Category Archives: イベント

Home / Archive by category "イベント" ()

今年はケヤリに絡むんじゃないか!?

2022年1月21日(金) 天気:晴れ 気温:11℃ 水温:18~19℃ 透明度:15

 

ちょっとしたマイブーム

 

どーも!大将です

大寒を過ぎたので、もう暖かくなるのみ!

早く半袖でうろうろしたいな〜

暇があればウミウシ探しの季節ですが、

幼魚も出始める楽しい季節です。

 

 

ウミウシ探す時はTG-6しか持たないけど、

いかに一眼に近い写真撮れるか!?

ちょっとしたマイブームで セナキルリスズメダイyg

解像度はやはり劣るのでざらつきが出ちゃいますね。

セナキのチビちゃん、あちこちで出てきてます♡

今年はケヤリに絡むんじゃないか!?

 

 

西風クローズの代替え地調査in古座

セトリュウグウウミウシとコバルトツツボヤ

串本では見れないシチュエーションですね。

お目当てのウミウシには会えなかった。。。

 

ツクモミノウミウシ と??? アカハタyg

ずっ視線感じて、撮りにくかったなぁ^^;

 

しばらくクローズはなさそうな予報。

オミクロン株が急拡大していて、

色々な方に影響があると思いますが、

皆さんも体調に気をつけて過ごしてくださいね♪

マリンステージは休まず営業しております!

そんじゃ〜また明日も楽しんできます!

僕の仮説・・・です!

2022年1月15日(土) 天気:曇り 気温:11℃ 水温:18~19℃ 透明度:30

 

キャサリンに続き・・・

 

どーも!大将です

ウミウシのことばかり、僕ばっかりで飽きてきてますか?笑

もちろんウミウシ以外も載せていきます!

が!今日もウミウシです!すみません^^;

 

 

あ〜可愛い もふもふしたい♡

自分で見つけたの初です!

ゴマフビロードウミウシ(ゴマちゃん)通称黄ゴマ

もちろんレアだし移動中なので明日は会えそうに無いけど、

居る!!って事実に可能性を感じますね!!

 

 

昨年の干支 モウサンウミウシ

ウミウシの中では爆食派。

キャサリンって人の名前やん!って言った昨日。

今日はアイリスって名前の入ったウミウシ^^;

ガブリエラってのも居るんですよ?笑

 

 

隠れるのが上手すぎる!どこに居るでしょう?

ハクテンミノウミウシ

ドアップで見ても素晴らしい擬態ですね!

 

 

数日爆風が続き、久々に潜った串本。

荒れてるのは水面だけとは分かってても、

こんなに青いなんて誰も思ってなかったな〜

どのポイントも水面から水底まで丸見え!

水温も若干上昇してたので、良い潮入ってます♪

 

ホウライヒメジは変わらず群れてます!

中層で浮かんでる状態を撮りたい!

はたまた、あのシュールな整列が撮りたい!

もしかしたらこのリクエストに応えられるかも!?

僕の仮説・・・です! 企業秘密ですけど〜

そんじゃ〜また明日!

ヘンテコな名前

2022年1月14日(金) 天気:晴れ 気温:11℃ 水温:17℃ 透明度:10

 

キャサリン?ニンジンシリシリ?なんじゃそりゃ!

 

どーも!大将です

連日の西風爆風により、古座で潜って来ました♪

海牛杯の代替え地でもあるので調査も含めて!

少しずつ探せばいいところが分かってきましたよ〜

串本で見れない種類もいくつか発見できました!

 

 

なんか見たことある。レアだった気がする。

間違いなかった!! キャサリンイロウミウシ

過去串本ではゲストが見ていたので、

個人的には初めて拝ませて頂きました!!

