Yearly Archives: 2012

Home / 2012 ()

最終決戦兵器ヒートボム

10月25日(木) 天気:晴れ 気温:19℃ 水温23~24℃ 透明度8~12m
ちわっす。
最近、寒さ対策用の秘密兵器を開発しているんですが…
いい感じにできあがってきました。
その名はヒートボム(仮)。
みなさん、ぜひお試しください。
わたるです。
今日は備前、サンビラ、アンドの鼻へエントリー。
透明度はいまいちなものの…
サンビラの砂
サンビラの砂地が綺麗でした。
人の影まで映っているでしょ。
フィンで蹴り上げても舞わない真っ白な砂。
サンゴのたくさんある串本ならではの風景です。
アザハタ少なくなっちゃった
台風後、はじめて行ってみたのですが…
アザハタの根、前と比べたら寂しくなっちゃいました(T_T)
台風前の雑踏感はどこへやら。
それでも多いのは多いし、
アザハタが狙いやすくていいかもね(笑)
ムチカラマツエビonねじねじ
台風前には見なかったムチカラマツエビonネジレカラマツ。
ここにはガラスハゼとかエビとかハギ系とかが
入れ代わり立ち代わり現れます。
アンカー近くだし、早く潜降した人は毎回除いてみるとおもしろいよv(。・ω・。)
ほんじゃまた~!
byわたる
----------------------
今日は80sブログの更新担当日です!
テーマは“フリー”
自由に書かせてもらいます(笑)
http://80s.guidediver.com/%E4%B8%B2%E6%9C%AC/3624.html

アンドの底力

10月24日(水) 天気:晴れ 気温:19℃ 水温23~24℃ 透明度5~15m
毎度~!谷口です。
昨日とは一転、穏やかになった串本です。
透明度はイスズミ礁が一番きれいで、水面から水底が丸見えでしたよ。
住崎やアンドの鼻は、今一つだったので、イスズミの方から良い潮が流れてこないかな?
イスズミから、ナガサキスズメダイの成魚です。
グラスワールド同様、ここでも棚の上で多く群れています。
透明度が良いのが分かるよね!?
イスズミ礁 ナガサキスズメダイの群れ
今月いっぱいでクローズしてしまうアンドの鼻では、前回発見したニシキフウライウオは健在でした。
さらに巨大なサクラコシオリエビも登場!、そして去年と同じくウルマカエルアンコウもいるそうなので、アンドの鼻の底力をクローズまであと一週というところでビシビシと感じました。
『ここ、通年潜りたいなぁ…。』
アンドの鼻 まだいるよ!ニシキフウライウオ
明日も3ダイブ予定です!
ほんじゃまた明日。
--------------------------------
今年もやります!
2ボートフリー券等、豪華景品もあたる飲み会!
マリンステージOFF会’2012 in NAMBA

開催日時  12月1日(土)  18:30受付開始 19:00スタート
会費    7500円(景品、お食事、飲み放題付き)
会場    味園 (http://www.universe-misono.co.jp/
ご予約方法 お電話もしくはメールで承ります
詳細はこちらまでー。
そして、11月1日~12月28日までドライスーツ無料モニターもやってます!
詳細はOFF会のリンクと同じ場所にあります!

名前で嫌わないで!

10月23日(火) 天気:雨 気温:20℃ 水温24℃ 透明度8m(須江)
ちわっす。
今朝の風、雨ともに台風並みでしたね。
いやー、すごかった。
わたるです。
昼からの串本エリアは潜れないこともなさそうでしたが、
大事をとって東エリアの須江に避難してきました。
内浦ビーチにいけば必ず出会うこの子。
内浦ビーチ ダイナンウミヘビ
ダイナンウミヘビです。
ウミヘビといっても毒はない。
ウミヘビといっても爬虫類ではない。
ハモとかウナギとかウツボとかのほうが分類に近い。
つまり魚類。
だから、食べれるらしいですよ!
ネットでの感想を見てみると…
ウナギよりうまい!
とか、アナゴより食感がいい!
だのけっこう好評価\(゜ロ\)
ただ、小骨が多いのが難点のようです。
似ているハモに間違えられたり、(ハモはもっと太く短い)
釣り人には気持ち悪いと釣りあげられるのを拒絶されたり、
ガイドには指示棒でつんつんされて巣を追い出されたりと…
なかなか可哀想な人生のダイナンさんですが、
これからは美味のいいヤツなんだと思ってふれあいたいと思います。
あーいつか食べてみたい。
ちなみに漢字で書くと“大難海蛇”と書くそうです。
ゲームだと絶対、敵キャラです。
ほんじゃまた。
byわたる
--------------------------------
今年もやります!
2ボートフリー券等、豪華景品もあたる飲み会!
マリンステージOFF会’2012 in NAMBA

