Yearly Archives: 2012

Home / 2012 ()

ファンシーウミタケハゼ

8月22日(水) 天気:晴れ 気温:29℃ 水温28℃ 透明度15~20m
ちわっす。
ついに!ついに!!
お家でネットが使えるようになりました~ヽ(^◇^*)/ 
これからは、ご飯を炊きながらブログアップできるぜい。
わたるです。
今日は体験&ボートダイビングと変速的スケジュールで潜ってきました。
ボートは備前、イスズミ、グラス。
最近、どこにでも住みつくセボシウミタケハゼが
いい感じの被写体になってくれます。
住崎 セボシウミタケハゼ
おすすめは住崎のイソバナ。
フォトジェニックでっすね~。
他にも、朽ちたイカリについてる子、
緑色のサンゴについてる子、
ウミウサギの星空についてる子、
イボイボについてる子などなど・・・盛りだくさん。
マクロ派のみなさん!
今、心揺さぶるファンシーな世界が広がってますよ♪
ほんじゃまた~。
byわたる

真っ青

8月21日(火) 天気:晴れ 気温:29℃ 水温28℃ 透明度15~20m
毎度です~!谷口です。
今日は体験ゲストが体調不良で急遽ドタキャンになり、ファンダイブ2名の貸し切りとなりました。
透明度は真っ青で、海も凪いでるし、最高の一日でした。
ゲストも、こんな日に貸し切りなんて~!言うてましたよ。
備前のシロオビハゼです。
がっつり全身を見るには少しコツが必要ですが、エビ共々動作が可愛いですよ。
備前 シロオビハゼ
この近くに、クマドリカエルアンコウのちびも相変わらず居て、アザハタの根も最盛期を迎えてるし、ほんま、最高やで。
明日はゲストたくさん!みんなで楽しんでくるね~(^v^)
ほなまた明日。

描きたい魚

8月20日(月) 天気:時々雨 気温:28℃ 水温28℃ 透明度15m
ちわっす。
今日はのんびりマンツーマン。
お盆とのギャップが激しいわい!!
わたるです。
今日は備前と、また双島沖 北の根に行ってきました。
ゲスト様は6月来てくれた時、カメラが水没してしまったので…
今回はニューカメラ♪
が、シリカゲルをストロボのところに入れてしまって、
光らない!!(;一_一)
というアクシデントがありました(笑)
北の根 ハナミノカサゴ
優雅なハナミノカサゴです。
お客さんのログにはいつも絵を描かせてもらってるんですが、
いちばんハナミノカサゴを描くのが好き。
キレイなんだけど、
毒々しいもの大好物なんです。
また落ち着いたら、
家でもいろいろと描いてみよう。
ほんじゃまた~。
byわたる

お盆も終わりです

8月19日(日) 天気:晴れ時々雨 気温:28℃ 水温28℃ 透明度20~15m

ちわっす。
お盆ラッシュも今日で終了という感じです。
それに伴い、なんだかのんびりした空気が流れだした今日の午後でした。
わたるです。
1本目は久しぶりの外洋 北の根、流れもなくのんびり潜りやすいポイントです。
2本目、グラス。
3本目、備前でした。
北の根 キンメモドキの群れ
北の根のとある穴、キンメモドキの群れがすごいことになってます。
ドバーっと塊、その先には、ワサッとナミマツカサ
ほんでレアもの、サクラダイもいる。
しかも、めっちゃデカイ。
ここだけで満足です。
北の根 イロカエルアンコウ
が、さらにイロカエルアンコウハダカハオコゼなんかもいました。
いいじゃないの!
もうちょっと、近くて流れが安定してたらいいんだけどなー…汗
今日で、お盆のラッシュも終了ということで、
お盆の間、ずっと居てくれた金融系インストラクター小池ちゃんの最終日でした!
写真の真ん中が小池ちゃん。
もうご存じですよね!!
小池ちゃん 最終日
で、昨日は原田と三人でおそろいのピンクTシャツで勤務しよう!!
というしょーもないことしてました。
チーム名 ピンクパンサーズ!!
ほんで、小池ちゃんと原田が二人でトラックに乗ってる姿が滑稽だったので…
僕も参加で記念撮影(*`▽´*)
今度、お客さんみんなでピンクパンサーズ作りませんか??
ほんで、オークワに集団で押し寄せませう。笑
小池ちゃんは、これから一か月ほど毎週末登場する予定ですv(。・ω・。)
大変な仕事ばかり…お疲れ様でした。
お盆の間、どうもありがとう~!!
これからもよろしくね~♪
最後に…
お盆中にお越しいただいたゲスト様、どうもありがとうございました!!
有難いことに、年々ご予約も増えて、
それに伴い、あいかわらずのてんやわんやっぷりで、
行き届いたサービスができていなかったかもしれません…。
けれど、少しでも楽しんでいただけましたか?
それで、少しでも…ほんの少しでも…
前より海を好きになってもらえたら幸いです。
恋しくなった時はいつでも潜りにきてください!!
夏なのにお鍋…
お盆中にゲスト様と夏なのにお鍋をしました(笑)
お盆中お越しいただいたみなさん、
笑顔で家に帰ってくれてたらいいな♪
どうもありがとうございました!!

