2019年3月5日(火) 天気: 晴れ 気温:15℃
まいどです~!谷口です。
今日はノーゲストってことで、2/15~21で行かせて頂いた、タイ・シミランクルーズツアーのご報告part②です!
今回は、15㎜フィッシュアイ1本しか持って行ってなかった谷口のワイド編です。
タイの海はバリエーションが豊かで、海藻、ソフトコーラル、ハードコーラル、地形、ほんま色々ありました。
今回はクルーズという事もあったからでしょうが、朝起きて船から見る景色は毎日違って、岩の形は丸いものから地層のようなもの、水面から植物の生えるまでの距離、毎日変わる変化を見てるだけでワクワクしました。

ミナベトサカがぎっしり生えてて、海の中で白って砂地以外であまり無いよね?

今回お世話になったビッグブルーの大村さんが、このウミウチワの谷を見て、この海でガイドしようと思ったんだそうな。


串本にももちろん生えてるイソバナですが、サイズが規格外!
両手を広げても全然足らないくらい。

岩のTOPに生えてるトゲトサカの仲間は串本に生えてるものと同じようなのもあり、少し親近感を感じた。
ちょっとフワッと、可愛く撮ってみたつもり。

この感じなんかちょっと串本っぽいけど、居てる魚がやっぱ違うから面白い。

エダサンゴがたくさん生えてるエリアもあり、沖縄の海のようなシーンもあれば

キャベツみたいなサンゴが覆い尽くす場所もあり

そこに日が差し込んで綺麗でした。

アザハタはいなかったけど、ユカタハタが多かったね!
ナンヨウキサンゴもやはり丈が高いね。

串本で言うところのヤッコエイですね。水色の水玉が可愛かったな。

ただのハナミノカサゴじゃないんやって。
インド洋バージョン言うてたけど、どこがちゃうんやろ?
一緒にしか見えへんねけど。

コロダイの外国人

通りすがりの外国人
そういや、日本人にほぼ会わなかったね!おーべーの方ばっか!

海藻

そして、とにかく魚が多い!
ブラックフィンバラクーダ
見渡す限り魚だらけで、ほんま楽園でした。

時折現れるキツネフエダイとアジの仲間の混泳群

ロクセンフエダイの群れ

ギンガメじゃなくて、ロウニンアジの群れ

ウメイロの外国人

それにしても、潜って喰って飲んでと、まぁこれで太らない訳がない!
詳細は、軽い朝食、1本目、朝食、2本目、ランチ、3本目、おやつ、4本目、夕食……。
ある方は体重が3㌔も増えてたそうな。笑
そりゃ、なるわな!

300本、500本、700本、1000本と記念ダイブの方が4名もいて、賑やかでしたね。
ケーキまでご用意頂いてありがとうございました。

全員で集合写真

ロクハン持ってってんけど、暑すぎて3㎜借りました。
こんなスーツ、久々に着た。笑
また、来年も行きたいな!ってまじで思える最高の海でした!
ご参加頂いたみなさま、そして現地でお世話になったビッグブルーのみなさま、本当にありがとうございました。
ほんじゃまた。