Yearly Archives: 2024

Home / 2024 ()

3分で見つけてやったぜーーー!!

2024年10月26日(土) 天気:曇 気温:24℃ 水温:24℃ 透明度:15m

 

過去最速で見つけたぜー!!

 

どーも!大将です

今日も当然の如く、ボロちゃんリクエスト。

最低でも5分は探すし、なんなら1Dive費やすことだって。

今日もブリーフィングでは時間かかるので、

みんなも一緒に探してね〜なんて言ったり。汗

 

 

なんと過去最速!!

3分で見つけてやったぜーーー!!

何度も見て、目も慣れてきたのかな。

今日も見れました ボロカサゴ

 

 

この1匹しか知ってる子いないけど、

お腹も大きくて分かりやすい大きさ♪

ジャパピグ こと ハチジョウタツ

 

 

変わって谷口チームからもお写真お借りしました!

産みたての卵&目が分かる卵&オオガラスハゼ

 

 

ウミタケハゼの仲間が多い時は、

どこにでも乗ってる気がしますね〜

キクメイシ系のサンゴに アカスジウミタケハゼ

真上から撮っても綺麗そうですねー!

 

今日は運良く3分で見つかったけど、

明日はそうとは限らないので、みんなも一緒に探してね!

よろしくお願いいたします!!

そんじゃ〜また!

 

●イベント●

①ワールドダイブ ドライスーツモニター会

②写真家むらいさち氏のフォトセミナー

お問い合わせお待ちしております!!

いつもより引き締まった写真が撮りやすい!

2024年10月25日(金) 天気:曇 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度:15~20m

 

ボロちゃん見つからない時もあるので、許してね!

 

どーも!大将です

今日は船長業務しながら、週末の準備!

夕方には久しぶりに少し太陽も出ましたが、

どんよりした天気がずっと続いてます。

まさか??とは思いますが、遠い台風のウネリなのか、

大きめのウネリが少し届いていました。

まっ!ウネリは今日まででしょう!!

 

 

曇りや雨の日が多く、自然光が少なく暗め。

でもいつもより引き締まった写真が撮りやすい!

背中美人のカメも、クールに見えますよ!

 

 

今日もなんとか見れてます ボロカサゴ

先日ワイドで撮りましたが、マクロレンズでも。

100ミリのレンズなら普通の距離感だとこんな感じ。

一眼の方は、離れて撮るor部分的にとるorレンズを変える。

コンデジの方は唯一万能に遊べますね!

マクロでもワイドでも、撮ってみてくださいね♪

 

 

オトメベラyg

幼魚がいっぱいの季節なので、

ありふれた普通種の魚たちも気づけば良いところに。

 

今週末はアンドの鼻もラストスパートだろうな〜

ボロカサゴも2匹いるのですが、

行くたびにウロウロしていて場所が違うので、

ぜひ皆さんも一緒に探してねー!

そんじゃ〜また!

 

●イベント●

①ワールドダイブ ドライスーツモニター会

②写真家むらいさち氏のフォトセミナー

お問い合わせお待ちしております!!

これぞ、王道コース!!

2024年10月24日(木) 天気:曇 気温:24℃ 水温:24℃ 透明度:15~20m

 

キラキラコースとは!?

 

どーも!大将です

今日は木曜日にしては多めのゲスト!

通行止めなどもある中、皆さん7時集合に間に合わせて遊んでくれます♪

大阪方面からは、印南IC〜田辺ICが夜間通行止め。

朝早いですが、気をつけてお越しくださいね!

 

 

先日お越しいただいた方が、

グラスワールドのキラキラコースに行こう!

なんておっしゃって居たのですが、

今日はそのキラキラコースをしっかり回ってきました!

最近はここにも テングダイ

 

 

もういっちょシマシマ カゴカキダイ

まとまり良く遊んでくれて、

僕の中では THE グラスワールド!!

 

 

ぐるっとハマサンゴまで回って、

ガイド中にしてはよく撮れた カンザシヤドカリ

これぞ、王道コース!!

