Tag Archives: 須江

Home / Posts tagged "須江"

テルメアジとメアジ

2022年1月17日(月) 天気:晴れ 気温:11℃ 水温:18~19℃ 透明度:15

 

まいどですー!谷口です。

まずは、海底火山の噴火で心配のご連絡下さった皆様ありがとうございました。

袋港(うちの船を係留してる港)の津波90㎝と放送されていたので、みんな余計に心配したんちゃうかな??

でも、特に何の被害もなく安堵しております。

 

津波注意報が発令されると、串本ダイビング事業組合の規約でダイビングは中止となります。

まぁそんな中潜る人もおらんと思うけど、急遽自宅待機しておりました。

 

できた時間を利用し、串本さかな.comを更新。

串本で確認されている魚種数は1650種以上と言われいますが、当サイトはまだ1000種に到達しない。

ここに掲載されていない魚の生態写真をお持ちの方がいたらぜひご連絡下さい。

不明な魚ももちろんOKです。

ご協力宜しくお願いします。

 

最近の個人的ヒットはテルメアジ

 

 

須江の内浦ビーチのエントリーしてすぐの場所にアカヒメジの群れがいて、その中に混ざってるんです。

最初はメアジだと判断してて、黄色いアカヒメジの群れに紛れて、捕食者から身を守るために体色を黄色に寄せてるんだと思ってたんです。

過去に巨大な群れを作ったこともあるし、浅い場所ではちらほら見かけるのもそう思った要因。

しかしテルメアジって言う初めて聞く魚の名前の存在を坂口さんに教えてもらい、もう一度撮影に行ってきた次第であります。

 

 

テルメアジ

 

 

メアジ

魚の色って実は見分けるのにはあまり当てにならない事が多いので、鰭の形とかで判断した方が間違いないのですが、両者の見分け方はズバリ言うと側線の走り方

 

テルメアジは胸鰭先端付近で急カーブ

メアジはもっと尾鰭側で緩やかにカーブ

我ながら簡単な見分け方を発見したもんだ!笑

もう、騙されない。

 

今日は久々にオニヒトデ駆除に参加

透明度は相変わらず良好で、水温も19度近くと快適でした。

 

ゆうきはオニヒトデを捕獲したそうですが、僕は一匹も見つけられず敗北感が半端ない。

チッ。

 

明日は西風強く潜れそうにないので、須江の予定です。

ほんじゃまた。

素敵な新年をお迎えくださいね

2021年12月30日(木) 天気:晴れ 気温:12℃ 水温:17℃ 透明度:10

 

潜り納めは!?

 

どーも!大将です

予報通りに荒れたので今日は須江へ。

内浦のアジの群れはいつ行っても凄いですね〜

 

 

良いモデルになってくれてますね!

逆光のシチュエーションが多いので、

こうゆう写真が撮りやすいポイントですね♪

 

 

イシヨウジのペア

が、なかなか揃ってくれなくて分身みたい?

いや、形がドンピシャに揃って、残像みたい!

 

 

砂地を真っ白なウサギが歩いてました。

シロウサギウミウシ

でもな〜来年は寅年なのよ〜

卯年の時にはまたお願いしますね♪

 

明日も大荒れ…って串本、潜り納めしちゃってた!

今年の最後は須江になっちゃいましたが、

寒い中みなさん楽しんで頂き、嬉しい限りです!

2021年もご愛顧いただき、ありがとうございました!

2022年もどうぞご贔屓頂きますよう、お願い申し上げます!

皆さん素敵な新年をお迎えくださいね〜〜〜

そんじゃ〜また良いお年を!!

 

毎月29日更新担当、ガイド会世界の海ブログも更新しました。

宜しければこちらもご覧下さい。by谷口

2022も攻めまくるので宜しくお願いします

我儘なお客様

2021年3月24日(水) 天気:晴れ 気温:18℃ 水温:17℃ 透明度:10

 

まいどです~!谷口です。

 

今日のゲストは先日竹野でダンゴウオのハッチアウトを撮ったお客様

僕の中で猛者と思ってる女である。

 

猛者は我儘で、須江のアカタチ撮りたいって予約下さいました。

『え?笑』

 

基本的に海が荒れた時しかうちは行かないのですが、ほら、船もあるしね。

しかし、今日は貸切ですし行って来ました。

 

良いのでしょうか?普段潜ってない海のへっぽこガイドで?

