Category Archives: 海情報

Home / Archive by category "海情報" ()

あんなぁ、ほんでなぁの、あんなぁ、のアンナなのか エリザベスさん、シンデレラさん、ダイアナさんの類のアンナさんなのか

2024年1月3日(水) 天気:曇りのち雨 気温:13℃ 水温:17℃ 透明度:10m

 

まいどですー!谷口です。

今季は例年に比べて少しだけ水温が低いような気がする。

うん、きっと気のせいだと思う。

 

 

ウミウサギ貝に寄り添うアカイソハゼ

ウミウサギの模様が夜空みたいで素敵です。

 

 

サンゴエリアも攻めました。

タテガミカエルウオです!

きっとそうです。

たぶん。

 

 

オオモンカエルアンコウの極小幼魚

おったまげるくらい小さいです。

 

 

アンナウミウシです。

あんなぁ、ほんでなぁの、あんなぁ、のアンナなのか

エリザベスさん、シンデレラさん、ダイアナさんの類のアンナさんなのか。

はっきりしようじゃないか!

コメント求む

 

そう言えば年末29日にガイド会世界の海ブログも更新したのだった。

宜しければこちらもご覧下さい。

あれから5年

 

ほんじゃまた。

リクエストはできればNGで。。。

2024年1月2日(火) 天気:晴れ 気温:16℃ 水温:17-18℃ 透明度:10m

 

お久しぶりです、浦上です。

会う人会う人から引かれてしまっている気がしますが、未だにロクハンで潜ってます。

ちょっと肌寒いかなくらいなので、今月中はウェットで行けるはずだと信じています笑

 

今日の1本目はワイドのリクエスト、ということでどんどん数を増して来ているホウライヒメジの群れを追いかけ回して来ました。

ハウジングが水没するなどハプニングもありましたが、ホウライヒメジの群れは健在。

ちょっと透明度は落ちてしまってましたが、全然ワイドもいけますね。

根のトップに並んでてなんか可愛い。

 

あとはマクロのリクエストだったので、頑張って探して来ました。

僕の目にもやっと映るようになってきたウミウシ。

今回は5mmほどのピカチューことウデフリツノザヤウミウシ。

なんとこの後、奇跡的に極小の個体も発見。

体長1mmくらいですかね。

次見つけられる自信はないので、できればリクエストしないで下さい笑

 

最後は砂地でハゼ探しを。

昨日は全然出てなかったですが、今日は少し出てくれてました。

でも、水温も下がって来たせいかすぐ隠れてしまうので、なかなか難しいですね。

ネジリンボウ、ヤシャygも発見しましたが、残念ながら紹介できず見れたのは僕だけ。。。

 

大晦日も元旦も関係なく潜りっぱなしの僕ですが、2024年は去年以上に潜りまくる1年にしたいなと思ってます。

昨年よりレベルアップしたガイドができるよう頑張りますので、本年もよろしくお願い致します。

 

それではまた。

正月と言えばクマドリカエルアンコウですよねー!

2024年1月1日(月) 天気:晴れ 気温:14℃ 水温:17-18℃ 透明度:15m

 

新年明けましておめでとうございます。

 

年末年始のメンバーは誰かが声をかけたのか?と思うくらい同じ顔ぶれ。笑

特に大きな出来事もなく新年を迎えることができました。

これが一番幸せなのだ!

 

 

正月と言えばクマドリカエルアンコウですよねー!

すっかり寝返った谷口です。笑

 

 

クダゴンベも正月っぽいですよねー!

うん、絶対そうだ。

 

ほんまはヤシャハゼも載せたかったのですが、生憎へっこんでおられました。

 

今年もうまいこと行ったり行かんかったりだと思いますが、串本の海を隅々までしっかり楽しんで頂きたいので、マリンステージをよろしくお願いします。

 

ほんじゃまた。

2023年を振り返る

2023年12月31日(日) 天気:雨のち晴れ 気温:17℃ 水温:18℃ 透明度:20m

 

まいどですー!谷口です。

2023年の営業も無事終えました。

今年もたくさんの方にお越し頂き本当にありがとうございました。

 

1月からいきなりハンマーリバーに遭遇

 

これを撮らなければ末代までの恥

 

冬の間にウッドデッキにテントができ、雨にも強い施設にグレードアップ

そしてケヤリに和名が提唱されクジャクケヤリとなる

 

ケヤリに和名が提唱されました

 

春には写真家むらいさちさんのフォトセミナーを開催させて頂き

 

ボーダー柄も白も水色も、全部お似合い!

