Tag Archives: ダイビング

Home / Posts tagged "ダイビング" ()

We Are PADI

2020年1月30日(木) 天気:晴れ 気温:13℃ 水温:17~18℃ 透明度:7m

 

まいどです~!谷口です。

 

28日はスタッフ全員で大阪へ出向き、PADIのセミナーに参加して来ました。

 

 

まじめにセミナーを聞く事5時間。

うっかり眠くなることも無く、本当に素晴らしいお話を聞くことができました。

 

 

We Are PADI

これからもよろしくお願いします。

 

さて、海の方が少し空いてしまいました。

26日に潜った後、船を早々に移動し、爆風に備えました。

翌日は須江に行ったし、大阪行ったしでなんやかんや4日振りの串本の海となりました。

 

 

マナマコが出てきました。

こいつがいるって事は、本格的な冬到来です。

しかし、最初に食べようと思った人は偉いなぁ。

全然おいしそうに見えへんねけど。

 

 

爆風大雨の名残りでしょうか。

透明度がググンと下がってました。

ちょっと白っぽいっす。

 

 

ね!

なんか、白っぽいでしょ!?

まぁ、すぐに回復すると思います。

 

 

これが見えたら老眼ではない!とお客さんに紹介させてもらったワライヤドリエビ

ここ数年見かけませんでしたが、今季はけっこういるみたいっす。

知る限り本州では串本のみのエビ、この機会にお見逃しなく。

 

毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログも更新しました。

串本でザトウクジラが滞在中

合わせてご覧頂けると嬉しいです。

 

ほんじゃまた。

 

~イベント情報~


 

 



 

 


ウミウシ企画は、新たにウミウシ杯が開催決定!!

詳しくは画像をクリック!

上唇が反対になって、歯茎が剥き出しになるレベルです

2020年1月27日(月) 天気:暴風雨 気温:12℃ 水温:17~18℃ 透明度:10~15m(須江)

 

まいどです~!谷口です。

 

週末はたくさんの方にお越し頂きありがとうございました。

山口からLOVE&BLUE御一行様、愛媛からDIVE愛南の田中翔君、大阪、愛知など。

しかし一番遠かったのはアメリカ。。。笑

帰国のたびにお越し頂きありがとうございます。

 

 

今日の店の前。

基本、東風なら少々風が強くても行けるのですが、今日のは度を超えています。

まっすぐ立つのはおろか、上唇が反対になって、歯茎が剥き出しになるレベルです。

 

そんなこんなで須江へ行ってきました。

が、カメラなかったので、串本の写真で。

 

 

ある場所で大発生中のホウライヒメジ

中層にいるのもすべてホウライヒメジなんです。

真剣に撮ってたら、串本の主役は俺やぁー言うて、イラが何度もフレームイン。

ほんま、可愛いヤツですわぁ。

 

 

ザトウクジラも絶好調で、土曜は少し沖で、日曜は備前から目視できるほどの距離に二頭見れました。

 

しっぽバタバタしてたー!

動画でご覧下さいね。

 

 

フェイスブックにこの写真載せたら、『 翔くん、相変わらず爽やか〜🎶』と女子からのコメントが。

ちょっとジェラシーした39歳の冬。

 

ほんじゃまた。

 

~イベント情報~


 

 



 

 


ウミウシ企画は、新たにウミウシ杯が開催決定!!

詳しくは画像をクリック!

 

KUSHIMOTO BLUE 炸裂じゃい~!!!

2020年1月24日(金) 天気:曇り一時晴れ 気温:13℃ 水温:17~18℃ 透明度:20~30m

 

まいどです~!谷口です。

 

もう、めちゃめちゃええ潮入って来たやん~。

どこまでも丸見えの透け透け、KUSHIMOTO BLUE 炸裂じゃい~!!!

 

 

水面から安全停止中のみなさま

 

 

なんかこんな水中写真に見えない水中写真が好きやわぁ

 

 

ぎっとぎとのバサラカクレエビ

 

 

小さくて可愛らしいクマドリカエルアンコウ

 

 

ポリプ咲いてて綺麗でした!

