Tag Archives: オオモンカエルアンコウ

Home / Posts tagged "オオモンカエルアンコウ"

毎年恒例、お正月スタッフ写真

2023年1月3日(金) 天気:晴れ 気温:11℃ 水温:18℃ 透明度:10〜15m

 

まいどですー!谷口です。

良いお天気に恵まれた年末年始、遠方からの方も多く、お越し頂いた皆様ありがとうございました。

 

秋の数ヶ月と年末年始の少しだけ解放される期間限定ポイント安堵の鼻。

 

 

円周3mの串本最大のミズガメカイメンに鎮座するオオモンカエルアンコウ

何とも凛々しく、俺の縄張りに近寄ってくるな!と言わんばかりの迫力でした。

あと1日あるので、明日お越しの方はぜひご覧になって下さい。

 

 

毎年恒例、お正月スタッフ写真。

時間がなくておみくじを引ける神社には行けなかったので、前の店の近くの神社にて。

快く撮影を受けてくれた通りすがりの青年、ありがとう。

 

そうだ!

先月末のガイド会世界の海ブログもあったのだ。

お時間ある方はこちらもご覧下さい。

現地ガイドの使命!

 

ほんじゃまた。


きっとマスクの中でめっちゃニヤニヤしてたんやろうなー

2022年4月17日(日) 天気:晴れ 気温:19℃ 水温:18-20℃ 透明度:5-8

 

まいどですー!谷口です。

 

昨日は串本海中フォトコンテストの授賞式

串本海中フォトコンテストって、受賞ノミネート作品はHPに公開されるですが、一体どの写真がどの順位かというのは授賞式当日にならないと分からないシステムなんです。

なので、自分が何賞なのか分からない状態で受賞者の皆さん参加される訳なんですね。

 

串本海中フォトコンテスト公式ホームページ

第30回受賞作品

 

結果的に一番最後に呼ばれる方がグランプリなんですが、最後まで呼ばれなかったらニヤニヤが止まりませんよねー?

いやぁ、その方、名前呼ばれる少し前から仲間に動画で撮られてるの面白かったなぁ。

きっとマスクの中でめっちゃニヤニヤしてたんやろうなー。笑

改めまして、今井寛治様グランプリおめでとうございます。

 

 

オオモンカエルアンコウ

 

 

キイロウミコチョウ

 

 

受賞者のみなさま、おめでとうございました。

当店からは2名、町長賞とインスタ部門の金賞を受賞して下さいました!

ありがとうございました。

 

来期は実行委員長が当店ですので、次回グランプリはぜひうちから出したいなー!

みんな頑張ってねー!

ほんじゃまた。


突然やって来た樋口レインボー

2022年1月23日(日) 天気:雨 気温:9℃ 水温:18℃ 透明度:20

 

久々のリレーブログ♪

 

どーも!大将です

今日はウミウシ以外の生物も含めてのガイド。

ゴミを撮ってください。なんて案内しません(笑)

透明度もすこぶる良い日が続いております!

 

 

毎日のように新しい子に出会ってるような。

オオモンカエルアンコウyg ピンク色の可愛い子♡

ゲストが少し離れたところにいたので、

全力で手を振ってみたら全力で振り返して来てくれた!

なんて良い人なんだろう♪♪

 

 

やっぱり一眼には敵わないですね!

セナキルリスズメダイyg めっちゃ居ます!

めっち可愛いサイズです!!

 

 

この黄色ver.と、赤いver.

2個体観察できる バサラカクレエビ

愛がある生物に費やす時間は枚数に比例しますね!

 

まいどですー!谷口です。

 

 

突然やって来た樋口レインボー

冬季休暇を利用して、2回目のご来店である。

彼が歩くだけで背景までレインボーに見えちゃう!?

もう、神がかっている。

 

樋口レインボーと言えば、フォト派ダイバーに旋風を巻き起こした柏島の異端児。

日本で一番有名なガイドの一人である!

 

 

冬場だけたくさん現れるこちらのホヤ

凡人の谷口が撮影すればこうなる!!

 

 

これが、樋口レインボーじゃい!!!

ひぇー!

参りました。

 

樋口レインボーに会いたい方は柏島のパラディさんへいってやって下さい。

 

ほんじゃまた。


爆風クローズ

2020年9月18日(金) 天気:晴れ 気温:29℃ 水温:23~28℃ 透明度:7~10m(須江)

 

まいどです~!谷口です。

今日は爆風クローズだったので、お隣の須江に行ってきました。

 

って事で、昨日までの串本の写真をアップ

 

 

モンガラカワハギ

なんか見つけたらテンション上がるヤツ!

 

 

カエルがぴょーん

 

 

ホタテツノハゼ

 

 

オニハゼSPのオス

 

 

ヤノダテハゼ

 

 

久々登場!クロリボンスズメダイ

 

 

ルリホシスズメダイ

 

 

カワハギ幼魚

 

 

コロダイ極小幼魚

 

 

あくまの実が真っ白になっちゃった

 

先月の高水温で浅瀬のソフトコーラルは溶け、イソギンチャクは真っ白!

おったまげー

 

ほんじゃまた。


ごりごり緑の春濁り なんだか落ち着くこの感じ こんな時は緑抜き

2020年4月1日(水) 天気:雨 気温:16℃ 水温:17℃ 透明度:5

 

まいどです~!谷口です。

 

♪ 春よ来い 早く来い ごりごり緑の春濁り なんだか落ち着くこの感じ こんな時は緑抜き ♪

 

 

 

どや!この透明度

適当に潜降して、適当に泳いでたら、思いもよらない場所にたどり着いたぜ!

俺、現地ガイドちゃうかったら、間違いなく迷てるわ。笑

 

 

今季はめっぽう少ないカスザメ

久々に会えたのと、サイズがデカかったので大迫力でした。

 

 

ピカチュウの交接

沖縄ばっかり潜ってるお客さんだったので、ピカチュウが初とのこと。

良いシーンに出逢えましたね!

 

 

今あちこちカエルアンコウ居てるんですが、この子はオオモンカエルアンコウかな。

アザハタのテリトリー内に入ってるとは、なかなか度胸のあるヤツ。

見つかったら速攻シバかれると思うんやけど。。。

 

リンク貼るの忘れてた

毎月29日更新担当 ガイド会世界の海ブログ更新しました。

世界中のみなさんの笑顔が早く戻りますように

 

ほんじゃまた。


夏はまだまだ終わらない!

2019年9月16日(月) 天気: 晴れ 気温:32℃ 水温:27℃ 透明度:15m

 

まいどです~!谷口です。

 

3連休無事終了しましたー!

たくさんの方にお越し頂きありがとうございました。

 

 

テングチョウチョウウオ

めちゃめちゃ珍しいって訳ではないけど、まぁまぁ珍しい。

このチョウチョウウオって、いつも登場する時は単独。

生態も謎である。

 

 

今、あちこちソラスズメダイのちびが溢れてて可愛いですよー

 

 

でかなったなぁ、レッドオオモンカエルアンコウ

 

 

ナガサキスズメダイのちびもあちこち登場中

超普通種ですが、このステージは最高に綺麗です。

 

 

ゴンズイのちび

 

 

オオガラスハゼのちび

奥の子がぴょ~んて、飛んでる

 

 

この写真、地味にすごいんやけど。

4匹も写ってる。笑

大人気の物件なんですね。

 

それにしても今日は暑かった。

夏はまだまだ終わらない!そんな感じでしたね。

 

ほんじゃまた。