開催日時  12月1日(土)  18:30受付開始 19:00スタート
会費    7500円(景品、お食事、飲み放題付き)
会場    味園 (http://www.universe-misono.co.jp/
ご予約方法 お電話もしくはメールで承ります
詳細はこちらまでー。
そして、11月1日~12月28日までドライスーツ無料モニターもやってます!
詳細はOFF会のリンクと同じ場所にあります!

節電の方法

10月22日(月) 天気:晴れ 気温:24℃ 水温24℃ 透明度10m
ちわっす。
潜ろうと思ったら、ロクハンがチャイナドレスのように裂けてましてん。
最近、よくあることだけど、テンション下がるわ―…。
わたるです。
そして、エントリーしたら、
今度はダイコンから、けたたましくアラート音…
電池残量少なくて動いてない!
そのくせ、ずっとピーピーうるさい!!
アラート音に電力使うくらいなら、データを表示せいっ(゚ロ゚;)
ってな感じでテンションだだ下がりの中、住崎に入ってきました。
最近、見つけた串本のプチブルーホール。
住崎 ブル-ホール
意外と綺麗なハートでしょ♪
岩と岩が重なってるから、ある角度からしかハートに見えないんです。
くぐるほども大きくない穴だけど、
このハートの中で記念撮影したら…いいことあればいいねw(。・ω・。)
住崎 ウミシダの放卵
ウミシダが産卵してました!
ドバーとすごい数の卵でウミシダのまわりはピンクのスモッグ化。
ちょろっとネットで検索してみると、
ウミシダの産卵期は10月下旬の小潮の時とのこと。
今日はそう、小潮!ビンゴーーー!
水温と水圧変化のタイミングとかを感じて産卵するのだろうか?
生き物ってほんと不思議ですね。
ほんじゃまた~。
byわたる
--------------------------------
今年もやります!
2ボートフリー券等、豪華景品もあたる飲み会!
マリンステージOFF会’2012 in NAMBA

開催日時  12月1日(土)  18:30受付開始 19:00スタート
会費    7500円(景品、お食事、飲み放題付き)
会場    味園 (http://www.universe-misono.co.jp/
ご予約方法 お電話もしくはメールで承ります
詳細はこちらまでー。
そして、11月1日~12月28日までドライスーツ無料モニターもやってます!
詳細はOFF会のリンクと同じ場所にあります!

4日振りの海

10月21日(日) 天気:晴れ 気温:23℃ 水温24℃ 透明度5~15m
毎度です~!谷口です。
昨日からゲストを受け入れているお店もありましたが、うちは大事をとって週末は休もうと思ってたんです。
台風の影響で透明度も読めないし、そしてこの週末は講習のゲストばかりだったので、透明度が極端に悪いと講習にならないでしょ?
なので。
しかし、今日だけボートでファンダイブしたいというリピーターからの問い合わせがあったので、海況は良いのでお受けしました。
なんか、お断りしたみなさんには申し訳ないのですが。
さて、個人的にも4日振りの海となり、さらにポイントは超久々の外海ヨリコバ。
そして2本目は期間限定ポイントのアンドの鼻でした。
透明度は予想通りでしたが、ヨリコバは良かったかな?
全体的にどんよりした感じでしたが、何とか15mからでも水面は見えました。
遠くで泳いでる魚も、キンギョハナダイの乱舞も、豪快なドロップオフも堪能。
個人的にはシテンヤッコやツキチョウチョウウオが嬉しかったなぁ。
写真はメジナの大群です。
ヨリコバ ドロップオフ
アンドの鼻は透明度5mくらいでしょうか?
まぁ、ネチネチ潜るには問題ないのですが。
ニシキフウライウオ発見
アンドの鼻 ニシキフウライウオ
擬態がめちゃめちゃ上手なハダカハオコゼ
よ~く見たらペアやん!
え?今頃気付いたの?って、他店のガイドに言われそう。笑
アンドの鼻 ハダカハオコゼ
もう台風はええで~。汗
しばらくは海況良さそうなので、これから日に日に透明度が良くなるでしょうね!
では、みなさんドシドシお越し下さい。
来月からはドライスーツモニターキャンペーンも始まりますしね!