そんなルートを遊んでみると、キラキラコースと言うのも頷けました♪

 

 

どんよりした天気ですが、

透明度は特に悪くもなく15mほど。

串本の安全停止の王道コースかな。汗

 

今日は水温が1℃下がって24℃台に突入。

生物にとって1℃の違いはかなりあると思います。

また新たな出会いに期待ですね♪

陸も涼しい日が増えてきたので、ドライの方もちらほら。

そんじゃ〜また!

 

●イベント●

①ワールドダイブ ドライスーツモニター会

②写真家むらいさち氏のフォトセミナー

お問い合わせお待ちしております!!

この子に会えるのは、あと10日です!

2024年10月21日(月) 天気:晴れ 気温:24℃ 水温:25℃ 透明度:15~20m

 

7年ぶりのレア物が見れるのもあと10日!

 

どーも!大将です

予報通りに夜中から東風が爆風!

水面は大嵐でしたが水中は透明度もよく超穏やか!

もう10月も下旬に入り、期間限定のアンドの鼻が潜れるのも残り10日。

そんな中、DIVE KOOZAの良多くんに教えてもらい、

7年ぶりに登場したレアな魚に会ってきました!

 

 

言われたところから離れて砂地で。

砂地の方が映えて良いね!

7年ぶりの登場になった ボロカサゴ

この子に会えるのは、あと10日です!

 

 

なんとまぁ キビナゴの群れ復活!

まだリクエストも頂いてたので嬉しい〜

 

 

2日連続で見つけた オランウーランクラブyg

若い時のもふもふ具合は美しい!

 

 

まだ残ってたウミヒルモに タツノイトコyg

ウミヒルモの茎よりも細いやん!!

よくぞピントが合いました!!

 

 

まだシーズンじゃないと思ってたけど、

過去最速の季節で見つけた ピンクヨコエビ

ゲストのカメラをぶんどって撮らせていただきました。汗

 

明日もまだ東風が強めですが、

出港には問題なさそうですね!

風も冷たいのでドライスーツがおすすめですが、

フードベストやボートコートなど、

ウェットの追加装備もございますので、

遠慮なくお申し出くださいませ〜〜〜!

そんじゃ〜また!

 

●イベント●

①ワールドダイブ ドライスーツモニター会

②写真家むらいさち氏のフォトセミナー

お問い合わせお待ちしております!!

本家ボジョレーヌーボーより1ヶ月早い入荷です!

2024年10月20日(日) 天気:曇り 気温:25℃ 水温:25℃ 透明度:15m

 

久しぶりにフォトチーム6人をまったりガイド。

あっち行ったりこっち行ったりしてると、

気づいたら時間とエアーが少ないのでした♪

 

どーも!大将です

金曜と土曜はAOW講習を担当させていただき、

Nx SPを含めて6名の方のステップアップ講習!

今日はがっつりフォト派チームのガイドで、

濃厚な週末を過ごさせていただきました!!

 

浦上は、昨日からOWD講習を担当し、

大雨だったりちょっとウネリあったり3人だったりと。

無事に3名の新たなダイバーも誕生し、

マリステにしては講習多めの週末となりました〜

お越しいただいた皆さま、ありがとうございました!

 

 

これは初めて見るシチュエーションだ!!

こんな偶然、あるんですねー!!

長く居着いてくれてたら良いなぁ。

クマノミyg &悪魔の実(ミノイソギンチャク)

 

 

写真からエビ好きの愛が伝わる。

フィコカリス・シムランス

ゲストが見つけちゃうくらい今は多め。

 

 

今季初の串本産ワイングラス

(ナガサキニシキニナの卵塊)

そろそろかな〜と探していました♪

本家ボジョレーヌーボーより1ヶ月早い入荷です!

 

 

縦位置バージョンも!!

今日が結婚記念日だというご夫婦のお写真をセットで♡

思い出のある串本で・・・と、

特別な日を串本で過ごしてくださいました!

 

 

イバラカンザシ

ご自身で見つけたシーンで遊んでもらえるのも嬉しいんです!

クローズアップレンズで素敵な1枚に。

 

明日はガラッと落ち着きますが、

平日もご予約があり嬉しい限りですね!

風が強く気温も低い予報なので、

明日は迷わずドライスーツで遊んできます!

そんじゃ〜また!

 

●イベント●

①ワールドダイブ ドライスーツモニター会

②写真家むらいさち氏のフォトセミナー

お問い合わせお待ちしております!!