 

初夏はアオリイカの産卵も絶好調

7月には待望の新スタッフが加わる

 

イカ男三年の想い、そして新スタッフ登場

 

秋はキビナゴが調子良く、ずっと気になってたゼータサルハゼの幼魚も撮影でき

後半は自然写真家の関戸紀倫さんのフォトセミナーを初めて開催させて頂き

 

2日間とも、自然光をたっぷり取り入れて撮影を楽しんで頂けました。

一世風靡しているキリンポーズ

 

12月は何してたんやろ?気がつけば終わってた。笑

 

 

スベスベオトヒメエビ

うちの店で今年97本潜って下さったエビ好きのお客頭Donさんにずっとお見せしたいと思っていて、ようやく実現

ばっちり撮影して下さいました。

 

 

なんだこの子、めっちゃ小さいオオモンカエルアンコウの幼魚

 

 

今年ほど多い年はないかも知れないですね。

フィコカリス・シムランス

多いポイントは1ダイブで8匹くらい見れましたね!

 

来年はどんな年になるでしょうか?

そろそろでかい船が欲しいという野望を実現させるべく前進あるのみです。

 

今年もたくさんありがとうございました。

来年もマリンステージをよろしくお願いします。

 

ほんじゃまた。

初日の大水没もきっと水に流して帰れることでしょう♪

2023年12月30日(土) 天気:晴れ 気温:16℃ 水温:18℃ 透明度:20m

 

透明度、すこぶる良いです!!

 

どーも!大将です

年末年始は冬型の気圧配置が強まることが多く、

荒れた年越しをすることも。

今日まではとんでもなく凪な午前中つづきでしたが、

やっぱり年越しは荒れちゃいそうです!

僕は今日で潜り納めてきましたよ!!

 

 

住崎のホウライヒメジが過去最高かも!!

全体的な群れはここ数年と変わりませんが、

密度が違う?1か所にまとまっていることが多く、

水深も10mより浅いので、

TG+ワイコン+自然光でもこんな感じ!

ね?ウミウシばっかりちゃうでしょ?

 

 

潜り納め、ありがとうございました!

日に日に透明度も増して、凪続きで、

初日の大水没もきっと水に流して帰れることでしょう♪

 

 

史上最小ピカチュー だと思ってます。汗

1mmくらいかな!?

大人の目に優しくなくて、すみません!

 

2023年もラスト1日ですねー

明日は風も吹きそうですが、

安全に潜り納めて今年を締めくくろ!

ほな、またねー!

皆さん、良いお年を〜〜

今日もワイコン忍ばせてました!

2023年12月29日(金) 天気:晴れ 気温:14℃ 水温:18℃ 透明度:15m

 

毎年恒例でお越しになる方々やショップさんなどで、

年末でも賑わいがあって嬉しいです!

 

どーも!大将です

こんな魚が見たい、幼魚が見たい、

ウミウシが見たい、サンゴが見たい、など!

お越しになる方のリクエストはさまざま。

その季節の特に良いところをご案内できたらな〜

と思いながら毎日潜っております♪

 

 

リクエストにはなかったけど、

見つけると喜んでもらえる ジャパピグ

かなり小さい子だったので、これから増えそう!

 

 

今日も透明度は最高でした!!

グラスワールドは、船の上から水底が丸見え!

今日もワイコン忍ばせてました!

 

2023年もいよいよ残り2日ですね!

気温は高い予報ですが、風が吹きそう。

無事に潜り納め&潜り初めできますように!

ほな、またねー!

昨日のゲストには素直に謝ろう!