byわたる

甲殻類機動隊

8月18日(土) 天気:晴れ 気温:30℃ 水温28℃ 透明度15m
ちわっす。
どうもうねりが取れません。
最近、カメラ派の方を案内することが多いのですが…
撮りずらそうなんです(T_T)
うーん、わたるです。
今日は、グラスメイン、住崎えび根、グラス浅場へエントリー。
今日は甲殻類がたくさんでした。
グラス ナカザワイソバナガニ
まずは、長澤じゃないよ中澤だよ。
ナカザワイソバナガニです。
ウミカラマツを覗いたら、
たいていいてます。
住崎 フリソデエビ
お盆中に住崎とアミハタの間で見つけました。
フリソデエビ、ちっちゃくて可愛いんだけど~…
穴の奥にいて撮りづらい(笑)
けど、粘ってたら前に出てきたんですって(’-’*)
写真は粘るが勝ちですな。
住崎 マルガザミ
そのフリソデエビのすぐ近くにいるマルガザミ。
先日、ゲスト様が見つけてくれました。
ムラサキハナギンチャクに寄りそうように住んでいます。
妖艶な感じです。
この住崎えび根のモンガラyg~フリソデ~マルガザミのルート。
おもろいかも(*`▽´*)
ほんじゃまた~。
byわたる

備前がアツい

8月17日(金) 天気:快晴 気温:30℃ 水温28℃ 透明度12m
ちわっす。
安全停止中に眠たくなりました。
そのまま、寝てしまったらどうなるんだろう…。
寝ながら3分止まれたら、真のインストラクターになれた気がします(笑)
わたるです。
今日も元気に3本出し!
住崎えび根、備前、グラスです。
備前の山
備前のアザハタの根、
めっちゃ魚影が濃くなってます!!
写真の山見たいなのは全部魚。
その山の上にいるのは、
南蛮漬けが好き、マアジです。
他にもいろんな種類の魚が集まってて、
見ごたえ最高です!!
突撃!アザハタさん
その魚の群れが一気に動きを見せる時…
それはこの根のボス、アザハタが活動する時。
ちょうど、その瞬間を撮ってくれました。
アザハタの周りがキレイに円になっています。
透明度は落ちてきたけど、
見ごたえ最高!!
今は備前が調子いいっすヽ(^◇^*)/ 
白クマもいるしね。
ほんじゃまた~。
byわたる

仲間の力

8月16日(木) 天気:快晴 気温:29℃ 水温28℃ 透明度15m
ちわっす。
お盆シーズンももう後半戦です!!
そして、やっとのこさ…ど快晴ヽ(^◇^*)/ 
雨男は誰だったのでしょう(笑)
わたるです。
今日は住崎、グラス、サンビラの三本出し。
サンビラ マルスズメダイ
最近、一眼レフカメラを手に入れたHさんのマルスズメダイです。
動く系は難しいから、動かない系を仕留める!!
といってはったんですが、
最終日はしっかり動く系も仕留めてくれました。
サンビラは背景がおもしろいところが多いから、
楽しいですね!
サンビラ イソハゼ
その背景でアツいのが、
イソハゼ系&ウミタケハゼ系。
時々、フォトジェニックなサンゴに乗ってます。
これがその一枚。
泥ハゼを目指していったサンビラですが…
泥は全然なく完敗(T_T)
この綺麗なシュチュエーションがあってよかった(笑)
で、今日はお盆期間中手伝ってくれていたスタッフが、
みんな帰らなきゃいけない日でした。
今年から新メンバーも登場したのでご紹介。
夏のスタッフ大集合~!!
まずは、左から、
オーナー谷口、
初代スタッフ原田、
新OLマキ、
夜は“ヨウコさん”に変身するしんさん、
金融系インストラクター小池ちゃん、
ぴちぴちの二十歳ダイキ、
みなさんのいじられキャラあなきんさん、
そして、僕。
このお盆はこの8人でマリンステージを運営しておりました!
今回、新たにスタッフとして働いてくれたのは、
ダイキ&あなきん。
主に陸仕事を担当してもらったんですが、
おかげでガイドに集中できて、すごく助かりました。
ありがとう。
そして、
いつも手伝ってくれているしんさん&マキ。
二人の明るさは僕には真似できません(汗)
苦手なところを補ってくれて、
ありがとう。
明日からは谷口と原田と小池ちゃんとちょっとの間は4人体制。
一気に仕事増えるけど、
今まで支えてくれてた分、温存できた力を出しきって、
これからも最高のパフォーマンスを目指していきます~!!
最後に今日は…
スタッフのみんな、ありがとう!!
byわたる

