Yearly Archives: 2015

Home / 2015 ()

色具合ナイス!

5月3日(日) 天気:雨時々晴れ 気温:21℃ 水温:21~22℃ 透明度:10~15m
まいどです~!
GWまっただ中、賑わっております。
久々にボートパンパンっす。
今日も終日凪で、こんなにええ凪いつまで続くんやろ!?ってくらい天候に恵まれています。
明日は怪しいけど…。
今日の写真はメカメルさんに頂きました。
グラスワールドより
オトヒメウミウシです。
この色具合、すばらしいっす。
グラスワールド オトヒメウミウシ20150503
相変わらずアオリイカの産卵も好調ですし、タツノイトコやハナゴンベ、そして今日はネジレカラマツにノコギリハギのちびが絡んでたのが、とってもかわいかったです。
ほんじゃまた明日。

ゆびクニン

5月2日(土) 天気:晴れ 気温:23℃ 水温:21~22℃ 透明度:10~15m
まいどです~!谷口です。
今日から賑わっております。
明日はもっと、GWですなぁ。
賑わいと同時に、海もええ色になってきました。
水温も2度近くアップ!これは、明日はあれ狙いやな!
備前より
アザハタと太陽
素敵な写真ありがとうございます。
備前 アザハタと太陽20150502
3本目は谷口チームだけ出雲ビーチへ。
狙いはもちろんスナビクニン
なんとか2個体ゲットっす。
海藻めくったら、僕の親指の上でフリーズ!笑
ゆびクニンです。
ありえない写真が撮れてしまいましたとさ。
出雲ビーチ スナビクニン20150502
ほんじゃまた明日。

アザハタの雄叫び

5月1日(金) 天気:晴れ 気温:22℃ 水温:20~21℃ 透明度:10m
まいどです~!谷口です。
今日から5月スタート!5月と言えば、これから生態行動が活発になって来る季節。
今日は今季初確認となるキホシスズメダイの保育が見られた。
えらいガンガン迫って来るから、みんな噛まれないように!
と、そっと観察すれば、卵を守る行動も観察できるので、ぜひじっくり見てね!
備前より
アザハタの雄叫びです。
ええとこ撮ってくれた~!
備前 アザハタの雄叫び20150501
中黒礁より
産卵中のアオウミウシ。めかさん、珍しく生き物撮ってます。笑
中黒礁 アオウミウシの産卵20150501
クロホシイシモチの大群
ぶくぶく太ったハナミノカサゴもあちこちに居て、ここのポイントワイドも面白いよ。
中黒礁 クロホシイシモチの大群20150501
ほんじゃまた明日。
今月もええ出会いありますように。

ケヤリを背負うヤドカリ発見

4月30日(木) 天気:晴れ 気温:21℃ 水温:20~21℃ 透明度:10~15m
まいどです~!谷口です。
GW突入で、続々とみなさんお越しです。
今日はふわっと撮るしずかさんに、写真提供頂きました。
ありがとうございます。
グラスワールドより
ジョーフィッシュです。
求愛行動を期待しているのですが、水温が20度くらいしかないので、これだとまだですね!
ググッと2度くらい上がる潮が入れば、すぐに産卵すると思われます。
あぁ、求愛ジャンプが楽しみだ!
グラスワールド ジョーフィッシュ20150430
備前より
ケヤリです。
台風が来れば無くなってしまうので、この時期はぜひ見て頂きたい海藻です。
備前 ケヤリ20150430
ん?
何やら怪しいケヤリ発見!
よく見ると、ヤドカリでした。ヤドカリの貝殻の上に、ケヤリが生えてる!!
こんなの初めて見ましたわぁ。
備前 ヤドカリの貝にケヤリが生えてた20150430
ほんじゃまた明日。

UFOにマンボウ登場

4月29日(水) 天気:くもり 気温:20℃ 水温:20~21℃ 透明度:15m
まいどです~!谷口です。
GWラッシュが始まりました。
そして、1本目にいきなりこんな奴に遭遇するから、こりゃあGW期待大ですわぁ。
マダラエイです。
UFOか思いました!
備前 巨大なマダラエイ
さて、今日からこの方もお越しです。
知る人ぞ知る、メカメルの発祥者です。
いきなりこんなんやってます。
です。
サンビラ 貝
さて、今日は他店からの情報で、住崎で畳2枚サイズのマンボウも登場したそうです。
それは見たかった!!!
と、いきなり幸先の良いスタートを切ったGW。
明日からも楽しみです。
ほんじゃまた明日。
29日更新担当 ガイド会世界の海ブログ更新
ガイド会世界の海ブログ
http://sekainoumi.blog54.fc2.com/
同じく29日更新担当 串本海中フォトコンテストスタッフブログも更新
串本海中フォトコンテストスタッフブログ
http://www.kushi-photocon.jp/cgi-bin/s_news1/s_news.cgi

海況良好!透明度、水温もアップ。

4月27日(月) 天気:晴れ 気温:22℃ 水温:20~22℃ 透明度:15m
まいどです~!谷口です。
透明度、水温アップの兆し。
流れ藻も入り、安全停止も楽しんでいます。
今日はオタマボヤがいっぱい流れて来てた、そして、見たことのないカワハギの仲間も。
明日はぽっかり空いているのですが、潜りに行こうか、体力を温存しようか…。
今日のゲストは美容師さんご一行。
イルカリクエストにはお答えできませんでしたが、イカ祭りを楽しんで頂けました。
北の根より
水面付近の海水温が上昇!それに伴い透明度もアップしていました。
20m付近から水面をパチリ
北の根 下から見上げるキンギョハナダイ20150427
オオモンカエルアンコウの若魚
この近辺にカエルアンコウが3匹集まっています。
よほど、餌が多いのでしょう。
北の根 オオモンカエルアンコウの若魚20150427
美容師さんご一行。
北の根 美容師さんご一行20150427
備前より
アオリイカの産卵が好調でした。
廻りこんでくれたので、ゲストとイカのショットです!
備前 アオリイカの産卵20150427
はて…?
トトロ…
誰が置いたんや?
ケヤリの側に置くところが、プロの仕業に見える。
備前 トトロ20150427
ほんじゃまた。

