Monthly Archives: 1月 2022

Home / 2022 / 1月 ()

いつかまた会えますように!!

2022年1月10日(月) 天気:晴れ 気温:15℃ 水温:18℃ 透明度:15

 

夢は夢のままで終わりました。

 

どーも!大将です

この3連休はすこぶる海況が良くて、

八幡野からお越し頂いた海好きツアー御一行様も、

いっぱい潜って帰っていただけました!!

遠いところお越しいただき、ありがとうございました!

僕は3日間、変わらずウミウシ探してました♪

 

 

今日は成人の日、と言うことで縁起良く

ハレギミノウミウシ

新成人の皆様、おめでとうございます!

 

 

唯一?赤もピンクも入ってる イロマユミノウミウシ

今回の海牛杯の前半戦を左右するカラーリング!

 

 

サイケデリック! リュウグウウミウシyg

大人は出雲ビーチに行けば見れます♪

 

 

はい、また初めて会いました〜 キセワタガイ

貝殻を持たない貝=ウミウシの仲間ですからね!

 

昨日の夢の話をしよう。

住崎でガイドしている僕。

ウミウシ探しの合間にのぞいた貝の中。

あの日出会ったカキツバタカクレエビが!!

正夢になるんでは無いかとウキウキ♪

あっという間に3本が終わってしまったな〜

ウミウシ探しながらも、貝の中をのぞく日々。

いつかまた会えますように!!

そんじゃ〜また!!

ウミウシだけとは言ってられない

2022年1月9日(日) 天気:曇り 気温:14℃ 水温:18℃ 透明度:20

 

開幕2日目にして60種突破!!

 

どーも!大将です

今日もウミウシメインでガイドさせて頂きました!

他のゲストの方々にもご協力いただいて、

ウミウシが多く居るポイントへと行かせて頂き、

皆さんのご協力にも感謝です!!

ウミウシも多いけど、カエルアンコウも多いんです♪

 

 

1匹居なくなったら、また新しい子が登場♪

小指の爪サイズの オオモンカエルアンコウ

こんな可愛い子が居たら、

さすがにウミウシだけとは言ってられない!

 

 

カバヅラブドウガイ(ミドリタマゴガイ)

こんな形ではありますが、一応ウミウシ図鑑に乗ってます。

お尻の規則的な白い模様が特徴っす!!

 

 

チゴミノウミウシ

飲み過ぎな顔に見えるぐらい火照ってる?

 

 

自分の名前が入ってるから好き♡とのこと。

イロマユミノウミウシ

コンデジでは撮りづらい色のウミウシですよね〜

 

他のショップの動向も気になるところ!

海牛杯も第3回を迎え、色々とルールも変わって来てます♪

初めて参加しても、何回も参加しても、

みんな楽しんでもらえる内容になっております!

明日もみんな巻き込んじゃうぞー!

そんじゃ〜また明日!

初日から好調!!

2022年1月8日(土) 天気:晴れ 気温:12℃ 水温:17〜18℃ 透明度:15〜20

 

熱戦がスタート!!

 

どーも!大将です

いよいよ本日から、海牛杯2022がスタートしました!

早速リクエスト頂けて、初日から全力でガイド!

ウミウシか、ウミウシ以外か…そんな3本となりました!

 

 

ウミウシ探しの棚ぼた ジャパピグ(ハチジョウタツ)

と!!合ってるかな? カービーエダサンゴ

この玉ボケはたまらん〜

 

 

あら?なにこれ、初めて見ました!!

シンリンウミウシ

見た目が森林ぽくは無いけど、

森林みたいなとこに居たから良かった!

 

 

ちっこいピカチューもあちこちに♪

海牛杯はショップ対抗がメインイベントですが、

個人対抗のフォトコン部門もぜひぜひ!

インスタグラムにて専用ハッシュタグをつけて投稿してくださいね♪

#海牛杯photocon  #マリンステージ串本(参加ショップ名)

※イベント中に撮影したものに限ります!

 

 

セスジミノウミウシ

珍しく歩いてる場面に出会えたので正面撮り♪

僕の大好きなウミウシです!!

 

初日から好調!!

このまま最後まで突っ走りたいと思います!

たくさんの方のご参加をお待ちしております!

参加記念シールも、ぜひGETしてくださいねー

 

僕は好調だったけど、

クマノミに頬を噛まれて流血したり、

フィンとマスクが風で飛んでったりと、

谷口は踏んだり蹴ったりな1日だったようです。トホホ

そんじゃ〜また明日も!楽しんできます!

シチュエーション違いで1本行けちゃいそう?

2022年1月7日(金) 天気:晴れ 気温:10℃ 水温:17〜18℃ 透明度:15

 

絶賛パートナー募集中♪

 

どーも!大将です

一足先に正月休みを頂きまして、

2個目のお節も食べれてどんどん長生き出来そうな気分です!