久々の登場

8月15日(水) 天気:曇りのち晴れ 気温:28 水温28℃ 透明度15~20m
毎度~!谷口です。
お盆中休みのような一日だったので、ファンダイブ5~6名で2チームに分けて楽しんできました。
まずは今、チョウチョウウオの群れが最盛期を迎えるイスズミサンゴ礁から。
チョウチョウウオの群れが一押しなのに、マクロを持ってるみなさんは、下ばっかり見てて、チョウチョウウオの『チョ』すら、見ていなかったようです。
が、こんな素敵な写真撮って頂きましたよ~。
ほんまキレイやで~。
0815nagasaki.jpg
ほんで2本目。
久々に登場しました!クマドリカエルアンコウのちびです。
まだ1cmくらいで、可愛かったなぁ。
備前 久々!クマドリカエルアンコウのちび
ちょっと珍しいどころのシチセンチョウチョウウオ
注目度は上のクマドリに負けますが、個人的に好きやけどなぁ。
グラスワールド シチセンチョウチョウウオの幼魚
最後は今年もやってきたゴマハギの幼魚
不思議な事に、やはり住みやすい環境というのを探し求めると、自然と同じ種類の魚は同じような所にやってくる!
今までこんなの何例も見てるけど、おもしろいよね~。
グラスワールド 今年もやってきた!ゴマハギのちび
ほんじゃまた明日。

お盆お盆お盆

8月14日(火) 天気:曇りのち雨 気温:28 水温28℃ 透明度15~20m
毎度です~!谷口です。
お盆お盆お盆!海の中、ダイバーだらけです~。
カメなんか出た日にゃあ、知らんチームのダイバーまで同じの撮ってるって…。笑
雨が続いていますが、海の中は絶好調!透明度ええですよ~。
住崎で前からいるニシキフウライウオです。
人気者なんですが、26mはうちにはちょっと深いなぁ。
1本目でデコ出そうになります。
住崎 ニシキフウライウオ
一気に浅瀬に戻っていつもののんびりスタイル。
前々からいるマンジュウヒトデに、ついにヒトデヤドリエビが住みだした。
めちゃめちゃフォトジェニック~!
住崎 マンジュウヒトデonヒトデヤドリエビ
何故か縮こまったハタゴイソギンチャクで、隠れる所なくオロオロするちびクマノミ達
ちょっとかわいそうやったけど、いつもはあまり見ない光景に、ゲストに紹介してしまった。
住崎東 縮んだイソギンチャクにオロオロするクマノミ
他にも、ちびミスジスズメダイやちびフリソデエビの発見、今年はやたら多いイロブダイのちびに色々と賑やかな一日でした。
明日はお盆中休みでゲスト少なめ!
ほんじゃまた明日~。

先輩ずら

8月13日(月) 天気:雨のち曇り 気温:28 水温28℃ 透明度12~20m
ちわっす。
オリンピックって、今日が閉会式だったんですね~。
いや、まったく見ることなく終わってしまった(汗)
わたるです。
夏は時が過ぎるのが速すぎます(;一_一)
今日は、グラス西、住崎東、備前浅場の三本出し。
グラス カミソリウオ
グラスで、ゲスト様が発見!!
カミソリウオのペア。
ちょうど、備前の子たちがいなくなったから、うれしい!!
他にもゲスト様にイロブダイyg、モンガラカワハギygを教えてもらって、
今日は僕の出番なしです(笑)
住崎 セボシウミタケハゼ
今、いろんなところにセボシウミタケハゼいてます。
これはオーソドックスな場所。
けど、優しい色加減でとってくれてます♪
他には朽ちたイカリについてたり、
ウミウサギについてたり、
生息環境を見ていくのもおもしろいですね(*`▽´*)
備前 フリソデエビ
備前では、ちょっと前からフリソデエビが登場してます。
ついでで行こうって場所にはいないから、
完全にこの子狙いで行きましょう!!
それでいなかったらー…(゚ロ゚;)
で、今日は僕のダイビング人生のスタート、
潜水部の一個下の後輩たちが遊びきてくれましたヽ(^◇^*)/ 
で、その中のギャンことオカダが…
100本記念のドヤ顔
ゲストのみなさんに協力してもらって、
100本記念!!でした~。
あのオカダがもう、こんなに落ち着いてダイビングをできているなんて…
なんだか不思議(笑)
余裕のドヤ顔です。
あのときはこんなんで、あんなんでいろいろ大変だったよなーと、
様々な思い出は浮かんできます(*^_^*)
懐かしや。
ただ、僕が学生の頃に書いてたログへのコメントが、
あまりにも先輩ずらしすぎていて、
引きました…(゚ロ゚;)
恥ずかしい…恥ずかしい…(笑)
ほんじゃまた~!!
byわたる