2023年12月28日(木) 天気:晴れ 気温:14℃ 水温:18℃ 透明度:15〜20m

 

昨日は本当に居なかったんだ!!!!

 

どーも!大将です

もう冬が終わったんでは??

そう思うほどポカポカで、風もない午前中。

こんなに穏やかな年末も珍しいもんです!

僕は変わらずウミウシリクエストにお応え中!

 

 

移動中は透明度の高さを伝えたくなったので、

こっそりとワイコン忍ばせて。。。

グラスワールドも水底から丸見え!

 

 

昨日見つけたばかりの ピカチュー

他にもポツポツと居るみたいです!!

 

 

クマドリカエルアンコウ

昨日も君のリクエストはあったんだ。

谷口と二人で必死になって10分は探した。

それでも出会えず、もう居なくなったのだと。

まさか居ないだろう?と同じところを見た。

3秒で見つかった。。。

どうしてくれるんだーーー!!

穴に入らなくて良かった。

 

昨日のゲストには素直に謝ろう!

うん、そうしよう。

でも、本当に居なかったんだ!(泣)

そんなこともあるから楽しい!よね!

ほな、またね!

穴があったら入りたかったな〜。

2023年12月27日(水) 天気:晴れ 気温:14℃ 水温:18℃ 透明度:15m

 

ウミウシ以外もいろいろ♪

 

どーも!大将です

ウミウシのリクエストが多く、

ブログの写真も自動的にウミウシ多めですが、

他にもマクロな生物はいっぱいですよー

今日は透明度もさらに上がって、−20mでも船が丸見えでした!

 

 

って、いきなりウミウシ(笑)

ヒロウミウシだと思ったでしょう?

よーく配色を見てくださいね。

南国出身の ミナミヒロウミウシ

 

 

ニシキフウライウオ のペアも健在!

グラスワールドにはフリソデエビのペア。

長く居続けてる生物も元気です!!

 

 

エキジット間際の アオウミガメ

もう安全停止も終わってたのに、追いかけちゃった。

 

今日はリクエストの生物が不在連発!

穴があったら入りたかったな〜。

ほな、またねー!

クリスマスカラー?正月カラー?

2023年12月26日(火) 天気:晴れ 気温:11℃ 水温:18℃ 透明度:15m

 

クリスマス過ぎたら見つけてしまうんやもんなぁ。

まいどですー!谷口です。

 

 

12月に入ったくらいからずっと探してたんですよー。

クマドリカエルアンコウってクリスマスっぽいと思ってるのは僕だけでしょうか?

いやほら、サンタカラーですよね?

ゆうきに聞くと、紅白なので正月カラーでしょ!と。

う、うーん。

納得したようなしてないような。笑

 

 

こんな子もいます。

この子はオオモンカエルアンコウ。

どちらも1cmくらいで可愛いのでした。

 

マリンステージは年末年始休まず営業です!

よく聞かれるので、ここで言うとこ。

 

ほんじゃまた。

最近は男性もウミウシ好きって方が増えてます♪

2023年12月25日(月) 天気:晴れ 気温:13℃ 水温:18℃ 透明度:15m

 

朝起きて、枕元に包装された袋があり、

とっても嬉しかった34歳のクリスマス。

 

どーも!大将です

皆さん、メリークリスマス!!

2023年も残すところ6日ですね。

昨日は久しぶりにMー1観たけど、

ほとんど知らない人ばっかりでした(汗)

 

 

クリスマス〜な雰囲気の場所に

セリスイロウミウシ

 

 

クリスマスといえば、赤や緑ですよね。

今度は赤い フィコカリス・シムランス

赤い子の方が撮りやすいです!

 

 

アカボシウミウシ

ミノウミウシの仲間を食べるウミウシ!

この子が居るってことは、

ミノウミウシも増えてきてるんですね!

 

今日もウミウシリクエストをいただき、

マンツーマンでまったりご案内できました!

最近は男性もウミウシ好きって方が増えてます♪

遠慮なく言ってくださいね〜

ほな、またねー!