そんな今日は久しぶりの方とマンツーマンで♪

 

 

お気に入りのシチュエーション

ウミキノコのポリプも調子良く開いてます!

セボシウミタケハゼ

 

 

こっちもハズせない!!

一足早い、花見中のセボシウミタケハゼ

シチュエーション違いで1本行けちゃいそう?

 

 

関東は大雪警報が出るくらい!

お足元に気をつけて出かけてくださいね!

今日のジャパピグの足元には小さいホウキムシ

肉眼では気付きませんでした。。。

 

 

マクロレンズ付けてても撮りたくなる密度。

海の中は3密も関係ないですもんね〜^^;

なかなか落ち着きませんが、負けずに営業しております!

 

客足の遠のく季節だからこそ、濃い〜出会いがあるかも!?

気温が低い日が続くので、路面の凍結に注意してお越しくださいね!

濃い出会いがあっても攻めすぎてスベらないように気をつけないとですね〜

そんじゃ〜明日も楽しみます!

 

いよいよ明日より海牛杯2022が開幕します!

オーシャナさんにも取り上げて頂きましたので、

さらに負けられない戦いになる予感です!!

海牛杯予行練習

2022年1月6日(木) 天気:雨 気温:9℃ 水温:16〜17℃ 透明度:15

 

あんにょん、ユーキです!!

皆様、明けましておめでとうございます!!

本年もよろしくお願い致します♪

 

さあ、海牛杯2022スタートまであと3日になった本日は、

海牛杯の予行練習に来てくださったご夫婦と

ウミウシダイビングに行って来ましたよ〜〜ん!

 

ハナビラミノウミウシ

可愛すぎませんか!?

色んなカラバリがある中で、この色のハナビラミノウミウシは天使みたい👼

 

コミドリリュウグウウミウシ×2

極小サイズだから一つの餌に一緒にいてもすぐには無くならないね♪

 

セリスイロウミウシ

派手やったり、毒々しい色をしたウミウシに魅力を感じる今日この頃。

 

 

サガミアメフラシ

チラ見してる感じがCUTE♡

今日一番キュンっときたウミウシちゃんでした♪

 

小さいウミウシがたくさん視界に入ってくる今、

海牛杯が楽しみで仕方がありません!!!

今年は優勝するぞ〜!お〜!!

 

この一年もたくさんの方々とお会い出来るのを、

楽しみに串本でお待ちしております!!

 

ほな、おおきに。

 

 

声を揃えて撮りたいと言ってしまう

2022年1月2日(日) 天気:晴れ 気温:12℃ 水温:16〜17℃ 透明度:15

 

冬の海が加速してきました♪

 

どーも!大将です

HAPPY NEW YEAR 2022

明けましておめでとうございます!!

今年も爆進するマリンステージをよろしくお願い致します!

 

新年早々に父と弟が潜りに来てくれて、

お客さんも少なかったので久々にガイドさせてもらいました♪

お陰でのんびり潜らせて頂きました〜

 

 

あれ!?シーズン初見のわりには大きい。

サガミアメフラシ

これからいろんな海藻に付いてきます♪

乗ってるベニヤナギノリも、後ろのサンゴもNICE!

こちらも目がある系ウミウシの一種です。

 

 

居ると噂のグリーンのフィコカリス・シムランス。

情報頂いた赤松さん、ありがとうございます!

めっちゃ可愛い!もふもふしてるや〜ん!

僕も撮りたい!谷口も撮りたい!佑妃も撮りたい!

声を揃えて撮りたいと言ってしまう♡

この子の存在を弟に知らせる時の父の動きが面白く、

たぶん志村けん?を伝えたいように見えましたが、

弟はその動きを見て爆笑→マスククリア→爆笑、の繰り返し。

こうしてたまに家族で潜らせてもらえて有難いことです!

年初めから笑いをありがとう!!!

 

1月にしては早い気がする、水温16℃台。

この水温で迎える海牛杯2022…

フツフツと熱を蓄えております!!

ぜひ皆さん、マリステの勝利にご助力お願い致します!

そんじゃ〜また明日♪

新年早々どえらいエビを見せてもらって腰が抜けそうでした

2022年1月1日(土) 天気:晴れ 気温:9℃ 水温:17℃ 透明度:15

 

新年あけましておめでとうございます。

今年もマリンステージを宜しくお願いします。

 

 

虎柄の服は持ってなかったわ。笑

 

 

新年早々どえらいエビを見せてもらって腰が抜けそうでした。

コガラシエビ!

個人的には沖縄でしかみた事がなかったし、過去串本登場歴はあるけど、その時はお目にかかれず悔しい思いをした。

教えてくれたシーマンズクラブの小池ちゃんには感謝の意を込めてビールでもご馳走しよう。

 

 

お祭り漢がいた。笑

す、す、す、すごいよ!

 

2022年もたくさんの方に串本の海を楽しんで頂けるよう、串本のみんなで盛り上げて行けたらいいな!

 

ほんじゃまた。