Monthly Archives: 1月 2025

Home / 2025 / 1月 ()

マサイの戦士くらいの視力ありそう!

2025年1月22日(水) 天気:晴 気温:13℃ 水温:18~19℃ 透明度:15~20m

 

視力7.0くらいあるんじゃないだろうか?

 

どーも!大将です

今日は少し予定を変更して、ビーチもご案内してきました♪

なのでちょっと遅めのブログになってしまいました。

深場から浅場まで、バリエーション豊かに

ウミウシを探しに行けたので100種類突破です!

 

 

今日も正面顔をいただきました!

カメラ目線で居てくれてありがとう!

ゲスト発見の コソデウミウシ

 

 

ここ数日は弟も一緒にウミウシを探してくれました。

アカネヒカリウミウシ

めちゃくちゃ視力が良くて、

かなり小さいサイズも見つけちゃう。

マサイの戦士くらいの視力ありそう!

 

 

連日の透明度抜群の海!

備前が丸見えすぎて、逆に迷いそう〜

しかしボウズニラが多すぎる!!

ほんまにめちゃくちゃ痛いので、

エントリー時、安全停止中、浮上中など、

浅い水深は特にご注意くださいね!!

 

今日、久しぶりに出雲ビーチへ行きましたが、

ひっくり返された転石が数多くそのまま。

うーーーん。残念。

それよりも気になったのが、シラヒゲウニが急増。

水温も串本エリアと同じく18℃台と高いまま。

その影響か、フクロノリがほとんど成長していませんでした。

目に見えて大きな環境の変化です。

他の生物にも影響はあると思うので、

注意深く観察して行きたいと思います。

そんじゃ〜また!!

ウミウシの正面を撮るのが、ちょっとしたマイブーム!

2025年1月21日(火) 天気:晴 気温:15℃ 水温:18~19℃ 透明度:15~20m

 

実はマイブームがあります。

 

どーも!大将です

冬将軍はずいぶん長く寝てるみたいですね〜

こんなに凪の日が続くなんて珍しいです!

2020年にザトウクジラがよく出没していた時は、

凪の日が長く続いてウミウシも多かった印象。

水温はちょっと高めですが、種類の移り変わりも楽しみです♪

 

 

スルガリュウグウウミウシyg

このアングルで撮れることはほぼ無いですが、

撮れる時はいつもチャレンジしてます!

ウミウシの正面を撮るのが、ちょっとしたマイブーム!

 

 

フジタウミウシ

このウミウシ属の一種が似てる子が多過ぎて、

名前と顔が一致しないレベルです。汗

 

 

地味な子も海牛杯の期間中は大切な存在。

ミーハーなので派手な子が萌えるけど、

これウミウシ!?ってリアクションを見るのも萌えます♪

チャイロオウカンウミウシ

 

ひとまず100種類に到達するまで、もう一息。

明日はビーチにもご案内する予定で久々の4Diveしちゃってきます!

そんじゃ〜また!

海牛杯がスタートしてからは初となるサンゴテラスへ!!

2025年1月20日(月) 天気:晴 気温:15℃ 水温:18℃ 透明度:15~20m

 

ポカポカ、べた凪、何月の気候!?

 

どーも!大将です

ほぼ無風で迎えた今日の串本。

気温も15℃近くまで上がって冬を感じない大寒。

穏やかな日も続いたので、

海牛杯がスタートしてからは初となるサンゴテラスへ!!

 

 

船の上から見ても水底まで丸見えのサンゴテラス!

もちろん水中から見る景色は・・・

光芒と言いますが、この太陽の光のシャーが好き♡

 

 

サンゴテラスには、もちろんウミウシを求めて。

でもそれ以外にも気になる風景は多くて、

少し水深を深くとればクジャクケヤリも生えているでしょうし、

浅いところにはもう海藻がゆらゆらと。

個人的にはこのもふもふ感が好きな カギケノリ

 

 

海藻以外にも生えものが充実。

この時期の代表は、ネギボウズこと ハナヤギウミヒドラ

逆さまに向いていることが多いので、

ゴミの付着も少なく綺麗に撮りやすい生えもの♪

 

ウミウシ以外にも楽しい景色満載なので目移りしちゃいそうですが、

今日も2Diveで30種類ほどゲットできました!!