今年もやります!!

10月16日(火)
ちわっす。
今日は陸作業、いろいろ作ってました♪
わたるです。
本日は二本立てのブログです。(谷口の海ブログはこちら
僕からは海とは違うお話…
ぼちぼち年末が近づいてきて、
今年の“アレ”はどうなったのかな~??と、気になっている人もいますよね?
そう、“アレ”とは…
マリンステージOFF会 2012! 今年もやります♪
場所は前回と同じく、
特急一本で中部方面の方も来やすい大阪難波
日にちは12月1日(土)です。
会場は千日前の裏路地にある“味園”です。
エントランスでみなさんテンション上がると思いますよ♪
味園
こんな感じの大宴会場でーす♪
写真は大学の卒業式後の学科打ち上げにて。
こんな風に学生時代とかに行ったことある人もいるはず。
前回、前々回とは違い、洒落っ気なしの大広間なので、
みんな気楽に飲みましょ~ヽ(^◇^*)/ 
席移動も簡単だからいろんな人と話せますね♪
味園HP http://www.universe-misono.co.jp/
最大80名入る大部屋を押さえておいたので、←やり過ぎたか??笑
みなさん奮ってご参加ください!!
詳細は後日HP&ブログで告知いたします。
参加希望の方はメールまたは、お電話でお問い合わせくださいね♪
今すぐでもいいですよ(笑)
byわたる

止まってるのに急浮上!?

10月16日(火) 天気:晴れ 気温:24℃ 水温25℃ 透明度5~10m
毎度~!谷口です。
本日2回目の更新です。
みなさん!大阪オフ会2012もふるってご参加下さいね!

さて、今日は変則的なスタイルで、1本目は住崎、2~3本目は場所を変え、個人的には約1年振りとなる内浦ビーチへ行ってきました。
決して串本のボートポイントが潜れないという訳ではなかったのですが、ゲストと相談した結果、別場所へ行ったのであります。
しかし、完全に自分は止まってるのに、コンピューターから急浮上の警告を示すアラームが鳴るようになった。
ってことは、それだけうねってるってことやね…。汗
ニシキヤッコです。
かなりかわいいです。
しかし、かなり臆病です。
かなりこいつに時間を費やしました。
住崎 ニシキヤッコの幼魚
そして今日の内浦ビーチへ行ったお目当てです!
ボロカサゴです。
ゲストは初遭遇でテンション上がってました。
僕も久々に逢ったよ~。
内浦ビーチ ボロカサゴ
そして、内浦ビーチと言えば、ミジンベニハゼでしょう!
相変わらず可愛かった。
アンドでも見つけたるから待っとけよ~!
内浦ビーチ ミジンベニハゼ
さてさて、みなさんご存じのように2つの台風が発生しているので、もうそろそろうちもゲストを全断りの方向です。週末ご予約をたくさん頂いてたのですが、こればっかりはしょうがないので、みなさんまた日程を調整してお越し頂ければと思います。
ほんじゃ!ここの更新はしばらくお休みかな!
潜った、もしくはオフ会情報など、またアップするね。