 

 

うん、これはあれだ。ニンジンっぽいやつだ。

そうそう、ニンジンシリシリミノウミウシ

生態記録が少なめのウミウシです。

 

 

俗称キイロテンテンエビ

古座にも居ました!かなり黄色が多め。

もちろん岡田店長にも見てもらったのでネタにしてくれるはず♪

 

それにしても、キャサリンってめっちゃ人の名前やし、

ニンジンシリシリって料理ですよね^^;

ヘンテコな名前が付いてて面白いのも、

ウミウシを調べる中では楽しみの一つです!

新種見つけたら、どんな名前にしようか??

そんなことばっかり考えてしまいそう(笑)

そんじゃ〜また明日もいっぱいウミウシ探します!

いつかまた会えますように!!

2022年1月10日(月) 天気:晴れ 気温:15℃ 水温:18℃ 透明度:15

 

夢は夢のままで終わりました。

 

どーも!大将です

この3連休はすこぶる海況が良くて、

八幡野からお越し頂いた海好きツアー御一行様も、

いっぱい潜って帰っていただけました!!

遠いところお越しいただき、ありがとうございました!

僕は3日間、変わらずウミウシ探してました♪

 

 

今日は成人の日、と言うことで縁起良く

ハレギミノウミウシ

新成人の皆様、おめでとうございます!

 

 

唯一?赤もピンクも入ってる イロマユミノウミウシ

今回の海牛杯の前半戦を左右するカラーリング!

 

 

サイケデリック! リュウグウウミウシyg

大人は出雲ビーチに行けば見れます♪

 

 

はい、また初めて会いました〜 キセワタガイ

貝殻を持たない貝=ウミウシの仲間ですからね!

 

昨日の夢の話をしよう。

住崎でガイドしている僕。

ウミウシ探しの合間にのぞいた貝の中。

あの日出会ったカキツバタカクレエビが!!

正夢になるんでは無いかとウキウキ♪

あっという間に3本が終わってしまったな〜

ウミウシ探しながらも、貝の中をのぞく日々。

いつかまた会えますように!!

そんじゃ〜また!!

ウミウシだけとは言ってられない

2022年1月9日(日) 天気:曇り 気温:14℃ 水温:18℃ 透明度:20

 

開幕2日目にして60種突破!!

 

どーも!大将です

今日もウミウシメインでガイドさせて頂きました!

他のゲストの方々にもご協力いただいて、

ウミウシが多く居るポイントへと行かせて頂き、

皆さんのご協力にも感謝です!!

ウミウシも多いけど、カエルアンコウも多いんです♪

 

 

1匹居なくなったら、また新しい子が登場♪

小指の爪サイズの オオモンカエルアンコウ

こんな可愛い子が居たら、

さすがにウミウシだけとは言ってられない!

 

 

カバヅラブドウガイ(ミドリタマゴガイ)

こんな形ではありますが、一応ウミウシ図鑑に乗ってます。

お尻の規則的な白い模様が特徴っす!!

 

 

チゴミノウミウシ

飲み過ぎな顔に見えるぐらい火照ってる?

 

 

自分の名前が入ってるから好き♡とのこと。

イロマユミノウミウシ

コンデジでは撮りづらい色のウミウシですよね〜

 

他のショップの動向も気になるところ!

海牛杯も第3回を迎え、色々とルールも変わって来てます♪

初めて参加しても、何回も参加しても、

みんな楽しんでもらえる内容になっております!

明日もみんな巻き込んじゃうぞー!

そんじゃ〜また明日!

初日から好調!!

2022年1月8日(土) 天気:晴れ 気温:12℃ 水温:17〜18℃ 透明度:15〜20

 

熱戦がスタート!!

 

どーも!大将です

いよいよ本日から、海牛杯2022がスタートしました!

早速リクエスト頂けて、初日から全力でガイド!

ウミウシか、ウミウシ以外か…そんな3本となりました!

 

 

ウミウシ探しの棚ぼた ジャパピグ(ハチジョウタツ)

と!!合ってるかな? カービーエダサンゴ

この玉ボケはたまらん〜

 

 

あら?なにこれ、初めて見ました!!