明日はウミウシリクエストの4人チーム!!

いっぱい見れますように〜〜

そんじゃ〜また!

海牛杯の応援をしてもらってきました!

2025年1月19日(日) 天気:晴 気温:14℃ 水温:18℃ 透明度:15~20m

 

もう冬が終わったような1日でした!

 

どーも!大将です

雨予報が晴れ予報に変わって、気温もアップ!

明日が大寒なのに、春みたいな1日で、

3本目の頃には汗ばむくらいでした!

海況も凪つづきで幸せです♡

 

 

ヨコエビも増えてくる季節ですね〜

ウミウシ探してると目に入ることが。

ピンクな子も出始めております!!

 

 

二の根ではあまり見つけられない キンチャクガニ

海牛杯の応援をしてもらってきました!

こうして背中側を見ると、甲羅が怒ったインコの顔みたい。

今日はぴーやんのお墓参りに佑妃が来てくれてました♪

 

明日からもウミウシのリクエストは続きますが、

透明度も抜群ですし、クラゲ類もちらほら居るし、

ジャパピグやヨコエビも増えてきたし、

お客さんは少なめでのんびり出来るし、

良いことばっかりですね!!

そんじゃ〜また!

安全停止の水深が危険なので、気をつけましょー!

2025年1月18日(土) 天気:晴 気温:13℃ 水温:18℃ 透明度:15~20m

 

THE 冬の海!

 

どーも!大将です

1本目から抜群の透明度から始まった今日。

久しぶりにほぼ風も吹かない、本当の凪でした!

穏やかな日が続くとウミウシが増えるので嬉しい♪

でも中層にはクラゲもいっぱい流れてきてるし、

めちゃくちゃ痛いボウズニラもちらほら。。。

安全停止の水深が危険なので、気をつけましょー!

 

 

インスタだと外国の方に好んでもらえそうなテイスト。

セスジミノウミウシ のドアップ

 

 

前半の加点カラーは、オレンジ・白・赤。

オレンジも白も入ってるので、毎日見たい!

ゴシキミノウミウシsp

 

 

同じ石の裏に居た、推しの子♡

ジュッテンイロウミウシyg

食べてるのかな・・・?コケムシを添えて。

 

天気は崩れていきそうですが、

気温が少し上がる予報になっていますね〜

1月20日は一番寒くなりやすい大寒なので、

こんなにポカポカしてるのは珍しいかも!!

明日も凪なので、ウミウシやワレカラなど、

季節のネタで遊んできまーーす!

そんじゃ〜また!

どの生物も1Dive撮っていたい!

2025年1月17日(金) 天気:晴 気温:13℃ 水温:18℃ 透明度:15m

 

ウミウシか?ウミウシ以外か?

 

どーも!大将です

今週は週末しか予約がありません。

寂しいですが、そんな時期ですね。

海牛杯はある意味、潜った日数勝負なところもあるので、

ぜひ皆さんのチカラを貸してください♪

そんな今日はショップさんの予約があったので、

浦ちゃんと交代で調査がてらファンダイビング〜

 

 

一眼レフ持って入るの久しぶり過ぎて楽しい!!

どの生物も1Dive撮っていたい!

時間が足りず、気づけば50分です。汗

一眼と同じく久しぶりな ウミシダウバウオ

 

 

ウミウシ探してたら会いやすい子。

ジャパピグ こと ハチジョウタツ

ウミウシ用にクローズアップを付けたままで。

 

と言うことでこの時期は特にウミウシの写真が多いので、

今日はそれ以外の生き物たちと遊んできつつ、

明日からの為の調査もバッチリしてきました!