 

さらに、1本だけケヤリ撮りたいって。。。

どんだけ我儘やねん。笑

 

 

って事で、串本で1本だけボート出して、2~3本目は須江で潜って来ました。

 

我儘ちゃんは基本じっくり写真を撮る方なので、放っておいて大丈夫。

なので僕も久々にカメラを持って潜った。

ケヤリ、もさもさ生えてます。

 

 

んで、移動して須江へ

我儘ちゃんがアカタチにハマってる間、近くにいたアカタチをスポットライトで撮ってみたり

 

 

全員入れてみたり。笑

こんなん初めて見たわ。笑

串本エリアでは過去にサンビラでこのサイズを撮ったことはありますが、まぁ常に見れそうなのは港の中くらい。

こんなにいっぱいいるなんて、ちょっとジャラシー!

 

 

サイズが近いので同じ穴に複数匹入ってます。

なので巣を巡ってずっと喧嘩したり餌喰ったり忙しそうでした。

 

明日は違う猛者が来る。

平日なのに忙しくさせてくれてありがとうございます。

 

ほんじゃまた。

事務所で大人しくしたり、砂場で山作ったりして過ごしておりました

2021年2月20日(土) 天気:晴れ 気温:16℃ 水温:16℃ 透明度:10m(須江)

 

まいどです~!谷口です。

 

ウミウシのお客さん続いてたんで谷口は戦力外通告を受け、事務所で大人しくしたり、砂場で山作ったりして過ごしておりました。

さて、連日西風に悩まされており、今日も例外ではなく西風の爆風。

こんな日は須江があるのでありがたいのですが、みんな考えることは同じなので、お客さんがいっぱい!

こんなにいっぱいお客さん来て羨ましー!と思いつつも、そそくさと潜って帰ってきました。

 

 

夏の高水温で白化してしまったイソギンチャクは、未だ色が戻らずこの状態。

イソギンチャクにとっては体調不良と考えられるので、綺麗なんやけどちょっと複雑な気分。

 

 

イッテンアカタチ

すぐ隣にもう一匹、そしてインドアカタチもいて、3匹でひょろひょろと飛び跳ねております。

串本では港の中とサンビラでしか見たことが無いのですが、所変わればですね!

 

 

ん?なんかこっち見てるぞ!?って思ってよく見たら、タコの幼体。

この態勢の時は1㎝くらいかな?かわいかったー(笑)

 

 

タマガワコヤナギウミウシ

砂地に落ちてた。。。

 

明日は串本で潜れますように

 

 

マリンステージのインスタでは、動画もアップしてるので、ぜひフォローお願いします。

ほんじゃまた。

水中メッシュゴミ袋「オーシャンバッグ」取り扱い開始

2020年7月4日(土) 天気:雨のち曇り 気温:26℃ 水温:20~23℃ 透明度:10m(須江)

 

まいどです~!谷口です。

 

梅雨後半で連日荒れております。

まぁ、毎年こんなもんです。

 

これが終わればいよいよ夏到来!

今から楽しみでなりません。

 

って事で、なかなか思うように潜りに行けませんし、お客さんが入っててもクローズだったりと悩まされる日々が続いておりますが、残ったメンバーで須江へ

 

水温19度・・・。汗

こちらも、串本同様冷水が入ってきているようです。

寒い人は、少し上を泳いで頂くと快適でございますよ。笑

 

さて、今までTシャツのみだったオンラインショップに、新たな商品が加わりました。

 

水中メッシュゴミ袋「オーシャンバッグ」

 

 

写真家のむらいさちさんとオーシャナの山本さんが手掛けた水中用ゴミ袋です。

 

ガイド中に空き缶や漁具が落ちてたりすると、BCのポケットに入れてたんですが、それではどうも足らなかったり、もっと大きなものが欲しいなって思ったシーンは過去何度もありました。

 

そんな時にオーシャナで販売してる記事を見て、ぜひマリンステージでも取り扱わせて頂きたいと相談した結果となります。

 

定価1650円ですが、配送料合わせ2000円で販売しております。

少しだけ残ったお金は、串本の環境保護活動の一部に利用させて頂きます。

これで、串本の海をピッカピカにしましょう!

みなさま、ご協力よろしくお願いします。

 

ほんじゃまた。

この組み合わせ好きやわぁ なんかほら、宇宙系でしょ?

2020年6月28日(日) 天気:雨のち晴れ 気温:26℃ 水温:21~23℃ 透明度:10m(須江)

 

まいどです~!谷口です。

 

予報から怪しかったのですが、やっぱりクローズ級の雨風が吹き、大事をとって東側の須江に潜りに行ってきました。

潜りに行くと、『あれ?串本から来てる店、うちだけやん!』

なんか、みんな集まってワイワイしてるか思うたのに、寂しかったやん!笑

 

 

ツノモエビの一種onハナガサクラゲ

この組み合わせ好きやわぁ

なんかほら、宇宙系でしょ?

 

久々に行った須江でしたが、けっこう楽しめた!

透明度も思ってたより綺麗で、なんかいっぱい見れたよー

 

明日は串本で潜れそうです。

ほんじゃまた。