オオガラスハゼ

 

 

カミソリウオのペア

 

ほんじゃまた。

 

~イベント情報~


 

 



 

 


ウミウシ企画は、新たにウミウシ杯が開催決定!!

詳しくは画像をクリック!

ダイビングの合間にクジラが見れる! 今の串本、最高やでぇ。

2020年1月21日(月) 天気:晴れ 気温:13℃ 水温:17℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

 

ダイビングの合間にクジラが見れる!

今の串本、最高やでぇ。

 

 

オオガラスハゼon満開のナシジイソギンチャク10分咲き!

まじで羨ましいくらい咲いてました。

俺がカメラ持って行くと5分咲きやのに。ちっ!

 

 

そういや昔、航が働いてくれてた頃、Tポイントカードみたいな魚って紹介してたのを思い出す。

ソメワケヤッコ。

確かに色合いが似てる。笑

 

 

今日は二頭が並んで泳いでおりました!!!

場所も近く、あわや二の根の水中で遭遇するのかな?とかドキドキしながら潜ってました。

 

情報によると4頭とか5頭とか、すさみにも居るしとか、もうどないなってんの?言う感じです。

 

明日はクジラ狙いの船と、通常のダイビングチームと二隻に分かれてご案内させて頂きます。

 

ほんじゃまた。

ザトウクジラ 今日で打率8割になってもうたがなぁ。

2020年1月19日(土) 天気:晴れ 気温:12℃ 水温:18℃ 透明度:20m

 

まいどです~!谷口です。

 

クジラを見たいとの連絡が増えて来てる。

昨日はダイビングの合間にタイミング良く現れてくれたので、お客さん全員に見て頂けましたが、そんなのいつまで続くか分からない。

ここまで、打率10割。

 

写真は昨日のもの。

 

しかし今日はどうなるかなんて分からない。

生物やもん。

しかもデカいし、行動範囲も半端なく広い。

一時間くらい探したけど会えず、帰港してから、全然違うところに二頭現れたとの連絡を頂きました。

くぅ~。悔しい。涙

 

今日で打率8割になってもうたがなぁ。

 

 

クマドリカエルアンコウのちび、可愛すぎるやないかい

 

 

オキゴンベ、可愛い視線送ってくれるやないの

 

 

適当に探したらいっぱい出て来るハチジョウタツ

背景、可愛いやないの。

 

 

カンザシスズメダイ

めっちゃレアです!まだ見れてます。

 

 

フィコカリス・シムランス

眼にピント合わすの難しいのですが、バッチリ撮って下さいました。

放射状に出てるまつ毛が撮れれば、眼にピント合ってるって思って下さい。

 

 

出てきたでぇ。サガミアメフラシ。

ベニヤナギノリの上に乗っててまぁ綺麗。

 

 

ベンケイハゼのちび

黄色いお家でまぁ可愛い。

 

 

ヒトデヤドリエビonアライボヒトデ

これまた、なんてポップな色合いなんでしょう。

 

素敵な写真、たくさん撮って頂きありがとうございました。

 

ほんじゃまた。

 

~イベント情報~


 

 



 

 


ウミウシ企画は、新たにウミウシ杯が開催決定!!

詳しくは画像をクリック!

ザトウクジラの撮影に成功

2020年1月17日(金) 天気: 雨 気温:7℃ 水温:18℃ 透明度:20m

 

ここのところ串本はザトウクジラの話題で持ち切りです。

平日2日間狙い、なんとか写真と動画を収めることができました。

 

串本の海はすごい!

こんな海に生まれて良かった~。涙

まいどです~!谷口です。

 

 

まずは写真!

