた。

マリンダイビングフェア2023情報

2023年3月28日(火) 天気:晴れ 気温:18℃ 水温:18℃ 透明度:5-10m 風向:北東→西

 

まいどですー!谷口です。

もうすっかり海の色は春に染まっておりますが、水面付近だけ。

下は10mは見えるかなって感じです。

 

現地ガイドとしてはやはり旬のものをお客さんにご紹介させて頂きたいし、旬のものをここに載せたい。

 

 

しかし、今日の僕のコンデジでぱぱっと撮った写真は季節外れのハダカハオコゼだけだった。笑

穴の中からこっちを見ているのが可愛かったので。。。

 

今日はアヤニシキの胞子放出シーンやカギケノリに乗るクロヘリアメフラシなんかは旬で宜しかったのではないでしょうか。

 

明日はクジャクケヤリのリクエスト!

まだ産毛レベルやけど、猛者達なので良いの撮ってくれるでしょう!

 

 

マリンダイビングフェア2023

今年もPADIビレッジ内のマリンステージブースで富戸店と合同で出展します。

ブースにはスタッフ大ちゃんが行きます!

谷口は、今年は行かず串本で待機しますが、ガイド会写真展には写真を出してるので探してみて下さいね。

 

なお、入場には事前登録が必要なのでご注意下さい。

マリンダイビングフェア2023事前登録(入場無料)

 

ほんじゃまた。