とんでもなく珍しい現象に、あわあわしております

2024年10月19日(土) 天気:雨のち曇り 気温:27℃ 水温:25℃ 透明度:15m

 

まいどですー!谷口です。

この週末は、アドバンス3名、ナイトロックスSP3名、オープン3名と講習がいっぱい。

うちとしてはとんでもなく珍しい現象に、あわあわしております。

 

 

2年ぶり2度目のクリームソーダみたいな色のシムランス

各ポイントで複数現れてるみたいです。

TG6の顕微鏡モードが最高に撮りやすいですね。

なんじゃこのカメラほんまに

 

 

今日担当させて頂いたご新規様

ナイトロックスSPお疲れ様でしたー!

 

ほんじゃまた。

やっぱりまだもう1回チャンスはあるのかな!?

2024年10月18日(金) 天気:雨 気温:25℃ 水温:25~26℃ 透明度:15m

 

キラキラのアレが復活か!?

 

どーも!大将です

かなり久しぶりにAOW(アドバンス)講習担当しております。

最近はファンダイビング担当が多かったので、

今日は新鮮な1日を過ごしております♪

 

 

個人的にAOW講習を受けるなら必須と思っている、

PPBこと ピーク・パフォーマンス・ボイヤンシー

1DIVE 中性浮力に特化したトレーニング。

ステップアップする上で外せないスキルですよね!

3人とも飲み込みも早く、お上手でした!!

 

 

ナチュラリスト

水中環境や色んな種類の生物を知って、

環境に配慮できるダイバーを目指します!

無脊椎動物のニシキウミウシを観察中。

 

 

ナチュラリストの方は、脊椎動物のアオブダイを観察。

ドリフトを選択の方は、とにかく中性浮力!!

皆さん着底せず水中環境に配慮されてますね〜

 

 

最後はロープや安全停止バーを使わずにエキジット。

上達したと実感できるほど、エアーの消費量も減少。

AOW講習なのに50分も遊んじゃいました!

 

 

3本目の備前。なんとキビナゴたちが復活!

ぼちぼちの量ですが増えたら嬉しいですね!

やっぱりまだもう1回チャンスはあるのかな!?

 

明日はAOW講習2日目。

さらにナイトロックスSPにオープンウォーター講習と。

当店としては珍しく講習の多い週末となります!

明日のステップアップも楽しみです!

そんじゃ〜また!

 

●イベント●

①ワールドダイブ ドライスーツモニター会

②写真家むらいさち氏のフォトセミナー

お問い合わせお待ちしております!!

ついに憧れのケブカキンチャクガニ発見か!? と思いましたが、イソギンチャク持ってないし、誰なんでしょ?

2024年10月14日(月) 天気:晴一時雨 気温:26℃ 水温:25℃ 透明度:10~15m

 

まいどですー!谷口です。

三連休たくさんの方にお越し頂き誠にありがとうございました。

毎ダイブ60分以上潜った三日間、発見も多く、この時期の海は本当に奥深いなと再確認させられました。

 

 

このシチュエーションは素晴らしい

ホホスジタルミの幼魚

 

 

今年はハゼが少ないような気がするけど、まぁ種類は一応ほぼ見れてます。

 

 

ついに憧れのケブカキンチャクガニ発見か!?

と思いましたが、イソギンチャク持ってないし、誰なんでしょ?

 

 

ちょっと分からない謎のカミソリウオ属が出ています。

とりあえず、カミソリウオではなさそうですね。

 

 

安全停止していたら、僕の目の前を通過するこの子

気を抜いているゲスト様を叩き起こし、撮影してもらいました。

ウシノシタの仲間です。

 

とりあえずやり切った感があるので、今夜はぐっすり寝れそう。

ほんじゃまた。

可愛いけど大きい方が綺麗っすね!

2024年10月13日(日) 天気:晴 気温:27℃ 水温:25~26℃ 透明度:10~15m

 

獅子舞、ご来店!!

 

どーも!大将です

今日は串本では毎年恒例のお祭り。

小さな神輿や獅子舞、小天狗の舞など、

毎年お店にも来るので夕方は祭囃子が鳴り響きます♪

去年は雨の中で寒そうでしたが、

今年はカラッと晴れて良い天気&良い海でした!