そう、僕はウミウシばかりのガイドではないのです♪

ウミウシも!!できるガイドなんです!

なんて、欲張りなことを言っておきます。笑

そんじゃ〜また!!

 

最後に。。。

今日は1月17日。阪神・淡路大震災の起こった日。

いつの間にか30年が経ったのですね。

僕は兵庫県の端っこに住んでいましたが5歳。

よく分からないけど、大変だったことは覚えてます。

南海トラフによる地震もいつかは起こるのでしょうね。

その時が来ないと分からないことですが、

日常の小さい気付きから1つでも準備できていたら良いなと思っています。

ダイビングに行く時は楽しみな気持ちでいっぱいだと思いますが、

近くで大きな地震があればすぐに津波も来てしまうので、

皆さんも少〜〜〜しだけ頭の片隅に記憶しておいてもらえると嬉しいです♪

 

なんて素敵なチームなんだ!!

2025年1月13日(月) 天気:晴 気温:12℃ 水温:18℃ 透明度:15m

 

2025年、最初の連休が無事に終了しました!

え?もう3日目が終わったの??

そんな心境で書き始めるブログです!

 

どーも!大将です

夜に過ぎた低気圧の影響なのか、

少し強めの風にウネリもあった連休最終日。

とは言え、ボートの出港には問題なく、しっかり3本遊んできました♪

ウネリの中で小さい生き物を撮影するって、

いつもよりもきっと疲れるんですが、

皆さんウミウシいっぱい撮ってくれましたー!

 

 

僕だけ、見ていない!

でもチームの4人で共有してくれてました!

なんて素敵なチームなんだ!!

ジャパピグ こと ハチジョウタツ

ウミウシを探していると見つかる副産物♡

ウミウシばかり見てないで、僕も・・・

そんな物憂げな顔に見えたり、見えなかったり。

 

 

潜り初め1発目で1〜2mmのこの子を見つけるって、

もう羨ましすぎる目ヂカラをお持ちです!!

センヒメウミウシ 極小

 

 

映えるタイプじゃないけど、

僕の推しに入ってる ムラサキアミメウミウシ

か、かわいい、このモフモフ感♡

 

 

また新たに1.5mmサイズ発見!

ピカチュー こと ウデフリツノザヤウミウシ

 

 

今年はスタートから推しがいっぱい!!

ジュッテンイロウミウシ

初めて見る大きさにもキュンときました♪

今日も素敵な出会いに感謝!

 

 

こちらも素敵な出会いに感謝です!

海好きツアー御一行様&ジェスター鬼頭さん、

3日間の串本ツアーありがとうございました!

僕は海牛杯のスタートと重なってあまりお話する時間もありませんでしたが、

浦ちゃんが得意の外洋も絡めて、バッチリ楽しんでもらえたようでした!

天気にも海況にも恵まれた3日間で最高でしたね!

来年もお会いできるのを楽しみにしておりまーす!

Shop by:八幡野・海好き & 川奈・ジェスター

 

寂しいかな、平日はまたノーゲスト。

目を温めて、次の週末に備えておきます!

今週末も、ありがとうございました〜!!

そんじゃ〜また!

スレートには、「たぶん、ウミウシ」

2025年1月12日(日) 天気:曇 気温:12℃ 水温:18℃ 透明度:15~20m

 

開幕2日目、50種は突破です!!

 

どーも!大将です

昨日から始まった【海牛杯】

乗り合い頂いているショップさんにもご協力いただき、

吉右衛門や備前などウミウシが多めのポイントで遊べた2日目でした!

海好きチームは冬にしては奇跡的な凪のお陰で、

外洋へ行きっぱなしの船上休憩!!

今回はポイントのバリエーションも豊かに遊んで頂けそうです♪

 

 

ウミウシばかりだと壁見つめ人ですが、

透明度も冬らしくスカッとしてま〜す。

どんなに荒れても15mほど見えてるので、

ホウライヒメジも奥行き広く観察できますよー

 

 

初めてお会いしました!