シンリンウミウシ

見た目が森林ぽくは無いけど、

森林みたいなとこに居たから良かった!

 

 

ちっこいピカチューもあちこちに♪

海牛杯はショップ対抗がメインイベントですが、

個人対抗のフォトコン部門もぜひぜひ!

インスタグラムにて専用ハッシュタグをつけて投稿してくださいね♪

#海牛杯photocon  #マリンステージ串本(参加ショップ名)

※イベント中に撮影したものに限ります!

 

 

セスジミノウミウシ

珍しく歩いてる場面に出会えたので正面撮り♪

僕の大好きなウミウシです!!

 

初日から好調!!

このまま最後まで突っ走りたいと思います!

たくさんの方のご参加をお待ちしております!

参加記念シールも、ぜひGETしてくださいねー

 

僕は好調だったけど、

クマノミに頬を噛まれて流血したり、

フィンとマスクが風で飛んでったりと、

谷口は踏んだり蹴ったりな1日だったようです。トホホ

そんじゃ〜また明日も!楽しんできます!

シチュエーション違いで1本行けちゃいそう?

2022年1月7日(金) 天気:晴れ 気温:10℃ 水温:17〜18℃ 透明度:15

 

絶賛パートナー募集中♪

 

どーも!大将です

一足先に正月休みを頂きまして、

2個目のお節も食べれてどんどん長生き出来そうな気分です!

そんな今日は久しぶりの方とマンツーマンで♪

 

 

お気に入りのシチュエーション

ウミキノコのポリプも調子良く開いてます!

セボシウミタケハゼ

 

 

こっちもハズせない!!

一足早い、花見中のセボシウミタケハゼ

シチュエーション違いで1本行けちゃいそう?

 

 

関東は大雪警報が出るくらい!

お足元に気をつけて出かけてくださいね!

今日のジャパピグの足元には小さいホウキムシ

肉眼では気付きませんでした。。。

 

 

マクロレンズ付けてても撮りたくなる密度。

海の中は3密も関係ないですもんね〜^^;

なかなか落ち着きませんが、負けずに営業しております!

 

客足の遠のく季節だからこそ、濃い〜出会いがあるかも!?

気温が低い日が続くので、路面の凍結に注意してお越しくださいね!

濃い出会いがあっても攻めすぎてスベらないように気をつけないとですね〜

そんじゃ〜明日も楽しみます!

 

いよいよ明日より海牛杯2022が開幕します!

オーシャナさんにも取り上げて頂きましたので、

さらに負けられない戦いになる予感です!!

すなわちZEROのドライを着れば

2021年12月26日(日) 天気:晴れ一時雪 気温:5℃ 水温:18℃ 透明度:15m(須江)

 

まいどですー!谷口です。

今週はZEROドライスーツモニター会2021でした。

 

ZEROのドライの良いところって、やはり自分でファスナーを開け閉めできるってことと、2mmなのでとにかく動きやすいこと。

 

背中ファスナーのドライはこんな時困る

①ダイビングした後トイレに行きたいのに、近くに誰もいなくてモジモジなってうっかり漏らす

流石に代えのパンツまで用意してないので、帰りはノーパンでスースーして風邪をひく

なんてこった!!!!!

②友達にファスナー閉めてもらって潜ったら、わずかに開いてて水没して帰りの車で嫌な雰囲気になって貴重なダイビング友達を失う

なんてこった!!!!!

 

 

すなわちZEROのドライを着れば、風邪をひかずダイビングの友達が増え、より長くダイビングを楽しむことができるのだ!

 

 

ドライスーツ以外にも、フード、グローブ、バッグなど品揃えも豊富。

ん?なんか気になるフードがある。。。

 

 

ウーパールーパー??