 

 

アンドの鼻の危険な子 ダルマオコゼ

筋斗雲に乗って着底していないように見える二人と。

なんだか面白い1枚が撮れました!

 

 

アザラシ風 ニセクロナマコ

でもパンダに見えるって〜汗

ナマコちゃん遊んでくれてありがとう!

 

 

いきなり凄ーーーいマクロ!

キクチカニダマシsp 超yg

めっちゃ小さい赤ちゃん居ました!

可愛いけど大きい方が綺麗っすね!

 

明日も少し東風が強めに吹きますが、

問題なく出航できそうです!

あんなにシマシマたちで応援したけど、

阪神タイガースは負けちゃったみたいですね〜

そんじゃ〜また!

大きい個体だと面白い模様ないかな〜って見ちゃう。

2024年10月12日(土) 天気:晴 気温:27℃ 水温:25~26℃ 透明度:10m

 

マクロするなら透明度も問題なし!

 

どーも!大将です

今日、明日と1隻はショップさんの貸切に。

もう1隻も満員で遊んでおりますーーー!

キビナゴの群れが一夜にしてパタっと居なくなり、

透明度も落ちてしまいましたが、

マクロ撮影するなら関係ないよねー♪

 

 

マクロ目線で潜っていると、急に目に付くように。

赤毛の フィコカリス・シムランス

今日は、谷口&大将、合わせて3個体見ました!

シムランス界のアイドル、緑の子も出ないかなー??

 

 

おっきな トウモンウミコチョウ

大きい個体だと面白い模様ないかな〜って見ちゃう。

(・_・)

今日は、↑こんな模様のマダライロウミウシも居たな!

 

明日も穏やかな海の予報。

アンドの鼻もあっという間に閉まっちゃうので、

もっと遊びに行かないとなー!

そんじゃ〜また!

やっと念願叶いました!!

2024年10月11日(金) 天気:晴 気温:27℃ 水温:25~26℃ 透明度:10~15m

 

ひと晩で何が起こったのだろうか。。。

 

どーも!大将です

水温は安定しているのですが、

透明度が良くなったり悪くなったり。

ずっと青い海で良いんですけどねーーー!

今日は気になるあの子の背中を撮らせてもらっちゃった♡

いつも綺麗な背中してるなぁ〜と思ってたんです!

ふらら日和の八木さんみたいにオシャレに書きたいけど、難しい!

 

 

そうそう、この子の背中をずっと追いかけてた!

最近、備前に居る アオウミガメ

まだまだ子どもな大きさで甲羅がめっちゃ綺麗!

背中の写真撮りたいなーって思ってたら、

SDカード読み込まない事件やらで、

やっと念願叶いました!!

 

 

直径20cmほどのサンゴに、

ドリーことナンヨウハギygが4匹も!

4匹全部写すのは難しいから、NICEな1枚!

 

 

今日も探しに行ってみたよ!

そしたら別の子にも会えました!

ミドリアマモウミウシ & アオモウミウシ

 

 

アオウミウシyg

ちょっとずつウミウシの種類が増えてきてます!

海牛杯2025に向けて計画進行中ですー!

 

 

水底の水温も安定しているので、

ハゼたちも元気に吠えております!

ヤノダテハゼ & コトブキテッポウエビ

 

明日からウェットシーズン最後??

の連休がスタートしますねー!!

天気も良くて穏やかな風予報で凪ぐ予感!

満員御礼の為ご予約をお断りさせて頂いた皆様は、

またぜひ別の機会にお待ちしておりますね!

しかし、ひと晩で何が起こったのか??

大盛り上がりだったアザハタの根がすっかり静かに。

キンメモドキがちょろっとしか居ない。そんな感じです。

そんじゃ〜また!!

 

●イベント●

①ワールドダイブ ドライスーツモニター会

②写真家むらいさち氏のフォトセミナー

お問い合わせお待ちしております!!

今日は僕にしては珍しく、砂地の生き物シリーズで!

2024年10月10日(木) 天気:晴 気温:26℃ 水温:25~26℃ 透明度:15m

 

珍しいシリーズをお届けします!

