Tag Archives: ニシキウミウシ

Home / Posts tagged "ニシキウミウシ"

この光景を見ているだけで、いつの間にか時間が経過してしまいますね

2021年11月7日(日) 天気:曇りのち雨 気温:18℃ 水温:23℃ 透明度:15

 

まいどですー!谷口です。

今日はあまりにも東風が強いので、安全の為2本で終了させて頂きました。

 

それにしても今の串本の海は本当に魚が多くて目移りしちゃいます。

個人的にはマクロというよりワイドかなー!

 

 

中でも特におすすめなのがキビナゴショー。

ツムブリ、ブリ、カンパチの子供達が次々にアタックし、キビナゴも次々に変化します。

この光景を見ているだけで、いつの間にか時間が経過してしまいますね。

 

 

ウミウシカクレエビonニシキウミウシ

今、ウミウシカクレエビは湧いてますね。笑

大きめのニシキウミウシを見つけたら、そっと側面を覗いてみて下さい。

 

 

人気者のクマドリカエルアンコウのブラックバージョン

1cmくらいかな?めっちゃ可愛いよ。

 

 

ミツボシモリモリ

 

 

ヨスジフエダイの幼魚の群れ

個人的に過去見た中で最大数です。

これは絶対にみんなに見てほしい!

 

今串本の海を見てると、なんとなく黒潮大蛇行は終わったのではないかと思われるほど亜熱帯種が流れ着いています。

しかし当時は毎年必ず流れついていた魚が出なくなったり、2018年の冷水以降未だに姿を消した魚もいます。

まだ伊豆方面はがっつり黒潮の影響を受け、亜熱帯化が進んでいるようなので、やはり蛇行は続いているのだろう。

もう、何がいつもの串本かどうかが分からなくなって来ていますが、今の海をしっかり見つめ、良い海を皆さんにご案内できるようにしたいですね!

 

ほんじゃまた。

『鯨ちゃう?』

2019年12月15日(日) 天気: 曇りのち晴れ 気温:14℃ 水温:19~20℃ 透明度:15~25m

 

まいどです~!谷口です。

 

1本目外海行ったんですね。

山立てしてアンカー落とした後、何気に海見てたら水しぶきが上がりました。

『鯨ちゃう?』

 

距離にして200m。

騒いでたら、すぐ後にモコって鯨の姿が見えました!!!!!驚

 

『鯨や~!!!!!』

 

外海で群れ狙いやったから、お客さんは全員ワイド!

僕もTGトラッカー!

 

『最高やん!』

 

苦い思い出が頭をよぎる・・・。

9月に近場でザトウクジラが現れた時、ほとんどのお店が目撃したのに、うちだけ見れなかった屈辱。

 

『あの屈辱、晴らさで置くべきか~!』

 

せっかく潜る為に打ったアンカーを素早く引き上げ、すぐに鯨が見れた辺りに向かう。

 

いない、どこや?

さっきまでおったのにどこや?????

 

どこや~!!!!!???????

 

 

ウミウシカクレエビonニシキウミウシ

 

 

オキゴンベのちび

今年はほんまに多いね!

 

 

にやり( ̄▽ ̄)

 

 

キンギョハナダイは夏に比べてずいぶん減りましたが、タカサゴがええ感じで群れてましたー!

 

 

可愛すぎるイロカエルアンコウのちび

 

いつか串本で鯨を撮影できる日を夢見て。涙

 

ウミウシ企画にNEWイベントが追加!!!!!!