アンド砂地探索

10月15日(月) 天気:晴れ 気温:24℃ 水温25℃ 透明度10~15m
毎度です~!谷口です。
台風のうねりは届いていますが、本格的な濁りは入っていないので、ボートのゲストは受け入れて潜っています。
透明度は良いところで15mほど、海の色も青いですよ。
備前から、ウメイロモドキです。
根の上でスズメダイと混ざって泳いでいます。
この配色、キレイでしょ。
備前 ウメイロモドキの幼魚
他には大きなメンコヒシガニに逢えた!
せんべいみたいに平べったくて、可愛かったぁ。
2本目は期間限定ポイントのアンドの鼻へ。
ちなみに今月いっぱいで早々とクローズが決まっている…。(もっと潜らせろ!!)
さて、今季初の沖エントリーで砂地探索をしてきました。
ミジンベニハゼは見つけられませんでしたが、前もって話していたヤツには逢えた!
ウミテングのペア
でかかったで!!
きっとここでは通年見られるんでしょうね。
アンドの鼻 ウミテングのペア
アンドと言えば、勝手に思い出すイソギンポ
知ってる人は知っている、「灯台下暗し」な所にいます。
このビヨーンがかわいい!
1015isoginpo.jpg
続いて3本目はグラスワールド。
ベラ図鑑購入から当店でもベラブーム到来か!?笑
やはり、このゲストは狙っている!
まずは手始めにニシキキュウセン
これからどんどん行くそうです!
グラスワールド ニシキキュウセン
さて、話は変わって8月29日に行った上田君のお店のシャンプーの話覚えてくれてます?
この時に同行したゲストが、なんと『マリンステージにもLUXを~』言うて、大人買いして送ってくれました~!!!!!!!
なんと!!!!!
ありがとうございま~す!!!!!
その他にも、パンテーンやつばきももらいました。
これでみなさんのヘアーもさらさらですわぁ。
当店もLUXに格上げ!
ほんまに、ありがとうございました。
明日は須江も行くかも!?
ほんじゃまた明日。

50本達成おめでとう

10月14日(日) 天気:晴れ 気温:23℃ 水温25℃ 透明度20~15m
ちわっす。
微妙なうねりが続いております。
そして、ショップ前ビーチは今もザバーン、ザバーン。
サーファーもやってきましたよ。
わたるです。
ポイントは住崎、備前、アンドの鼻
うねりはあるけれど、透明度は15~20mと快調です。
明日はどうなるかな??
住崎 シラコダイ
タイと付くけど、タイじゃない。
チョウチョウウオの仲間のシラコダイです。
コンデジで撮ってもらったんすけど、
ばっちり撮れてます!!
目の外郭までくっきりです。
続いて、谷口から。
今日はゲストのまゆみちゃんが50本達成です!
おめでとう。
仲間で50の人文字です。これ完成までかなりの時間を費やしております。笑
息ピッタリでした。←ウソ。
まゆみちゃん50本!
何気にみんなで記念撮影
1組のゲストが帰っちゃったあとで申し訳ない!
みなさんありがとうございました。
集合写真
明日は台風のうねりの中、とりあえず潜る予定。
伊豆からガイド仲間も参戦です!
ほんじゃまた明日。

ブサカワ

10月12日(土) 天気:晴れ 気温:23℃ 水温25℃ 透明度20m
ちわっす。
いつもログに落書きさせてもらってます。
これからは描いた絵をiphoneで撮って溜めておこうと思います。
いいやつだけね♪
わたるです。
今日は備前、アンドの鼻、グラスワールドへエントリー。
備前で最近、人気なのはネジリンボウ&ホタテツノハゼ。
ホタテツノハゼに関しては計3匹!
臆せず近づいてください~。
備前 ホタテツノハゼ
写真には写ってないですが、ここの共生エビはコトブキテッポウエビ。
紅白のカラーリングでなかなか可愛いっす。
ホタテだけじゃなくて、エビも注目してみてね♪
今年はなんだか微妙なアンドの鼻。
今日はアザハタ行かずに砂地探検!
けっこうおもしろかったぞ~。
アンドの鼻 クロイシモチ
内湾性でアンドの鼻ではよく出会うクロイシモチです。
黄色いけれども。
ライトを地面に置いてたら、
そこに隠れてきました(笑)
アンドの鼻 ダルマオコゼ
串本で初めて出会ったダルマオコゼ。
砂地にポツンと置物のようにいてました。
この仁王のような口元がなんともチャーミング。
これこそブサカワ(ブサイク可愛い)の代名詞になるでしょ!!笑
ほんじゃまた~!!
byわたる