 

どーも!大将です

東風が続いて、連日”凪”の串本。

愛美さんは訳あって足の親指を骨折している。

いつもと違うポイントに向かった1本目は吉右衛門。

思ったよりも流れていたので、ちょっとびっくり。

そう言えばあの足で泳げるのか???

エキジットしてすぐ、「流れてたけど泳げたの?」

「いや、無理〜〜〜〜!!」だそうです。笑

外洋、行かれへんやないかーーーい!!

 

 

期間限定アンドの鼻より

ツバクロエイ & ゲスト

 

 

同じくアンドの鼻から。 ダルマオコゼ

なかなか危ないやつが居るじゃないか。

しかも1匹じゃないなんて、着底するときは御用心を!

 

 

この小さなお家に、

オドリカクレエビがいっぱい!

 

 

砂地の超キレイな魚! ベラギンポ

ヒレの開いた写真が撮りたいのにー!

今日は僕にしては珍しく、砂地の生き物シリーズで!

 

週末の天気も穏やかそうで何より!

ありがたくも満員御礼です!!

そんじゃ〜また!

 

●イベント●

①ワールドダイブ ドライスーツモニター会

②写真家むらいさち氏のフォトセミナー

お問い合わせお待ちしております!!

気温が低い日はドライの選択肢も有りっす!!

2024年10月9日(水) 天気:雨→晴 気温:20~25℃ 水温:25~26℃ 透明度:15~20m

 

ブログには載せるけど、

本当は必死で探してるんです!!

 

どーも!大将です

朝から強めの雨でしたが、

透明度も良くて水中は最高のコンディションでした!

それなのに2本連続でコンデジのSDカードが読み込んでくれなかった。

・・・なんて日だ!!!!!

 

 

両目が撮れてるアングル かわいーー♡

今、猛烈にエサがある アオモウミウシ

1〜2mmほどしかない子たちばっかり。

こうやってブログには登場させてるけど、

探し出すまでにとっても時間の掛かる子。

コスパ悪いので、探してる間は温かく見守って下さい♪

 

 

久しぶりに見たな〜

赤毛の フィコカリス・シムランス

よく見ると、まつ毛がカールしてて可愛い目元。

 

 

今日も行ってきたよ〜 アザハタの根

まだ遊んでくれそうでした!!

 

連休前、お天気の予報も良さそうで何より!

まだまだ水温も高いのでウェットで潜れますが、

気温が低い日はドライの選択肢も有りっす!!

そんじゃ〜また!

 

●イベント●

①ワールドダイブ ドライスーツモニター会

②写真家むらいさち氏のフォトセミナー

お問い合わせお待ちしております!!

いつもとは一味違うアザハタの根でした!

2024年10月8日(火) 天気:曇 気温:27℃ 水温:26~27℃ 透明度:15~20m

 

今日は9月25日に潜られた方が再び来られた。

そうあの日は、突然の冷たくグリーンな海だった。

およそ2週間後の今日は・・・

 

どーも!大将です

自然って本当に不思議なもんですよね〜

昨日はめちゃくちゃ濁ってたのに、今日は真っ青!

なんてことが一晩で起こってしまう!!

9月25日から2週間経った今日は、

水温も上がって青い海で潜っていただきました!

 

 

アザハタの根

今日は特にキビナゴが真上に接近!

いつもとは一味違うアザハタの根でした!

やはり数は減っていそうなので、お早めに!

 

 

リクエストのカメ。

すぐに大人しい子が待っていてくれました。

ゲストは2個体、僕は3個体のアオウミガメGet!

 

 

こちらは串本では珍しい タイマイ

どうやら最近は居着いてくれているようです。

あまり泳ぐのが上手じゃないように見えたので、

のんびりと遊んであげてくださいね♪

 

明日は平日ですが、

ショップさんもたくさんお越しいただき、

なんと2隻体制で遊んできます!!

ありがたや〜〜〜〜〜

そんじゃ〜また!

