Monthly Archives: 1月 2025

Home / 2025 / 1月 ()

同じメーカーの水玉柄をプリントされていた女性のスーツが霞むほど。笑

2025年1月4日(土) 天気:晴れ 気温:11℃ 水温:18℃ 透明度:15→5m

 

赤潮!?

 

どーも!大将です

年末年始の9連休も明日で終わりですね〜

2025年になってもう4日も経った!

日が経つのが早すぎますね!

Uターンラッシュも始まってるそうなので、

お車の運転にはお気をつけて♪

 

 

可愛いドライスーツをお作りになりました!

色使いに柄プリントのチョイス、

めっちゃセンスの塊!!

同じメーカーの水玉柄をプリントされていた女性のスーツが霞むほど。笑

 

 

リクエストは キンチャクガニ

今日はなかなか見つからず。。。

でもキンチャクガニよりレアな

ヒメキンチャクガニ を発見!

怪しい視線は同じなんですね〜

 

 

卵がモリモリ ワライヤドリエビ

甲殻類も観察しやすい季節ですね♪

 

明日はガッツリ!!

ウミウシチームで遊んできまーす!!

そんじゃ〜また!

救いようのない職業病

2025年1月3日(金) 天気:晴れ 気温:13℃ 水温:18℃ 透明度:10~15m

 

まいどですー!谷口です。

うちのダイビング申込書はデジタルになっているのをご存知かと思われますが、その中には数々の質問がある。

当日の健康チェックはもちろん、お客様に安全に潜って頂くためのものだ。

 

その質問欄に、過去一年以内に手術をされましたか?という問いがある。

はい、と答えた方は手術の内容をご記入頂く

 

今日のお客様は、「くまとり」と書いてあった

 

そして質問の最後には、その日の生き物リクエストがある

ここには、〇〇が観たいとか、マクロが良いとか、そんなのをご記入頂く。

 

僕は一本目潜る前まで、今日の生き物リクエストがクマドリカエルアンコウだと思っていた。

くまとりをクマドリカエルアンコウだと思ってしまう僕は、もう救いようのない職業病だろう。笑

 

この先転職せず、死ぬまでガイドをしてやろうと思います。

 

 

モヨウフグ

今日でラストのアンドの鼻の砂地は、他の砂地と比べ居る生物がずいぶん違うので面白い

 

 

クロイトハゼのスケスケステージ

良いの撮れた

 

 

大ちゃんが見つけてきたカミソリウオの仲間のたぶんハリメダの幼魚

背鰭めっちゃ長くて、なんじゃこりゃ?いう感じです

 

 

冬の風物詩、ホウライヒメジの整列も良い感じになってきました

それにしても並ぶ理由は謎だ

 

ほんじゃまた

こっちを覗いてる船長もバッチリ見えてました。

2025年1月2日(木) 天気:晴れ 気温:14℃ 水温:18~19℃ 透明度:15~20m

 

めっちゃ穏やかな初潜り♪

 

どーも!大将です

2025年元旦は船長で、凪やしポカポカ!

そして今日が僕の初潜りでしたが、今日も暖かくて凪!

水温も17℃台が19℃に戻ってました。

こんな快適なお正月って初めてかも?と思うぐらい。

 

 

アンドの鼻が透明度バツグンすぎて、

明日までとか勿体無いぞーーーー!

水底の砂地-20mから船も丸見えやし、

こっちを覗いてる船長もバッチリ見えてました。

 

 

冬らしい生物 カスザメ

これから成長するのか、まだ小ぶり。

 

 

水温が下がってきてるので、

生えもの達も調子が良いです♪

ソフトコーラルの根本には、

ネギボウズ こと ハナヤギウミヒドラ

 

今年は巳年ということで、僕は年男。

年末は流行りウィルスにやられたけど、

また1年走り続けたいと思います!!

本年もどうぞよろしくお願い致します!!

そんじゃ〜また!

 

*海牛杯2025*
1/11〜START!!

2025初潜り

2025年1月1日(水) 天気:晴れ 気温:13℃ 水温:18℃ 透明度:15m

 

新年明けましておめでとうございます

今年もマリンステージ串本店をよろしくお願いします。

 

2025年の春には、新艇ネオチャベスタイソンプリンセスドリーム丸が来ますので皆様楽しみにしてて下さいね。

そして2月から新料金となりますので、皆様申し訳ございませんがよろしくお願いします。

また4月1日から14日までの間、店をお休みとさせて頂きます。

探さないで下さいね。笑

 

 

年末年始、ほとんど変わらない顔ぶれで安心の年越し

初参加のDさんより写真拝借しました。

アンドの鼻のボロカサゴ

一月三日までの超期間限定ですので、観たい方は急げ!

 

 

コソデウミウシ

とあるポイントでコケムシの上に乗ってるんですが、まぁ小さいのなんの

大ちゃんの弟から写真を拝借

NA スーパーマクロコンバージョンレンズ SMC-1で撮影しております

 

 

なんかほら、めでたいっぽい写真なので。笑

 

ほんじゃまた。