キイロセンヒメウミウシ

スレートには、「たぶん、ウミウシ」

と書かせて頂きましたが、ウミウシでした!

スルーしなくて良かった〜〜

 

 

違うウミウシを見てると隣に居ました♪

ラッキー トウモンウミコチョウ

 

 

先日の2mmピカチューが成長。

(ウデフリツノザヤウミウシ)

4mmほどに大きく育っていました!

そろそろまた極小を見つけないと!

 

海好きチームが10人なので、

お店の中もとっても賑わってます♪

それも明日までなので寂しいもんです。

今日は他のショップツアーも2件あったりと、

連休の中日らしい1日となりました!

明日は少し風が強い予報ですが、

安全第一で目一杯!遊んできまーす!

そんじゃ〜また!

TOP3に入るくらい「推しの子」

2025年1月11日(土) 天気:晴れ 気温:12℃ 水温:18℃ 透明度:15m

 

谷やん、モルディブ出張中♪

 

どーも!大将です

待ちに待ったイベント【海牛杯】が、

6回目を迎える今年もいよいよスタートです!

関西圏はもちろん多くお越し頂き嬉しいのですが、

関東からも遥々お越し頂けることに感動します!

ショップ対抗のカラー得点での優勝はもちろん、

種類数でもしっかりトップを目指したいところ!!

ぜひ、たくさんの方々のご参加、お待ちしております♪

 

 

なんと!!今年はスタートから発見♡

ヒメエダウミウシ

まだまだ小さくて、超かわいかった〜

串本で僕が見ているウミウシの中では、

TOP3に入るくらい「推しの子」

 

 

ちょっと浮気。ウミウシカクレエビ

ナマコがあると見ちゃいますよね〜

 

平日が荒れっぱなしで、初詣に行ったりと、

少しだけ正月休みをしておりました〜

この週末は穏やかになってくれて、

毎年恒例の「海好きツアー」御一行様も、

初日から串本で楽しんでもらえてます!

今年は川奈からJesterの鬼頭さんもご一緒です!

3日とも串本で潜れそうなので、最終日まで満喫してもらえますように〜

.

谷口社長は初のモルディブツアーで留守中!

ナースシャーク見たかったな!!

ツアーご参加の皆様、楽しんでくださいねー!!

僕は始まったばかりの【海牛杯】で燃え上がります!

そんじゃ〜また!

ピカチューファンの皆さん、ご安心ください♪

2025年1月5日(日) 天気:晴れ 気温:13℃ 水温:18~19℃ 透明度:15~20m

 

つ、ついに、見つけたーーーー!!

 

どーも!大将です

昨日は時間が経つにつれて海が濁り、

どうやら赤潮がやって来ていたようでした。

今日も濁ってるやろな〜と思ったら・・・

めちゃくちゃ透明度よくてビックリ!!

昨日だけ、めっちゃ濁ってました。汗

 

 

やっと!ついに!会えましたー!!

去年もお正月くらいに初出だったような。

ピカチュー こと ウデフリツノザヤウミウシ

1〜2mmサイズの極小で、萌えました♡

この子を中心に半径30cm以内に2個体。

一気に爆発的に増える予感です!!

ピカチューファンの皆さん、ご安心ください♪

 

 

ゴシキミノウミウシyg

この子も極小サイズです。

チクッと痒いクロガヤが増え始めてますので、

グローブしていない方はお気をつけて。

 

 

気持ちの良い海を閉じ込めてみました。

今日は2025年になって初の1日通して凪!

陽射しもあるし、もう春かな?と思うほど。

 

 

年末に締めのご挨拶に来てくださった方が、

相方さんをつれて、新年のご挨拶にお越しになりました。

はい!こちらこそ、よろしくお願い致します!

 

明日から仕事始めの方も多いでしょうね。

マリステも週末まで予約が無いので、

お正月休みになりそうです〜〜

また気持ち新たにお仕事始めされてください♪

ブログは少しお休みになりそうです。。。

そんじゃ〜また!