カミソリウオとホソフウライウオの見分け方

2024年10月17日(木) 天気:晴れのち曇り 気温:26℃ 水温:25℃ 透明度:15~20m

 

まいどですー!谷口です。

日本のカミソリウオの仲間は4種類に別けられているようで、見慣れないこの子が気になっておりました。

 

 

よく見かけるカミソリウオに比べ、前から口先までが長いし細い。

カミソリウオとホソフウライウオの見分け方はそうやら胸鰭の数が違うようだ。

 

 

僕の担当のお客様は二本目からだったので、一本目はカメラを持って潜ってきた。

写真が胸鰭の数を数えるために必要なカット。

 

何枚も写真を撮ったけど、結局一枚の写真で胸鰭を数えることができなかった。

諦めてある部分から左右に分けて数えたところ・・・

 

この子はホソフウライウオに落ち着きました。

 

日本のカミソリウオの仲間は4種類と最初に申しましたが、僕もよく分かっていません。

ニシキフウライウオ

カミソリウオ

ホソフウライウオ

あと一種はどれのことを言っているのだろうか?

 

整理してみた。

ラフスナウト(毛がボーボー)

ベルベッド(カイメンの擬態種)

ハリメダ(サボテングサの擬態種)

 

うーん、やっぱりよく分からないし、スッキリしない。

まぁ、今後分かってくるのかな?

 

ほんじゃまた。

あの大谷くんよりも打率高いやないかー!

2024年10月16日(水) 天気:雨のち曇 気温:25℃ 水温:25~26℃ 透明度:15~20m

 

ウシラーならぬシムラー登場!?

 

どーも!大将です

今日は良く来てくださる方が娘さんを連れてきてくれ、

ママは一眼でのんびり、娘さんはまったり泳ぎながら。

そんな感じで3本遊んできました!

中性浮力が不安とのことでしたが、

10歳の時にCカード取得しているだけあって上手!

念願だったカメとも2ショット撮れたりなんかして♪

 

 

串本が良い思い出になってくれたら嬉しいな〜

アオウミガメ との2ショット!

 

 

3本目はどんどん余裕も出てきて、

安全停止もこんな感じで遊んでくれました♪

 

 

ところで最近シムランスが多い!!

和名のないエビ フィコカリス・シムランス

そしてなんと珍しいはずのグリーンな子が!

ウミウシが大好きでいつも小さい生物を探しているだけあって、

ここ最近の打率は3/6と、5割の強打者!!

あの大谷くんよりも打率高いやないかー!

たまにふらっと潜りにきて、ええもん見つけて帰る僕の嫁でした。笑

普段はウミウシ大好きなウシラーですが、

最近はシムランスを見つけるシムラーの二刀流です!

 

明日はどうしよ。

グリーンシムランス撮ってこようかな♪

そんじゃ〜また!

 

●イベント●

①ワールドダイブ ドライスーツモニター会

②写真家むらいさち氏のフォトセミナー

お問い合わせお待ちしております!!

今このサイズの時だけですよ〜

2024年10月15日(火) 天気:晴のち曇 気温:26℃ 水温:25℃ 透明度:15m

 

たまにはビーチで遊んでみるもんです♪

 

どーも!大将です

3連休お越しいただいた皆さま、ありがとうございましたーーー!

今日はゲストも3名だけで、平日!!って感じ。

これからの季節は平日の空きが増えてくるので、

のんびりじっくりまったりねっとりしたい人はオススメです♪

 

 

久しぶりに会いました!

イソギンチャクモドキカクレエビ&ハナイソギンチャクモドキ

もう何かの暗号にしか見えてこないので・・・

イソギンチャク モドキ カクレ エビ と、

ハナ イソギンチャク モドキ です!!

 

 

モンハナシャコのお子ちゃま

昨日の夕方はゲストと1ビーチ。

エビもシャコも、えびすの浜で会えました!

黒潮の大蛇行は継続していますが、

一時期は激減していたこのモンハナシャコも、

ずいぶん数を増やしてきました。

 

 

ガラスハゼyg いっぱい居ます!

まだ小さいので咲いてるポリプの上にも乗っちゃう♡

今このサイズの時だけですよ〜

 

しばらく東風も続きそうですが、

明日からは雨も続きそうですね。

寒がりな方は、フードベスト+ボートコート。

もしくはドライスーツも大いに有りです!!

そんじゃ〜また!

 

●イベント●

①ワールドダイブ ドライスーツモニター会

②写真家むらいさち氏のフォトセミナー

お問い合わせお待ちしております!!