いまいち寄り切れませんが、個人的には大満足。

 

アプローチの仕方とか分からないことだらけで、できるだけストレスを与えないように撮影したいのですが、イマイチ掴めません。

でも、二頭いるのでもう少し楽しめそうですよー。

 

続いて動画

 

佑妃撮影

 

大将撮影

 

谷口撮影

 

スタッフ全員が動画の撮影に成功しました。

 

 

船の上から見るのは簡単で、今日も船長中に沖の方で見えてるし、お客さん上がって来てそのまま探しに行って、しっかりご覧頂けました。

 

こんなのアップしたら見たいって連絡めちゃめちゃ入りそうやね。笑

 

ほんじゃまた。

あっという間に3連休が終わってしまいました

2020年1月13日(月) 天気: 晴れ 気温:12℃ 水温:18℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

 

あっという間に3連休が終わってしまいました。

関東や香川など、遠方からもたくさんの方にお越し頂き、本当にありがとうございました。

 

 

海の中も絶好調で、良いものいっぱい出てます。

11月から出始めてるアマミスズメダイのちびは、過去見たことがないくらい増殖中で、あちこち可愛いですよ。

好みのシチュエーションの子、ぜひ狙いに来て下さいね。

 

 

100本記念でお越し下さった方、お誕生日記念ダイブでお越し下さったEDIVER’S御一行様と、大賑わい。

おめでとうございました。

そして、僕と同じ串本出身でガイド会の先輩でもあるダイビングショップ海好きの福田さんも、ツアーで来て下さいました。

 

 

最後の〆はだるま夕陽で

 

ほんじゃまた。

 

~イベント情報~


 

 



 

 


ウミウシ企画は、新たにウミウシ杯が開催決定!!

詳しくは画像をクリック!

2020年初!3連休始まりました~っ!

2020年1月11日(土) 天気: 晴れ 気温:13℃ 水温:18℃ 透明度:15~20m

 

はーい、ゆーきです!!

皆様、happy new yearでございます。

2020年初!3連休始まりました~っ!

今日はゲスト様達と一緒にいっぱい魚見つけました~

 

 

でっっかいオニヒトデの上にヒトデヤドリエビ!毒うつらんのかな(;;)

 

 

2度目ましてのカミソリウオ達💛 初めましての時テンスと間違ってごめんね(笑)

 

 

2020年もテンクロスジギンポに負けない笑顔で皆様をまってま~~す!

あんなに荒れてたのに、海の中は何も無かったかのようです。

2020年1月10日(金) 天気: 晴れ 気温:13℃ 水温:18℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

 

台風並みに、いや、台風以上の爆風が吹いた8日

うちの船が係留してある袋港内では、小さな船が転覆したくらい、それはもう恐ろしい風でした。

 

海の中はあまり期待せず潜りましたが、意外や意外、透明度も良く、生物も変わらず居てくれました。

あんなに荒れてたのに、海の中は何も無かったかのようです。

 

 

バサラカクレエビ

この悪っぽい色合いがかなりお気に入り

 

 

一変してこちらはかわいいベンケイハゼ

背景も綺麗でおとなしい子ですよ。

 

明日から三連休!

海も良さそうなので楽しみです。

 

ほんじゃまた。

その毒はハブの70-80倍の強さ

2020年1月4日(土) 天気: 晴れ 気温:13℃ 水温:18~20℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

 

最近ちょいちょい住崎や備前で見かけます。

串本では珍しい存在で、今までほとんど会った事がありません。

その毒はハブの70-80倍の強さと言われるエラブウミヘビ。

 

 

『そんな蛇がこっちに向かって来るんです―!!!!!恐』

「しかし、本種の性質は非常に大人しく口も小さいため、噛まれる可能性は少ないが、捕らえようとすると噛んでくることも考えられるので、無闇に触ったり近付いたりしない方がよい(Wikipedia)」

だそうです。

何か向かって来るんやけど、どうしたらええんやろ?

無視しといたら大丈夫なんかな?

知ってる人いたら教えて下さい!なんで向かって来るの?

 

ちなみに、大ちゃんの弟のひろきは、今日しつこく追いかけられたそうで、上がってからずっと蛇の話してました。。。笑

 

 

久々、クマドリカエルアンコウのブラックバージョン出ましたー!

 

ほんじゃまた。

 

~イベント情報~


 

 



 

 


ウミウシ企画は、新たにウミウシ杯が開催決定!!

詳しくは画像をクリック!

年末年始「アンドの鼻」解放期間:12/29~1/5まで