海、関係ないやん。笑

インスタに載せたら、欲しいってご連絡があった。

ウケる人にはウケるんですね。

 

 

ハチジョウタツ

今、めちゃくちゃ多いですね。

沸いてます。

 

 

ニジギンポ

沸いてます。

こんな群れ、まぁ見られへんで。

 

 

ポントニデスマルディブエンシス

甲殻類がお好きな方だったので、エビも頑張ってみた。

 

 

カクレモエビ属の一種2

特定の宿主にしか住まないので、家が分かれば見つけるのは容易

 

 

ジンベエフード+FRONTIER3

 

 

自前のくまちゃんフード+LEGEND3

 

 

シャチフード+FRONTIER3

 

残念ながら海が悪く、とどめに雪予報でキャンセル続出でしたが、そんな中でも今回ご参加頂いたみなさまありがとうございました。

これからも定期的に開催いたしますので、宜しくお願いします。

 

ほんじゃまた。

水中でも見失わないカラフルなお二人

2021年12月24日(金) 天気:晴れのち… 気温:14℃ 水温:18℃ 透明度:20

 

黄色とピンクで賑やかな1日

 

どーも!大将です

2日連続、内湾にイルカがやってきてます。

今日はそっと入ってみて待ちましたが、撃沈。

そんな簡単に近づけるわけないですね〜

 

 

旧クラカトアウミウシ → セリスイロウミウシ

谷口さんが見つけてくれました♪

海牛杯を担当させてもらっていますが、

冬はスタッフみんなでウミウシ見つけてますよ〜

 

 

今日は魚も

セボシウミタケハゼ on ウミキノコ

ポリプの背丈が低いので、お花畑に居るみたいでしょ?

最近ちゃんと乗ってることが多いので、ご案内できそうです♪

 

 

ユビノウハナガサウミウシ の極小

茶色い食べ物が好きなので、目立つ子。

 

 

ツクモミノウミウシ

肉眼では確認できませんでしたが、産卵中。

ごめんね、眩しかったよね〜^^;

 

今日のゲストは黄色いおじさんとピンクのお姉さん♪

水中でも見失わないカラフルなお二人♡

明日はエビ好きのコラボで濃い1日になりそうです!

そんじゃ〜また明日!

写真絵本大賞 金賞

2021年12月22日(水) 天気:晴れ 気温:15℃ 水温:19℃ 透明度:20

 

巨匠に迫り来る影!?

 

どーも!大将です

1日お休みを頂き、ガイド再開はウミウシDiving!

朝からブルーベリージャムも摂取してきちゃったぜ!

今日はまた助っ人も来てくれて、

まだまだ本調子ではありませんが、26種観察できました♪

 

 

僕の好きなウミウシ セスジミノウミウシ

なんと、いつ見ても綺麗な体色!

目がある系のウミウシですよ〜

 

 

写真絵本大賞 金賞に輝き

写真絵本作家としてもデビューを果たされた巨匠 今井寛治さん

そんな巨匠も2ミリあるかないかのピカチューを、

過去最小かも〜と、撮ってくれちゃうくらい♡

小さい子が続々と増えてきましたよ!

 

 

この2本の輪を見れば分かっちゃう ネアカミノウミウシ

これが好きな人は、「様」と付けてしまうくらいである。

 

 

こんな遊びも。

コケムシ&泡…メル?

 

巨匠の背後に忍び寄る手、それは3本目の出来事。

安全停止バーでのんびりと3分を待つ巨匠。

ゆっくりと5mを目指すダイバー。

少しエアーが残ってしまっていた様子で浮き始めると、

巨匠のシリンダーに助けを求める。

経験豊富な巨匠もビックリして慌ててました!

そんな巨匠の写真絵本「がんばれ!ロウソクギンポ」!!

マリンステージでお声掛け頂ければサイン入りでご用意できます♪

 

明日はマンツーマン&ウミウシDiving!

いっぱい見つけてこよう!

そんじゃ〜明日も楽しみに!