 

~~~~~イベント情報~~~~~



 


ウミウシ企画は、新たにウミウシ杯が開催決定!!

詳しくは画像をクリック!

 

ほんじゃまた。

ウィーズルの厚さについて

2019年3月18日(月) 天気: 晴れ 気温:14℃ 水温:16℃ 透明度:5m

 

まいどです~!谷口です。

 

朝めっちゃめちゃ寒い。

せやし、出勤していきなりウィーズルのエクストリームに着替えるんやけど、ちょっとタンク運んだだけで暑いのなんの。

このインナー、コンパクトって一番薄いタイプよりも一段上の保温力なだけで、めちゃめちゃ温い。

陸仕事には不向きっすわ。

 

潜る時の話やけど、個人的にはこうかな。

ネオプレーンドライ=コンパクト

シェルドライ=エクストリーム

北国で潜る方=エクストリームプラス

 

まぁ、参考までに。

 

 

ケヤリけっこう生えてきましたよ。

全国のケヤリファンの皆さま、これからどんどん増えて来るので狙いに来てね!

 

 

クマドリカエルアンコウのちび

しっぽがシャネルでお洒落な子です。

 

 

ミギマキのちび

個人的にはどストライクです

 

 

まだペアで乗ってました

どんだけイチャこらしとんねん!

 

 

こっちでは少ないニシキツバメガイ

 

 

ここに黄色いコケギンポがいて絵になってたんですが、ちょっと地味なヤツに乗っ取られてた。

カムバック映える黄色~!!!!!

 

ほんじゃまた。

うる星やつらのラムちゃんに、みんな恋したよね?したよね?したよね?

2019年3月10日(日) 天気: 曇りのち雨 気温:15℃ 水温:17℃ 透明度:10m

 

まいどです~!谷口です。

 

ブログを更新してる今、台風みたいな風になってます。

明日の海況をお伝えしたところ、お客さん早々にキャンセルになっちゃいました。

よぉ~し!今日は飲むぞー!笑

 

 

ピカチュウウミウシの春仕立て

 

 

ラムちゃんのパンツ

あぁ、懐かしい。

 

 

今年のフォトコン授賞作品と同じシチュエーション

なんか最近オニヒトデが多い気がする。。。汗

 

 

フリソデエビを教えてもらいました。

ポレポレアットシーのりゅうじさん、ありがとう。

 

 

からの、ニシキウミウシonウミウシカクレエビ

けっこう探すの時間かかったなぁ

 

ほんじゃまた。

狭い家でイチャイチャしたいんやろうなぁ

2019年3月9日(土) 天気: 晴れ 気温:15℃ 水温:17℃ 透明度:5~10m

 

まいどです~!谷口です。

 

いくらなんでも、ペアでは狭いでしょ?笑

きっと付き合いたてのカップルで狭い家でイチャイチャしたいんやろうなぁ。

くぅ~、羨まし~。

 

 

ウミウシカクレエビonニシキウミウシ

 

 

アヤトリカクレエビ

渋めの黒で

 

 

アマミスズメダイのちび

あちこち出てきてますよ~

 

 

クマドリカエルアンコウのちび

一時期おらんかったのに、また、戻って来られてました

 

なんかめっちゃ緑の潮が入って来た。

もしや春濁り?

 

ほんじゃまた。

グランプリは誰の手に~~~!!!!!?????

2019年3月2日(土) 天気: 晴れ 気温:14℃ 水温:17℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

 

今日は串本フォトコン表彰式という事で、当店へも授賞された方がたくさん潜りにいらしてくれました。

船の上はごっついカメラがいっぱいで、みんなを突き飛ばして売りに行ったら儲かるな!

っとか、思ったりなんかして。笑

 

 

ウミウシカクレエビonニシキウミウシ

赤鯱ダイビングサービスのあかねちゃんに情報頂きました!ありがとう!

それにしても、ウミウシのサイズとエビのサイズが合ってない。。。笑

こんな大きなウミウシカクレエビが、ニシキウミウシに乗ってるのは、串本では初めて見ました。

 

 

大きいと言えばこのサガミアメフラシも3㎝くらいあったかな。

今日はこのサイズが数個体見れました。

 

 

おお~!やっぱり、イタボヤがどんどん勢力を増して来たぞ~。

この前よりも、ギンポの上に覆いかぶさってるね。

このままギンポの周りを一周してやって下せえ。

 

 

セナキのちびのハナガササンゴ抜き

ゲストさんめっちゃ気に入っていっぱい撮って下さいました。

 

さぁ、今からおしゃれしてパーティー行こっ。

グランプリは誰の手に~~~!!!!!?????

 

ほんじゃまた。