ええとこおったなぁ。笑

4月26日(日) 天気:晴れ 気温:20℃ 水温:20~21℃ 透明度:10m
まいどです~!
昨日の味閉めて1本目はイルカ狙いやってんけど、今日はアカンかったわぁ。
でも、明日も狙お!
今日の写真は、昨日イルカが登場するも、100㎜マクロなので何も撮れなかったM様より拝借しました。
吉右衛門より
イボサンゴの攻撃です。
一見何もないように見えるサンゴですが、彼らも競争があります。
吉右衛門 イボサンゴの攻撃20150426
エロエロガニです。
吉右衛門 キンチャクガニ20150426
今日は流れ藻が潮に乗って流れて来てた。
1つのかたまりに3匹のハナオコゼが乗ってたよ。
吉右衛門 ハナオコゼ20150426
住崎より
カイカムリの仲間withケヤリ
ええとこおったなぁ。笑
住崎 カイカムリ20150426
ほんじゃまた明日。

スーパーチリンチリン、久々に炸裂ですわぁ!

4月25日(土) 天気:晴れ 気温:20℃ 水温:19~20℃ 透明度:5~10m
まいどです~!谷口です。
突然の出会い!ほんまに驚きました。
振り返ったらあんなでかいのおるんやもん。
スーパーチリンチリン、久々に炸裂ですわぁ!
北の根より
ウルマカエルアンコウです。
前々からおるヤツです。
しゃくれた顎、エスカの先端が丸くて白いのが特徴です。
北の根 ウルマカエルアンコウ20150425
ベニカエルアンコウです。
ウルマそっくりですが、エスカが全然違うよ。
北の根 ベニカエルアンコウ20150425
そして、減圧も厳しぃなってきたんで、根の上でチマチマして振り返ったら
こんなんなってましたぁ!!!!!
北の根 イルカ登場!20150425
バントウイルカ3頭っす。
北の根 イルカ登場!その3 20150425
僕のすぐ近くまで来てくれて、ゲスト様が僕とイルカを一緒に撮ってくれました。
この写真は僕の一生の思い出になるでしょう。
北の根 イルカ登場!その2 20150425
グラスワールドより
ワレカラonキイロイボウミウシです。
初来店のゲスト様に頂きました。
グラスワールド ワレカラonキイロイボウミウシ20150425
備前より
今日も烏賊してたでぇ~!
3ペアくらいでした。
そして、その後はタツノイトコ
もじゃもじゃタイプです。
備前 タツノイトコ20150425
初来店のゲスト様のリクエスト。
イラアートが撮りたい!』
ブログで言うてみるもんやなぁ。笑
備前 イラアート20150425
味占めて、明日の1本目はイルカ狙いましょ。
ほんじゃまた明日。

色々見つかって来たでぇ

4月22日(水) 天気:晴れ 気温:19℃ 水温:19~21℃ 透明度:8~15m
まいどです~!谷口です。
今日もアオリイカ来てました。
1~3ペアでしたが、少ないながらも産卵シーンが観察されました。
このままGWのゲストにもご覧頂きたいなぁ。
備前 アオリイカの産卵20150422
近場では2年振りの登場となるフチドリハナダイを発見。
キンギョハナダイにピントが吸い取られております。汗
備前 フチドリハナダイのちび20150422
グラスワールドより
ヤマブキハゼです。
この子、何年目になるのでしょうか?
串本では比較的少なめなハゼです。
色彩が美しい。
グラスワールド ヤマブキハゼ20150422
季節ネタのセホシサンカクハゼの保育
探すにはコツがいるのですが、今日で2ヵ所確認。
今が旬って感じです。
グラスワールド セホシサンカクハゼの保育20150422
そしてそろそろジョーフィッシュも恋の季節になります。
今年も求愛ジャンプ狙うでぇ。
みな、撮りに来てね!
ほんじゃまた。

心を無にし、ただ、ひたすらイカを待つ。。。

4月21日(火) 天気:晴れ 気温:22℃ 水温:19~21℃ 透明度:10~15m
まいどです~!谷口です。
昨日自分が潜った後、イカがフィーバーしていたらしい。
その話を聞いて、今日もワイドでイカ狙い。
もし居なかったらという事も考え、マクロも持って2台体制。
備前より
アオリイカの産卵
遠くから見ている分には20ハイほど来ていました。
ってことで、今日は烏賊してる~!!です。
これはチャンスとばかりに近寄ると、一気に半分以下になる。
そのまま、心を無にし、ただ、ひたすらイカを待つ。。。
……、来ない。。。。
撮りたい距離にいると、来ないのである……。
先日、産卵しまくってて、近寄っても全然逃げへんで~!
言うてたチームが羨ましい。
きっとその時は発情しまくってて周囲の事なんか気にしていないのでしょう。
僕もそんなタイミングに当たりたいものである。
備前 アオリイカの産卵20150421
ハナゴンベのちび
備前と住崎に登場しておりま~す。
備前 ハナゴンベのちび20150421
最後は今日もワイドでイラアート
かなり楽しいのである。
備前 イラ20150421
明日はゲスト様入ったので、仕事になりました。
ほんじゃまた明日。